• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「大人数が騒ぎまくる」タイプから
「個人がゆっくり」のトレンドの
移り変わりに付いていけなかった
温泉街が衰退してるのは十年以上前から指摘されてる

その典型が鬼怒川温泉の惨状



温泉街「客が来ない助けて」
自分「じゃあ行ってみるか」
温泉街「宿泊は2名から」
自分「(そっとじ)」

このケース多すぎて



旅館「客が来ないの!助けて!」
俺「1人だけど良い?」
旅館「大歓迎!」
それから数ヶ月後
俺「また行きたいけど良い?」
旅館「(客足が回復してきたので)おひとりさまイラネ」

という手のひら返しを度々受けたので
基本的にビジホしか使ってません…


※なお現在の鬼怒川温泉(ほぼ廃墟化)




  


この記事への反応


   
一人旅しててそう言う思い出があるから
家族持ちになっても断られた温泉郷には行こうと思わない。
充電させて貰えませんかとか信じちゃいけないよ


さらに泊まりたい宿に電話すると
「2-3日前に聞いてもらって部屋が空いてたら」と
微妙に渋い声で対応された。
以前行った、お一人様自由気まま旅行で
普通の温泉宿はほぼ泊まれず。
全国飛び回る職人さん向け民宿やビジホが殆どだった。
温泉宿で温泉入りたかった


ぼっちに厳しすぎませんかね…
同行者募ろうにも居住地近くで親しい人なんていないし

  
ひとりで来て自◯……というパターンが多かったらしいです
警戒する気持ちも解るんですけどね……


ワイ「予約したいのですが」
宿「はい❤何名様ですか?音符」
ワイ「1人です」
宿「………あいにくその日は満室でございます」
ワイ「まだ何月何日か言ってないですけど………?」
宿「またのご利用をお待ちしております(ガチャン)」
30年近く昔の実話


食事の予約もこのパターンばっかりですよね‥

外野「じゃあ友達と行けばいいじゃん」
ワイ「外野は黙っとれ……(涙)」




マジでそれなんよ!!
自◯対策の一貫って言われてるけど
他にもっとやりようがあるんじゃね?
もう少しぼっち客に優しくして!!


B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(500件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:31▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:31▼返信
はぇ〜
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:32▼返信
ビジネスホテルにしちゃうよね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:32▼返信
1名じゃあ割に合わないんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:33▼返信
変化を辞めた伝統っていうのは廃れるんですよ
伝統は変化の積み重ねが有ってこそ伝統に成る
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:33▼返信
社員旅行とが修学旅行とかに頼ってたから仕方ない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:33▼返信
1人で温泉wwww
夕食大座敷で1人でコメよそって食うのかwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:33▼返信
商売下手なとこは下手だからな
昔は客が宿選ぶより宿が客選ぶ感じだったか知らんが殿様商売しすぎな観光地はよくある
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:34▼返信
2名からになってんのは自殺対策なん?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:34▼返信
草津だっておひとりさまはお断りだよバーカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:35▼返信
1人で温泉入りたきゃあ健康ランドでも行くわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:35▼返信
問題の廃墟になってるのは
昭和とかの団体客メインで建てられた施設だからだろ
それと同じことを現代に求めるのは無理がある
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:35▼返信
一緒に行く相手がいねーんだよ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:36▼返信
俺んちの風呂のほうがデカいし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:36▼返信
鬼怒川は老朽化や汚れた建築物の景観なんかでもう駄目だろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:36▼返信
両さんなら今度は廃墟スポットとして商売始めるぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:37▼返信
>>1
ワンマンアーミー時代か
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:37▼返信
※10
草津は1人宿泊できる宿も多いからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:37▼返信
鬼怒川散々いわれてるけど廃墟になってるのは鬼怒川公園駅って離れてるとこだぞ
本来の鬼怒川駅周辺は普通に流行ってるというか大手リゾート会社とかも参入してるぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:38▼返信
おひとりさま用の鍋なんて無いよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:38▼返信
× 個人
○ 家族、ペア

儲からない個人なんて最初から相手じゃない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:38▼返信


半分ぐらいは立地のせいだ
立地が多少悪くても社員旅行などの団体客の受け入れで潤っていたのが死滅した
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:38▼返信
酒飲んで騒ぐ連中の為だけに発展したバブルの置き土産
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:38▼返信
正直複数人で遊びに行く時とかはどっちかと言うと日帰りが多いしわざわざ温泉入らねぇよね
ってか複数人で行く時はのんびり温泉入るよりホテルとかでササっとシャワー終わらせて部屋で遊ぶ方が優先になるし
どっちにしろ大人数程個人的に旅館より温泉派だな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:39▼返信
わくわくするじゃん!!
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:39▼返信
嬢との指定場所にすればいいんのでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:39▼返信
温泉宿に着ていく服がない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:39▼返信
> 温泉街「宿泊は2名から」

これあったわ。
良い宿のホームページ見つけていざ値段見たら1人の宿泊できない or 2~3人分取られる。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:39▼返信
お一人様相手じゃやっていけないんだよォオ
肥大化した組織の悲しみですね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:40▼返信
まあ宿や店で嫌な思いした観光地は二度と行かんな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:40▼返信
自分、サムネ抜きいいっすか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:40▼返信
※7
食事って部屋で食べるもんじゃないの?
大座敷は団体客用でしょ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:40▼返信
廃墟かっけー
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:41▼返信
昭和の汚えビルは全部取り壊せ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:41▼返信
斥侯や下調べよろしく、一人でふらっときてここイイってなったら身内で宣伝してくれるインフルエンサー気質な人には不便だよね。 でもSNSある現状・・逆にボロクソ言う人もいるけど。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:41▼返信
1人でも2名で予約すれば行けるよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:41▼返信
でも廃墟マニアが来てくれるようになったじゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:41▼返信
若者のなんたら離れとか言うけど金かかるのは全部それ
要するに全体的に貧しくなってる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:42▼返信
一度作ったビルを簡単に放棄はできないし 一度雇ったスタッフも簡単に首は切れないからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:42▼返信
加えてコロナもあったしな
他人と湯を共有するとか怖いし
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:42▼返信
暴力団が元気なころは年末年始はウハウハだっただろうに
半グレは旅館に行かないか・・・
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:42▼返信
コストはかかるが部屋個室にして個別露天作れば人戻ってくるのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
>>7
素泊まりで外に美味しいもの食べに行くって発想ないのかな?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
真理でも何でもないただの狐の想像じゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
伊東園が強い理由はこれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
その典型が鬼怒川って
こいつ温泉街は鬼怒川しか知らんのかよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
※7
旅館によっては大座敷か部屋で食うか選べるぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:43▼返信
※36
値段も2人分取られるけどね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
それらしいこと言ってるだけの馬鹿
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
温泉宿が悲鳴上げようが知らんし好きに客取ればいいよ
残るべき宿が残って適正な数に落ち着くでしょ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
お前らが鬼滅鬼滅って言うからだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
鬼怒川って流行ってないの?なんか復活して大盛況ときいたが
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
温泉付き漫画喫茶でも造ればいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
コロナでとどめを刺されたか
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
自慰対策?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
鬼怒川温泉が廃れたのは社員旅行客が大幅に減ったせいだね。改革した草津は大盛況だけどシングル客相手じゃなくて友人、カップル、家族客メインだぞ。シングルは現実見ような。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:44▼返信
違いますけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
※45
マジかよ十六茶!!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
>>9
そんなの口実だよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
別に2人分の料金払えば泊まれるぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
>>4
安客は切り捨てるってんなら、不景気には廃業するのが筋だよね?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
>>40
他人と空気共有してるのに?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
俺もgotoで行こうとしたら全部の宿がお一人様お断りか一人だと割増料金とるとこばっかで止めたよ
宿屋も一人部屋をもっと用意すべき
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:45▼返信
>>充電させて貰えませんかとか信じちゃいけないよ

意味分からん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
健全化のために風.俗店追い出したらそっから衰退していったとこもあるとか
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
>>19
数年前に行った時は鬼怒川駅前もクソさびれてたけど今は違うのか?
あと大手ってそれ大江戸温泉が買い上げたってだけだろ
そこ泊まったけどとにかく情緒が無さすぎてどうしようもない場所だったぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
>>16
サバゲーや逃走中なんかのイベント地にすればいいよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
ぼっちの金払い悪いしょっぱい客に頭下げたくねンだわってことか
経営者は昭和のガヤガヤウハウハの時代が忘れられないのだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
ついに判明〜 じゃねえよ
こんなの20年前から言われてるわ
鬼怒川はバブル崩壊前の団体客特化した温泉地にしてしまったため方針転換が失敗
もはや個人客向けに宿を改造する資金もないため廃墟化してしまった
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:46▼返信
金と休みが無いからだよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
>>7
今どきは家族でも部屋で食うんじゃないかな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
>>62
うわ頭悪そう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
鬼怒川温泉は潰して、地熱発電の実験場にしよう
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
80年代に鬼怒川駅周辺が客でいっぱいだからちょっと遠いけど鬼怒川駅の先の駅周辺にもホテルつくろう!ってやったとこが廃墟になった
だって特急とかも鬼怒川温泉よりとまんないのにどういくんだよ?鬼怒川温泉駅で1回降りて行くやつ乗るんか?
めんどくせえぞ
なので廃れた
まばらではなく距離で廃れたのがよくわかる感じになってるんよ
なのにそれを鬼怒川全体が廃墟になってる!とか偏向報道まっさおな主張を繰り返す人達
お前らが嫌いなマスゴミとやってること同じだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
客単価低いぼっちを相手にしたところで潰れてたので気にすることはない
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
土日は旅行代理店が全部抑えちゃってるんだよね

