• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

コロナ自粛終わっても...居酒屋に戻らぬ客足「リベンジ消費見込めない」 生活変化で景気回復鈍化か

498t4e98a849aw


記事によると


・新型コロナウイルスによる自粛が終わっても、居酒屋に客足が戻らないと嘆く経営者。

・東京・池袋で業態の違う居酒屋2店舗を経営する40代の男性は「午後9時を過ぎるとかなり静かになってしまう」と話した。

・学生など若い層向けの店は活況を取り戻しつつあるが、もう一方のサラリーマン層向けの和食居酒屋は客足が鈍く、売り上げはコロナ禍前の同時期と比べ4割程度しか戻っていないという。

・経営者は大人数の会食を禁じる企業がまだ多いことや、長引く自粛生活で深夜まで酒を飲む習慣が減ったことが響いていると思っている模様。

・また、野村総合研究所(東京)が7月、全国1万8800人を対象とした日常生活に関するインターネット調査では、75%が以前の生活には「完全には戻らない」と回答していたことも判明。

・他、「ある程度は戻るが完全には戻らない」が59%で、「同じ生活を送り続ける」が16%という結果だった。

・野村総研は「日本人の2割弱はコロナ禍の行動変容で意識や価値観も変わってしまった」「政府による実効的な経済対策がなければ、(自粛生活の反動から起きる)リベンジ消費を見込めない状況は続くだろう」と推測した。
以下、全文を読む


この記事への反応

チェーン店は淘汰されるだろうから、従業員への支援が必要。

コロナ禍が終わっても飲み会は減少するのではないか。そんなに飲む必要もなかったことを、強制的に気付かされた。

そりゃ国民だってコロナ禍の影響受けてるのに
岸田は子供にだけ差別給付金を出して、減税も国民一律給付金も出さない
そのうえ来年から色々値上げだから


生活変化で景気回復鈍化か
対応したやつが新しい時代の勝者。


禁煙で禁酒とかやってりゃ そりゃ客足も減るわ
コンビニで買って路上や公園で酒煙草で集まる理由そんだけだろ


現状、2軒目ってホント行かなくなったしサブスク含む動画系の充実が凄くてわざわざ外で飲まなくなったのは確かだと思う。

そもそも、人口が減ってる、お酒も飲まなくなってきてる、お金もない、……と、なかなか厳しそうです。またワイワイ飲みたいですけど、大分先かな。政府は業種転換の支援も必要でしょう。

例えば…
居酒屋として廃業した上にお店も建物も手放すよりは
余力のあるうちに違うお店や会社にしてそこに経営者として残れるようにした方がいいのかな?
そういう支援があったっていいよね



関連記事
立憲・枝野氏「休みがあればカラオケ12時間。乃木坂やYOASOBI歌いたい」

中国メディア「日本で感染者数がめっちゃ減っているけど、データ改ざんしているのでは?」




まぁ…生活スタイルがガラッと変わっちゃったからなぁ
多くの人はそういった店に行く必要はないと感じているんじゃないかな



B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09LH9T9HT
西尾維新(著), 大暮維人(著)(2021-11-17T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(305件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:31▼返信
うんち
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:31▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:31▼返信
もともと人気ない店なんやろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:32▼返信
それでも世界は中国に責任を取らせない
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:32▼返信
早く家に帰りたいしな
そもそも飲み代とか使わなくなるとお金がその分浮く訳で
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:34▼返信
時代とともに生活様式は変わるものだから
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:34▼返信
店には悪いけど行きたくもない付き合いの飲み会無くなって助かってるわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:36▼返信
家飲みでいいやってことでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:36▼返信
そらそうよ、まだ油断できないのはバカ以外全員知ってる
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:37▼返信
ドライブスルー利用は増えたな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:37▼返信
酒飲まないのも増えてるからしゃーない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:37▼返信
まともな人は避けるし
付き合いで飲んでた人は良い理由になったもんな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:38▼返信
まだ一律の給付金出せとか戯言ぬかしてんのいるのか
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:38▼返信
人間習慣が一度つくとなかなか元に戻れない
そもそも戻る必要がない事もある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:38▼返信
こうなることは分かりきっとるやん
だから、早いうちに店畳むところもあったのに
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:38▼返信
長い自粛生活で完全にライフストリームが変わったんだよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:38▼返信
経費で食ったら目立つからなw
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
在宅率が上がったから泥棒さんが仕事できなくて困ってるぞ?
自民に入れたバカ共は責任取れ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
飲みに行かない建前ができたし断りやすくなったんだろ。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
そら飲み代浮く事に気付いたからな
家飲みすれば安上がりだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
ぶっちゃけ煙草より酒の方が体に悪いのだからいいことだろ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:39▼返信
居酒屋っている?宅飲みで充分じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
ホームシッカー化計画完了
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
>>12
酒好きのオッサンも一人飲みや自宅飲みが増えてるわ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
※16
マジかよセフィロス最低だな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
>>18
泥棒に仕事させるとか野党が責任取れよアホ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
盛りじゃないおっさんは戻ってこないのか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
酒は異常者しか飲まんから、そういうゴミクズはコロナである程度淘汰されたんじゃないかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:40▼返信
健康的でいいじゃないか

