• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング













秘訣かのようにつぶやかれているコレ

実はやってはいけない。











これ絶対やったらアカンやつです。
「作者の名前=主人公」の作品は、
完全に独りよがりなものに仕上がるので、
面白いと思うのは作者だけ。
後で名前を差し替えても無理です。

たまに専門学校の生徒にこのパターンいますけど、
完全にこじらせてるので、
まともな作品を書いてきたの一人もいないですね。











この記事への反応



ミステリ小説では作者名=主人公はよくありますな。


これの面白さって、いわゆる「夢小説」的な面白さなんじゃないかなぁ……

栗本薫……。

ダレン・シャン…





それが何か必要な仕掛けになってるミステリとかでなければ

大抵アカンわな


B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
5つ星のうち4.3

B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
5つ星のうち5.0

B09LDC6XSZ
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン(2021-12-07T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:01▼返信
🍮にしてやるの!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:01▼返信
>>1キチガイ
3.痛風、出前館投稿日:2021年11月16日 03:01▼返信
出 でっまえーかん
前 でっまえーかん
館 でっまえーかん 
送 でっまえーかん 
料  
無 送料むーりょー
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:02▼返信
登場人物全部 ちまき
5.プリンの父投稿日:2021年11月16日 03:02▼返信
※2働けゴミクズ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:04▼返信
才能ある奴には何の関係もない話
残酷な事実っ! 「つまらんやつは何をやってもつまらん」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:05▼返信
それで生まれたのがなろう系だと思ってた
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:06▼返信
京極亭?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:08▼返信
小説書くやつの99%はつまらないやつだからこんなん当てはまらないやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:09▼返信
研究家?なら批判だけじゃなくてアドバイスもしてやればいいのに
そのプロの人まで傷つけてる
性格の悪さ出ちゃってるな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:10▼返信
>これを指南するプロって、マジで誰なんです?
>私が知る限り、こんなこと言い出すまともなプロはいないですよ。

これをプロ相手にわざわざ空リプするの性格悪くない?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:10▼返信
ライトノベル作法研究者ってお前...
そっちのほうが気になるわw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:10▼返信
自称研究家とかいう素人で草
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:11▼返信
ライトノベル作法(マナー)研究者
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:12▼返信
間違いなくこの研究者が書いたラノベはつまらん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:12▼返信
作中で死ぬキャラに名前が必要な場合には自分の名前つかう
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:13▼返信
好きにやればええんや。ヒットするかしないかだけや
ヒットしなくても本人が楽しければええんちゃう?
食っていけるだけ稼げればいいや的な人も多いし。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:14▼返信
まあ面白い小説書く奴はたくさん小説家読んでる奴だわな
読んでるからこそ面白さと面白くない展開をよく分かってる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:15▼返信
持論じゃなくて他人から聞いた話と予防線引いてるあたり、嘘松女の創作話と同レベルなんだよな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:16▼返信
絶対に失敗するメソッドがあるなら今後のために一回やらせてみるのは勉強になるだろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:17▼返信
エラリー・クイーン…は、合作だった
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:17▼返信
お前は、誰やねん
23.Switch5投稿日:2021年11月16日 03:19▼返信
>>22
1 ウナギ 2 カス 3 漬け物
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:19▼返信
自分はこんなキャラちゃうって我に返って醒めてしまうわ
あり得んわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:20▼返信
作者しか面白いと思えない独りよがりな作品になったとしても、まずは作品として完成させることが大切
そこからもう一度読み返して修正していけば良い
26.Switch5投稿日:2021年11月16日 03:20▼返信
>>24
アリエナイ事があるのがありえーる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:20▼返信
主人公=自分とか夢小説かよと思ったら既に言われてたw

夢小説は痛すぎて読んでて痒くなってくるから駄作ってそんな感じなのかね
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:21▼返信
小説を読んでたらそんなことすぐ気がつくだろ
この小説作者の自己投影じゃんって

