ガンプラ製作代行の報酬 素組み500円、塗装付き3000円、スクラッチ1万円も(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
記事によると
代行は元手がかからず、個人の能力だけで稼げる。例えばプラモデルの製作代行だ。長年のプラモ製作の趣味をお金に変えている埼玉県在住の60代男性が語る。
「ガンプラ(機動戦士ガンダムシリーズのプラモデル)を例に挙げると、プラモを組むだけの『素組み』の場合は500円ほどですが、パーツにヤスリ掛けをして部分的に塗装を施す場合は3000円の報酬をもらっています。
さらに、パーツの形を補正したり、ガンダムの首の長さを数ミリ伸ばすなど、よりリアルに作品の寸法に近づける『スクラッチ』まで行なうと、報酬が1万円ほどにアップする。コンスタントに月に1回程度の依頼をいただいています」
変わりどころでは、お墓参り代行やお遍路代行がある。
お墓参り代行は、遠方に住んでいたり、体調の問題でお墓参りができない所有者に代わり、掃除などを行なうもの。1回5000円ほどが目安だ。
以下、全文を読む
この記事への反応
・きっと好きな人がやるんだろう。
プロ級の出来栄えを期待できる前提の
スクラッチ以外は依頼する側の気持ちがわからない。
・スクラッチで1万円(安い・・・安すぎるよ)
ヤスリがけと塗装で3000円(安い・・・安すぎるよ)
俺、友達にMAX塗りのMGウイングガンダムVer.Ka、制作費2万円ちょっと貰ったよ。
塗装だけでちょこちょこやって乾燥、トータル2週間ぐらい費やしました。
2週間の報酬が2万円、趣味でお金をいただけるのはありがたいですが、
全く費やした時間にたいして代価が割に合いません。
・八十八ヶ所お遍路10万円は安いけど、
そもそも頼むのはどんな人なんだろう。
・素組500円、
まあ人の金でガンプラを味わうと考えれば
楽しいかもしれない。(儲けにはならん)
・ヤフオクで完成品売ってるけど、それよりもかなり安くない?
・労働単価としては合わないんだけど、
好きな人にとっては、いいんだろね。
好きな事して、お金が貰える。
人に喜ばれるやりがいとか、お金に換算できないものも。
商売にはならないけど。
・プラモデルの話は、作るのが楽しいって人が金までもらえる、
完成品が欲しいだけの人が安価に作ってもらえる、
win-winだなぁと思う。
こういう副業は
報酬金額を製作者が自分で設定してるので
まぁいいんじゃないですかね
お互いウィンウィンなら
報酬金額を製作者が自分で設定してるので
まぁいいんじゃないですかね
お互いウィンウィンなら

趣味から作業になるから楽しくないんだな。
HGの平均的な部品点数のでも素組み500円とか絶対やらんぞ
別に特別なことでもなんでもない
そしてそれなりに経験を積まないと部分塗装の方がマシな出来になる
「ゲーム買ったけどプレイすんの面倒くさいから代わりにやっといて」と言ってんのと変わらんぞ。
何のためにプラモ買ったんだよ
プラモデルを他人に作らせるって何が楽しいんだ?って話だしねぇ
金持ちは違うんだろうか
何処に疑問が生まれるんだよ
🤗やっぱ韓国の辛ラーメンはうまい🤗
😍😍😍😍😍お前らにもオススメ😍
食うがよいさ韓国は日本に勝てません
お互い納得してんなら良いよな別に(それが違法かどうかは別の話)
ただ500円は嘘に決まってる
簡単なHGでも2時間ぐらいはなんだかんだでかかるのに500円でやる奴がいるわけない
価格設定無茶苦茶すぎやろ
これ読んでから「えっ、スクラッチ一万円が相場ですが…苦笑」みたいな客も増えるやろうし…
MGなら素組で一万でも安いぐらいだよ
簡単なHGの素神で2000円、それなりのやつなら倍以上かかるだろうね
塗装とかスクラッチ迄依頼するならまだ分かるが素組だけ依頼するのはさすがに疑問だわ
プラモ業界でスクラッチってのはパーツをプラ板やパテとかから自作すること
最後両さんがゲッソリした状態でプラモ作り続けるオチのやつだよね
韓国人全滅しねえかな
塗装込みで3000円じゃあ、普通の時給1050円のバイトしたほうが良いし
この場合のスクラッチってのは
パーツの寸法を長くしたり薄くしたり、厚みを加えたりと変えて
リアルに見えるようにすることだわ
身体バランスが違うのを、アニメの設定に近づけたりすんだよ
60代みたいだし商売でやってねぇんじゃないかな?
