「大人数が騒ぎまくる」タイプから「個人がゆっくり」のトレンドの移り変わりに付いていけなかった温泉街が衰退してるのは十年以上前から指摘されてる
— にっこう (@DC48_6810) November 17, 2021
その典型が鬼怒川温泉の惨状
「大人数が騒ぎまくる」タイプから
「個人がゆっくり」のトレンドの
移り変わりに付いていけなかった
温泉街が衰退してるのは十年以上前から指摘されてる
その典型が鬼怒川温泉の惨状
温泉街「客が来ない助けて」
— 玖似 (@GunsyQP) November 17, 2021
自分「じゃあ行ってみるか」
温泉街「宿泊は2名から」
自分「(そっとじ)」
このケース多すぎて https://t.co/Fi9wBnxGSw
温泉街「客が来ない助けて」
自分「じゃあ行ってみるか」
温泉街「宿泊は2名から」
自分「(そっとじ)」
このケース多すぎて
旅館「客が来ないの!助けて!」
— なまむし (@namamushi_japan) November 18, 2021
俺「1人だけど良い?」
旅館「大歓迎!」
それから数ヶ月後
俺「また行きたいけど良い?」
旅館「(客足が回復してきたので)おひとりさまイラネ」
という手のひら返しを度々受けたので基本的にビジホしか使ってません… https://t.co/VDICL2LRJG
旅館「客が来ないの!助けて!」
俺「1人だけど良い?」
旅館「大歓迎!」
それから数ヶ月後
俺「また行きたいけど良い?」
旅館「(客足が回復してきたので)おひとりさまイラネ」
という手のひら返しを度々受けたので
基本的にビジホしか使ってません…
※なお現在の鬼怒川温泉(ほぼ廃墟化)
鬼怒川温泉が廃墟化して九龍城砦
— 外薗昌也@鬼畜島 パンプキンナイト 闇異本 犬神連載中 (@hokazonomasaya) April 7, 2019
みたいになってる pic.twitter.com/LYWKdZoYfc
鬼怒川温泉、残念ながらもう来ないかなという印象。
— まめち (@m0mch1) September 6, 2020
駅から宿までの街並みの寂れ具合がひどく、行楽気分が台無しになる。部屋から見えるのも、渓谷を挟んだ廃墟のホテルというのはいただけない。
この記事への反応
・一人旅しててそう言う思い出があるから
家族持ちになっても断られた温泉郷には行こうと思わない。
充電させて貰えませんかとか信じちゃいけないよ
・さらに泊まりたい宿に電話すると
「2-3日前に聞いてもらって部屋が空いてたら」と
微妙に渋い声で対応された。
以前行った、お一人様自由気まま旅行で
普通の温泉宿はほぼ泊まれず。
全国飛び回る職人さん向け民宿やビジホが殆どだった。
温泉宿で温泉入りたかった
・ぼっちに厳しすぎませんかね…
同行者募ろうにも居住地近くで親しい人なんていないし
・ひとりで来て自◯……というパターンが多かったらしいです
警戒する気持ちも解るんですけどね……
・ワイ「予約したいのですが」
宿「はい❤何名様ですか?音符」
ワイ「1人です」
宿「………あいにくその日は満室でございます」
ワイ「まだ何月何日か言ってないですけど………?」
宿「またのご利用をお待ちしております(ガチャン)」
30年近く昔の実話
・食事の予約もこのパターンばっかりですよね‥
・外野「じゃあ友達と行けばいいじゃん」
ワイ「外野は黙っとれ……(涙)」
マジでそれなんよ!!
自◯対策の一貫って言われてるけど
他にもっとやりようがあるんじゃね?
もう少しぼっち客に優しくして!!
自◯対策の一貫って言われてるけど
他にもっとやりようがあるんじゃね?
もう少しぼっち客に優しくして!!