まあこんな感じで沢山小説読んで反面教師にしたり
教師にしたりで読んでいけばある程度面白いもの、流行りに乗った作品は作れるよ
要は半年ロムってろってことだな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:21▼返信
ひびきかよ
こいつ絶望的にラノベがクソつまらないから参考にならんわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:22▼返信
王様ゲームは自分の名前つけてるのにそこそこヒットしてたろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:23▼返信
独りよがりになるかどうかは作者の性格次第じゃね?
主人公=作者じゃなかったとしてラジコンだったら独りよがりと変わらんし
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:24▼返信
>>30
saoとかもそうだけど
たまに面白い作品作れるやついるんだよな
なんなんだろうなアレ
作者と読者が主人公に共感してる感じ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:26▼返信
サクラ大戦の主人公オオガミは最初キャラの性格決まってなかったらしいが
逆にそのおかげで常識的で変なことしないまともな性格となり人気者になれたんだよな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:26▼返信
RPGツクールでもとりあえず身内ネタで作るしな
そこから覚えていけばいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:26▼返信
言うてなろう小説ラノベとか全部独りよがりじゃね?売れてるのもあるじゃん
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:27▼返信
トラックをださない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:28▼返信
結局物を言うのは才能と努力だろ
自分の名前使うかどうかは余り関係ないだろ
まあ才能ある奴はほぼ使わんだろうが
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:28▼返信
>>33
ワンピースのルフィも最初作者はルフィの性格を理解できてなかったらしい
だから不思議な魅力のある主人公だったんだろうな
39.投稿日:2021年11月16日 03:28▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:30▼返信
ライトノベル作法(マナー)研究者wwwww
アイタタタタタwwwwwwwwwwwwww
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:32▼返信
ライトノベル作法研究所って個人じゃなくてそういう団体があるの?
きっしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:32▼返信
専門学校て何だよ
小説の専門学校なんてあんのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:32▼返信
異世界で学園に入学して試験でとんでもない結果だすのはもう勘弁して欲しいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:32▼返信
>>35
売れてるってことはそれなりの数の誰かには刺さってるんだろうし独りよがりではないってことじゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:33▼返信
凡は何やってもダメで運に任せるしかないから好きにやっとけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:34▼返信
ヒット作出してもない奴がなぜここまで偉そうに語れるのか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:34▼返信
なろうは俺ツエーやハーレムばかりだしこれみんなやってるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:34▼返信
キンキンキンキンキン!
キンキンキンキンキン!
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:34▼返信
※38
いまじゃただの○○○になっちまった・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:35▼返信
※42
代アニになりそうw知らんけどw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:35▼返信
まあ自分の名前つけると世界が狭まりがちではあるな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:38▼返信
書いた個人が面白ければ傑作が生まれるんじゃね
勉強して習った書き方で作る良作よりヒットする可能性ありそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:40▼返信
※35
なろうで作者が主人公と自己同一化を図ってたらチートスキル大喜利にはならんよ
なろう系主人公はだいぶ突き放されて書かれてる
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:40▼返信
ツイ垢見てきたけど、痛すぎていかにもラノベ作家って感じだった
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:41▼返信
京極夏彦はどうなんだ
自分のペンネームもじった奴が主人公で本人はコスプレまでしとるが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:42▼返信
ラノベにそもそもそこまで期待してないからOK
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:42▼返信
ノムリッシュ・スタイルやっぱつ令和…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:43▼返信
どっちでもええわ
死ね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:43▼返信
※55
視点キャラは関くんだからなぁ
60.投稿日:2021年11月16日 03:43▼返信
このコメントは削除されました。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:43▼返信
一番身近で参考に出来る人間が自分だってだけだろ。小説書いてみる手始めとしては妥当な方法じゃね?何も間違ってないだろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:44▼返信
まずライトノベル作法研究家()ってなんだよ笑わせにきてんのか
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:44▼返信
まぁ私小説全否定ではある
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:47▼返信
能力次第だろ
ミステリ作家とかそんなん多いし別に駄作なわけでもない
キャラクター造形なんて結局作者の中にある人格だしな
ツッコんでる方も大概レベル低い
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:48▼返信
いや〜ウィッチャーのゲラルト格好良かったな〜!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:49▼返信
詐欺講師vs詐欺講師
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 03:51▼返信
