• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより




yi7uq


10時入場のアーリーチケットは5000円、
11時以降入場の一般チケットは2000円に




コミケットアピール99
https://www2.comiket.co.jp/info-c/C99A/C99AAppeal.pdf


関連記事
【マジ注意】有識者「コミケの打ち上げ禁止令。もし隠れて飲もうとすると高確率でと◯◯◯◯されるから絶対やめろ!」 → 納得しかなかった…

  


この記事への反応


   
アーリーチケットの値段よ。足元見てるなあ。
この2年間の利益取り戻したいってところなんだろうけど。


アーリーチケット5000円!?wと思ったけど
これなら行くの渋る人多そうだしめちゃくちゃええやん!
快適に買えるなら全然5000円払うわ


アーリーチケット代が高い…
辞退しようって声が多ければ多いほど密は避けられる。

  
大手サークルを狙う参加者にとっては
アーリーじゃなきゃ意味がない
1時間の差は大きすぎる


アーリーチケット5000円ってすごいなって思ったけど、
徹夜組とか10時間は普通に並んでること考えると
まぁ安いのかもしれん……
サクチケの転売も20000円?とかだったっけ……


絶対アーリーチケットを買い占めて
1万円くらいで転売する転売ヤーが出てくる


「お申し込み数が販売予定数を超えた場合は、抽選となります。
なお、抽選の結果キャンセルなどが発生した場合は、
券種ごとに二次販売を実施します。
二次販売時は先着順となります。」
先着順て……コミケ転売ヤーはガチすぎるので
勝てる気しないんだが




