鬼滅も呪術も流行ったのに…『週刊少年ジャンプ』発行部数が140万部割れ
記事によると
・『一般社団法人 日本雑誌協会』が公表したデータによると、2021年7月から9月にかけて算定された『週刊少年ジャンプ』の印刷証明付き発行部数は約137万部だった
・『週刊少年ジャンプ』の発行部数がとうとう140万部を割ってしまい、漫画ファンからは驚きの声があがった
・今回130万部台に突入し、ネット上では、「鬼滅の刃とか呪術廻戦が流行ったのにだめなのか…」「自分もチェンソーマンが終わってから買わなくなった」などの声が上がった
・一方、ジャンプ作品の読者からは「電子が便利すぎるから…」「正直プラスの方が楽しめている」との意見もあった
以下、全文を読む
週刊少年ジャンプ
https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/mag/252

月刊コロコロコミック
https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/mag/145

週刊少年サンデー
https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/mag/251

週刊少年マガジン
https://www.j-magazine.or.jp/user/printed2/mag/253

少年向けコミック誌(2021年7月~2021年9月)

男性向けコミック誌(2021年7月~2021年9月)

少女向けコミック誌(2021年7月~2021年9月)

女性向けコミック誌(2021年7月~2021年9月)

この記事への反応
・週刊少年ジャンプが140万部割れたのか
ワンピが終わったら100万部割れそう
・当たり前の現実だが、昔からの雑誌は発行部数はどれも最盛期から桁下がりしていて。なかよし5万部…昔は200万部売ってたのに
・全盛期は600万部だった少年ジャンプがとうとう140万部割れ。
・週刊少年ジャンプ電子版に移行しました。
・ジャンプはアンケート至上主義をやめてくれ~連載長いほうが有利すぎて面白いのに新しい作品ばかりが消えていく、、、
・まじでワンピース連載終わってしまったらジャンプの売上大幅ダウンするだろーなぁ
最近だとコンビニでもジャンプ余ってることが多い気がする
みんな電子版に移行したのか、それとも単純に売れなくなったのか
みんな電子版に移行したのか、それとも単純に売れなくなったのか

少し寂しい
後で捨てるのになんでわざわざ紙版買うの
大体売れ残ってるし
購読するなら電子版一択よ
どうしようもない
ソッチのほうが便利だわ
少しでも早く続きを…と思ったが電子版が有れば、なんでわざわざ紙版買うのになるか。
ゲームなら解るぞ、クソゲー掴まされたらDLだと損切り出来ないからなw
もう電子でいいよなって
おばさんくらいしか読んでてなさそう
お前の書き込みよりは面白いよ
うそ…、ソースは?
「グッモーニングッモーニングッモーニン集英社♪」
みんなは朝7時半といえばどっちを覚えてる?
今の作家は
電子版の売上は含まれてるの?
さすがにコナンだけじゃ苦しいだろ
久しく紙媒体の雑誌なんか読んでないなあ
プロで活躍できるスキルを持っててもあえてプロにならない人は増えている
売上と発行部数一緒にするアホ
呪術好きそう
ゴミが減るのだし、いいことやん
もうだれもあのクソみたいな品質の紙でなんてよみたくねぇんだよw
他人を否定するのが大好き
立憲共産を応援してそう
2010年頃には1冊も買わなくなってたな、何が原因だったか自分でも分からん
編集の関わってない同人作家なんて99.9999%がゴミなんだよなあ
こんなんゲームの売り上げをパッケージだけで見てるようなもんやぞ
入間くんのアメリ
実は電子で儲けまくってんのにwww
立ち読みができなくなって、面白そうなマンガに出会う機会が減ってしまった
利益が出ないわけがないんだよなあ
毎週買ってた訳じゃないけど、なんだかんだで買ってしまった時はだいたい全部読むからな
あとは電子版に移ったというのも原因かな。
含まれてない数年前から紙のコミックよりでんしのコミックのほうが売れていると発表されてる
みんな電子に移行や
電子化された漫画は全部サンプル立ち読みできるんですがそれは・・・?
おじいちゃんはしらないんだろうけど、
ざっしってもうサブスクでよむものなんだよ?