ただ他人を攻撃したいがためだけに謎の研究家を自称して偉そうにグチグチ言ってる哀れな奴w
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01▼返信
この世に絶対なんてあるかよ 売れたら勝ちなとこはあるし 
例えその人の考えをマネたところで売れる訳でもない
研究家とか評論家に何がわかるってんだか
知ってるならお前が書いて面白い作品売ってみろっての
出来ないのに偉そうな能書きを垂れ流すなっての
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01▼返信
>>10
研究家とか評論家は口だけのカスだからな
自分じゃ何も作れない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫です」
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:01▼返信
庵野秀明
はい論破
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:05▼返信
素人同士なんか言い合ってるだけじゃねーか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:05▼返信
高揚すれば物語は書きやすくはなる
後者の方はありえないだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:06▼返信
何言うてるんや
まずは楽しんで書くこと覚えた方がええやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:06▼返信
ラノベは全部駄作だから問題ないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:07▼返信
この凸してるやつ大したもん書いてへんやんけ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:09▼返信
ラノベ作家風情がウロボロスシリーズ全否定とは恐れ入るよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:09▼返信
ライトノベル業界で実績あるやつだけがライトノベル語りな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:17▼返信
うーん、なんでもいいのよ面白ければ
正解なんてねーよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:17▼返信
>>71
あの人、映像作家
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:23▼返信
現実に4凸9800円するのと
空想で4凸9800円するのではどっちが面白い?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:26▼返信
>>73
フレディ・マーキュリーかな?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:28▼返信
>>48
愛川欽也かよ。それとも冷えたビールかよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:30▼返信
>>81
現実にやった話を書くラノベ
空想でやった気になって書くラノベ
この違い
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:36▼返信
書けるんなら方法なんてなんでもいい、プロなら納期優先なんだから
内容なんてとりあえず書き上げてから推敲したらいいでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:41▼返信
名前から決めてしまったら、物語の汎用性がなくなる。物語を作り終わった後でも変えられるのが名前だろ。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:42▼返信
天才を出す。天才という名のアホがいる駄作になる。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:47▼返信
情熱を否定しちゃだめだわな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:53▼返信
誰やねんこの聞いた事もない出しゃばりラノベ作家は
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:57▼返信
アラン・ウェイク・・・
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 04:57▼返信
ダレン・シャンは名前がちゃんとギミックになってるからなぁ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:06▼返信
ベイブレードも主人公と作者の名前同じやな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:12▼返信
突っ込まれて必死に言い訳してんな
断定するから例外突かれるのわからんのかな
作家のくせにコイツが一番読者心理わかってないやん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:14▼返信
研究所に研究者がマウントしてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:22▼返信
ライトノベル作法研究て…そっちの方が胡散臭いわw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:36▼返信
>>95
元々純文学では出来ないフリースタイルな小説って形で生まれたのに作法とか言い出したら本末転倒にもほどがあるわな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:36▼返信
なろう見ると再生回数10も行かないゲーム実況を文字で見てる気分になるわ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:39▼返信
>>44
独りよがりが大勢に刺さったってだけの話だぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:45▼返信
CSゲーに対するインディーゲーみたいな立ち位置で、自分の好きなものを書くつまり独りよがりが大前提なんだよね、本来は
すっかり形骸化して大衆や流行りに媚びるのが当たり前みたいになってるけどそれやるなら純文学でやれよって話なんですわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:48▼返信
ほならね、それでかまいたちの夜やってみろって話なんですよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:50▼返信
これ両方とも特に根拠のない主観のぶつけ合いじゃないのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:53▼返信
独りよがりの作品しかないのに?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:53▼返信
嘘乙
特定の人をモデルにしただろという言いがかりを避けるために編集が作者やその身内の名前使えと進めてくるぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 05:57▼返信
おっ喧嘩か?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:21▼返信
どっちだよ
つーかどっも当てはまるとは思えない、単に技量がないだけでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:22▼返信
ライトノベルマナーってなんだよ。
それが罷り通るのなら世の中なろう系が売れてない世界になるだろ。
現実売れてるのでそのマナーは通用してない。