いいじゃないか!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:41▼返信
単純に飲み会が無駄なことに気付いたんじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:41▼返信
そりゃ現時点であの数字信じるのは流石にね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:41▼返信
毎日居酒屋で飲む必要もないし結婚式あげる必要もない
生きてくために必要でないものに金を使うのを止めようって意識が高まったんだよ
もともと過剰供給されていた業種だった訳である程度は淘汰される
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:41▼返信
まだ収束はしてねーよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:42▼返信
いきなり飲み歩くような馬鹿は軒並みコロナ感染したからやろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:42▼返信
>居酒屋として廃業した上にお店も建物も手放すよりは
>余力のあるうちに違うお店や会社にしてそこに経営者として残れるようにした方がいいのかな?
>そういう支援があったっていいよね

あるよ、「事業再構築補助金」が。
政府批判にならないのは、マスコミが報道しないのかもだけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:42▼返信
まぁいま飲みに行こうとかよっぽど空気読めない奴しかいないよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:42▼返信
>>1
下賤ジヤップ下痢信被爆タヒ(笑)
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:43▼返信
コロナ禍で睡眠時間確保できるようになって比較的健康になった
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:43▼返信
>>1
みんなおはよう
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:43▼返信
家飲みに慣れてしまったからね
外飲みは金が掛かり過ぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
そもそもコロナ終わってねえし、なんで増えると思ったのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
※21
健康面もそうだけど
ゲロ吐いたり暴力振るったり飲酒運転したりと
酒は周りに与える被害がタバコと桁違いだよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
どうせ1年も経てばもとに戻るよ
やっと落ち着いたばっかりだしまともな人はまだ自重してる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
日本は飲食店多すぎ
これまでが異常だっただけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:44▼返信
飲食業界はコロナ終わってると思ってんのか?なんかズレてる業界なんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:45▼返信
>>33
消滅はしてないがとりあえずは構わんよ
大人数の飲み会や三密イベントの参加はあまり良くないが
飲みに行くなとかどうか行かないでくれとはもう専門家も言わない

感染規模が増えたらまた報告してくれる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:45▼返信
コロナは実際には不要だったのに
只惰性で続けてただけだった事を
幾つも洗い出してくれたな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:46▼返信
「コロナのせいで環境が変わってしまった」じゃ無くて「コロナのせいで時代変化が早まった」のだよ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:46▼返信
まだ無理でしょ
1.2年は
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:47▼返信
うひゃひゃご愁傷さまw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:47▼返信
そもそもまだコロナ終わってないし、
それと、飲みに行かない生活が楽だということに気づいてしまったのだ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:48▼返信
皆感染したくないからなw
感染関係ないって人間が粗方居なくなったから
時短戻っても変わらんだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:48▼返信
近くのショッピングモールとかも土日でも夜7時過ぎるとガランとしてる
これは戻らんかもしれないね
混雑よりネットで買った方が楽ってみんな気づいちゃったかなw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:48▼返信
スシローとか過去最高益だというのに
スシローやマックでバイトしろよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:49▼返信
そもそも10年は影響が出るだろうって言われてたのに、早期に今の状態まで落ち着いてるのは奇跡なんだから文句言うな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:49▼返信
宅飲みのほうがローコストで好きなもの飲食できることに気付いてしまった。。。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:49▼返信
また増え始めてるからな。当分無理だろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:50▼返信
つまみ自分で作りながらキッチンで飲むの楽しいんだわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:51▼返信
『無駄』に振り分ける余力が無くなったからね
政府の思惑通り下級国民生産化計画は正しく遂行されてます
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:51▼返信
酒の提供はやめてつまみや料理をテイクオフ可にするべき
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:51▼返信
生活スタイル変化した人と貧乏になった人が結構いるだろうから簡単ではなさそう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:52▼返信
よかったじゃねーか夜の繁華街の暴力事件が減って
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:52▼返信
専門家すら良く分かってないんだ
皆、様子見だよ
…頼むから忘年会、新年会は無しで
64.一本鎗 改投稿日:2021年11月16日 08:52▼返信
政府の支援を当てにする輩ばかり増えるのは、困ったもんだわな。
政府に寄りかかるメンタルが醸成されるのは、百害あって一利なしだろう。
寄りかかる人が増えれば増えるほど、分配する政府与党が威張り出す様になるし、碌な事にならないよ。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:53▼返信
今はコロナ+オイルショック状態だという認識は持っておいた方が良いよな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:53▼返信
いちいち政府批判に持ってくアホ
他の国だってそんなばら撒いとらんわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:54▼返信
居酒屋に通ってた人達がコロナに感染して死んだか後遺症に苦しんでるだけでしょ
もう戻って来ることは無いです
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:54▼返信
飲み会が無くなったのは本当に嬉しい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:55▼返信
終息してないんだから当たり前だろw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:55▼返信
そもそもが虚業
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:55▼返信
飲み屋なんて1軒行ったら十分
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:56▼返信
少し落ち着いたら戻すってアホだろ 国民が少し賢くなったんだな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:56▼返信
ぶっちゃけ飲み会が面倒だった人はかなりいると思うわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:56▼返信
元々少ない客数ってのもあるやろうけど
正直、私生活でそこまで行く必要がないと思った人もいるやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:56▼返信
居酒屋はかわいそうだけど、だからこそ日本だけこんなに収まってるとも言える
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:57▼返信
浮いた金を見て気づいちゃった人も居るだろうし
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:57▼返信
日本の政策で増えすぎた飲食店をどんどん淘汰していくんだから指咥えて廃業するまで待ってろよ
国民ももう飲食店は要りませんって言ってるし丁度いいだろ
これからは家で静かにが国民のあるべき姿ってこった
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:57▼返信
9時には家に帰ってのんびりしてる方が快適だってみんな気付いちゃったからな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:57▼返信
家呑みスキルが上がってしまってな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:58▼返信
むしろ健全だと思うし、昔に戻る必要ないだろって思う
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:58▼返信
なんで客足が戻るって思ったんだ?
コロナの件で店で飯を食う習慣が無くなった人もいるだろうし、コロナ禍前から減ることはあっても増えることはないんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:58▼返信
工夫して儲けを出してる店はいくらでもあるのにいつまでも国のせいにしてるからだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:59▼返信
家で酒を飲んでれば他人に‟直接“迷惑をかけない