アーリーと一般とで
チケット価格二倍以上も違うとは!?
でもアーリー売り切れるんやろなぁ


B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(239件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
うんこもれそう・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
草ぁぁぁ
3.投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
このコメントは削除されました。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
( ;∀;) イイハナシダナー
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
もう会場で買う方が安ですよーじゃねぇな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:01▼返信
コミケ記事多くない?
7.投稿日:2021年11月17日 10:02▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:03▼返信
>>1
してくればいいだろ記事と関係ない話するな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:03▼返信
アーリーチケットに販売数制限とかあるんか?
あったら転売ヤーに買い占められそう
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:03▼返信
これからもずっと有料でいいよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:03▼返信
その金で何冊買える
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:05▼返信
コロナは上手いこと色んな文化を壊してるなあ…誰が作ったのやら
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:06▼返信
>>9
なかったらアーリーチケット買ったのに入場が11時回っとるやんけ!返金しろ!が起こるから数量限定やろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:06▼返信
近年稀にみる銭下馬
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:08▼返信
>>13
多分制限してても普通に11時回ると思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:09▼返信
通販でええやん……
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:09▼返信
儲かって仕方がない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:10▼返信
転売で儲けだすんだから1万でも安いだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:10▼返信
これならあんま冊数買わない人は通販で買ったほうが安くなるまであるな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:10▼返信
延期しまくってるからこれだけやってもまだ赤字なんじゃね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:10▼返信
トラブルの元の底辺貧乏人と反ワク除けの一環かな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:11▼返信
アーリー販売する→転売ヤーが買って早く入れるように早々にならぶ→一般入場までに転売ヤーがめぼしい商品買い漁る→一般入ってくる頃にはレア物完売メルカリで買うしかないとなる
までは予想した
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:11▼返信
当日2万で売られるに1ペリカ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:11▼返信
電子頒布が許されるならそれでいいけども
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:11▼返信
1時間あれば大手サークルを幾つも回れるだろうし、転売目的ならこの程度の出費は直ぐに取り戻せそうな価格
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:11▼返信
今まで有料じゃなかったのか
会場代は出店側が負担してたのか?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:12▼返信
徹夜組いなくなるなら今後もアーリー導入はあーりーやな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:12▼返信
嫌なら行くな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:12▼返信
もう廃止してどうぞ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:13▼返信
高いね。取っても1000円〜2000円が妥当だと思うけど。この価格だと、客数が大幅に減るから、参加サークルの売上が激減。大手はとらのあなで買えばいいや、になって弱小サークルは売上見込めないから撤退。結果、参加サークル数は減るだろうね。そのうち地方とレベル変わらなくなる気がする。興味ないから別いいけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:13▼返信
そうだよ
企業とサークルとカタログ代でまかなっていた
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:13▼返信
ああ、うん
むしろ普段からそれでいいんじゃね
普段は11時から無料にすればええで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:13▼返信
>>8
韓国人全滅しねえかな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:14▼返信
それでもオタクは馬鹿だから集まります
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:15▼返信
>>20
そもそもコミケはビジネスじゃないからうんちゃらかんちゃら
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:16▼返信
転売屋はコミケ3日間で200万稼ぐらしいから5000円なんて誤差だろうね
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:16▼返信
通販で喜んで買うのに
なんで作家は会場限定販売・配布とかするんだろうか
イベント参加するのはてめえの勝手だろうに
限定つけなきゃ売れんと思ってるのは自分の実力に自信がないと言ってるようなもんで萎えるわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
俺らが経済を回してるんだと豪語するオタクさんたちには屁でもない値段でしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
>>33
するにしても日本が先だろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
まぁクソみたいな徹夜組のせいでこうするしかないんだろうな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
著作権無視同人誌を売る会で高額チケット代取るって
それもうヤクザの闇市場と大差ないのでは…?
趣味の交流会ですよ~って建前なくすなら権利関係キッチリ健全化しないといけないんじゃ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
欲しい物あるやつは5000円払えんとなんも買えんぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:18▼返信
ツイッターでは無料じゃないなら行かない勢が大量で草
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:19▼返信
>>11
元々ゴミに金出してんだから痛くも痒くもねえよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:20▼返信
サークル数1万チケ3枚で既に3万人入場してる事になるが55000人のキャパで客入れられるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:20▼返信
そもそも有志のための会なんで
払えない奴は去ればいいだけだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:20▼返信
コミケ準備会は以前から不透明収支やら利権やらが指摘されていたが
とうとう正体を現したようだな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:21▼返信
※41
わいオリジナルの全年齢本しか出したことないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:21▼返信
転売してる人はその分の価格上乗せするだけだし何の痛手もないだろうね
むしろ一般先行民が価格みて止めとこってなるなら転売目的で買う側は捗るだけだし
ごくごく普通に行く人たちにとっては結局いつもと変わらない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:21▼返信
※37
サークルのイベント限定配布品の大体は一般の店舗で扱えないコピー本やグッツ系だったりする
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:22▼返信
コミケは文化を守るためにと熱弁するわりにポイントで銭ゲバ隠さないよね
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:22▼返信
転売ヤー対策にもクソガキ対策にもなるだろ
もう入場料1万とかにしろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:22▼返信
出店も参加もぼったくり価格だが
労働は全てボランティアスタッフに丸投げでウハウハよな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:22▼返信
犯罪者の巣窟
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:23▼返信
何気にこれが一番の転売対策じゃない?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:23▼返信
個人出版や個人ソフト配布がもっと簡単になるといいのにね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:24▼返信
転売屋対策にはならんだろ
むしろ金持ってない貧乏人を門前払いする影響で転売屋が入りやすくなるまである
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:25▼返信
※55
上で散々言われてるやん
5000円ぽっちなら転売で余裕で元取れるからと
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:25▼返信
※41
あまり知られていないけれど
出版社側も同人イベントで作家を引き抜いてるから案外win-winな関係だったりする
デメリットしかないなら出版社側が放置するわけない
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:25▼返信
>>55
逆だろ
一般参加者は高いかね払ってまで参加するのを躊躇するだろうが
儲けが出る転売屋にとってはただの必要経費だぞ
ますます本来のイベントから遠のくな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:26▼返信
まだ安い1万ぐらいとれ!!税務署はちゃんと納税させろ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:26▼返信
いいね、もっと高くして5万ぐらいでもいいぞ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:26▼返信
良いじゃないか。転売ヤー含め民度の低い奴らが一掃される。本当に欲しいと思ってる人の手に届く確率が上がるだろう。どこかの大学生みたいな転売目的の人間が少しでも減って欲しい所
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:27▼返信
更に早いパーリーチケットで12000円とか取ればいいのに
転売屋も大喜びだろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:27▼返信
>>61
運営は脱税してそうだもんなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:27▼返信
コミケスタッフは結構金に汚いからアーリーチケット売りすぎて購入者が昼回っても入れないし返金対応もしてくれないってTwitterが阿鼻叫喚でうまると予想
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:28▼返信
販売者も参加費有料で5万ぐらい取れよ まじ脱税するやつしかおらんのだから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:29▼返信
※56
個人出版関係はここ2年で大打撃受けて厳しいぽい
印刷所と製紙所が倒産したり材料高騰で作っても価格が
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:29▼返信
>>63
オフパコ奴とか変態は減るかもだけど転売ヤーは逆に増えるんじゃねえかな?
チケットの転売すら視野に入るし、それだけ間口が狭くなって
転売の利益の方が上回るだろうし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:29▼返信
たった5千円(11時からなら2千円)を高いとか言ってるヤツは元から行かないヤツだから問題なし