特にシーズンはほぼ埋まってる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:47▼返信
廃墟はAV撮影に貸し出せばええやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
ぼっちは旅行すら行けないw
一人でも二人分取られるものな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
>>60
誰が2人分払うんだよハゲ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
鬼怒川温泉なんて質悪すぎていかねーわ。
栃木なら日光行くでしょ普通。アクセスだけでいくアホは鬼怒川。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
※67
温泉街では知らんけど、それをやって成功してる所(商業モール跡地だったかな)あるわよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
ぼっち客なんて別に相手にせんでいいのは変わらん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
寂れてるのが一人旅にはいいのよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
都内のスーパー銭湯でも温泉の湯船は普通にある時代だからな。無理してそんな温泉地まで行く必要もないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
>>74
80年代とか生まれてないわ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
きどがわが変換されない件
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:48▼返信
一人で来て自慰したっていいじゃないか
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:49▼返信
>>32
部屋食よりいい雰囲気のところで食べたいわ
部屋は飲んでそのまま寝るくらいしかメリットないんじゃない?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:49▼返信
4名が泊まって、二度と来ない。
1名が泊まってリピートやSNSで他の客につながる
この差なんだろうな。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:49▼返信
廃墟マニアにとっては最高だけどな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:49▼返信
旅館が1名客を嫌がるのはシングルの部屋がないからだよ
和室で4名くらい入れるのに1名に使わせたら元が取れないからな
暇な時ならいいけど土曜日とか連休とか放っておいても満室になるのに、
1名客なんか取るわけない
最近は1人用で出すのも増えてきたけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:49▼返信
俺が思うにもっと宿の部屋増やして部屋を狭くする
一人分の料金の部屋を増やす
これでボッチが殺到してバク上げ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:50▼返信
窓から廃墟が見えるとか最高じゃん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:50▼返信
>>64
1人じゃないもんな
出川とゲストとディレクターで3人いてスタッフ分も空いてりゃそこに泊まるし
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:50▼返信
でも2人じゃなきゃ行けないんだよ~って誘えないじゃん
あ、ここのチー牛に言ってもわからんか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
ほんそれ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
社員旅行が当たり前だった時代のビジネスモデル
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
「温泉というものを特別視しすぎ」という面もあるのではないか

町中にスーパー銭湯として存在してりゃ、こんなことは起きない

「素泊まりできるスーパー銭湯」みたいなものであれば、自意識高い系にならないわけだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
自殺対策で潰れるのはアホすぎるなぁ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
せっかくの渓谷に温泉というロケーションなのに、高度成長期にでっかいホテルを乱立させて景観破壊
廃業したホテルは建物を撤去するわけじゃないからさらに酷い眺めになる
で、さらに客が来なくなるという負のスパイラル
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:51▼返信
まぁでかいテーブルにおひとり様なんて軽く営業妨害だわ
どうしても来たいなら1人でツアーでも参加すれば良い
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:52▼返信
男性の一人客と女性の一人客を相部屋にしちゃおうよ🤗
非モテ同士仲良くしとけ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:52▼返信
あのさぁ鬼怒川はそんな理由でさびれたんじゃねぇよw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:52▼返信
>>7
廃れた側の発想しかない脳みそ可哀想
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
>>19
良かったわ、そんなに流行ってるなら俺らが行く必要も無いな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
外人観光客が増えてから行くのやめたわ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
1部屋1泊1万
バイキング形式
布団は自分でひく形式
ゴミ片付けも自分で行えば部屋チェック後千円オフ(客が片付けない場合部屋係が一部屋ごとにいくらかもらえる)
これなら旅館側が少ない人数で部屋数増やしても回せるのでは
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
1人で来て自慰しちゃいかんのか
コンパニオンに金落とせってことか
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
昔は温泉街に何軒もストリップ劇場があって温泉芸者とかコンパニオンと呼ばれる売春婦がたくさんいた
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
彼女や友達と行けば良いじゃん
ガキじゃないんだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
一人は自殺旅のやつもだが
一人分だと料理とかが逆に手間になるのもあるんだろうね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:53▼返信
ひらがなのままでいいじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
>>109
そんな時代に生きてみたかった
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
いっそ廃墟を観光に生かせば
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
※55
やっぱ旅先だと解放的だから自慰も激しいんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
※66
大手グループだと星野リゾート ホテル三日月 とかいろいろあるぞ
あとおおるりとかも参入したけどコロナで採算悪化で今年閉館だけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
自○対策とか建前でしょ、本音はひとり客だと金にならないから
大勢の客を一つの部屋に入れた方が金になるからね
まぁ結果的にそれで潰れるんだから笑えるけど
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
コロナ禍で大浴場は行きたくない
それだけだな

5年ほど前だが一人で泊まれたなぁ道後温泉
一人用フロア用意してるとこだった
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:54▼返信
>>94
タレントはどうしたって1人部屋になるから嫌がられるけどな
まあ繁忙期に撮影させてくれとかいうアホでなければ宣伝にもなるし受けるんだろうが
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:55▼返信
スーパーホテルとか風呂に力入れてる安いビジホが流れた客を掴んでるよな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:55▼返信
そんな状況にさらに新型コロナが追い打ちをかけた中、
アホなフェミニストが何も考えずに噛みつくんだからひでえ話だ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:55▼返信
いやバブルが弾けて団体客が来なくなった時点でそうだしな
つまり30年前からの話なんだよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:55▼返信
外人は一人で旅行に来ることが多いからこういう旅館よりも一人で泊まれる安いとこを探して泊まるらしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:55▼返信
宿やってる方が自殺しなきゃいけなくなるとか皮肉だなぁ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
えるたそみたいな美人JKと混浴出来るなら頻繁に温泉行くぞ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
まぁ鬼怒川温泉が廃墟になったのにも相応の理由があって地域の金融機関が韓国との不正に関わってて
破綻した後に資金繰りに窮した団体向けサービスに特化したホテル旅館は軒並み崩壊したんよ
つまり自業自得な上に団体客以外は苦手じゃ!って古い体質の旅館が今も多いので
地域全域がガタガタになって若手も育たないという悪循環でな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
基本団体客相手にやってた温泉宿ってコロナ前に中国人だらけになって日本人客離れたじゃん
温泉に行くような日本人はうるせぇのが一番嫌いなんだよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
湯布院とかはそういった小口の客も受け入れ、ブランド化したから
現代で成功したパターンだよな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
現在の鬼怒川温泉で貼られてる外薗昌也のツイート2019年やんけ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
俺も一人旅してた時に温泉の案内所行った時に
自殺対策で1人は無理って言われたな
それはまだわかるけど
一部屋2人分の料金払えるなら交渉してみますって言われたわ
車中泊仕様だから別に寝る所には困らんから断ったけど
もうその温泉郷には行こうとは思わんな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:56▼返信
往年は団体客で栄えた地元の温泉街が、日帰り客や地元客相手に細々やってんの見ると栄枯盛衰を感じるわ
最近は中国人観光客が押し寄せて中華街みたいになってるけど
132.投稿日:2021年11月19日 09:57▼返信
このコメントは削除されました。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:57▼返信
鬼怒川はそもそも温泉が枯れ…お
これ以上はいけない!
周りがライバルだらけだからだよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:57▼返信
温泉街が不況なのは、バブル後の不況で日本中貧乏で少子高齢化だから

とばかり思っていたけど、確かに一人旅しづらいわ
飲食店もカラオケもおひとり様歓迎の流れなのにね
ちょっと温泉入りたいなら近所のスパ銭で十分だし、ますます廃れるのは解る
今回の温泉むすめの対応を見て、TPOもわきまえないクソ田舎ばかりだってことも分かったし
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:58▼返信
>>127
都会の喧騒から離れたくて出掛けてんのに都会よりうるせぇからな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:58▼返信
廃墟マニアの人達からは聖地扱いされてる鬼怒川温泉
捨てる神あれば拾う神ありってね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:58▼返信
ビジホ最強
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:59▼返信
九州の温泉街(主に大分)だと韓国人や中国人観光客に支えられてたってのはあるな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 09:59▼返信
>>94
いやすまん
さっきまでそういう番組があることを俺が知らんかっただけだわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:00▼返信
>>136
金を落とさない神に拾われてもなぁ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:00▼返信
そもそもそういった有名な温泉街は昭和~バブルの団体客相手の商売で成り立ってたから
個人客って対応出来ないしやる気もなかったんだよな・・・結果客が全く来ずに終了って事
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:00▼返信
※107
金額は別にいいとしてバイキング形式なら出来る限り品切れにならないように料理を作るし廃棄の方が多くなる
それと客がゴミ片付けとかきっちりやった所で結局は掃除とか色々しないと行けないから結局手間増えるだけぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:01▼返信
キヌガーがどこにあるかはよく分からないが、普通の町にすべきだと思うな