家で煙草を吸ってれば他人に‟直接“迷惑をかけない

同居人が居ない場合
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:59▼返信
行って閉まってたら損やからな
時間かかるだけでそのうち戻る
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 08:59▼返信
家で過ごす方が良いと気付いた会社員も多いんじゃねえの
それにまだまだ油断できないって人も多そうだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:00▼返信
すぐに戻るわけはないわな。時間たったら少しずつ戻っていくとは思うよ、このままコロナ終息したらだけど。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:00▼返信
路上飲みしてる酒カスがガンガン放映されて
こいつら一緒にされたくないと思ってる部分があると思う
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:01▼返信
酒→家で飲む
カラオケ→PS5でJOYSOUNDとカラオケDAMで歌う(アパートに住んでる貧乏人は無理)
キャバクラ→Vtuber
ホストクラブ→韓国アイドル

これが令和スタイルです
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:01▼返信
戻るわけないじゃん
そんなの持ち帰り客が増えてる状況で分かるだろ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:01▼返信
コロナがなければ畳まなかった店はあるだろうから
それをひっくるめて機運が悪かったとしか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:03▼返信
居酒屋好きだけどな
居酒屋ならではの一品メニューを食いつつ飲むのがいいんだよ
家飲みだと酒はスーパーかコンビニであるのに限られるし、飯も居酒屋で食べられるようなものを作るのもめんどいからそういうのは家飲みだと物足りない
居酒屋という雰囲気とうまい料理と楽にいろんな種類の酒を飲むなら家飲みなんかよりも居酒屋が最高なんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:03▼返信
タバコ業界と同じように
酒業界も縮小しても良いと思う
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:03▼返信
夜外出歩くとビックリするほど車走ってないのに驚く

そして1時間くらい外を歩いていても、人ひとり見かけない事も珍しくない
明け方まで営業してるラーメン屋、営業はしてるようだが客が居ない
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:04▼返信
もうコロナが終息したような口ぶりだな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:04▼返信
別にいいじゃん
9時で閉めれば時代が変わったんだよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:05▼返信
好きな酒買って家で飲むのが金かからんし安く上がって良いわ
安い居酒屋なんて行くと馬鹿が騒いでてうるさいだけだし
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:06▼返信
宅のみでどんだけボラれてたんかを知ったんやろ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:08▼返信
飲酒ってただの習慣になってる人多いから、習慣が変わった人多いってことだろうな
99.一本鎗 改投稿日:2021年11月16日 09:08▼返信
朝まで飲み歩く人が増えるより、家で過ごす人が増えた方が、少子化傾向に歯止めがかかるかも知れないよな。
人間万事塞翁が馬だと言うし、なるべく物事の良い面悪い面両面見るようにしたい。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:08▼返信
>>91
酒屋と仲良くなれ。
隠してる酒出してくれるから。
ワシは仲良くなれたら多種な田酒沢山出してくれるようになったしそもそも安い。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:08▼返信
家飲みなんかよりも居酒屋で飲み会してーよ
なので忘年会なり新年会なり早くやってくれ
俺にとっては会社の人間関係も良好なんで忘年会やら歓迎会やら新年会なんか楽しいもんだよ
だいたい家飲みだと特定のお酒は自分で作らなきゃいけないものもあって面倒、飯も美味しいもの揃えるなら作るのが手間なんだよ
スーパーの惣菜とかそういうのはありきたりだしそこが居酒屋と比べると家飲みのダメなところなんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:09▼返信
SDGsに従ってるじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:09▼返信
緊急事態宣言は解除されたが自粛は続いとるがな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:10▼返信
だって寒いもん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:11▼返信
飲み歩き好きなやつは変わらないぞ
変わったのは飲みたくないやつが付き合わなくて良くなったから
そもそもの需要に落ち着いてよかったじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:11▼返信
>>93
ジジイの感覚からすると
昼夜問わずバンバン車走らせジャストインタイム!の方が驚いたよ
バブルまっさかりの頃ですら23時は深夜扱いで皆帰った後だったからな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:12▼返信
コロナが風邪レベルの物として完全に対処可能って状況になってないのに以前の様に出歩くのはバカすぎるんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:12▼返信
忘年会中止のお知らせ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:15▼返信
お店の生ビールは美味いよね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:15▼返信