どこまでやるのかは知らんけど
頼みたい
ガンプラ品薄で手に入れるのが一番ムズいんじゃね
時間の無駄
ガンプラ組むの好きじゃないと割にあわんぞ、だから代行があるぐらいやからな・・・w
ゲームも見てるだけとか最近おかしいやつ増えてる
1,2体欲しいだけだと工具とか割高だし
フィギアてw
おじいちゃんかよ
時間給マトモに考えたら赤字。
「ゲームの実績解除代行」ぐらい謎やん
相場を間違ってると批判されてる記事持ってくるか・・・
オーダーメイドのフィギュアみたいなもんだから出来次第ではもっととっても良いと思うが
微妙なラインな気が?
フィギュアは改造して売ると同一性保持権の権利侵害で何人も捕まってる
プラモはどこまでOKなんだろうな
組み立ては良いかもしれないけど、本来売り物にない塗装は改造に当たるんだろうか?
組み立ても塗装も改造も権利者の気持ち次第なところがある
素組でも数時間かかるわ
マジでどういう基準なんだろうw
500円払うからウチのフルアーマーユニコーンmg組んでくれや
プラモを作るのが趣味だけど買う金がない
どっちにも嬉しい最高の副業じゃん
楽しくないっす!!
墓参りは掃除ってことでまだ分かるけどお遍路代行に意味あるのかの方が気になるわ
素組とはいえ500円は割に合わなさすぎるわ
自分でもプラモ作るけど、相手がプロ級の腕なら3万円程度で依頼しても良い・・・
首の延長とか書いてる通りバランス修正の範囲なんじゃない?
首や四肢ならぶった斬って間にプラ板挟んで削るだけだからそんな労力要らないから割と妥当と思う
大量に買い占めて大量に組み立てて売るならアウトだけど、これは制作代行だからな
他人のふんどしで相撲取ってるのとガンプラ通して自分の技術売ってるのは全然違うだろ
完成品を売るのはバンダイも認めてるし余裕でセーフだわ
公式のキャラでフルスクラッチ売るなら過去にあったキャラホビみたいにライセンス取らないと著作でまずい事になるぞ
今は転売屋のせいでガンプラやめたけど
んなわけねーだろ
今も昔も模型界隈でスクラッチはパーツ自作だよ
まあ好きな事してお金貰えるなら下手な内職に2時間使うより手堅い気がする。
500円って30分程度で終わるってことかなあ
普通はキット価格の3倍くらいは請求されるわ
プロですら、パーツ流用してんのにフルスクラッチって言うからまあ気にすんなw
勝手な色を塗るアウト(改造とみなされて捕まる)
スクラッチはもろアウト
あくまで個人で改造するのはいいけど、委託だからセーフでなく改造品の取引になるのでバレてなおかつ権利者(メーカー等)が訴えると確実に捕まるコースだからな
まあそこまで権利者がでばってくることはあんまないけどな
代行だからグレーじゃないかな
販売目的で改造したものを売る行為はアウト
こんな値段でやられると困っちゃうよね
HGでも丁寧に処理しながらやるとパチ組でも4時間はかかるな俺の場合は
バラせるようにダボ処理したりもしてるからより時間がかかってるけど
1体6ヶ月かけるやつなら転売の影響薄そうだけどな
塗装を依頼したい気持ちはわかる
そこまでの設備も時間も取れないが金払ってプロ級がてに入るなら願ったりかなったりだもの
それ本当はアウトなんだぜ
梱包も気を使うし、そんな気軽に小遣い稼ぎとはいかないよな
フィギュアとかあんま出ないヤツもガンプラなら出てたりするからまぁ
ガンプラ自分で作る人からすりゃ金払って1番楽しいところを人にあげるなんてとんでもないと思うだろうが
販売目的に作って売ることがアウト
プロモデラーがやってることが素人がやってることより危ないんだよな