温泉街ではなく、普通の町の中に温泉があり
200円か300円で入れるスーパー銭湯、5000円くらいで泊まれる施設があると

そんなんでいいではないか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:01▼返信
狙撃には絶対に必須のポジションを取るためにゴルゴが温泉宿に来訪。
ゴルゴ「宿を取りたい」
温泉宿「すみませーん満室ですね」
ゴルゴ「随分、空いているようだが……」
温泉宿「満室なんですよ、満室」
ゴルゴ「……」
依頼失敗!
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:01▼返信
温泉なんつっても要は共同風呂やん。
不潔で入る気しねぇわ。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:02▼返信
2019年の廃墟も2021年の廃墟も取り壊ししてないので変化ないよ
行政代執行も個人宅を想定してて大規模な廃墟は所有者がやれって原則
誰が持っていたのかもよくわからん状態が長年続いてるから朽ちるに任せて地域が死んでる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:02▼返信
>>24
マジでただのお前の感想だな
病気?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:03▼返信
ただの自滅じゃん
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:03▼返信
あんな寂れたとこよりコテージまるまる借りるタイプのとこで個室露天風呂入るほうが良いだろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:04▼返信
日帰りでいいやろ?
停まる必要ないし風呂入ったらバスと新幹線で帰れよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:04▼返信
こんなホラーみたいなとこで客対応も悪いってのに温泉が廃れるのはフェミのせいだーって喚くんだろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:05▼返信
時代の流れについていけないものは亡くなって当然。
それだけ。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:05▼返信
>>143
それじゃ儲けられないじゃん
一度団体客で美味い汁吸ったやつらはそんな安い施設にしたがらないよ
だからこそ廃れるんだけどなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:05▼返信
露店風呂完備の個室でやるリモートワークは最高だぜ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:05▼返信
せっかくの温泉街の努力もフェミチキのせいで大変だね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:06▼返信
1人だと飯の時とか辛いんよ
スキーツアーで雑魚コロナ禍に乗じて1人でも行きやすいかなーと思って1人ツアーじゃないものスキー温泉ホテル付きツアーに参加したけど、飯の時は周りの奴ら2人以上が基本だったからな、テーブルで1人で食べてるのはある意味辛かったよ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:06▼返信
自◯対策を徹底した結果

温泉宿の経営者が自◯するはめになるとは
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:07▼返信
>>119
女性ゲストはマネージャーも女性でなきゃ1人の時もあるかも知らんが男性はいつも同室だな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:07▼返信
>>109
昭和の温泉旅館に呼ぶコンパニオンのチラシを見たことあるけど企画ものAvだよな
酒が入るとはいえ明るい広間で知り合いだらけの中よくできるなと
今じゃスマホで撮影されて人生終わる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:07▼返信
20年ぐらい前は熱海も今の鬼怒川とおなじ状態だったんだけど、うまく盛り返したよね。
鬼怒川ももう14-5年言ってないけど、そのころからすでにアレ?って状態だった。
同じ鬼怒川エリアではあるんだけど、メインの鬼怒川温泉駅エリアより、川治の方とまれば良かったと思ったわ。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信
浴衣来て外をブラブラ歩いて温泉街ならではの土産物屋や射的みたいなゲームがある
お祭りの別バージョンみたいな漫画や昔のドラマに出るようなイメージを再現してくれたら人は来るよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信

「お一人様プラン」か「相部屋プラン」が必要だね
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信
そういって一人枠作っても意外と使わないだろうと思う
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信
※55
俺も最初そう思ったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信
施設自体が団体客相手の作りだしな
星野リゾートみたいな高級路線で客単価をあげれば
それでもやっぱ最低お二人様からとかだろうけど
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:08▼返信
1名だと自殺者の可能性があるからだろ
そういう業界だと警戒するのは常識
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:09▼返信
まぁ、、、>>5が正解やな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:09▼返信
わざわざ風呂を外で済まそうとか思わんだろ
落ち着かねえしガイジ以外楽しくも無いわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:10▼返信
鬼怒川ってコレといった売りがないのがね
正直温泉の質も良くないし一度行ったらもういいかなって感じなんよ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:10▼返信
今度は温泉地叩きか…
午前中のはちま担当はなんなんだよ

鬼怒川はそうだけど、色々な温泉地はちゃんとおひとり様プランなど営業努力してるぞ?
その一角に温泉むすめも当然ある

一部を取り上げて全体をそうと捉える方法は最悪
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:11▼返信
1人だと泊まれない宿とか勝手に制限作って客が来ないはウケる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:12▼返信
杖立とかもゴーストタウンと化してるからな
綺麗に管理してるから逆に不気味
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:13▼返信
>>162
相部屋プランとか宗教とマルチの奴らくそ集まりそうだな
お互いに勧誘しあって化け物に化け物ぶつける地獄絵図しか思い浮かばねえわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:15▼返信
>>169
そもそもは窓から鬼怒川と山の景色がみえるのが売りだった温泉街だからな。川沿いにホテル建てて。
で、流行ったら何を勘違いしたのか、川の両側や川沿い以外もにホテル建てて唯一の売りの景色がダメに。
そして流行らなくなり廃業したホテルの廃墟がさらに景観をだめにするスパイラル。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:16▼返信
いや…一人で行ける宿も一杯あるやん…おれも一人旅好きやけど…
取捨選択自由に出来るのにわざわざ出来ないほうにスポットあてたらそらこういう話になるっしょ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:17▼返信
伏せ字にするんだったら殺人事件の記事とか書くんじゃねーぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:19▼返信
>>170
ちょっとじゃらんなり楽天トラベルなりで
大人1名様で検索して見ろよ
そんなにしたり顔で言うほどおひとり様プランなんてねーよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:19▼返信
自殺対策を本気で信じてる奴は流石に居ないよな?
1人客じゃ赤だから口実にしてるだけだよ。少の真実と多の嘘の話は信憑性が高くなるだけ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:21▼返信
わざわざ温泉街に行くより、近所のスパ銭行って、3000円くらいのちょっといいメシ食って、家で寝る方が満足度高いわ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:21▼返信
温泉で自殺って価値観がもう昭和
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:22▼返信
※177
一人旅が好きな人はそんなもんに頼らないよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:25▼返信
風-俗店だせばいいんじゃね
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:26▼返信
廃墟好きにはいいんじゃないのそこ売りにすれば?
ただしおひとり様からが無いとそういう客はいかなそうだけど
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:26▼返信
自◯防止で個人客断って寂れて、廃業して自分が自◯してるんじゃ世話ないな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:27▼返信
>>179
それは同意。この手のさびれた温泉街って「温泉さえあれば人はくるし満足する」って昭和初期の価値観のままのとこ多いんだよね。
いまの時代やバブル期のようなリゾート開発する必要はないけど、温泉以外に売りがないしみるとこもいくとこもない。
ほかにもうりのある温泉街なんかやまほどあるから、客はそっちへ行く。
(草津なんかは割と結構街そのものを観光に力いれてるし、
行ったことないけど銀山温泉なんかも写真とか案内みるとそうだよね。わざとガス灯とか残して風景自体を
観光の柱にして温泉以外の魅力を作ってる)
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:28▼返信
だいたい廃れる温泉宿っていうのは料理はありきたりの刺身に出来合いもの買って盛り付けてるだけ、地元の特産品などは一切使わず、わざわざ足を運んでまでまた行こうとは思わないんだよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:30▼返信
そういう事情があったのか
昭和の時代なら社員旅行需要とかあったろうけど今だにそのスタイルじゃ客は来ないよな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:30▼返信
>>177
一人旅好きでそんなサイト見ねーよw
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:30▼返信
自業自得だな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:30▼返信
そもそも2人でも自殺はするだろ
SNSで簡単に仲間集められる時代だぞ
まぁだから滅びた…んだろうけどさ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:31▼返信
>>175
その一人でも泊まれるやつはビジホと大して変わんねーからだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:31▼返信
温泉目的のパッケージツアーって、殆ど2人以上が前提で
未だに「個人客お断り」が多いんだよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:32▼返信
※現在の鬼怒川温泉(ほぼ廃墟化)

鬼怒川温泉って完全に廃墟だと思ってたんだけどほぼ廃墟なんだね
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:32▼返信
>>186
わかる。
地元の飯と地元のいい景色や場所と温泉がセットじゃないとわざわざ旅していくいみはないんだよね。
行っても温泉しかないのなら、近所の日帰り温泉施設いくのと変わらんから行く意味ないんだよね。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:33▼返信
一人だと自殺の危険あるじゃん そりゃー断るわな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:33▼返信
ぼっち旅が流行った頃は、どうしてたんだろう?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:34▼返信
>>71
大座敷で夕飯って団体客だけじゃないの?
子供の頃家族旅行でいった温泉宿は全部部屋だったわ
そのために仲居さんおるし心付けもわたすんでは?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:35▼返信
>>188
一人旅行好きなやつも最初の一人旅行はあるわけで
旅行サイトに頼らなくていいレベルになるまでにそういうサイトも使うでしょうよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:37▼返信
バブルだから金のかかる箱物を借金して大人数用に作ってしまった
借金もなくなってないのでそれを潮流の変わった現在の個人用に合わせて改修する余裕すらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:38▼返信
>>197
コロナ前は安い旅館は割と大座敷にその日の宿泊客集めて一気に配膳ー一気に片付けっての多かったぞ。
その方が従業員数少なくて手間かからんのよ。だから料金安くできる。