結論
酒を飲んでも現実の状況は全く変わらない
それに気付いただけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:18▼返信
気を緩めたバカから感染して死ぬからな。
チキンレースが始まってんだよ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:19▼返信
そもそもで飲食店が多すぎなんだわ
前回も無理やり延命させるために税金大量に投入してたが、安さしか売りがないようなとこは
ある程度の淘汰はさせないとデフレ加速するばかりで逆に経済殺すことになる
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:22▼返信
去年の3月ごろに同窓会が企画されかけたけど、立ち消えた。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:24▼返信
頭が冷えたな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:24▼返信
もうみんな東京を去って地方からのテレワークになったからなあ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:25▼返信
海外でワクチン効果切れで続々感染者増えてるんだから、
日本で今少ないのも接種ラグがあるだけってアホ以外は分かってるという話
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:25▼返信
いいことだよ
気力体力健康のためにも仕事の後は適度な時間に帰って家でゆっくり休むべき
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:26▼返信
飲んだらすぐ寝たくなったから
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:26▼返信
大規模な自粛が終わっただけで、コロナそのものは残ってるんだから当たり前やろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:28▼返信
で、誰が悪くて金を寄越せって話になるのかな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:31▼返信
まず、店の営業時間が戻りきってないので21時以降はどこもやってない前提で帰ってるわ
0時までやってた居酒屋が21時までとかあるので時間的予定が立たない
営業側が足並みそろえて全部依然と同じ時間同じサービスをやれよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:31▼返信
飲み会も会議も多すぎやねん
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:31▼返信
完全に収まって治療薬も万全なら兎も角、完全に終息して無い以上は普通の精神してりゃ居酒屋は行かないだろ?

あと給付金ガーいう奴、頼むから財源考えてくれ
給付金からの消費増からの景気アップなんてありえないのは前の給付の時に分かってるやろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:32▼返信
いつまでも古い考え方しかできないなら元々経営向いてないんだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:34▼返信
経済にブレーキをかけるようなルール作り・考え方の浸透ばかりしてきたからな
バブルの頃のように「カネなんて使ってなんぼじゃ へいタクシー(万札ピラピラ)」ぐらいに気楽にならないと
経済回復なんて無理だろう
仮に給料上がっても「将来のために貯金残しておかなくちゃ」って言い出しそうだしな
広がった考え方そのものを変えるには数十年かかるんじゃないかな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:35▼返信
物価と税金だけ爆上がりして給料は増えないんだから
酒やタバコなんかの下らない消え物に金を使うのは
愚か者でしかないことにみんな気付いてしまった
居酒屋なんて過去の遺物はさっさと業態変更した方がいいよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:35▼返信
原価だけで提供すれば客来るんじゃない?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:36▼返信
焼き肉屋店員だけど自粛明けから死ぬほど忙しかったよ。あまりにも忙しかったから特別手当貰ったから課金した
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:37▼返信
金の無駄ってのが分かったからな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:38▼返信
そもそも夜21時以降に飲み食いしたら太るし、頻繁に行ってたら体壊すだけだからな。
辞めて正解。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:38▼返信
余計なもの余計な金を使わないようにしようって言われておりますし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:39▼返信
何かが起こって日本で完全耐性が付くだとか
何の副作用もない特効薬が簡単に手に入るだとか
そういう「祭り」でも起こらない限り難しいよな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:40▼返信
夜に飲食店に行くのは感染リスクを高める悪いこと という認識が定着したしな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:40▼返信
結婚式も以前の様に金かけてやらないだろ
ブライダル業者も淘汰される
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:41▼返信
酒カスが主張する飲みニケーションが不要という事が証明された
悪しき慣習は淘汰されるのだ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:41▼返信
ますます経済は悪化の一途をたどっていますね自民党さん
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:42▼返信
弊社もいまだに在宅やってるからなぁ
本社も在宅前提の狭いとこに引っ越したし
オフィスに人がいないんじゃないの?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:42▼返信
酒は害悪でしかないと正しい認識が広まったおかげ
酒提供する店は業態変えたほうがいいよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:42▼返信
>>135
コミュ障というお前の悪しき慣習を淘汰しろよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:43▼返信
眠らない街トーキョーがぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:45▼返信
>>139
自己紹介乙
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:47▼返信
ぶっちゃけリスク取るほど美味くないんだよ居酒屋
唐揚げも自分で揚げたての作った方が美味いし、ここ二年で自炊宅飲みに目覚めた奴少なくないんじゃね?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:47▼返信
政府がやってることだけ見ると経済を再生させるとかみじんも考えていないように見えるけどな
国民を支配下に置いておとなしくさせたいだけなんじゃないの政府
方向性は習近平と一緒 ワタシの制御を外れるものがあってはならない!!
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:47▼返信
未だに大っぴらに飲みにいくのは自粛する空気あるし
今まで飲みに何千円も使ってたほうがおかしかったと気付いてしまった
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:48▼返信
>>141
自分がコミュ障だから相手もそうに違いないという妄想が始まるわけですね分かります
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:49▼返信
コロナが収束してないからだろちゃんとゼロコロナやればかが
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:49▼返信
一律の給付金出せ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:49▼返信
>>128
肉は旨いから
でも居酒屋のメニューなんか大してうまくもないのに場所代で割高
付き合いじゃなきゃいかんのよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:50▼返信
自粛が終わってもコロナは終わってない
無駄な飲みは無駄だって事に気づいた人たちが多い
そんなところだろう
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:50▼返信
自粛終了直後に閉店する店もあるな
多分元々閉店するつもりで自粛要請期間中は給付金もらえるから閉店しないで終了と同時に閉店
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:50▼返信
>>142
料理は目的の半分くらいじゃないの
残りは日本的な「腹を割って話そうぜ」ごっこのため
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:50▼返信
付き合いで行ってた人が断りやすくなってるし
好きで行ってた人もお金の使い方が変化してるんじゃないかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:51▼返信
そこでしか食べられない物凄く旨いものがあれば行こうかな~って程度
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:51▼返信
上司と同僚との飲み会はリスク高い割に楽しいか?ってなっちゃったんよね。
今時奢ってくれるわけでもなし、誰かコロナにでもなったら全員濃厚接触者として自宅待機。
上司が誘ったとした下手すりゃ責任とらされるし。