この程度で衰退がどうのとかアホとしか言いようがないね
オタクは趣味には金を惜しまん人種やし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:29▼返信
>>59
そもそも企業ブースが存在してる時点でなぁ
明らかに商機と見られてる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:30▼返信
相変わらずゲニゼバ集団だなコミケ運営
少数精鋭と言いながら実態は仲間内の取り分は法外で後はボランティアに肉体労働という有様
オタクの一番悪いところを凝縮してるとこに未だ金落とすのか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:30▼返信
こんなの転売価格に上乗せすればいいだけじゃん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:30▼返信
>>68
もちろん電子化の流れでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:30▼返信
>>59
権利持ってる原作作家が無視されてる時点で上が癒着してるだけの闇市場やんけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:31▼返信
入場料5000円は転売屋対策にはならない
徹夜組対策にはなるかも程度
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:32▼返信
>>72
お前が運営してもええんやで
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:32▼返信
ケチりたい人は「通販で買えばいい」って考えるから今こそ我々転売屋の出番って感じ
お役に立って見せますよ!
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:32▼返信
徹夜組はただ?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:33▼返信
徹夜チケットは2万円
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:34▼返信
オタク文化も一般大衆化して通販が当たり前の時代に
物販目的のイベントに毎回大勢人が押し寄せるって
行った事ない人間からすると異次元に見える
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:34▼返信
アーリーチケット持ちの徹夜組が出る模様
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:35▼返信
この寒いのに徹夜とかようやってたな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:35▼返信
辞退者多いのも納得だな
もう限界なんだろう
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:35▼返信
これを高いとか言ってら奴はカタログ買ってなかったんだろうな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:36▼返信
集まること自体が目的化してるところはあるんじゃない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:36▼返信
アーリー安すぎる2万でもいい
アーリーは全参加者の5%くらいが買いたいと思うラインでいいだろ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:36▼返信
毎回カタログ売上で数千万の入りがあったみたいですからね
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:36▼返信
人数集めて買う系の転売ヤーには効果あるっしょ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:37▼返信
ありがとうテンバイヤー
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:37▼返信
同時入場者数制限と徹夜排除の効果がメインでしょう
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:38▼返信
1000人限定で2万なら破格のVIP気分になれるし成立するんじゃね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:38▼返信
とらのあなみたいなところより安く売れないと転売の意味無いんじゃね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:39▼返信
アーリーでも早く行った人順だから徹夜組は出るでしょ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:39▼返信
※75
原作作家も普通にサークル参加したり同人誌買いあさってたりするのにwwwwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:39▼返信
まあこれで今後転売ばっかになって描き手や売り手に苦情いくくらいにならないと
今の転売横行はエスカレートするだけだろうね
同人以外でもイベント系の買い付けと思われるバイヤーここ数年でかなり増えた印象
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:40▼返信
地方民は来ない人多そうだし転売屋が儲かるかも
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:40▼返信
アーリー買った上で徹夜やろ?
根本問題解決しないやんけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:40▼返信
これやるとコミ1と同じで大手しか売れなくなるから衰退すると思うよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:41▼返信
企業ブース転売はアーリー組有利やね
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:41▼返信
人気のレアアイテムの価値が高騰するのはふつうのこと
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:46▼返信
準備会が大手に忖度する為の措置やで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:47▼返信
アーリーをもっと高くしないと効果ない気もする
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:48▼返信
ネット版売で十分なのに行く価値ないだろ
転売ヤーと変態喜ばせるだけの祭りに成り下がってるわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:50▼返信
普通にメロンブックスとかに流れてきた同人誌買った方が楽だしお得だよな
最速で入手できないことぐらいしかデメリットがない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:50▼返信
※93
店で委託販売するやつと会場で限定販売するやつとはまた違うとかあるからな、値段はあんまり関係ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:51▼返信
普通に最初から取っとけよとは思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:51▼返信
委託販売で買えばよくね?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:51▼返信
大手は委託販売あるからもう現地で買わなくていいかな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:53▼返信
現地に行った事ないな
むしろ今は小規模でもboothあるんだし
そっちで売った方が良くないか?
マイナーな商品って俺はほとんどboothで買う
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:56▼返信
最近の落札価格も酷いしコミケグッズ原価割れ増えてるからもう分からんぞw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 10:59▼返信
※95
その結果、作品の偏りが出て一般層が離れ、週刊誌売り上げは下降の途を辿ってる訳ですね。わかります。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:00▼返信
5000円で快適に動けるなら買いだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:02▼返信
もう完全に商業目的になってるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:02▼返信
参加者が減れば転売がはかどるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:06▼返信
買う冊数にもよるかな
何にしろ金がある奴は最初から店舗売りしてくれるものは店舗で買ってるよ
それに回す労力を会場限定に回してるんだから