購入さえしていれば、発行されなくなった本も読めるしな。アクタージュとかも普通に読める。
広告
電子版、年間購読が手軽過ぎる
クソみたいな印刷品質だし、電子のほうが圧倒的に良い
月額も安いし、かさばらないし、絵も見やすい。
わざわざ商業漫画にこだわって海賊版に手を出さなくても、同人やプロの漫画家がtwitterやニコ静画、または各出版社のサイトで漫画をアップロードしてタダで見れるからね
ワンピ終わったらそれがジャンプの終わりよ
個性的な絵でも漫☆画太郎は小さい子供には見せられませんのだ
根拠なんてないけど、やってるに違いないと決めつけて、あたかも事実であるかのように発言する輩っているやん?
きんぎょ注意報とかレイアースとかセイントテールとかCCさくらとかゴールデンタイムにアニメ化する作品も多かったし。今は何もないだろ
10紙読んでるけど1000円とか安すぎワロタ
スクショも取れるし最高やぞ
ゴミにすら及ばない汚物が何ほざいてるんだ
笑わせないでくれたまえ
それのことを言ってるんだよ
雑誌と同じように立ち読みはできるけど、
雑誌買った時のように、興味の無い新連載や知らない作家の作品や
訳の分からん企画を読む機会や可能性はもう限りなく無に近いって事よ
書店は困ってるけど出版社は儲けてるのねw
シャンプ、工ロクール
で調べてどうぞ
ストレートに移行できた人はいいだろうけど
習慣そのものが断絶しちゃうと見なくていいやになるからなぁ
読者のユニーク数は減ってそう
これはちょっと思うな。立ち読み自体の良し悪しは別として
「ちょっと手に取ってパラパラとめくってみて面白そう」と思って買う本が小説・漫画共に多かった。
電子版の立ち読みって最初の数ページなので面白みが全然伝わってこないのよ。
( ´,_ゝ`)
⊂彡☆))Д´)←>>61
パーン!
そういうこと。
電子版なんて本来は200円以下にできるのに、400円だの、大判コミックだと800円とか取るからねえ
いや紙ならわかるが、大判コミックなんて電子にしたらページ数も少ねぇだろボケって話なんだが
深夜のルパンより率が取れないポケモンクソアニメこそ打ち切って欲しい
何もないぞ
せいぜい今まで追ってた奴がワンピとか読むくらい
普通コンビニで立ち読みするよな笑
書店は知らんけど、コンビニや売店は入荷を少なめにして売り切ってるから、廃棄は少なそう
なかよしはセラムンレイアースの頃が逆にヤバかっただけで、
セーラームーンみたいな超ヒット作なんて一度も連載してない少女誌の方が多数派だろ
5年後は100万部切り、10年後はコンビニで漫画雑誌は見かけなくなるかもな
若者は未だにジャンプ作品で盛り上がってるわけだし、単純にアラサー・アラフォー層が未だに雑誌に執着してるだけだと思うけどねえ
若い人はジャンプのサブスクやら、毎週無料の漫画サービスで見てるでしょ
ただ違法サイトや一部本屋の立ち読みも全然いるだろうな
サブスクが多い昨今で見るとジャンプの月額料金って高く感じちゃうから
新聞社がまだまだオタクにマウント取れる理由も分かるわ
ほんとオタクは声がデカいだけで味方にすると役に立たんな
ファミ痛ランキングでドヤってる豚と同じような事言ってんじゃねえわ
あほが
あと品質悪いよね正直。
かすれて読めたもんじゃない
300万はまだいってる
ああいうアニメは富野の言う通り本質的には30分CMなんだよ
それ出さずに紙の部数だけで見ても意味ないでしょ
読めるレベルに達している作品がないからな
140万部でも多すぎるくらいだ
カラーでスクロールする漫画が主流になる日も近いのか
押し紙戦法もあるし、実体は不動産業だしな!
値段据え置きで首輪付きって所有欲が満たされないのある
趣味系の雑誌なら紙質も印刷品質もいいし後でいらなければフリマで売れるくらい上等な本だからまだ買うのはわかる
幼少の者には紙文化は重要だよ
そりゃ紙は減るでしょ
コマ割りとかも無くなっていくんだろうなぁ
そのうち音声が付いたりして
単純に紙の発行部数だけ見るのが時代にそくしてないってだけでしょう
下手したらチャンピオンのほうが読める
ここ最近の連載でまともに売れてるのってあやかしくらいだぞ…
つまりやはり本の入り口は紙にある
これが出版界の新常識よ
CDから何も学んでないの?