復帰しても周りにヒソヒソされるの目に見えてる。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:51▼返信
居酒屋は危なくて行けなくなったな
感染したら会社で査定が下がってしまう
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:52▼返信
無くてもいいことに気づいてしまったんだよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:53▼返信
>>145
人との接し方が判らないでいきなり噛み付いてきた上に
レスもらえて嬉しくて即刻で返してくるとは恐れ入る

怖いから逃げるわwwwwwww
きっも
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:53▼返信
※156
それ正直あると思います
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:53▼返信
コロナにかかったやつを責めるなよな
医療の専門家が完璧な知識を備え専用装備をしてたって感染するときはするのだし
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:53▼返信
>>151
じゃあやっぱり両方ともいらんやつやw
料理の腕が上がっていくのも楽しいしな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:53▼返信
行って何かあると責任問題になるから
職場面子飲みは禁止のままの企業が多いし
もうそこの需要は死んだのよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:54▼返信
悪しき文化が無くなって本当に良かった
女性とは飲むだけなら自宅で十分だしな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:54▼返信
居酒屋はオワコン
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:54▼返信
>>157
てきとーに酒のんで職場の人間の話を聞くぐらいべつに良いじゃない楽しめば
そんな逃げる口実ばっか探してないでさ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:55▼返信
飲み会とか、業後の飲みとか、昭和の負の遺産なんだよ
今までは断るに断れなかったけど、これを機に無くして良いと思う
お金の無駄時間の無駄なんだよね

ちなみにこんなヤツらに補償とかいらんから
これに補償するなら時代の流れで潰れて言った
電気屋さんとか定食屋さんとかも補償してこなかったのはおかしいって話になるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:55▼返信
多くの人が不必要なもんだと気づいたんやろな
仕事終わったらさっさと帰って自分の趣味やらやりたいでしょ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:55▼返信
>>159
コロナ感染そのものを責められてるんじゃなくて、この時期に飲みに出歩くバカな行動を責められてるんじゃないのかそれ?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:56▼返信
時代が変わったんだ飲食はアキラメロン
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:56▼返信
必要が無いのがバレちゃったしな
元々言ってた底辺はさらに金ないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:57▼返信
もとから付き合いでしか飲まないんで、わざわざ行かないで済むのがありがたい
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:57▼返信
今まで散々補償金協力金で潤っといて助けて下さいは無いだろ
そのままクタバレクソ飲食店
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:57▼返信
付き合いでもなきゃ外で飲むより家飲みした方が経済的って気付かされたからだろ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:58▼返信
>>167
でもコロナにかかったら どうせバカな行動をしてたんだろ!そのせいだ!! って責めるでしょ
医療の専門家だってかかるときはかかるわけで以下略
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:58▼返信
独身者向けに酒類なしの定食屋でもやった方がまだ需要あるんじゃねえの
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:58▼返信
まだコロナで飲み会拒否はいける
せめて今年は今のままでいい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:59▼返信
中毒?ってほどではないと思うけど
酒に依存気味で無駄に散財してたって気付いてしまったし
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 09:59▼返信
>>173
なんだこいつ話通じねえ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:00▼返信
金の使い方間違ってたのに気づいたんじゃね
飲みたいならそこらで酒買った方が経済的
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:00▼返信
葬式も人を呼ばないで身内だけ
結婚も人を呼ばないで身内だけ
外食したり居酒屋に行くより家で飲んで食う
コロナで意識が変わって無駄遣いが減った
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:00▼返信
家族持ちは嫁や子供に迷惑かけるかもしれないから飲みに行かないよ
飲み会で会社の業績上げる会議をしたいとか言ってる社畜多すぎじゃね?
単純にストレス発散したいなら反ワクチン派と一緒に騒いでこい
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:02▼返信
前時代的なままだった生活スタイルが急激に刷新されてるだけじゃないのかな
伝統ある店まで潰れてしまったのはちょっと物悲しいが
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:02▼返信
>>177
おまえは「バカな行動をすると感染する&しなければ感染しない」と信じ込んでいるから話が分からないんだろ
実際にはいつだって感染のリスクは有るのだから 前者はともかく後者は確実じゃない
だから 感染したやつ イコール ダメなやつ という認識は間違いだって話
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:03▼返信
大人数で集まって飲むなんて学生以外しないし
歩いて行って帰れる距離にない居酒屋なんてもういらねーよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:04▼返信
全体で見たら飲み会とか行きたくない人が潜在的に多かったんだよ
行かなくて良くなったんだから戻す必要はない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:04▼返信
>>174
需要はあるけど居酒屋って酒絡めて定食屋じゃ売れないような値段で商品提供してるからな
安くてうまいがゴロゴロある所に今更参入しても値段も味も勝てん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:06▼返信
夜の繁華街はもう行かないからわかんないけど
近所の駅近の旨そうな焼き鳥屋とモツ焼き屋は連日流行ってようだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:08▼返信
まったく余計な規制をかけるせいでバカだなあ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:08▼返信
コロナ以降自粛太りから健康的食生活へ変更YouTube見て旨くて手の込んだもの作るようになって居酒屋飯なんて場所代で食材の5倍の値段の旨くもないものをアホみたく食べてた事に気がついちゃったからな
自分で作る煮込み料理最高!
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:09▼返信
「リベンジ消費」って言葉おかしいだろ。リベンジって復讐って意味だぞ?w 「リバウンド消費」とかの方がしっくりくる。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:09▼返信
もうすぐ冬でワクチンもずっと効果があるわけでは無いって周知されてるからだろう
緩和されてるからって今リスクある行動取る意味ないし揺り戻し何度も経験してるからな
馬鹿でも理解する
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:10▼返信
家で飲んだほうがいいと気づいただけだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:10▼返信
日曜に飲み行ったけど空いてたなあ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:11▼返信
景色見てとか着飾ってとか美味いもの食べてとか、無くしちまったなぁ。
みんなガンプラが大好きになった。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:13▼返信
・禁煙で禁酒とかやってりゃ そりゃ客足も減るわ
コンビニで買って路上や公園で酒煙草で集まる理由そんだけだろ