面白くないはこのマナーちゃんが独りよがりなだけ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:24▼返信
そもそもラノベって言葉の定義が曖昧だしな
愛称なのか蔑称なのかそれすら人によって異なる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:29▼返信
自称作法研究者同士が潰し合ってて草
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:33▼返信
そもそも面白いラノベなどと言うものはこの世に存在しないのだが
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:36▼返信
ダンテの神曲は・・・
111.投稿日:2021年11月16日 06:36▼返信
このコメントは削除されました。
112.投稿日:2021年11月16日 06:37▼返信
このコメントは削除されました。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:41▼返信
独りよがりはオ.ナニーだけにしとけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:42▼返信
自己満足それがラノベというものよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 06:58▼返信
SAO筆頭にネットで素人が書いてるラノベって大抵これやってそう
気持ち悪さを覚える事が多々ある
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:01▼返信
むしろ作者が面白いと思えるのは、最低ライン
なのでは?読者サービスの作品こそ駄作だろ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:05▼返信
>>109
読んだことないが、デュラララとかハルヒは名前知ってるくらいだから面白いんじゃあないのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:06▼返信
ミステリでもキモいわ
オナニ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:17▼返信
創作のキャラなんてどう足掻いても自分の中にある人格以外は書けないわけで
自分を落とし込む、自分がそれになりきるのなんて当たり前だし名前つけるのは言いんじゃねーの
プロであるほど小説のコアな登場人物は「自分」だぞ。自分が知らないキャラの反応リアクションとか
書いてもくっそつまんねーからな。脇役とかはその自分に大して何かを動機づける舞台装置でしかない
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:18▼返信
夢小説面白かったなぁ。
偶に悪役の名前に自分の本名入れると謎の興奮を味わえて良かった。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:20▼返信
あと学生でこれやってる~とか言ってるが
学生なんて、このやり方じゃなくてもほとんどは独りよがりでこじらせた作品が大半だぞ
学生の内からそこから離れてかけてるならその子を評価すべきであってソレを否定してもしゃーない
そういう子らに経験と知識伝えて、エンタメに昇華させるために教えるんやろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:29▼返信
転スラみたいなのが人気になるぐらいだし頭空っぽで無双する話なら何でもええんやろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:37▼返信
こんなん書く人によるやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:39▼返信
作者が自身を客観視できるぐらいの度量があれば大丈夫やろ、それが出来るの大半は成人して社会経験積んだ大人尖りやすい未成年の学生でいないのは当然
まあでもいい合ってる二人プロの作家じゃなくただの自称評論家だろうからどっちも説得力ないが
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:45▼返信
有栖川有栖「……」
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:47▼返信
ラノベ作者ってメンタルが小学生のままなんやな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:47▼返信
コレ指摘している側がおお間違えでな
楽しく自分の作品を書く秘訣であって、面白い作品書く秘訣だなんて言ってないのに突っ込んでどうすんだと
趣味なら別に良いだろ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:54▼返信
最初のツイのやつが
自分のアイデアに信ぴょう性持たせるために
プロに聞いたってウソついただけじゃねーか?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:57▼返信
誰んじゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 07:59▼返信
そんなん自分の中にある恥部や妄想を露出するのが作家なんだから好きにしたらええ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:08▼返信
麻雀放浪記・・・
132.投稿日:2021年11月16日 08:13▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:15▼返信
ナルシストかどうかで決まるんじゃね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:18▼返信
こいつがまともなもん書けないじゃん
アイギスのラノベでごみにしかならん物出したの忘れてねーからな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:20▼返信
発信者が3流だと説得力もねぇな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:20▼返信
二次創作でオリキャラ出して無双させてる作品とか
作者だけは死ぬほど楽しそうだから多分あんな感じなんじゃないかな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:23▼返信
新たなマナー講師が出てきて草
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:26▼返信
※68
確かにとあるシリーズは完全に、うえきの法則のパクりなのにそこそこ売れたね