コロナになって感染対策で部屋食にもどしたとこもあるけど、今も安いとこではまとめてってのは結構ある。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:39▼返信
わかりすぎる程わかる。数年前、一人旅で温泉旅館の予約しようとしたが、二人以上じゃないとダメだった。なんなら二人分の料金出すから…と言ってもダメ。
今どき、温泉旅館に行って自殺するバカなんていないだろうに。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:40▼返信
団体客いなくなったから個人ターゲットに移行したんだろ
嘘つくんじゃねえよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:43▼返信
逆に鬼怒川温泉は今が狙い目だぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:43▼返信
つか今時温泉街に旅行に来て自殺みたいな発想にならんだろ
何十年前の話だよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:43▼返信
今の鬼怒川のが見学する分にはおもしれーけどな
温泉とか興味ないんでw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:44▼返信
>>91
つまり今のニーズに合わせる気がありませんってんだから
需要がない商売は消えるしかないわな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:44▼返信
少人数(親しい人や身内だけで)でまったりとは分からんでも無いが
一人旅行がそれらを超えて多く広まってる印象は無いけどな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:44▼返信
事後諸葛孔明かよw後付けでまんとでも言えるわw当時言っておけばーかw
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:44▼返信
そもそも温泉とか好きな若者おるんか?温泉なんてジジイババアの慰安旅行のイメージだわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:45▼返信
>>193
普通に営業してるホテルも旅館もあるよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:47▼返信
「大人数が騒ぎまくる」って書き方に友人も恋人も家族もいない悲壮感が出てて良いね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:48▼返信
そして中国企業に買収されて中国化が進んだよなぁ
馬鹿公明が外国人の土地規制は反対したせいで骨抜きの無意味な法案になっちゃったしよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:48▼返信
>>9
うちの亡くなった婆ちゃんが爺ちゃんの横暴さに耐えかねて一人旅行行ったけど
本当にこれだった。有名な所が幸いにも理解あって泊めてくれたけど。悪かったのが
インターネットが無かった時代にこれが起きていた。ただ、要因としては複合的
なので衰退した経緯はもう少し難しい
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:49▼返信
自死じゃなくて一人客は窃盗目的が多かったからだよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:49▼返信
ツーリングで温泉旅館に泊まりたいのにソロだと泊まれないところ多すぎるから
結局ビジホになるわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:50▼返信
昭和の時代だと老若男女が温泉に行ってた時代で全国津々浦々温泉街があったしな

単純な話 多過ぎる位あった訳でその代表格みたいなのが、企業とかの団体目当てで成り上がったようなとこが今は寂れてるんだろうな

逆に団体時代に客を奪われてたような小さなとこが今は盛り返してるみたい
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:51▼返信
誰とも思い出を共有せずに温泉とかマジ無駄だな
Googleマップでも見てりゃ良いんじゃね
どうせ話す相手なんていないんだし
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:52▼返信
泊まった客に死なれるくらいなら自分が死ぬ覚悟でやってるんでしょ
219.投稿日:2021年11月19日 10:52▼返信
このコメントは削除されました。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:52▼返信
団体目当てで大きな宿泊施設をバブルの頃に作ってた温泉街は大体終わってるよな
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:52▼返信
このシステム?は狙ってた女子を温泉旅行に誘うのに使ったわ
2部屋予約したと言っといて旅館付いてから女将さんに「ダブルブッキングになってたので、アップグレードするので相部屋でお願いします」と言ってもらう仕込み
相当この手の話が多いのか演技っぽくなかった
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:54▼返信
ビジネススタイルを見直さなかったからだよ
コンサルにお金を払って、アドバイスを受ければ良かったな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:54▼返信
※217
思い出共有できないと死んじゃうの?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:54▼返信
これ飲食店にも当てはまるよな。
一人で酒飲むからな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:55▼返信
宿側も悪いけど観光立国目指します!とか言っておいて観光地放置で潰れて消えても困らない飲食にムダ金ばら撒いてるアホ政府も悪いわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:56▼返信
廃墟好きにはたまらんね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:57▼返信
修学旅行も今は海外が主流だもんね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:58▼返信
金出して風呂入る気持ちが分からんわ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:58▼返信
鬼怒川温泉の問題はバブル崩壊時からの問題
今更なに言ってんだよこいつは
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:58▼返信
緑を茂らせて人工の滝を付けて内部をプリピャチみたく装飾して観光ツアーすればいい
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:58▼返信
鬼怒川は昔は温泉街だった場所なだけで
今は廃墟マニアが行く場所でしょ

渓谷にあるから暗くなるのが早い憂鬱な気持ちになる場所
崖にある廃墟所有者が飛んでて
解体したくても場所が場所だけに行政が大金出して解体もできない詰んでる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:58▼返信
この前温泉街でかーちゃん日帰り温泉に連れていったら喜んでたな。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 10:59▼返信
>>4
じゃあ潰れても仕方ないね
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:00▼返信
時代の変化に対応できない業種は
廃れて構わない
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:01▼返信
>>104
お前らさぁ
温泉宿どころかビジホにすらろくに泊まったことないこどおじに厳しすぎるだろ
もう少し優しくしてやれよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:01▼返信
>>10
いきなり何言ってんだお前w
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:02▼返信
>>4
お一人様用に2倍の料金提示でええやん。
平均的料金が2万くらいだからお一人様4万で。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:02▼返信
温むす旅館「お一人様をおもてなししたら、 その方が SNSで拡散していて後でいっぱい来たよ」
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:02▼返信
>>20
あるだろ
固形燃料に火つけるやつ
あれ楽しいんだよな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:04▼返信
いや言葉を弄って規模縮小してるだけで、本来は社員旅行とかの話やろこれ
なに事実誤認させそうな話し方してんだこいつ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:05▼返信
自殺とかじゃなくて単に割に合わないからだよ
特に畳の部屋だと詰め込めるから出来るだけ一部屋大人数で埋めたいんだ
コロナでバスの乗車人数等に指導はあっても客室人数にはそんなのないからな
だから閑散期ならともかく繁忙期に一人客なんて泊めるわけがないよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:06▼返信
こういう温泉宿乞食に金なんて絶対ばら撒くなよ
ぶっ潰れて当然だろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:06▼返信
>>207
1人旅行って温泉が主な目的ってわけではないよな
何か他に目的があってくる場合がほとんどだと思う
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:07▼返信
「鬼怒川、そんなに閑散としてるなんて最高じゃねえか」
と人込み嫌い&廃墟好きの俺は鬼怒川に向かったんだが
普通に町並みはきれいだったしホテルも奇麗だし、観光客多いしで
「ネットはくそだな」って思ったわ
悪い部分だけ取り上げて大きくしすぎやねん
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:07▼返信
>>21
そんな事言ってるから廃れたんだろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:07▼返信
>>225
社会主義国じゃないんで、政府の介入にも限界はあるやろ
宿側の思い違いが原因なだけに思えるが
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:08▼返信
わざわざ自殺しにくる迷惑なやつも多いからね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:08▼返信
大洗はガルパンさん向けの一人宿泊コースとか作ったけど適応力高いな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:08▼返信
温泉旅行もいけないほど庶民が困窮にあえいでるのに月100万も文書通信交通費で貰える国があるらしいな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:10▼返信
>>227
コロナがあったからどんどん国内に変更してるよ
まあ修学旅行で鬼怒川に行くところは少ないだろうけど
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:10▼返信
>>241
客に旅館側の事情汲めとか言ってたからこうなってるわけで
俺らには「知らんがな」以外に言う言葉がない
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:10▼返信
泊まれても2名料金いただきます系にはいかんのでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:10▼返信
昔は一人で温泉旅館行ったら女将が身の上話聞きに来た
自殺しそうか見定めてるんだろう
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:11▼返信
>>56
現実見ろとかw
んなもん草津行かなきゃいいだけじゃん
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:12▼返信
部屋も食事も一人分だとちょとコスト的に・・・て思っちゃうのよね、旅館的には
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:12▼返信
>>249
無理矢理政治批判に持っていこうとするなや
それの論点も分かってないみたいだし
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:13▼返信
1人旅行の需要が高まってるのは確かだが、
それを受け入れないからと言って潰れるほどじゃない
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:13▼返信
そもそも鬼怒川は元もと『温泉街』じゃないからな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:13▼返信
鬼怒川は箱根湯本より全然雰囲気明るかった
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:15▼返信
>>220
『団体目当て』の前に
バブル期に大流行した社員旅行、組合の空出張、行き尽くして場所選びに困るくらい二週間に一回慰安旅行する共産党お気楽グルメ紀行
この中で唯一残ってるのが共産党のそれという
と書くのを忘れてるよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:15▼返信
>>91
そりゃ廃れて当然だわ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:16▼返信
鬼怒川温泉は廃墟ツアーか廃墟使ったサバゲーで町おこしやったらいいんじゃね?
ツアー(サバゲー)後は温泉入れますってやればそれなりに需要はあると思うが
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:16▼返信
全く的外れ
芸者遊び、コンパにゃー
二次会で生中8000円 とかが廃れたからやぞ
事実から目を背けて適当な理由付けしてる限り
客なんて呼べないやろ、ハゲ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:17▼返信
一人客相手にしても食っていけないだろ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:18▼返信
社員旅行にピンクコンパニオン5人よんで騒いだ時は楽しかった