酒はまだわかるがたばこはもう公演でも禁止だろ
喫煙者うざいわ(笑)
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:13▼返信
居酒屋の利点って色んな酒や料理を少量ずつ摘まめる事くらいだからな
その為に高い金出すなら酒なしで美味いもん食うか家で用意する方が良い
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:15▼返信
飲み屋はわざわざ行かんでもってなるよな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:16▼返信
オマエラいうほど喫煙者に迷惑かけられたことないだろ最近
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:17▼返信
まだ終息はしていないんだ
知らなかったのか?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:22▼返信
昨日コロナ前は満員御礼だった居酒屋に飲みに言ったら客が俺しかいなかった
快適だったけどいつまで持つやら
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:22▼返信
会社とかの付き合い飲みだけで速攻帰るって感じか
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:23▼返信
※197
最近はジジイかヤニカスが歩きタバコしてるのくらいだな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:25▼返信
え、コロナ自粛終わってんの?
じゃーマスクも消毒もいらないのな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:29▼返信
すぐ帰るぐらいが楽でたのしいって気づいてもうた
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:29▼返信
※202
それはウィズコロナで継続中やでwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:29▼返信
なんでそんなに第6派を早めたがってるの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:30▼返信
会社の飲み会はなくていいわ
幹事になったばっかりに参加の打診するだけで文句言われるのが一番の無駄
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:30▼返信
非常事態宣言が終わっただけで
自粛は終わっていないだろ
頭おかしいのか
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:31▼返信
【痴漢悲報】糞箱の後方互換(実質移植)が3割程度しか対応しないまま打ち切り決定wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

はちまこれで記事作れ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:31▼返信
支援乞食多すぎる なんなんw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:31▼返信
年末年始と歓送迎会の時期の前辺りから波をお願いします
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:32▼返信
こういう店ほど給付金でたんまり儲けてる
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:35▼返信
>>197
最近ほんま減ったな。嬉しいわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:36▼返信
行かなくてもいいかなと思われたんだよ
宅飲み最強なんだろ
コンビニにあるものも美味くなってるしな
環境の変化についていけない店は淘汰されればいいよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:36▼返信
飲みに出なかったらこんなに金浮くんやなって気付いてしまったな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:37▼返信
外食は好きだけど居酒屋は行く気しないから個人的には行かなくて済むからラッキーやで

おいしくもない料理を酒のために飲むのが理解できんわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:42▼返信
このコロナをきっかけに、本当はいらない事、本当に大切なことがわかり、人々の価値観が変わったんだなーと思う。仕事、生活でも無駄が減った。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:43▼返信
解除されたからと言ってそんなに突然ポーンと元通りになるわけないだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:44▼返信
もう政府もこういうのたすける必要のないな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:44▼返信
そら日本人は貧乏だったからな
コロナを口実にさらに絞られとんでもなく貧乏になってしまった
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:45▼返信
居酒屋や観光業界なんて助ける事自体が間違ってる
間違ってるというか、それがコロナ拡大を助長させてきたんだから

一次産業から二次産業やインフラ、まずそっちを助けるのを最優先だよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:47▼返信
もう夜中までやってるん?
近所のスタバとかも11時にもどったんかな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:51▼返信
金と時間無駄にする無意味な飲み会なくなって良かったわ
同じような人多いだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:52▼返信
生活が多様化して、もう他の楽しみ方に移行しちゃった人結構多いよね
昔ながらの居酒屋での飲み会をターゲットにした産業て急速に斜陽産業化したと思う
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:55▼返信
>>197
最近はな
ただ未だに路上で吸ってるゴミが多いのがな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:55▼返信
これが現実のポストコロナか?

つーか、超高齢化社会にしか向かっていない日本では、絶頂期の活気はもう戻っては来ないし、今後は尻すぼみだってことくらいは分かるよねw(日本人の人口減や少子化対策として、若い外国人労働者を大量受け入れでもすれば話は違うんだろうが)

居酒屋とかはいずれ淘汰されまくるのに変わりなくても、コロナ禍でそれが一気に捗ったってだけのようなw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:55▼返信
高い不味い臭い居酒屋
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:57▼返信
夜の居酒屋にかなり人がいるけど、オレの地元は馬鹿なのか
そもそも9時以降はまだ駄目なんじゃないのか
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 10:58▼返信
>>1
もう規制している訳でもないなで給付金はありませーんw
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:00▼返信
家より狭い居酒屋には行かんよ
狭い、汚い、美味しくない、コロナ対策してないだもの
大きい個室のある間取りで換気がされていてゆったりとしたお店ならいい
会社の飲み会も数人程度で十分
大人数でやったらそりゃあクラスター感染助長してるようなもんです
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:05▼返信
>>227
その住んでる地元の街の規模にもよるんじゃね?