売れれば勝ちみたいな所は確かにあるでもやっぱりとあるシリーズはうえきの法則よりつまらないかな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:28▼返信
なろうとかどーでもいいけど、こうやってやってはいけないとか決めつけるのはどうかと思うぞ。
ほんと最近こうやって自信ありげに決めつける奴多いよな、真理みたいによ。
糞気に入らんわ。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:29▼返信
それをやるから面白くないんじゃなくて、それをやりがちな作家の書くものが単純に面白くないんじゃないかな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:32▼返信
しゅじんこうやほかのとうじょうじんぶつになまえすらついていないらいとのべるもあるです?

なぜにじんるいはこうもおろかなのかー
たちきらねばならぬこのいんが…
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:34▼返信
たぶんありふれがそう。
ぶれまくってハーレム要素過多になったのは自分がそうなりたいんだよとしか見えなかった。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:34▼返信
そもそも送られてくる原稿の八割が小説の体をなしていない単語の羅列だぞ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:35▼返信
突然フードをかぶったのがチート薬を持ってくる展開がなけりゃ大体おもろいよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:35▼返信
>>142
ぶれるっていうか最初からそうじゃんw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
ありふれた~って「モンスターの肉食ったら強くなった」みたいなあれだろ?
「その世界で初めてモンスターの肉食ったのが主人公」って設定自体が「こんなスゲーアイデア思いついたのは自分なんだ」って作者の感性が透けて見えて耐えられなかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
俺はヒロインの名前を蓮舫にして書いているぜ
めっちゃテンション上がる…
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:49▼返信
ジョン・ワトソンのモデルはどう見てもコナンドイル
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:51▼返信
スクエアエニックスに大量に位相
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:52▼返信
>>126
なろう系は病人ばかり
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:55▼返信
エラリー・クイーンに喧嘩売るとかどんだけ大物かな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:55▼返信
夢小説でもなんでもいいけど、ちゃんとジャンルにあった小説書いてくれればいいわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:57▼返信
レベル、スキル、女神、このあたりが出てくると駄作になる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:03▼返信
外谷さんかな?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:06▼返信
みなみけおかわりみたいになるのが目に見えている
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:08▼返信
主人公の名前を自分の名前にしてる全ての作家を敵に回してて草
そういうのはちゃんと調べてから発言しろよな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:12▼返信
キャラの名前変えれるゲームでやる奴やんけ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:12▼返信
ただでさえ作者の願望って言われてキモがられがちなのにそこ助長するような書き方絶対あかんわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:15▼返信
何にせよ完成させなければ始まらないしな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:18▼返信
ミステリーで多いのは、エラリー・クイーンのせい。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:34▼返信
>>1
王様ゲームはもろ原作者が主人公名でけっこう売れた。はい論破。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:38▼返信
>>10
まじでこれ
ヒット作品つくれない雑魚のくせして偉そうに解説する輩マジでうぜー
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:46▼返信
モチベを保つ方法としてはありだろう
そして、できたものを他人に読んでもらってコテンパンにけなされて無事死亡
からの、復活できたらひとつ試練を乗り越えたってことで作家に近づく・・・
知らんけどw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:57▼返信
主人公を俺、敵の名前を俺をいじめてた奴の名前にして小説書いてた事がある
書いてる内にどうしても自虐が入ってきて結局主人公が負けて終わってしまった
現実の人間関係が架空の物語に影響を与える場合もあるからやめた方がいい
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:58▼返信
研究者と研究所で見識が違うのかw
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:59▼返信
独りよがりじゃない書き物なんてなかろう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:03▼返信
また変な肩書の馬鹿が出てきたなぁ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:25▼返信
小説に絶対やったらアカンやつなんてないです
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:27▼返信
今は海外でもなろう作品がヒットしてるしこれで合ってる
作者と登場キャラの距離が近すぎる、我が子可愛さでキャラを突き放せない、達観できない
ってプロの作家は思うのだろうが、むしろ今はそんな作品こそ望まれていない
消費者にしてみればそんな稚拙なプロ意識なんて邪魔なだけなんだよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:27▼返信
自分の名前とかにしないと思い入れできない時点で
そのキャラメイクは失敗してますね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:32▼返信
なろう系は好きに書いていいよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:37▼返信
自己投影したキャラを主人公にできる作者は中二病でナルシストなヤバイ奴だけ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:37▼返信
何が面白いかは方法論ではなくそれを読んでる当事者が決める事だろ
老害はなろう系がなんで海外でもヒットしてるかを説明してみろよ?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:39▼返信
〇〇・・・大人になるって悲しいことなの・・・
いやあ本名プレイなんてやったことないからわかんないね!
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:39▼返信
※172
でもそれがウケてる
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:45▼返信
創作物はキャラへの思い入れで作るので
自分の名前をつけるとか発想が違いすぎて…
でも「それは間違いです」って面と向かって断言するのもなんか違う気がする
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:46▼返信
下らない研究とかしてるやつの方がプライド高くて現実を受け入れられない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:49▼返信
プロ
『方法論で面白くなるなら苦労せんわ』
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:50▼返信
あくまで自分の小説がどうしても面白くならない場合の対処法だから
一度ソレでやってみて問題点を改めて探り出すのも手かもね
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:51▼返信
ひびき遊ってまた懐かしい名前だな
デビュー当時はこの人自身がえげつなくイタい文章を書いてたものだが
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:54▼返信
昔はなろうアニメにハズレ無しって言われてたことあったんだぞ