結局面白い漫画がないから読まない俺はもうおっさんだ
鬼滅はなんだかんだ面白かったよ
漫画家はアンケートでの打ち切り無い分プラスのがマシまであるやろ
連載終了しても発行部数は大して変わらんよ
このまま下降線は辿るだろうけど
絵本て…
流石に参考対象おかしいと思わんのか
ジャンプラ、本誌以上にゴミしかないじゃん
なぜ?
少年漫画読む年齢じゃなくなったってだけだろ
コロコロが地味に強い
月刊だから週刊より発売回数少ないのに
スマホかタブレットを回し見すんじゃないのかね
で?っていう
チャンピオンは読まず嫌いな人が多いだけで、読めば結構面白いんだよなぁ
だからそう言ってるんだけど…w
あれ積み重なるとマジで邪魔だからな
電子版最強
深夜0時から読めるし、支払いもスマホ料金と一緒に出来るし
週刊誌の定期購読とか贅沢な時代だからな
もうちょっと引っ張ってかき乱せばよかったのに
呪術とか論外、そもそもあれ一部の読者にすら作者の独りよがりで説明不足がひどい言われてるし
ワンピースはなんかもう読んでて疲れる
親が買うからだろ
あと絵本は読書の入り口にはならん
はいはいイカゲームの一億倍面白いイカ娘連載してましたしね
たしかにな。昔はドラゴンボールとスラムダンク、それにデスノートが同時期に掲載されてたんだぜ。それに比べて今は見る影もない。
鬼滅終わったからしゃーないw
まぁジャンプで読む漫画なんて殆んどないんだけどw それこそワンピぐらいしか知ってる漫画が無いw
紙って制約がなくなったら絵の大きさは無制限だし
コマだって必要ないし擬音表現も音声に代替できる
ページの遷移だって作者側で制御できるからタメみたいな演出が可能になる
週刊って時間の縛りもいらなくなるしなぁ
うわぁ…
人間の視線って限界があるから残るんじゃね?
紙が減っただけで、同じ額で電子版から金とってるんだから死ぬほど儲けてるよw
本気でキモいな
情緒不安定なのか?
バーカ。
ワンピの担当が割ってるのは確認取れてる。証拠画像も調べれば出てくる。あとは自分で調べろ。カス!
だからその辺が完全にYOUTUBEとかに食われてるわけで、
白黒のトーン絵にこだわる必要が無いなら、わざわざ一番時間のかかる作画の必要も無い。
そりゃ儲かるわけだわ
本屋は死んでも集英社はピンピンしてるよ
電子版に移行したって言っとけば誤魔化せるからな~
まるでPSはDL版は売れてるwwって言ってるゴキブリ共と同類だなw
大半は電子に移行しただろ。
昔は朝の電車で沢山読まれてたけどそれを見かけなくなった。
普通の脳みそしてたら電子版に移行する。
ジャン+の「月間」アクティブユーザー数が
全盛期「週刊」少年ジャンプ発行部数の三分の一にすら届かないのが現実
電子化したら利益が4倍になったんだよなあ…
紙本と地上波なんてオッサンでも見ねえよw
それに雑誌が売れなくても人気作は単行本でガッポリ大儲けできるし
鬼滅の刃にスパイファミリーとか本誌の売上とは関係なく単行本が売れてんじゃん
(呪術とかいう転売屋とメディアゴリ押しで作られた人気=本売れたのは対象外よ)
誰が買ってんだよあんなデカイ本
いやPSは明らかにヤバいけど、集英社は結果出してるから・・・
まあそりゃ電子版で同じ金額とってるんだからそりゃ儲かるよ
今は海外も好調だしな
ヤンジャンとヤンマガが少年誌並みに売れてるのも意外。
高齢化で主戦場が少年誌から青年誌に移行してるってこと?