回るサークルも少なく買う冊数も片手で足りるような奴らにしたら、通常入場料でも高い!って言うだろうな〜
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:07▼返信
お客様ではなく参加者って言い訳が厳しくなるな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:09▼返信
こどおじオタクとか金持ってんだろ
コミケ無くなってほしくなきゃ運営に貢げ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:15▼返信
有料化はいいね
金のない迷惑ヲタを線引きするには持ってこいだ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:15▼返信
アーリーは購入後にキャンセル出来るアホ仕様だから
転売ヤーもとりあえず確保に動くだろう
おそらくは瞬殺

一般はカタログ買わなくてもいいので軽くなるし
Webカタログがタダで使えるからむしろこっちの方がありがたい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:18▼返信
※78
おまえじゃない 座ってろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:18▼返信
※119
生ぬるい。もっと高くしないと木っ端のテンバイヤーだらけになる
金額のケタを一つ変えていいと思うよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:20▼返信
きもっ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:22▼返信
コロナ感染者いっぱい増えるね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:22▼返信
各早く入れるチケットは五万ぐらいにしてもまだ安いんじゃねって思ってしまうよ
ちゃんと入場料をとるようになったのは良い事だと思う
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:22▼返信
500円の新刊10冊買える値段だな
何この殿様商売
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:27▼返信
転売対策はしてるのかな?
ダフ行為で捕まえまくってくれ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:27▼返信
>>33
だよね
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:32▼返信
どうせ転売し放題だろうしPS5と同じで当たれば小遣い貰える抽選だろ、万が一バレても入れなくて困るのは買った奴だしやり得じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:41▼返信
行ったことないがコミケも金払わないと入れないとかアホらし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:41▼返信
まぁ徹夜の代わりに朝来る人が増えてお金多めに払ってくれるって最高すぎるんじゃないの
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:44▼返信
>>131
それは無いんじゃね?アーリー買うくらいの人なら
アーリーの中での順番を気にして徹夜で並ぶだろうし
徹夜組からショバ代を取ってもいいと思う
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:45▼返信
転売代行を弾くのに丁度いいじゃん
そもそも本来はカタログが入場チケット代わりだからもともと有料なんだけどね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:49▼返信
アーリーチケットの転売が横行するんだろうな
オタクは大変やね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:53▼返信
ぽったくりにも程がある
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:57▼返信
10万人全員が5000円払ったら5億円か 損失ゼロですげえ収益だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:57▼返信
転売ヤーに高額入場料払わすの草
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:59▼返信
>>6
ゴミ運営からキックバックでも貰ってんだろ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 11:59▼返信
中止になった過去2回分の損失を稼ぎたいのがみえみえ
流石スタッフ奴隷使役でボロ儲けしてきた準備回だわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:00▼返信
>>12
それ以前にこいつらは運営とは名ばかりのただの寄生虫だから
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:01▼返信
※136
コミケ主催するだけで5-6億の支出があんだが?
コロナ対策でさらに支出が増えるからの徴収だろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:05▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:13▼返信
バカが並ぶから初動を高くするのはいいんじゃね?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:16▼返信
ほんまオタクは金銭感覚壊れてるから転売はかどるわあw
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:16▼返信
これで行くメリットが全て損益に置き変わった。
同人誌やグッズなら同人通販サイト経由で買える事を加味すると売る側はそれ以上の付加価値を付けるためにコミケ会場限定商品を作るとは思うが、ぶっちゃけ欲の大半が抜けるかどうかだからな。
これは悪手と見ていいだろう。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:18▼返信
>>93
こういう時に転売ヤーが狙うのはそういうのじゃなくて量の少ないグッズ関係とか虎とかで取り扱えないメタ本やで
前者はboothが増えてきてるとはいえエグいことの方が多い
147.投稿日:2021年11月17日 12:19▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:20▼返信
開催出来るだけでもありがたいのに、価格にまで文句言うとは
地獄に堕ちろ、クソオタク
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:22▼返信
少しでも転売ヤーが死ねばいい方法だと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:25▼返信
>>10
同人即売会という形では本来アウト
あくまでもアマチュアによる創作物のやり取りだから『会場見て回るにはカタログ必要でしょ、だから待っててね、って』ってことで集金してたんだよ
今回は二次創作を扱うのに多額の金銭を受け取る行為は著作権的にマズイ
同人ゴロが二次創作で儲けるという矛盾行為を運営自らやってしまうってことになるんだわ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:27▼返信