今はハズレしかなしだがなゴミ量産しすぎや
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:58▼返信
※181
所が今じゃ海外で人気で『なんでこのなろうアニメの続編が決定してんの??』って案件ばかりやぞ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:07▼返信
俺ガイルがある
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:13▼返信
ダレン・シャンは仕掛けとして使ってたからセーフ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:14▼返信
書けないなら自分を無双させると筆が進む
駄作が出来上がっても、書いただけ実力はついてくる
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:21▼返信
やったらアカンとは言ってるやつ、全然わかってないだろ…
小説は最後まで書くのが一番難しい
特に作家志望の素人はこれが出来るかどうかが最初にして最大の関門
だから最後までテンションが持続するならやっていい
糞でも最後まで書いたことによって得られる経験や評価は得難い
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:28▼返信
なろう系が続々とアニメ化されて、続編も制作決定している現状見ると説得力ねーな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:29▼返信
ひびき遊・・・まだ生きていたのか・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:30▼返信
絵が上手くなるのはとにかく描きまくる事だ、って話があったが
いつまで経っても下手なのは理想論や方法論に拘り過ぎて全く筆を進めない奴だよな
これなんかも頭でっかちな理屈倒れが如何にも言いそうな事だ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:32▼返信
でもこのひびき遊って人も大したヒット作ないのでしょう?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:48▼返信
このアドバイスは【自分の小説がおもしろく思えない場合の対策】だからね?
いわゆる自己嫌悪に近い状態じゃ創作なんてできないだろうから、モチベーション向上の為の対策でしょ
実際に出来た作品が客観的に面白いかどうかの話をしてるんじゃなくて初心に帰る意味での独り善がりでも自分が面白い物をかける様にする対策
プロがみんなそういう作り方してるとか、プロを目指してる人にそんな指導をしているとかの話じゃないでしょ
これはこのひびきって人が頭でっかちで勘違いしちゃっただけだね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:10▼返信
※190
wikipediaで検索しても名前が出てこないレベルの作家やな…
大したどころかプチヒットすらなさそう
講師やってるらしいが自称マナー講師と同じ匂いがする
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:23▼返信
特定のキャラに入れ込みすぎてどんどんキモくなっていくのは、なろうでよく見るわ
自分の作品を客観視できる人でないと失敗するかもな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:26▼返信
ダレンシャンは子どものためってのが良いんかもな😂
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:37▼返信
異世界(転生)モノ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:55▼返信
そもそも、主人公とヒロインに自分や身内の名前を付けたら身勝手の極意を発揮するようなメンタルの奴はろくなもん作れないってことだろう
もっとストイックになれよ、な?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:57▼返信
素人の作品なんてほぼほぼ糞だから関係ないよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:57▼返信
まぁ自分=主人公で書いてしまうと後から第三者視点で面白いかって判断は余計な感情が邪魔して難しそうではある
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:02▼返信
売れてる作家が講師なんてやってるわけないだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:21▼返信
俺屍2とかいうごみしらないの?
過去のバカと同じ轍踏むなんてガイジじゃん
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:37▼返信
誰かとおもったらようノベライズやってた人か
アイギスで公式生配信とかよう出てたよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:42▼返信