地方だと、東京大阪みたいな大繁華街ほどのコロナ対策の厳しさはなくて実態はユルいのかもだし、そもそも田舎であればあるほど、飲み屋以外の娯楽がなさげだし。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:06▼返信
そもそもリベンジ消費の意味が解らない
直訳すると
再挑戦消費
復讐消費
報復消費
は?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:11▼返信
朗報朗報、このまま滅びろ飲み会文化。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:14▼返信
収入が減ったままだからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:16▼返信
>>37
とてもいいことだね。引き続き、リスクのある場所には近寄らないようにしましょう。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:18▼返信
>>228
給付金と協力金を混同していて草
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:19▼返信
将来も不安だしムダ金使えないな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:20▼返信
>>231
直訳するのは理解しかねるwが、同じような違和感を持ってたわ
マスゴミがまた煽って踊らせようとするために持ち上げている造語だなって感じで

コロナ禍前までの経済活動や消費を期待しての「リベンジ消費」じゃなくて、ここのコメにもあるけど、従来の価値観が変わってしまった「覚醒の消費控え」の方が、日本での現状や実態のようにも思えるが、単純に経済不況のまま金がないだけなのに消費を煽ってもな~国民の大半はついていけないだろうに何言ってんだって感じだわ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:20▼返信
禁煙解除したら戻るのに
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:21▼返信
>>182
実際飲みに行ったことが原因でかかったかなんてわからないはずなのに、飲み会やライブとか「楽しいこと」「娯楽」を行ったことに攻撃がいっちゃうんだよね。
そういうやつはダメなやつって連日報道されてたから仕方ないのかもだけど。

240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:21▼返信
飲食はコロナのお陰で大儲けらしいから行かないことにしてる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:23▼返信
冷静に考えると
酒以外に売りがないのが居酒屋だから
そこまでおいしい料理などを提供してる店って数えるほどしかない
だからどうしてもそこの店じゃないとダメっていう理由がない
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:23▼返信
いいことじゃん
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:25▼返信
自民党「ざまああああ」

こいつらのせいで日本経済が・・・・・・・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:28▼返信
コロナで無くても困らんってのが割とあったからな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:30▼返信
街も綺麗になるしキチガイも減るし良いことづくめ
スシローみたいに儲けてるところはあるんだし
時代に合わせていかないとね
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:36▼返信
居酒屋や飲食業で何とかなってたDQN下層民が溢れたら犯罪が増加して治安悪くなりそうだな、これからの日本は
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 11:38▼返信
こんな世の中じゃ前みたいに飲む為に金使える訳無いじゃん あくまで国の規制が終わっただけで世間の目とかもあるし
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:08▼返信
一人毎月40万くらい渡すだけで、とんでもなくにぎわうよ^^
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:09▼返信
まあ完全に客足戻るには世間が完全にコロナのこと忘れた後だからな
あと3〜4年はかかる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:14▼返信
そりゃ無駄使いだってようやく気づいたからな
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:15▼返信
>>59
夜遅くまで酒飲んでフラフラするだけが上級国民でもないけどな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:17▼返信
行きつけが密全開かつ強行営業して客民度最低になった店ばかりなので
根本的に避けるようになってしまった。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:18▼返信
21時以降に客が来ないなら21時で店を閉めたら?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:29▼返信
金ねンだわ。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:30▼返信
アルコール飲まないほうが有意義だと気づいてしまった
コロナ前は毎日酒飲んで寝て朝起きたらまた会社へって生活だったが、酒を飲まないと夜いろんなことに時間を使えて非常に有意義だと気づいた
しかも体調もめっちゃ良い
もう毎日酒飲んでた生活には戻れんよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:31▼返信
ファミレスやファーストフード店は賑わってるけど
飲み屋はもう厳しそうやな
257.投稿日:2021年11月16日 12:31▼返信
このコメントは削除されました。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:36▼返信
そもそも禁煙になってから行かなくなったし
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:37▼返信
協力金でウハウハしていて新生活様式への対応をさぼってた居酒屋は淘汰される
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:38▼返信
飲み会無くなってサイコー!
コロナ様々や!!
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:39▼返信
治療薬出ればみんな安心して元に戻るんじゃね
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:48▼返信
まだ在宅だわ
やっぱ出勤しないと外で飲まないし頻度も減るだろうな
在宅で問題なければ交通費もかからないわけだし
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:51▼返信
2年もそんな風に自粛させられたら客も「行かなくても問題ない」となるのは当然。そう簡単にもどらねぇ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:51▼返信
いい加減必要とされてないことにきづけよwww
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:56▼返信
 
どこの店も、ベジタリアンなど見向きもせず、食べられるものが殆どなかったから
助けてやる気にもならない
 
インドカレー屋はベジにも食べられるものがあるから利用していたし、これからも利用するつもり
 
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:58▼返信
休業要請の中でも常連客への対応や少しでも開店する等きっちりと経営してた所は生き残り、コロナ給付金があるからと休んでただけの所は死亡する。ただ、それだけの事じゃないの?
そのリスク込みでの給付金じゃ?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 12:58▼返信
飲み会は悪の風習で固まったからな
もう二度とサビ残飲み会なんか行かんわ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:01▼返信
癖になってんだ…寄り道せず家帰るの
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:01▼返信
>>255
やっぱアルコールは害悪よな