漫画ビジネスってのは相当なポテンシャルを秘めている何かだねぇ
だよなー
紙という制約があるから今の形の電子版で納得できてるわけで
それがはずれたら映像との勝負になっちゃうよな
漫画ってアドバンテージがなくなっちゃうわけだ
今からでも完全移行した際を考えて、漫画がこの形である理由を理論武装しておくべきかもな
買うなら電子一択だわ
ドラゴンボールとスラムダンクは重なった時期があるけど、デスノートは大分離れてるだろ。スラムダンクが終わったのはヒカルの碁が序盤だった頃だぞw
それすら半数以上が一度こっきり使わなくなると言う状態ではね
LINEとかYoutubeとかと連動させて有料放送形態を取った方がいいんじゃないかね
ショバ代取られる集英社は悔しいだろうけど大日本印刷に金払ってたのと同じことだろ
サンデーはないわ
今のジャンプはラインナップが微妙すぎるのもある
はよ終われと言われている漫画が看板タイトルの時点でな
>ジャン+の「月間」アクティブユーザー数が
>全盛期「週刊」少年ジャンプ発行部数の三分の一にすら届かないのが現実
ジャンプの全盛期は650万だから3分の1ありゃ上等やんけ
まとめて捨てるの面倒くさい
いや、サンデーは無いだろ
そこの部分は減っていくのみでしょ
昔は「両津」とか名前聞いただけでなにか起きそうだった
サンマガは毎週買ってる
それは仕方ない。もし自分が漫画家に成りたいとしたらジャンプには持ち込みしない。絶対にしない。
ストーリーに縛りが多すぎる。何で恋愛漫画の主人公は奥手で鈍感なんだよwバカみたい。
これな!
マジで本誌は編集が無能だと思うわ
だって海賊王が居るしwwwww
まあ文句言えないっしょ読者は事故で見ちゃっただけなんだから
週刊誌なんて電子で買わんよ
コミックならわかるけどな
要はそういう事だ
お前アホか?
日本最高、ピラミッドの頂点で過去の全盛期の三分の一やねんぞ
観光地で言えば山なら富士山、城なら姫路城、寺社巡りなら京都
その辺りで三分の一になっててなんで北岳や松山城、鎌倉あたりが生き残れると思ったんや?
サブスク便利やぞ
10週しか描かない奴が帰ってきても意味ねぇだろw
あれを見せないなんて親として失格ですね
むしろハンター×ハンターが勿体ぶって平気で休載とかやらかすから
読者減ったんちゃうんか…
客層も高齢化…そりゃ落ちる。焦って焦って八つ当たりで権利者強権で各所でプレッシャー掛かるのが関の山。
城のチャンピオンは姫路城
漫画雑誌のチャンピオンは…週刊少年チャンピオンやろ
やらせで400億か
単話なんて読む気がしない
電子版の無料閲覧数はともかく、購入数とか話にならんから発表できんのやで…
電子の発行部数公開してたっけ?
読者が寿命来て死んだりしてるからな。
連載しない=過去の掲載作品扱い
て層も昔からいたが、更に年々増えてる気がする。
そりゃ電子版でええわ、公式で買えるし、「電子版はサ終が怖いの・・」ってのもジャンプ+潰れる訳ないから読み返せなくなるの怖いのも、ない。
おじさんが雑誌で買ってるだけだろ、他は読みまわしたりする中古厨、読み終わって施設に寄付するやつとか。
売れてるなら嬉々として公開するだろう
アンケートか売上かはしらんが打ち切りはある
ボーダーレスネームは好きだったのに残念だった
週刊のジャンプはそれ以下のくそ雑魚ナメクジって事でええんか?
それとも140万x4週で560万人!!とか言いいだす頭の弱い人ですか?
単行本の売り上げを期待するなら月間アクディブで数字の多いジャンププラスのが有利やで
単純に読者数多いからな
出版社、新聞社、印刷大手は複合的に大暴落するタイミング伺ってると思うわ
ジャンプ+とか読売新聞電子版とかが売れる訳が無いのに「バカ売れしてる」って
広告代理店がゴリ押し始めたら終わりの始まりと思えばいい
何がいいたいのかんからん
絵本はどんなに電子書籍が売れるようになったとしても紙媒体のほうが売れるんじゃね?