もう30年も前か
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:18▼返信
国会は鬼怒川温泉で開催しろよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:19▼返信
リアルな商売はどこも厳しいっしょ
温泉もネットで売るようにしていかないと
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:20▼返信
自慰ぐらいいいじゃないか(違うか)
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:20▼返信
おひとりさまはスパ銭でも行っとけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:21▼返信
芸者も高齢化から逃れられんしコンパニオンも時間制じゃ廃れるのは無理ない
なによりスケベ親父たちも徐々に鬼籍に入っていくから自然と需要減るわな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:21▼返信
鬼怒川はたしかに寂れすぎだもんなぁ・・・・
泊まった宿は良かったけど、町全体の雰囲気があれは勿体ないな・・・・
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:21▼返信
今こんなことになってるのか
旅行に全く行かないから知らんかったわ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:21▼返信
せっかくの休日なのに他人のツラなんて見たくもねえよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:22▼返信
良くも悪くも悪しき風習
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:24▼返信
>>5
まともな事言ってる人がいる(笑)
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:24▼返信
>>206
違う違う
ニーズもなにも良い日は家族旅行とかのニーズの方が高いから放っておいても部屋埋まるしドヤ顔の一人客なんかいらないの
一人で来るなら土日連休以外の暇な時に来て欲しいってだけだよ
そもそもの話例えば全50室の旅館がニーズがあるからって50人で満室にして採算取れるわけないだろ?
お前たちがいうニーズある行楽シーズンに一人で安く泊まれて料理も豪華で温泉に入れる宿なんてそれこそ先に無くなるわ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:25▼返信
>>52
ここも中国人が目を付けていたから、目ぼしい物件を買い尽くす前に復活されると困るのかも
中国人が欲しいものはある日突然怒涛の如くもうダメキャンペーンが始まる
今の時点では分からんけど、温泉街ネタが繰り返されたら怪しいな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:25▼返信
>>5
田舎の町内会のシステムもこれなんだよね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:25▼返信
客おらんのに最大数儲けたいとかずっとやってるのが悪いわ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:26▼返信
※244
そもそもこの撤去されてない温泉旅館が廃墟化したのは
バブル弾けた頃のが大半だからな今に始まった話じゃないw20年も30年も経過してる
コロナ禍の影響で今後また経営が立ち行かなくなる旅館が増えるかもだが
現時点では営業してる旅館は多いから温泉街自体としては成立してる
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:28▼返信
鬼怒川が寂れとか言いだしたら…
生き残ってるのは県の大きな市から離れてない所ぐらいだぞ
田舎の温泉地なぞバブル崩壊前にストリップ劇場消えてて旅館が半数くらい廃墟ってくらいどうしようもねえよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:30▼返信
>>237
一人だと金額が2倍になる宿なんか速拡散されてオワコン化するだけだがお前の中ではええやんなのか……
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:32▼返信
>>280
観光立国とかやってた理由は、バブル崩壊で大量に潰した上に構造改革で念入りに廃墟にしたからだしな
で産業潰して観光なんか儲かりやしない物に振ってギリシャみたいになると
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:32▼返信
>>107
無駄だよ
結局掃除不要かどうか部屋チェックしないと駄目だし
チェックアウト時に返金するか部屋の状況確認するのに客待たせることになってフロントが混雑する
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:33▼返信
温泉旅館以外のコスパが上がってて圧されてるだけだろ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:33▼返信
最早かつて栄えてたけど今むっちゃ寂れていて廃墟感ある所に興味ある需要しか無いだろこんな所
その路線で行くか莫大な金かけて再興するかのどっちかしかねーよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:34▼返信
温泉宿に一人で来て自慰くらいええやろ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:35▼返信
>>282
部屋のタイプで値段決めればええやん
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:35▼返信
ビジネスホテルみたいに狭〜い一人部屋の和室があればおひとりさま料金で構わんよね
自殺目的で来たんじゃないのに侘しくて死にたくなるかもな


290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:36▼返信
>>56
草津おひとりさま泊まりワイショック
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:37▼返信
>>79
普通に金持ってるやつはやるぞ
新幹線や新幹線だって隣に人がいるのやだから2人分取るやつはいる
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:38▼返信
俺は歩きながら風景を楽しみつつ色んな宿の温泉入り放題型プランが好きだわ
多人数で騒ぐタイプの温泉街ビジネスってそもそもなんだ
子供の頃から部屋タイプでしか行かんから大型プールしか思いつかん
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:41▼返信
一人なら別に日帰り温泉でもいくね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:41▼返信
鬼怒川温泉はほぼ廃墟、ってのは風説の流布であり悪質なデマだよ

鬼怒川温泉駅~鬼怒川公園駅の間が温泉なわけだけど
鬼怒川温泉駅寄りは8割くらいは普通に営業してる
鬼怒川公園駅寄りの警告地帯の塊が一か所まとめて廃墟になってるだけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:43▼返信
そんな昭和の温泉街なんて排除しなくてもさびれたろ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:43▼返信
まあでかいハコはこういう時に融通効かせれないのが欠点だね
30人寝れるような大部屋に一人客を泊まらせるわけにも行かないし
ホテルならシングルとかツインで割り振って対応できるから強い
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:44▼返信
>>293
それでも良いんだけどゆっくり風呂入った後は酒のんで美味いもの食べてそのまま部屋でゴロゴロしながら寝たいです
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:44▼返信
鬼怒川の廃墟とか言っても鬼怒川って広いから何処の事よ?って思う
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:44▼返信
>>289
そんな根性だから寂れるんだろw
旅館て経営者の性根が現れるんだよね
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:45▼返信
>>228
風呂は入れやお前臭いぞ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:47▼返信
「ジュラクよ」に一度いってみたかった
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:47▼返信
鬼怒川はいいやろ、日光にも行けるし東武ワールドスクウェアもある、最高の立地
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:50▼返信
今は大分お一人様の割合を増やしてる気もするが
確かに偶に二人以上の部屋ばかりで一人旅を断ってしまうケースもあるな
なんとか良い手がないものか
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:51▼返信
平日のみな所が多いけど今は1人プランの宿増えたけどね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:51▼返信
温泉にだけ入るんだったらスパジャボでいいのよ。わざわざ遠出したくない
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:52▼返信
プラザホテルなんかは、おひとり様プランあるよ?
割高になるけど…w
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:52▼返信
要約 全部自民党政権が悪い
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:53▼返信
普通に一人で泊まれるとこいっぱいあるのに知らんかっただけやろ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:54▼返信
一人客でもやっていけてる海外の宿を見習えばいいんじゃないですかね。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 11:57▼返信
鬼怒川は廃れ具合がヤバイってのはその通り
あれ見てリピートしたがる奴はそういない
中心部から離れたところならいい宿もあるけど、中心部があの様じゃね
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:01▼返信
銀行が金貸すから宴会路線でもっとやれってドンドン建てさせた結果なんだぜ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:02▼返信
自殺対策にやりようなんてないよ、少なくても想像してるより
やりようというなら子供の性的被害ゼロにしてみせろよ
人の尊厳や人権なんて平気でふみにじってるメンタル多いのはどこ界隈だよ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:04▼返信
そもそもお一人様向けなんてめっちゃコスパ悪いし全然儲からんよね
しかもシケた客ばっかだし。ビジホでも泊まってろつーの
温泉旅館なんて大人数をさばけるから金になっただけ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:06▼返信
一人で止まれないのがねえ…
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:06▼返信
鬼怒川温泉そんなことになってたんか
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:06▼返信
>>298
鬼怒川温泉駅から鬼怒川公園駅辺りまでのエリア。これが「鬼怒川温泉」って言われるエリア
「鬼怒川エリア」では川治温泉とか湯西川温泉とかも入るが、それはそれぞれ鬼怒川温泉とは別の温泉街の扱い。
鬼怒川温泉いくなら川治温泉とか湯西川温泉行く方が今はいいぞ。
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:07▼返信
※299
刺さり過ぎw
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:08▼返信
部屋から見えるのも渓谷を挟んだ廃墟のホテルってのは逆に行きたくなった
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:09▼返信
湯西川温泉いいぞ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:09▼返信
時代に即して無いんだから潰れてどうぞ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:12▼返信
※310
廃墟地帯は中心部ではなく、公園駅に近い渓谷の一か所
知らねーなら黙っとけよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:13▼返信
>>318
今は下手すると(つか下手しないでも)、両隣と川向いが全部廃墟だったりするぞ。
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:16▼返信
日本が80~90年代のバブル景気で得たものが国内の娯楽施設の廃墟と、高値掴みした米国の会社や不動産、名画などの美術品
ちなみに、廃墟以外は当時より遥かに値上がりしたのでもっていればウハウハだったが、日本は数年後に安値で手放したw
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:16▼返信
まぁ2人以上の宿泊じゃないと採算悪くなるのは分かるが、それ言ってたらみんな「だったら行かんわ」になるのは当然だよなぁ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:17▼返信
>ひとりで来て自◯……というパターンが多かったらしいです
自慰ぐらい許してやれよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:17▼返信
鬼が怒ると書いて鬼怒…
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:18▼返信
>>321
>>310の中心部って「鬼怒川温泉の中心部」でなく「鬼怒川の中心部」って意味じゃねーの?
実際、鬼怒川温泉よりも川治や湯西川温泉の方がいい宿多いし。
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:19▼返信
>>326
昔はしょっちゅう氾濫したからな
この温泉街の渓谷でも、数年前にやばいことになって、営業中の旅館の建物が川に流された
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:20▼返信
※321
いきなり怒り出してこわーい
廃墟地帯じゃなくて鬼怒川温泉駅周辺のグレーな街並みが魅力ないわーって思ったんだけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:20▼返信
今の時代に旅行の風情なんて楽しむ奴は少数なんじゃない?
スマホなかったらただヒマなだけでそれなら家の風呂でじゅうぶんだし
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:23▼返信
粗利率がいいからと殿様商売してたツケが回ってきたな。
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:23▼返信
自〇って何だ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:23▼返信
温泉楽しむ金もねーんだわ税金中抜きで死ねよ自民
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:24▼返信
※332
自民
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:24▼返信
やっていけない所はどんどん潰れると良いよ
新しくまた何か良い商売が生まれるさ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:25▼返信
GoToトラベルで旅館経営者が格の低い客が来るからイラネって言ってたからやんなくていいよ
金持ってる奴なら移動規制緩和されたら放っておいても勝手に行くだろ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:26▼返信
※5