それを売りつけて儲けていざコロナ禍で存亡の危機に立たされたら助けてくださいとか、もうね淘汰されるのを待たずに積極的に根絶させた方がいいんだと、アルカス以外の真っ当な全国民には早く目覚めてほしいね
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:01▼返信
まだ在宅やってる企業もあるだろうし、弊社も会社として飲み会は禁止のまま。「いずれ…」なんて言っていた友達とも、お互いの勤め先からの禁止や自粛の通達があるからまだ様子見をしている。社内でも会社の飲み会無くなって良かったとか、断りやすくなって良かったって声が多いんだよね。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:04▼返信
生活スタイルが変わったってのはもちろんあるとは思うけどそれ以前に
自粛解除とか人間が決めてるだけで別にウイルスがもう感染するのやめる宣言したわけじゃねーしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:10▼返信
>>271
そのウイルスのヤバさを人類にとってどうヤバいのか判定して喧伝したり、その対策を国を超えて世界で推し進めたりするのは人間の方ですからね~意図的に恣意的に振り回したり振り回されたりするのは人間(社会)の方で、ウイルスにはそんなことまでできる能力はないですからねw
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:13▼返信
アル中だった奴らから酒が抜けたのかもな。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:20▼返信
みんな自粛していたということ。
GDPの落ち込みを見てもそれは明らかだ。
多くの人はワクチン打って、我慢の生活をしていたという証明。
結局、遊んでいたのは羽振りの良いテレ朝みたいな連中やヤンチャな若者たち。
多くの一般人と接点が薄いからこそ、尚更、収束も早まったのだろう。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:21▼返信
習慣は大事ということ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:26▼返信
>>274
そして今後の問題は、自粛やコロナ禍終息明けに、その「我慢していた生活」から解放されて、マスゴミの言う「リベンジ消費」とやらがちゃんと起きるのかどうかだな。

ここ数年で自粛と我慢が習慣づいて「飲酒や飲み会なんて、無駄だと気づいたからもういいや」っていう風潮に社会が恒久的になっていないかどうか。
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:31▼返信
政府のせいにできなくて悔しいのうとしか思わんな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:34▼返信
ソニーの業績がいいから一概に全部の産業が死んだわけじゃないからな
時代と共にいらない仕事例えばラジオやエレベーターでボタン押す人みたいなのが消えたように居酒屋が次は消えるんやろ

大阪新世界の串カツなんかは串カツ美味しいから食べる過程でアルコールやらソフトドリンク頼むけどそこらの居酒屋は値段に対して全くおいしくないから寄り付きたくもない地雷多すぎ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:35▼返信
ええことや
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:39▼返信
チェーン店はかわいそう
個人店は給付金でボロ儲け、来年は全部潰れてしまえ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:51▼返信
 飲み屋通いつめだった知人は、コロナの影響で見事に宅飲み派になってますよw
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:51▼返信
居酒屋とか煙たくて服が台無しになるし
行きたくないわ
宅飲みでいい
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 13:53▼返信
安全だと思ってるんならマスクだのアルコール消毒だのやめればいいじゃん
店員がそれを継続してるってことは、自分達でもまだ危険だってわかってるんだろ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:01▼返信
>>255
酒はほんと要らんと気づいたわ
その金と時間で家族と過ごしたり趣味やる方が人生充実する
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:04▼返信
コロナが完全収束するまではつづでしょうね
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:04▼返信
別の記事では既に平時のように人で溢れてるってのもあったけど
単純に人気ねえんじゃねえのその店
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:06▼返信
安心しな、無くなるわけじゃない、減るだけだ
良いこと
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 14:28▼返信
これを機に強制的な飲み会無くなってくれ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 15:15▼返信
客足戻らないなら、苦しい所は遅かれ早かれ潰れるんだからもう支援とかいらなくね?
1ヶ月2ヶ月延命した所で意味ねーし、もうそういう時代になっちゃんだから時代に合ったように変えていくしかない
それともずっと税金で支援し続ける気か?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 15:21▼返信
コロナが収束したわけじゃないからな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 15:44▼返信
金使わないって楽なんよね
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 15:53▼返信
本来は別に必要のないことだからなあ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 16:02▼返信
これがwithコロナだ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 16:12▼返信
インフレ圧力を政府も日銀も異常に軽視してるけどサラリーマンはもう生活防衛が先だって見越してる
給料カットを押し付ける会社にもうサラリーマンは抵抗を諦めてるから
上級国民には思いもよらない社会の変化は深く静かにシステムを歪ませるのさ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 17:05▼返信
飲み屋なんか行くより、家で好きな映画流しながらYouTube見て飲んだ方が楽しい
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 17:21▼返信
>>283
これはさすがにアホすぎる
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 17:29▼返信
家でアルコール0.5%のビール飲んで、アマプラ見てるから、わざわざ、酒を飲みに
行かなくてもいい。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 18:17▼返信
飲食店がいらないと分かったからなぁ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 19:30▼返信
また緩むと増えるという概念が植え付けられたので数年こういう状況だと思う
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 20:12▼返信
行きたいんだけど、まだ怖い・・・感染したら会社で肩身が狭すぎる
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 20:34▼返信
時間の無駄だもの
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 20:34▼返信
付き合い酒断る口実ができたからな
無駄に飲み会と飲み屋が多かったんだよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月16日 23:25▼返信
ガソリン値上がって幸先不安じゃ、財布もきついでしょ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 00:57▼返信
そんな中に虫1000匹入れるモンテローザ系列の居酒屋は余裕やな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:35▼返信
正直いい変化も多いと思う

ただそっちの産業は大変だろうね

直近のコメント数ランキング

traq