画面を通して見るのであればエホンの場合意味がなくなるように感じる。
わざわざ電子で買う人間なんて少数派だぞ
ここにいる人は結構買ってるだろうけど
全く連載しないハンターより小刻みな休載挟まれるほうが萎えるのにいい加減気づけ
つーか映画なんて誰が望んでるの?いらないでしょ
推し漫画の記念回とかだけ紙で買えば充分なんよ
だったらいいねw
そして海外ではもはや電子が主流。
当然これから伸びてくるアフリカも最初から電子で行くのは目に見えてるし、紙なんざ時代遅れよ
そうだな、売れてるといいな、そう願ってるよ
また毎週楽しみに買いたいから面白くして
幼児のうちからタブレットとかパソコンで絵本読ませようとはならんよなとは思う
日本は老人ばっかやからなあ
電子で本を読むなんて習慣に移行できないんやろ
そうかな~。
ドラゴンボールとかデスノートでもいいけど、今読んでも面白いよ。ジャンプのレベルが下がってるだけじゃない?
ヒカルの碁とかターチャンとか最近読んだけど普通に面白かったぞ。
定期購買ならGIGAとか無料で読めるし
絵本なんてどうしても紙じゃなきゃ駄目なら図書館で読ませりゃいい
うちはKindle Unlimited入ってタブレットで読ませてるけどね
1000円で何百冊も絵本読ませられるんだから凄まじいコスパよマジで
俺なんて今月入って手塚治虫の短編10冊買ってるぞ
見開きとかマジで見づらいからな
アレのせいで電子で買おうと思う人も少ないんだと思うわ
まあ決算見れば大体想像できるぞ
>事業収入は936億3900万円、同35・6%増、このうちデジタルが449億900万円、同42・5%増
早く帰って欲しいよな。
漫画は2020年が売上額が過去最高になっています。全然不況ではないです。むしろ絶好調です。
てか決算見りゃ集英社なんて死ぬほど増収してるだろwww
バカか
何云ってるかわかんね。
その音声を入れたり、絵が動くようになったものがアニメだろ。
アニメと漫画は別物だろ。作品を作る作業行程が違いすぎる。
コナン終了が、サンデーの終焉
高橋留美子御大だけじゃ持ちこたえられん
富士鷹ジュビロスや久米田、島本先生にスプリガンの作者、安達充御大や雷句とバトったのは痛過ぎる
もっとも、雷句自身も相当アレだった様だけどw
高校生までで買うのやめたよm
病気だろ。ほっとけ。
萩○「バス…いや、忘れてくれ」
そうならなかったアラフォーが未だに140万人居るのだろう
要は幼稚臭い絵柄の物ね。
ジャンプ黄金時代の連載陣と絵柄と今を比較してみれば一目瞭然だし、
その連載陣も今や少年ジャンプじゃ連載を許されず、青年誌とか他紙のテコ入れとして入れられているとか
完全に資産分散させてて、しかも全部失敗している様にしか見えない。
まあでもデータ移行した人もいるんじゃね
俺が読んでた頃ってどのくらいだったっけな400万くらいだったかな
その数字ほど部数が減ったとは思わんけどな
コミックボンボン
狂四郎「ブラモンシュミレーション、Go!」
ゴミのようなコメント。
集英社の去年の売上とか、ここ10年の売上を見てこいよ。
最近ヒットするのが少ない
ギャグ漫画はレベル高いんだけどな
なんでこんなの連載許可出したんだっての多いしな
年齢重ねると少年漫画のノリもキツくなる人の方が多いだろうし
ワロタw
40%以上デジタル部門増えてるやん。
たまに一束開封せずそのまま返本してる
純利益が10年前の10倍暗いになってたなw
編集者を基本全員アルバイトにしたら見てみたい。
さっさと終われ
昔より減ったとか言う意味ないだろ。
当たり前だろとしか。
チーズはどこに消えた
みたいにやっぱ時代と共に変化しないとね
電子の方が遥かに便利
出会いがなくなれば購入もなくなる
こいつクソエアプ野郎やんけ
これもパケの数字だけ出してる様なもんで無意味なんじゃね
本当に好きならそんな超劣化版で満足出来ないと思うんだけどな
そして電子での雑誌のデータはだしてないから分らない、まあないってことは売れてないんじゃないかな
ハンタも打ち切りにならない理由もわかる。
162は小学生か中学生が書き込んだんでしょ?