>伝統は変化の積み重ねが有ってこそ伝統に成る

深みのあるいい言葉やな~! ワイのデスクトップ画面に保存したわサンキュー
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:27▼返信
>>335
新しく生まれる商売は、業務をより効率的にするようなものが多いからな
結果、更に人員の余剰が生まれるという罠
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:27▼返信
せめてかわいい仲居さんか若女将が抜いてくれなきゃいかない!
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:30▼返信
>>1
探せばあるよ、数年前東尋坊の近くのあわら温泉一人で3泊泊まったことある
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:30▼返信
要するに只の自業自得
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:32▼返信
食事が出るか出ないかで大分差があるんだからビジホと比べてもね
2-3日前に聞いてもらって~って断られてる奴ってまさか当日予約入れようとしてる馬鹿なのか?
宿の食事がそんなすぐ準備できるかよ
素泊まりで良いって言うなら可能かもしれないが
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:33▼返信
うちの会社に温泉ソムリエいるけど毎週一人で泊まりに行ってるよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:34▼返信
飲み屋もこういうの多い
気持ちはわかるけどピーク時なく満席満室じゃないなら入れてしまえばいいのにとも思う
いつか使うと持ってるエリクサーと一緒だな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:34▼返信
古い鬼怒川温泉街が衰退してるのは事実だけど
星野リゾートできたの知らないの?
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:35▼返信
>>282
お前ビジネスホテルすら使ったことないのか
ツインの部屋ひとりで予約しても2人分請求されるぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:36▼返信
海外のホテルとかぼっちでも断られることないけどな
なお部屋単位の料金なので一人で泊まっても二人で泊まっても同じ模様
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:39▼返信
まー宿みたいな大きい施設は流行りや時代によって建物を変えるのはとんでもない費用がかかるししょうがない
だから3日前からお一人様解禁しますみたいなルール作ればいいんだよ協会が。もちろん一人分の料金で。
3日前に大勢で予約なんてほぼ無いし、お一人様なら予約取れたら行くか!みたいなこともできる
2人分払うくらいならビジホでいいやってなるよそりゃ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:39▼返信
>>1
バブルだよ
単純にめちゃくちゃ作られただけ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:41▼返信
>>5
この場合の変化というなら温泉宿に庶民は入れなくなるだけだよ
金持ちだけの嗜好として残るだけ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:42▼返信
クソでかいホテルなんて建てるから廃れるんだろ
郷愁もへったくれもなくなる
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:43▼返信
たしかにちと排他的ってのはあるな
温泉むすめ盛り上げていけば一人でいくオタクも増えるだろうし受け入れてあげた方がプラスになりそう
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:43▼返信
鬼怒川は日光・鬼怒川エリアとして再開発中なのでゆっくりとリニューアルされると思うよ
熱海だって同じように言われてたけど客足戻ったし
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:44▼返信
二人分丸々取られるくらいなら二人で予約してキャンセル料払うわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:44▼返信
ガルパンで注目され始めた大洗の旅館の初動対応が「おひとりさまパック」だったのはさすがとしか言いようがない
あのとき旅館が2名以上に拘ってたらガルおじは水戸のビジホからの日帰り客ばかりになってた
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:45▼返信
>>200
大広間でもバイキングが希望だったんだけどコロナと相性が悪すぎたのがな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:48▼返信
>>345
ほとんどが古い旅館やホテルを買い取って星野リゾートで運営してるだけだぞ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:49▼返信
鬼怒川温泉って町全体が廃墟しかないバイオハザードなんだ
と思い込んでる奴が大体数だろうな

完全に営業妨害だよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:50▼返信
>>347
代わりにサービスとかろくに無いし、客もハナから求めないからな
日本は大して金払わないのに要求値が高いから
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 12:53▼返信
消防団「スーパーコンパニオン呼んでどんちゃん騒ぐやで~」
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:00▼返信
廃墟マニア相手に商売すれば?
まぁ家族やカップルで廃墟くる奴なんてさらに珍しいだろうけど
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:02▼返信
一人客でも利益が出る価格設定にすればいいのに
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:04▼返信
1人とか脱衣所でカメラ置いたり窃盗しそう
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:04▼返信
>>358
鬼怒川の安いホテルだと昭和のマンションみたいな作りのとこが多くて、街並みとしても建物としても魅力ないんだよね。残ってるとこでも。
街をあるいても温泉街って言うより、ベッドタウンのマンションに温泉引いてるだけみたいな、そんな感覚になる。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:14▼返信
>>362
1人だけど3〜4人分の料金とっても良いのか?
もちろん3〜4人分ってのは伏せた状態でな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:18▼返信
団体旅行はもう過去の風習だし結婚率も下がる一方で一人客に対応出来なきゃこれからの時代滅ぶだけだよ
外国人に媚びてもマナーは悪いし古参が減るだけって学んだだろ?もうこの流れは変えられない
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:25▼返信
ついていけない事より社会全体が個人主義の塊となってボロボロになって悲惨な二極化、何でも利便性求めてる方が問題なんだよハゲ!
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:28▼返信
鬼怒川は廃墟マニアには良いけど
一般客からしたらテンションが下がる場所だよな
さっさと廃墟を壊して自然を見せる温泉地に生まれ変わればいいのに
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:34▼返信
>>346
ビジネスの場合はほとんど部屋代だけだからいいけど、
旅館だと食事のウェイトが高いからね
単純に倍にするのはさすがにとなる
ちゃんとしてる所は部屋代+食事って計算して1名料金出してるし
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:37▼返信
自死だの窃盗目的だの、あたかも一人客そのものに非があるような印象操作だわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:40▼返信
社員旅行みたいなのはもう過去の風習で「団体」はもうないよ。あとはまぁ家族とかカップル、グループの2-3人の旅行だけど、それで鬼怒川を選ぶ理由ある?って言われるとないんだよね。

日光や草津だとみるとこもあるんだけどさ。鬼怒川温泉だとなぁ。鬼怒川温泉の街って温泉街らしい風情はとくにないし。
風情のある温泉街なんて日本中にいくらでもあるんだし。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:45▼返信
飲食も宿泊も一人客って金にならないんだよな

居酒屋だと4人客なら単価5000円くらいなのに、
1人客だと単価1000円とかだったりするからな。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:49▼返信
元々4人用とかの部屋なんだから、
一人で占有されるとビジネス成り立たないのわかるだろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:51▼返信
結局寂れる温泉街なんて「昔は良かった」て言ってる老害のせいなんだよな。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:52▼返信
※372
これ同じ1テーブルで
4x5000=20000か
1x1000=1000か
くらいの差が出るから本当に一人客要らないんだよな
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:52▼返信
※372
居酒屋と旅館では一人客が金にならない理由が違うから一緒にするのはちょっと違う気がするわ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:55▼返信
だったらお一人様ウェルカムにした宿は1人がちになるのでは?w
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 13:59▼返信
自殺の名所以外は1人OKにしろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:01▼返信
観光地は景観維持が生命線なところあるから閉館したら解体義務設けてないと
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:04▼返信
赤字なら仕方ないんじゃない
それで潰れるなら向こうも本望だろうよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:06▼返信
なぜ一人客が避けられるのか誰も考えてないの草