>>140
でかくなりすぎて数年まえに本来の運営は引退して企業売却したんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:28▼返信
>>20
今までの運営方法やっといて数回休みで赤字になるようでは無能すぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:29▼返信
>>21
単純に便乗だよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:29▼返信
コミケって収支を発表してこなかったイベントだから不透明すぎて信用できねーわ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:31▼返信
>>26
二次創作扱うアマチュアイベだからそもそも入場料徴収はアウト
カタログを買ったら参加者ってことでカタログ代が実質入場料
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:32▼返信
もう客でなくて参加者、販売でなく頒布なんて詭弁は通用しないな
商用目的のイベントで金を払った客を扱うという覚悟をしとけよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:32▼返信
>>149
むしろ転売ヤーにとっては好都合っしょ
5000円程度屁でもない利益が出るんだから
集団でアーリー入場券を買って悠々と転売用の商材を買い漁るだろうね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:33▼返信
>>156
あのコミケ準備会とボランティアに金払った客を扱うなんてことができるとは思えないな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:34▼返信
とりあえず収支報告出せよ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:36▼返信
過去数回のコロナ延期分を取り返すためってコメントあるけど、そもそもサークル参加費だけで会場代以上の収益なんやぞ
そもそも前回のサークル数減らしたから500円リストバンドも話がおかしいしどうみても商売でやってる
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:37▼返信
そんなのアーリー?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:46▼返信
※159
コミケは非営利だから一般には収支報告しねーんだよ
利益がでたら都に還元されんだから、知りたかったら都に問い合わせろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:46▼返信
まあ金払わせる時点で運営の逃げ道がきっちりなくなった気がするけど
これからどうやって言い訳していくのか楽しみではある
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:47▼返信
※149
安心しろ
転売ヤーはそれを加味した値段で売ってくるから
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 12:55▼返信
そもそもチケット代金の概要は運営から発表されてるのに、調べもしようとしないんだろ・・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:00▼返信
有料にしたほうがいいんだろうな
優良本が直接最終購入者に回りやすくなって
買えなかった代用の中堅以下の下手糞同人は駆逐される
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:08▼返信
>>166
だからそれがコミケ本来の意味を消失させるっつってんだろうが
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:09▼返信
他人の接種証明使って酸化するとか言ってるテロリストがいるんだから中止しろよ馬鹿なの?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:14▼返信
徹夜組は5億円くらいかな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:18▼返信
こんなの、工口だけ欲しい奴なんて絶対に行かないだろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:18▼返信
有料化というか感染対策にかかる費用は自己負担しろってことやぞ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:18▼返信
修善ど
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:26▼返信
嫌なら参加するな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:33▼返信
>>138
ちょっと使い方違う。
キックバックは支払いの一部が戻ってくるもの
これは単なる広告費
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 13:40▼返信
いまいちな工口漫画描いている人が他人の著作物を拝借して金儲けするイベントと有料でその場を提供する運営。
殺処分してよくね?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:31▼返信
コミケ本の転売ヤーに、チケット転売したろw
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:51▼返信
だから、嫌なら行くなよwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:54▼返信
無料サービスが有料になると突然キレだす奴っているよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:55▼返信
アリーナチケットはゆっくり買える様に200枚限定とかにして欲しいわ。
イベント民はその日の為に金貯めてるだろうし、みんながみんなアリーナ買ったら意味無いしなw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 14:58▼返信
早朝ダッシュせずに済むんだから5000円チケットの争奪になるな
そして5000円チケットの中で入場順を争うのだろう
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:15▼返信
場所借りの料金はこれでチャラ、サークルの参加費などが純利益に、いやーうまいうまい
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:22▼返信
>>37
土産物とかの同じ感覚
迷うような本は現地だと思わず買っちゃうもんんだよ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:26▼返信
>>40
徹夜を仕切ってるのは元々運営側人間だよ
早朝のラッシュによる鉄道の遅延対策と
仲間に配るスタチケが足りないからと
周辺で徘徊されるより一箇所に集めた方が管理しやすいから
とかが仕切ってる理由
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:27▼返信
>>41
大量に儲けがない程度には二次創作販売は許容されてるけど