デジタル版も計上しないと読者数が全然分からん
マンション住んでるけどゴミ捨て場に雑誌全然見ないわ
PCのブラウザでも読めるし、
タブレットでも読めるぞ。
PCなら見開き表示できるんで紙と遜色無い。
タブレットが見開きには適さないけど
一番見やすい。
商業誌の売り上げも巣ごもりで伸びまくってそうな気はするな
雑誌の方が電子で買うでしょ
かさばるし鮮度が命で電子向き
かさ張る雑誌なんか邪魔だし
もう雑誌も漫画も電子版読む時代だよ
つーかその方がコスト面でも利便性でも圧倒的に優れてる
単に印刷業界が時代の変化について行けないだけだな
ぶーちゃんが電子化容認のコメしたら裏切り者扱いされるぞ
老害はバブル期を基準にするから救いが無い
株価高値で売りつけようとしてる業者です
一応、金融や商社はバブル期より儲かってるんだけどな
天狗でいた業界が悪い
両津でワクワクする奴なんてお前だけだよw
読みたいと思う漫画が一つも無かったもんな
悲しい事にこち亀も落書きみたいな絵で悲しかった
それでも100万部以上出てるってのは大したもんだ。
600万部って言ってた時期ですら公称にすぎず実態は集英社のごく一部の人間しか知らなかった。
今は発行証明とやらが発行部数の一つの根拠らしいがそれも任意でさらにいくらでも下駄を履かせることが可能。
もはや何が真実か誰もわからん。
そりゃどの雑誌も売れなくなるわ
日本は戦争に負けて印刷法で印刷会社監視できなくなったので
紙とインクに対する補助金で国が事実上の二社独占に誘導してる監視社会
その放って置いても大儲けな大手二社が
わざわざ特権手放すために発行部数で大きなウソをつく理由が無いんだが…
部数というのは会社の体力で決まる
ゴミにもならないしマジでエコだよな
電車通勤通学のお供に必ず新聞、漫画、文庫が売れてた時代に比べたら
今の出版の実際の顧客へのセルスルーなんぞ全盛期の五分の一以下だっぺ
時代遅れを感じるぜ
全員がそうなったら印刷会社が潰れる
あんま有名じゃないけど印刷大手二社はテレビ局くらいの超既得権益企業やぞ
あつ森がスーパーマリオ超えたりしてるのにゲーム小売店が潰れまくる
電通七不思議のひとつ
それはスマホの無い時代から始まってたことではあるけどな
ドラゴンボールとか巨人の星とか全盛期の連載リアルタイムは毎週毎週どえらい騒ぎになってたらしいから、
そりゃそういうコンテンツがあれば雑誌売れただろうけど鬼滅や進撃の巨人にそこまでの飢餓感は無かった
これはマジ
めちゃくちゃ跳ねる寸前でやっちまったのは下手したら何百億単位の金が飛んだ、あまりにも高くついたらパイタッチ
そういう意味では最近のマンガなんぞ無風もいいとこだろ
ステマで100ワニは400億稼げましたか?
「逃げた魚は大きい」と言う典型だわな
ガラスの仮面の超絶劣化パクリを週刊連載というタイトなスケジュールで引き伸ばしながらやってるだけで
どうやって跳ね上がるつもりだ
違法サイトでタダ読みのワンピ編集・内藤さんのお陰だろw 内藤さんのお陰でみんな気づいたんだよ「そうか。タダで読めばいいんだ。わざわざ買う必要なんてないんだ!」って
今だともうtwitterに数ページだけ載せて宣伝する手法ばかりになってるよな
何がSTOP!海賊版だよ。身内がやってんじゃねえか。笑わせんな。と
むしろヤンジャンとかのが面白いもんな連載
最後まで見てた作品も出張のときにホテル代浮かせるために泊まるネカフェで見たら済むしな
?この紙の発行部数の落ち込みは
鬼滅の連載時代のものだぞ
もう休刊してもおかしくない
あとチャンピオンは相変わらず非公表なんだな
あとその後の処理もな
サンデーは何年も前からずっとこんな感じやぞ?まあジャンプが廃刊にでもならん限りサンデーの廃刊もないやろなあ。因みに集英社の筆頭株主は小学館でどちらも同じ一ツ橋グループな
雑誌内パクリが堂々と連載してるのも意味不明だし
デジタル化の影響は多少はあるだろうが紙媒体を好む読者は存在するわけで部数減少の根本的な原因はやはり娯楽の増加と雑誌への興味の薄れだろ。雑誌の価格の上昇なんかもあると思う。600万部の時代は確か170円だっけか?嘘みたいな値段だよなw
なんで?