儲からないからってことくらいわかるだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:10▼返信
まあ一人分の食事作るのは非効率だしな
独り暮らしもせいぜいラーメン作る程度だよ、買った方が安い
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:14▼返信
絵描きは安い仕事受けるなみたいな話にはイイねって言ってるくせに
旅館が安い仕事受けないっていうと旅館を叩いてるの本当に草
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:14▼返信
東京起点で鬼怒川行くのと殆ど変わらない労力で草津行けるからね
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:19▼返信
※358
実際はそこら辺の有名温泉地よりめっちゃ綺麗で居心地がいいのにな
つかあの辺の土地の7割くらいは東武鉄道の所有地だから絶対に潰れない温泉地なんよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:26▼返信
>>384
鬼怒川と草津だとちょっと草津の方が行きにくい。草津温泉までは電車通ってないし。
鬼怒川は鬼怒川温泉駅おりればそのまま温泉街?だが、草津は上野原草津口からバスで一時間弱乗らないと草津温泉まではたどり着かない。
東京からそのまま長距離バスでいくなら、たしかに双方あまり違いはないけど。
>>385
そうか?鬼怒川、草津、有馬、伊香保と割と有名どころ行ったが、一番街にがっかりしたのは鬼怒川だったぞ。
廃墟がどうこうっていうより温泉地らしい風情が全くない。街並みがどっかのベッドタウンみたい。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:26▼返信
殿様商売してたところが没落してくのは見てて気持ちエエな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:31▼返信
廃墟探検で金取ればみんな来るんじゃね
コスプレの撮影とか
まあ事故った場合は自己責任ってとこだけハンコ押させれば
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:36▼返信
※383
ドヤってるけど意味が全然違うからな
絵描きは絵描き側の決めた価格設定未満で買いたたこうとしてるのを拒否してるのに対し
旅館は旅館側が決めた価格に了承して「払うよ」って言ってる客を拒否してる
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:38▼返信
自殺対策とか言い訳だろ。一人だと金にならねーから後付けで言ってるだけだわ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:43▼返信
宿泊施設に来て自札とかあるんか
随分と手の込んだ逝き方選ぶもんだな
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:47▼返信
自殺を止めたんだという誇りを胸に寂れていけばいいと思うよ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:52▼返信
>>391
死にたいから死刑になるために人殺す奴もいるんだからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:52▼返信
手を差し伸べる必要もない
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:53▼返信
>>386
上野原草津口じゃない、長野原草津口だった。
まぁ、草津温泉までは直接電車ではいけないのは本当。
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 14:53▼返信
※79
そら自分だろ、飛行機でデブが2席分払うのと同じ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:00▼返信
※391
実家が観光地だからホテルの人とかと知り合いなんだけど
自殺とか一家心中で最後に旅行とか昔はよくあったらしいよ。最近は理由は分からんけど減ってるってさ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:00▼返信
勘違い温泉宿は潰れれば良い
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:05▼返信
鬼怒川温泉は東京から行くには不便だし、廃れるのも仕方ないんだろうな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:09▼返信
社員旅行の団体客に最適化されてたとこは方向転換うまくしないと死んでいくわな。
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:12▼返信
>>353
希望を捨てずに頑張れ(笑)
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:23▼返信
時代の流れに取り残されれば廃れるのは当たり前の事なのに、すごいこと発見したみたいな空気出すのやめようよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:23▼返信
そりゃ温泉宿に限らず、臨機応変に物事を考えられずに融通の利かない所は廃れるじゃろて。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:26▼返信
>>399
不便か?浅草から一本じゃん。まぁ、そのルート使うなら鬼怒川より日光行くけど。
おなじ一本だし、本数多いのは日光だし。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:30▼返信
鬼怒川ってこんな廃墟になってんのか…
つか旅館が一人じゃ泊まれないの知らんかった
一人で行ったことないからやけど
今バイクとかで一人旅する人も多いだろうし泊まらせてやればいいのに
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:38▼返信
大きな流れとして温泉に限らず「一人〇〇」の需要が伸びてたんだから
その辺を全く考慮してないままだったらマイナスになるわな
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:42▼返信
何十年前のネタだ
で、一時は観光地は個人的な体験型の〜って言われて
いやいやそんなんで維持できるだけの客は来ねーよって
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:46▼返信
鬼怒川の温泉組合みたいな組織が、いつまでたっても、昭和の感覚で仕切ってるのでは?
一人~家族単位に変更するよう指導、推奨しなかったの?
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:48▼返信
ワイの感覚だとストリップが潰れると温泉街が廃れる
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:49▼返信
混浴がねえからなぁ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:50▼返信
この話題のお陰で温泉行きたくなったわ
長野いってくる
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:53▼返信
コンパニオンは銭さえ払えば抱ける温泉街はいいよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:54▼返信
昔は温泉は鬼怒川、自殺は日光華厳の滝と相場は決まってたのにな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:55▼返信
自殺の名所東尋坊も今は周りにいる客がスマホでカメラ向けてるからおちおち自殺できないらしいよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:56▼返信
伊香保温泉は古いホテルばっかだけど温泉街の雰囲気はあるからいいよ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:59▼返信
アパホテルでいいじゃん
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 15:59▼返信
ラブホテルも一人じゃ入れてくれないいしな男同士も断られるし辛世の中だよ
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:08▼返信
お高くとまって選り好みしてるからな
時代のニーズに合わせろよと
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:09▼返信
マジレスすると中国人のせいだよ
あいつら民度悪いから
温泉で排尿するしゲボ吐くし
団体でうるさいから癒しも得られないし
料理はめちゃくちゃに汚く盛りまくるし占領するし迷惑掛けるし
マジでクソだった
二度と行かね!ってなった日本人は何万人もいる
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:11▼返信
チャイナマネーに目が眩んで
本来の客を全て失った結果だよ
あんなクソ共は最初から入れなければ良かったんだよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:11▼返信
友達居ても予定が合うかは分からんだろ
そもそものシステムが間違ってるから人が来ないだけなのにね
採算なんてのは時勢に応じて取らなきゃダメだよな
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:13▼返信
客が温泉に求めるものを理解してないからじゃね
マナーの悪い外人なんて排除しておけばよかった
温泉街に昔の癒しはもう無い
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:15▼返信
一人どうこうじゃなくて
外人のせいでしょ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:18▼返信
海外のホテルは1室いくら
日本のホテルは1人いくら

日本がクソな理由がここにある
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:45▼返信
いやあ、まずこの中でビジホすら泊まったことないやつに自宅の風呂場で滑れって呪いかけたほうが早いと思うね
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:52▼返信
廃墟は見栄えが悪いから取り壊した方がいいのにな
解体費用がないなら自治体か国が代わりに廃墟を解体するべき
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:54▼返信
>>425
意味不明
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:56▼返信
居酒屋とかもそんな感じだよな
宴会ばっかり受けてた所は廃れた
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:57▼返信
>>424
ラブホテルは部屋単位なのにな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 16:58▼返信
>>417
いつの時代だよ
普通に行けるわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:07▼返信
もう廃墟マニア向けに廃墟探検ツアーとパッケージングして売りしてみては?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:10▼返信
>>431
時代の変化に合わせない頑固な人達が
プライド捨ててそんな行動取れるかな…
やれるくらいの柔軟性あったら
ここまで廃れて無かっただろうし
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:13▼返信
一人なら平日に連泊しろよ
大歓迎だぞ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:16▼返信
喜怒川温泉の写真が、黎の軌跡の黒龍城塞に似ている件
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:49▼返信
一人客はマジで変なやつ多いから出来れば取りたくねぇと聞いた
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:53▼返信
めんどくせぇ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 17:58▼返信
カラオケとか数年行ってないけど室単価ではなく人数分普通に取ってたが今だと違ったりするの?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:04▼返信
まあ普通に宿とビジホで棲み分けすればいいと思うが
相互のニーズを見誤った営業下手な店から潰れるだけ
安いところでも温泉気分味わいたいなら間取って湯快リゾートみたいなのもあるしな
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 18:59▼返信
一人客分の利益ではやってけ無いんでしょ
バブル頃に団体向けに特化した旅館は今厳しいよな
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:19▼返信
団体客前提の接客なんて営業スタイルは80年代で終わったよ
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:29▼返信
廃墟で有名な鬼怒川温泉
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 19:50▼返信
鬼怒川ってこの前テレビでペットと泊まれる旅館で売り込んでなかったっけ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:34▼返信
つーかその指摘自体がTVでもう何年も前から言われて特集組まれてるくらいなんだが…
このツイート主はその移り変わりに気付いてなさそう
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:41▼返信
2名で予約して3日前くらいに「急にツレが来れなくなって……一人でも良いですか?」って
聞いたらどう対応するんだろう
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:44▼返信
2名からにして、大量の空室発生させてカ収益率落ちてるのが現状。
バブル時代にできた旅館多いから、時代についていけずまともな経営できないんだろな。
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 20:59▼返信
旅館 「1人だからって1部屋にかかる必要経費を上乗せして値段が高くなるとお前ら泊まらねーじゃん」
ほんこれ。
1人で14,800円、2人で19,800円で文句言わないならいいけどさ。
でも1人なんだから9800円にしろって言うでしょ?
 