これは原点回帰だろ
誰だって最初は自分主体のラクガキかよくて日記帳の様な作品を書く
最初から客観的な視点なんて持ってる奴はいない
書くのが辛くなった奴に向けた対策であってプロ目指してる奴に対してのアドバイスではない
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:04▼返信
自身のモチベを上げる方法としては良いかもしれんが自己満足が強く出る傾向になるんで、読者としてはしらけるというか冷めるかもしれない。
メリットとデメリットを理解して加減する部分ではある
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:22▼返信
主人公に自分の名前、ヒロインに好きな子の名前って
小学生がゲームのキャラでやって、大きくなってからセーブデータ見て後悔するやつだろw
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:29▼返信
「クリエイターを目指すなら『○○してはいけない』と言う人には近づくな」
ってばっちゃが言ってた
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:32▼返信
どんな手を使ってもいいからまず完成させろ
それから直せ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:59▼返信
なろうでも異世界でもチートでも良いけど
頭悪いキャラはやめろ
あと、敬語じゃなくてタメ口で良いぞ
とか言う定番も嫌い
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 15:54▼返信
面白ければどんな方法で書いても良いと思うなー。
あと書いてる本人が、ちょっとでも面白いと感じる方法を模索するのも良いと思う。
自分の中にある「何かを面白いと思う感覚」を研ぎ澄ませることでしか面白い物は書けないと思う。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 16:15▼返信
人による 以上
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 17:17▼返信
グインサーガ(未完)の話は止したまえ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:01▼返信
エヌ氏でいい
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:27▼返信
プロの作品でも主人公&ヒロインに自己投影しすぎてキモい作品いっぱいあるし
そのキモい作品でも大ヒットした例も数多くあるからなぁ
2021年に限定してもシンエヴァという自己投影型の大ヒット作があったばかりだし
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:53▼返信
言ってる事は納得だが、
ライトノベル作法(マナー)研究者という肩書が滑りまくってるので説得力が霧散した
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:59▼返信
主人公=自分の名前系でテンション爆上げなメアリー・スー的思想は
他人に読ませる前提なら禁忌ってのは昔から常識だろ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 20:56▼返信
新井素子ぇ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 21:41▼返信
「中国に転生したので取り敢えず生きてみようと思ったら無理だった件」
って題名でマジであった話を一人の人生に見えるように継ぎ合せただけの物語とか描いたらきっとウケるぞ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 08:25▼返信
それをタブーとしてひとくくりにしてしまう時点でセンスなくねー?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:12▼返信
ひびき遊のラノベ自体が全然面白くないからなあ

ていうか全部パチモン臭い
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:31▼返信
これはダメという前提で書くと世界が狭まるからやめた方がいい。絞るのは誰に向けて書くかだけでいい。こういうのを真に受けてダメなんだ、という前提を持つと絶対に大した作家にならん。ハリー・ポッターとかどうなるよ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:10▼返信
まずは異世界に転生しない事
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 12:05▼返信
後で見返して死にたくなるやつや
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:28▼返信
小説書いてる人が夢小説というジャンルを全否定か…
223.はちまき名無しさん投稿日:2022年07月28日 08:51▼返信
ひびき遊って本出してたのか
あまりにもつまらないから素人かと思った

直近のコメント数ランキング

traq