好きな漫画のコミックスだけ電子版で買ってる。週刊誌は容量的に邪魔なだけ。紙版にしろ電子版にしろ
ひろゆきでした☆
そういう時代だよ
コンビニでもジャンプはいつまでも積んであるぞ
雑誌が紙にこだわるのは、大株主が製紙会社だから
電子がいいと思っても簡単には移行できない訳がある
編集総出でごちゃごちゃやめろとか群像劇あきらめろとか説得しろよ
鬼滅の刃終わってから見るもの無くなったわ
シティハンター終わってからはビッグコミックシリーズの青年誌に移ったわ
そもそも自公政権の愚策で子供が少ない少子化だし
男は手ぶら派が多いんだからそりゃ売れないよ
渋谷事変からこっちひたすら長くてつらいじゃん
これまでで最大規模の戦闘の章なのに盛り上がって無さ過ぎ
結局は時間潰しでしか無いからなあ
鬼滅も歴代レジェンドと比べたら中身パクリスカスカのアニメ効果で売れただけのゴミやぞ
ゲーム爆死にコラボ商品ワゴンでもう既に妖怪ウォッチ化してきてるじゃん
昔はすごかったのになあ
鬼滅も50%オフになってんな
コンテンツ衰退が早すぎるわ
今の子はそれを気にせず読むし編集もそれでOK出してる世代なんだよな
なんかドラマを描く気ならもう少し説得力が欲しいなと思う世代なんだけど
俺の世代が未だに一番漫画を読んでる気がするが今の流行りと違うんや
それっぽいこと言ってるけど具体性が無い。
全部君の感想だし、世代の代表面してるけど、君のことなんか知らんからわからん。もう少し人に理解させることを念頭に文章書こう。
あなた普通にアラフィフなんじゃないですか
雑誌内パクリなんて昔っからだよ。昔矢吹とかも相当アレだった。
連載中は色んな所からパクってると叩かれてたけど
(実際に月の眼計画はエヴァの人類補完計画そのまんま)
絵もアニメの絵コンテみたいだなとか言われたりして
ドラゴボやスラムダンクなどが連載されてた黄金期には全然及ばないが
ワンピとNARUTO両方連載されてた時は良かった
鬼滅はさっさと終わったし呪術も期待外れなんだよなあ
むしろ環境的にはいいことだろ
まぁ、電子版を込みでも、売上は右肩下がりらしいけど
いっぺんに読めた時代には買ってたよ
好きな漫画少ないなら単行本買った方が良いだろ
昔は表紙に「前人未踏〇〇〇万部突破!!」とか書いて誇らしく「少年ジャンプ!!」のロゴがピカピカ大きく
誰の目にもわかるように表示されてて、これだけ面白くて「定価170円!!」とも大きく書いてあったのが、
今は何の雑誌かも、定価がいくらかも、実際にどれだけ売れてるのかも表紙からまったく伝わってこない
高い、つまらない、売れてない 本当にくだらない雑誌に成り下がったな
紙だと定期的に捨てなければならず勿体無くてストレスになる
電子化バンザイ
少年を主体にすると腐に媚びてるとかいちゃもんつけられるし詰んでるよな
紅一点はただのポリコレフェミだしな
短時間で内容がわかる物を立ち読みOKはダメだろ
その袋詰めの作業にどれだけの費用と労力がかかると思う?
割安だし
いつでも読み返せるもん
電子版の売上も入れないと、本気で漫画離れしてると思ってる馬鹿が増えてて笑えない。
二兎を追う者は一兎をも得ずってな
欲張ったらいかんのだよ
相対的に客を奪われた女性漫画雑誌が廃刊になりそうでヤバいねw
男性向け雑誌と女性向け雑誌ともに同じ出版社なことはままあるが
生き残るために部署同士討ちで客を奪いあってるのはよろしくないな