それを売ることを前提にしてるのに運営が金を取るのは結構ヤバいライン
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:33▼返信
絶対儲かるからな転売屋も本気出すし本職の奴らが群がるからマクロにやられて終わり
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:39▼返信
※9 バカなのか?考えなくてもわかるだろ(笑)
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:43▼返信
※181あそこのレンタル代知ってる?そんなはした金で足りると思ってるなら病院行った方がいいぞ!
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:48▼返信
※37
わざわざ通販してくれる人を特別扱いしてたこともあったけど
会場に来る人ってのは暑い中寒い中わざわざ会場まで来てくれる人なんだわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 15:55▼返信
コミケって一人で行くと別に目的もなくつまんない上に時間だけ浪費するマジで一人で行くのはお勧めできないやつ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:07▼返信
5000円払っていきたい奴って限定回って転売するやつくらいだろ
こないだの高校生とか大喜びじゃん
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:18▼返信
だから金払わない奴は迷惑だから来るなってことだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:41▼返信
ははは、またダミーサークルが増えるな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:42▼返信
>>187
サークルだけで3億くらい稼いでるぞ
ここに企業も入るから余裕で賄えてるが?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:44▼返信
昔から金とってた?払った記憶ないんだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:46▼返信
無料開放でジョーカーが来るより有料で安全性高いほうがよくない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:48▼返信
え? これ入場料だけで20億円くらいの儲けじゃん!
運営もボロ儲けだけど、絶対どこかの団体が金抜くよね?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:53▼返信
>>45
サーチケは2枚に削減されてるよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:54▼返信
>>46
有志のための会で必要以上の利益を出すのは不味いんだよね
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 16:59▼返信
>>75
二次創作は趣味の範囲で許容されてて持ち込み部数に限度があるのは『それ以上は利益優先だと見れる』という理由のある
現実に著作権で実刑くらってるのは90%以上のコピーをアップロード及びダウンロードしたもの
訴えられたもののしては企業が謝罪したものとしては明らかなコピーやトレースがあったものなどで
二次創作で訴えられたのは企業側がガイドラインを提示したのにそれを越えたものを作った時くらいでね
大半の同人は権利違反には当たらないとされてるんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:00▼返信
>>69
転売とともにサーチケを合法的に入手するためにダミーサークルが激増するだろうね
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:03▼返信
金を取ったら馬鹿が来ない事が証明されたな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:09▼返信
>>196
どんな計算してるんだ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:10▼返信
>>43
コロナ対策として有効だし
コロナ前からも運営は消防法の観点から
これ以上参加者を増やすなと当局から注意されてたから寧ろ望むところなんだな、これが
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:12▼返信
>>67
現実には9割5分ほどのサークルは赤字だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:14▼返信
>>89
逆逆
転売ヤーは経費扱いで寧ろ増えるよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:17▼返信
>>101
それをコントロールするのは制作側の権利なんでその意見は的外れ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:18▼返信
>>112
電子に以降してるだけで売り上げは維持してるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:20▼返信
運営ボロ儲けだろふざけんな!と早合点するなかれ
今回のコミケ開催には政府や会場であるビッグサイトや警視庁や経済産業省や内閣府など
コロナ禍で正常化に向けてGoサインを出した関係機関に対する謝礼、いわば上納金が必須である
そうでなくとも慢性化してる徹夜組は完全に排除しなければクラスター発生は必至
警備費用はバカにならないのだ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:20▼返信
>>119
迷惑なのは金持ってないオタクではなく暴れる奴なんで解決になってない説
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:21▼返信
>>125
同人イベでそれやるのは権利的になぁ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:22▼返信
>>132
徹夜を仕切ってるのは運営だから身内から金を取るようなことはしないよ奴ら
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:23▼返信
>>139
あれだけ売り上げ出しててたった2回の損失で危なくなるような経営なら単純に無能ってことなんだよなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:24▼返信
>>141
億単位の収益あげてて内部留保も作ってないとかどんだけ怠慢経営だよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:26▼返信
>>158
前回アーリーで入った参加者を後回しにして数千人に損させて熱中症も多発させた前例あるからなぁ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 17:52▼返信
>>208
中抜きじゃねえか
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 18:53▼返信
コミケも課金システムを導入してきたかw
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:02▼返信