無理無理w
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:22▼返信
十年以上前どころか二十年以上前から言われとるし、転換に成功した事例がケーススタディとして周知されてるべ

団体客の時代は言わば高度経済成長やバブルの時代で金払いが良い時期のもので、それが終了した時点から「個人客への転換」が言われ始めてる
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:39▼返信
※40
廃墟なのは鬼怒川公園駅の方な
鬼怒川温泉駅の方の旅館は普通にコロナ前は儲かってたので、大手や外資の取り合いになってた
いまはコロナの影響でちょっとあれ
ちなみに廃墟探索してる人がレポート書いてる人は大体その位置関係とか説明してる人が多いけど
こうやって廃墟の写真だけ持ってくる人は絶対説明しないで、鬼怒川自体儲かってないみたいな論調で話から分かりやすいぞ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:50▼返信
一人で来て自慰かー
自慰対策かー
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 21:59▼返信
鬼怒川温泉は廃墟好き、寂れた町好きには最高の温泉街やぞ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:26▼返信
温泉街に限らず、商店街や小さな個人経営店やローカルチェーン店でもその時代に遭った経営方法をしなければ廃れる一方だが、それは自業自得


商店街の場合はスーパーやイオンを敵視しているが、敵視されたスーパーやイオンは日々改革をしつつも情報収集を行い、あらゆる客層を掴むために様々なサービスを提供している。
商店街=古臭い温泉街、スーパーやイオン=ホテルと置き換えればわかりやすい
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月19日 23:53▼返信
>>204
観光地は誰かの思い出の地になってる事が多いからなあ
流行りで死ぬ場所を選ぶ奴ばかりじゃないだろ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 00:14▼返信
>>451
なんで旅館とホテルを対立させてんだよw
ホテルも団体客の囲い込みでダメになったんだよ
バブル崩壊まではそれの方が確実だった
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 00:25▼返信
>>417
友人が時々ラブホお一人様やってる
泊まりや仮眠が目的ならネカフェよりずっと快適だからと
今はラブホでやる女子会もあるらしいぞ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 00:54▼返信
>>410
栃木は多い方
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 01:31▼返信
>>424
海外の料金設定は食事とか別になってんじゃん
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 01:35▼返信
>>389
1名客お断りの宿はそもそも1名利用の料金を提示してないだろ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 02:48▼返信
そもそも温泉だの大浴場だの共用風呂に入りたくない
ぜったい年寄りがウンコ付けたまま入ってるし小便も漏らしまくってる

459.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 05:43▼返信
親戚筋で旅館経営してる人いるけど、昔は金を持ってないのに来る人が
お一人様にかなり多かったから断ってたってのを聞いたことがある
夕食食って温泉入って寝て夜中~朝方に逃走ってケースが多く、
警察に言っても、別件でたまたま捕まるのを期待するしかないと
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 06:38▼返信
※417
男同士は後の掃除が大変なんだよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 06:45▼返信
>>457
記事読めないの?
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 06:48▼返信
>>7
男女で行っても家族風呂以外は別だしな。
正直言ってビジホで、温泉施設行って
コース料理出す店行った方が安くて物良さそう。
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 06:57▼返信
>>147
掲示板で感想以外何求めんの?
正気?
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 10:01▼返信
そりゃ一人で気軽なビジホタイプの方が流行るわなって感じではある
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 12:18▼返信
一人で旅館に泊まりにくるヤツは自殺するからな😫
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 13:28▼返信
旅館は無駄に部屋に入ってくるからなあ
ビジホのが楽よマジで
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 16:17▼返信
温泉に行かないだけだろ
大人数で騒ぎまくるってのは今も昔も変わらんし
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 18:04▼返信
電話予約を知らないんだろうなぁ。
たいがい1人でも泊まれるよ。
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 21:01▼返信
鬼怒川温泉これはこれで味があっていいな、静かそうだし逆に行ってみたくなったわ。廃墟好きにはいいんじゃないか?
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 22:24▼返信
昔はマジで社員旅行で温泉旅館なんてザラにあった
当時ペーペーだったけど、わざわざ休み潰して会社のオヤジどものイビキ聞きながら寝るのが不愉快だった
もう二度とあんな時代にはなって欲しくない
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 22:51▼返信
ネット予約なら嫌な対応される事も無く一人で泊まれるんでは?
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 23:32▼返信
家族でそこそこの温泉に行ったら、そっこー子供の名前まで覚えてくれて死ぬほどチヤホヤされたぞ
死ぬまでそういう経験できないってかわいそうだよな
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月20日 23:33▼返信
>>467
バブル崩壊で会社が社員旅行に行かなくなってそれに頼ってた鬼怒川温泉みたいな温泉街が衰退したことは観光庁の観光白書でも指摘されてるよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 00:50▼返信
これ、外国人観光客目当てのホテルなんかも該当するんだわ。今はコロナで外国人観光客が居ないから日本人観光客相手でも受けてるけど、これコロナ収まって外国人観光客がまた戻ったら日本人観光客なんて相手にされないぞ?ホテル業、特に温泉地のホテルなんてもっと痛い目合わせてやらんとダメだと思うわ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 02:03▼返信
お一人様はじめからお断りとかこれって自己責任だわ
救いようがないね
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:35▼返信
一人で旅行なんか行かんし別にって感じ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:57▼返信
>>446
一人客を断るって話なのに何で客が値段に文句言ってる設定にすり替えてんだよ
アホなの?
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:50▼返信
ヨーロッパ旅してた時は飛び込み1人客でも普通に一泊できたんだけどな
旅館とホテルの違いはあるが
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:26▼返信
先生と二人で来ました
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:31▼返信
>>4
昔温泉いって自◯流行ったせいで未だに基本受け付けないんよ。
割の問題はそこまでじゃない。空室よりはいいからな。
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
>>59
有名温泉地だとまじだよ。ただ普通の温泉街だとただの費用対効果。
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:03▼返信
>>291
それ、鉄道法で無効とされてるから、バレたら無人の席は没収されても文句は言えない
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:08▼返信
>>85
歴史を知っておいて損はないよ
てか、知らないことに拒否反応はヤメレ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:50▼返信
いうほど多くないでしょそんな客 寂れた温泉街支えられるほどにはさ
やっぱ日本全体でそういうとこに大勢行けるようなのが減ったからやろ
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:52▼返信
一人客だと儲けが薄いんだろうよ。
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:45▼返信
サバゲー場になればいい。
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:55▼返信
>>446
二人で19800円クラスの宿だと、一人12800円だったら感覚的にはOK。
一人旅慣れていると、二人よりちょい割高なのは慣れているし。

14800円は上げ過ぎかな?と思う。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:59▼返信
まあ答えが見えてるのにやらないのはそれだけ自・が多いのかもな?
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 02:41▼返信
10人の一人客取って批評されるか、10人の一人客蹴って批判されるか…塵積な話ってことやろ…簡単な話やん。
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:20▼返信
>>1
温泉旅館はどんどん潰れろ
ざまぁwww
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 13:30▼返信
>>21
アホか、家族もペアも個人だ。それ言うなら、1人客だろ。キミは日本語不自由みたいだな、個人の意味を辞書で調べてみろ。個人を相手にしないって事は、法人客や団体客しか扱わないという事だぞ。
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 13:55▼返信
>>66
そら、大江○温泉じゃそうだろw あそこは貧民&DQN客専用だ。

だから最近では、大江○温泉は、各地であえて大江○温泉と名乗らず別の名前(買収する前のホテルの名前とか)でやってる。大江○温泉が貧民&DQN客専用というのが世間にバレてしまったからな。

そもそも、大江○温泉は従業員にすら評判悪いからな。まぁ裏方を知らないパートのオバちゃんとかは、身内とか連れて来てるみたいだけど、裏方知ってる人間なら、間違いなく家族とかには大江○温泉は勧めない。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 13:57▼返信
>>36
つまり、料金2人分かかるって事じゃん。
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 13:59▼返信
>>36
つまり、料金2人分かかる訳ね。
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 14:48▼返信
高級な温泉旅館なら1人でもOKな所多いぞ。値段は一泊3万円〜だけどな
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月25日 17:32▼返信
自○対策ってんならお一人様に異性のパートナーつけろや
変な真似しないように見張ればいいだろ
こっちは夜に変なことしてやるけどなww
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月28日 11:38▼返信
日帰り温泉でビジホやネカフェ泊まり。
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 07:14▼返信
その理由がついに判明!→ソースはTwitter
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:44▼返信
>>1スーパー銭湯にカプセルホテル作れや
500.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月11日 14:19▼返信
俺はむしろ旅行先でラブホ泊まってる
車も止めれるし、繁華街にも近いから便利なんよな

直近のコメント数ランキング

traq