法律的には趣味で作ったものを処分する場合は適応されない
なので同じものを何個も作って売るとかだと販売目的と認定されやすい
訴えるとデメリットがあるから訴えてないだけで法律的にはって意味な
一応書いておく
製作代行(下請け向け)「塗装する人1000円で募集します。用具はこちらで用意します」
意外といけるかもしれん
同一性保持に関してが抜けてる
改造したらダメ
たぶん時間に対して割に合わないって言ってるんだろうけど
クリエイティブな仕事ってかけた時間で価値ははかれないでしょ
100時間かけても、500円の価値しか無い作品もあれば10時間で完成して50万円の作品もある
スクラッチビルド (scratch building) とは、模型製作方法のひとつ。
プラモデルなどの組み立てキットを作るのではなく、各種材料を用いて模型を自作することである。
文字通り素材から削り出して作るケースが多いことからその名がついたとされている。スクラッチと略されることが多い。
一部の部品だけでなく模型全体を自作する場合は特にフルスクラッチビルドという。
お前の言ってるのは改修とか改造じゃねぇの?
どのくらいの腕なのかは知らんけど
塗料代やヤスリ代も別料金ってならいいんだけど
個人はともかく店の展示用とかだと結構需要ありそう
塗装はそれなりの腕と道具が必要だから有料でやってもらうのは判らなくはないけど
>>153
多分一番安い(パーツ数の少ない)モデルだろうな
HGやRGを3000円じゃ割に合わないと思う
これ、(単価安すぎて)倒産です……
ただ、素組みでもRGやMGをこのくらいの価格でやるなら
いくら好きでも苦行だと思う…
自分で作れば2時間はかかるから時給250円だぞ
いや組み立てる時間もない奴向けだろ
組み立てられないってよほど老化で視力落ちてるか手先不器用かだな
今のプラモって塗るよりも砂で洗ってフラット(艶消し)にした方がエエかもな。
ザク以外ガンダムばっかりやん・・・・。
趣味の延長じゃないとやってられんやろなぁ。
下手すりゃ8時間くらいかかんだがwww
代行やってるくらいだから見本は載せてるだろう
できたもの見るのが好きな人で
うまく成立してんならいいんじゃね
フルスクラッチを一万円からなんてモデラー憤慨物の価格破壊だと思うがマジか
デンドロビウム(ステイメン付き)を素組みで500円なんて俺が頼みたい位だよ
HG 5000円
PG 10000円
これくらい貰ってもいい
依頼する側の目的としては、「時間が無くて作れない」「技術が無くて作れない」等が多い。高額キットやレア・希少キットの場合、依頼する側が「壊してしまうと大変」と言うことで依頼することもある。
(「プラモを組むのが目的」ではなく、「理想の完成品が欲しい」と言う人も世の中には居る、ということ)
詳しい所は他の方にお任せするけど、一応代行だけならまだセーフ。制作代行は基本的に「誰かが買ったプラモを代わりに作る」なので。「著作権者の許可を得ず、勝手にプラモをゼロから作ったり複製して販売する」「著作権者の卿を得ず、勝手にプラモを改造して販売する」「著作権者の許可を得ず、勝手に作品の名前を使った商品を発売する」のはアウト。
その素組みする時間さえない社会人や手先ぶきっちょと老眼で作れない人もおるんやで…
込みだったら安すぎ
エヴァ初号黄なかったっけ?
✕初号黄
○初号機
変換ミスした
これが転売です
頭がおかしいね
生き物と模型を同列に並べる異常者がいうクズ理論
代行を募集する時にサンプル写真とか上げてたらアウトだよ
人に作ってもらって楽しいんか?
自分で組めないならじゃあ始めからプラモ買うなやって思うわ