物品に交通費+5000円掛かるなら

転売ヤーから買った方が得じゃね?

 
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 19:56▼返信
商業イベントなのを隠さなくなってきたか
これで同好の士の頒布会は通らんわな
運営は収支を公表するんだろうね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:27▼返信
>>162
8年前までな
平成に帰れよジジイ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:55▼返信
どうせアーリーチケットが2万円ぐらいで転売されるんだろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:56▼返信
>>208
謝礼…?
陰謀論とか信じてそうなやつの書き込みだな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:56▼返信
>>166
寧ろ転売ヤーが買い占め易くなる
ってか最終購入者って書く時点で転売ヤーってのが丸わかり
また下手糞同人というのはお前の傲慢であり
コミケの理念からかけ離れた下衆思想なんだわ
このあたりはツイフェミと同じ思想だね
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:57▼返信
>>175
それはただのお前の妄想
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:58▼返信
>>179
で、お前は当然抽選にハズレて当選者と運営を罵るわけか
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 20:59▼返信
>>180
それ実質ダッシュじゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:38▼返信
>>8
負け犬のキモオタ野郎は早く自○しろよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:38▼返信
>>193
なにいってるの? 頭の中ファイナルファンタジーなの?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 21:57▼返信
中止しろ、コロナがまた増える
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月17日 23:03▼返信
さすがにもう残り1ヶ月だし中止は無いだろw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 02:40▼返信
箱代回収するためならしゃーなし
毎回50万人超えの来場者なのに今回は何人入れられるんやろね
その分一人一人の負担分は増えてしまう
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 09:21▼返信
うわぁ……露骨
ヲタクを騙して食う飯は美味いか運営?
これに騙されてるヲタクもヲタクだけど。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月18日 15:10▼返信
他の即売会は有料でカタログ代が参加代だったよね
コミケはカタログと別途でとるって事?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 00:17▼返信
今後はアーリーチケット購入者が徹夜して並ぶだけでは…?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 10:30▼返信
※232
今回はカタログ無いんよWebカタログのみ
せやからこういう形での回収になる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:46▼返信
こんなに厳しくする割に行けなくなってしまった時に備えて公式リセールはないのか
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 10:43▼返信
著作権料払ってるワンフェスの真似を著作権ガン無視の同人イベントがやったらだめでしょ
237.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 02:56▼返信
>>44
しねごみにーと
238.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 02:59▼返信
>>198
何でハート2個ついとんねーん
239.はちまき名無しさん投稿日:2022年12月02日 03:00▼返信
>>62
お前はそもそも参加しないニートだろうが

直近のコメント数ランキング

traq