伝統は変化の積み重ねが有ってこそ伝統に成る
夕食大座敷で1人でコメよそって食うのかwwww
昔は客が宿選ぶより宿が客選ぶ感じだったか知らんが殿様商売しすぎな観光地はよくある
昭和とかの団体客メインで建てられた施設だからだろ
それと同じことを現代に求めるのは無理がある
ワンマンアーミー時代か
草津は1人宿泊できる宿も多いからな
本来の鬼怒川駅周辺は普通に流行ってるというか大手リゾート会社とかも参入してるぞ
○ 家族、ペア
儲からない個人なんて最初から相手じゃない
半分ぐらいは立地のせいだ
立地が多少悪くても社員旅行などの団体客の受け入れで潤っていたのが死滅した
ってか複数人で行く時はのんびり温泉入るよりホテルとかでササっとシャワー終わらせて部屋で遊ぶ方が優先になるし
どっちにしろ大人数程個人的に旅館より温泉派だな
これあったわ。
良い宿のホームページ見つけていざ値段見たら1人の宿泊できない or 2~3人分取られる。
肥大化した組織の悲しみですね
食事って部屋で食べるもんじゃないの?
大座敷は団体客用でしょ?
要するに全体的に貧しくなってる
他人と湯を共有するとか怖いし
半グレは旅館に行かないか・・・
素泊まりで外に美味しいもの食べに行くって発想ないのかな?
こいつ温泉街は鬼怒川しか知らんのかよ
旅館によっては大座敷か部屋で食うか選べるぞ
値段も2人分取られるけどね。
残るべき宿が残って適正な数に落ち着くでしょ
マジかよ十六茶!!
そんなの口実だよね
安客は切り捨てるってんなら、不景気には廃業するのが筋だよね?
他人と空気共有してるのに?
宿屋も一人部屋をもっと用意すべき
意味分からん
数年前に行った時は鬼怒川駅前もクソさびれてたけど今は違うのか?
あと大手ってそれ大江戸温泉が買い上げたってだけだろ
そこ泊まったけどとにかく情緒が無さすぎてどうしようもない場所だったぞ
サバゲーや逃走中なんかのイベント地にすればいいよね
経営者は昭和のガヤガヤウハウハの時代が忘れられないのだろう
こんなの20年前から言われてるわ
鬼怒川はバブル崩壊前の団体客特化した温泉地にしてしまったため方針転換が失敗
もはや個人客向けに宿を改造する資金もないため廃墟化してしまった
今どきは家族でも部屋で食うんじゃないかな
うわ頭悪そう
だって特急とかも鬼怒川温泉よりとまんないのにどういくんだよ?鬼怒川温泉駅で1回降りて行くやつ乗るんか?
めんどくせえぞ
なので廃れた
まばらではなく距離で廃れたのがよくわかる感じになってるんよ
なのにそれを鬼怒川全体が廃墟になってる!とか偏向報道まっさおな主張を繰り返す人達
お前らが嫌いなマスゴミとやってること同じだぞ
特にシーズンはほぼ埋まってる
一人でも二人分取られるものな
誰が2人分払うんだよハゲ
栃木なら日光行くでしょ普通。アクセスだけでいくアホは鬼怒川。
温泉街では知らんけど、それをやって成功してる所(商業モール跡地だったかな)あるわよ
80年代とか生まれてないわ
部屋食よりいい雰囲気のところで食べたいわ
部屋は飲んでそのまま寝るくらいしかメリットないんじゃない?
1名が泊まってリピートやSNSで他の客につながる
この差なんだろうな。
和室で4名くらい入れるのに1名に使わせたら元が取れないからな
暇な時ならいいけど土曜日とか連休とか放っておいても満室になるのに、
1名客なんか取るわけない
最近は1人用で出すのも増えてきたけど
一人分の料金の部屋を増やす
これでボッチが殺到してバク上げ
1人じゃないもんな
出川とゲストとディレクターで3人いてスタッフ分も空いてりゃそこに泊まるし
あ、ここのチー牛に言ってもわからんか
町中にスーパー銭湯として存在してりゃ、こんなことは起きない
「素泊まりできるスーパー銭湯」みたいなものであれば、自意識高い系にならないわけだ
廃業したホテルは建物を撤去するわけじゃないからさらに酷い眺めになる
で、さらに客が来なくなるという負のスパイラル
どうしても来たいなら1人でツアーでも参加すれば良い
非モテ同士仲良くしとけ
廃れた側の発想しかない脳みそ可哀想
良かったわ、そんなに流行ってるなら俺らが行く必要も無いな
バイキング形式
布団は自分でひく形式
ゴミ片付けも自分で行えば部屋チェック後千円オフ(客が片付けない場合部屋係が一部屋ごとにいくらかもらえる)
これなら旅館側が少ない人数で部屋数増やしても回せるのでは
コンパニオンに金落とせってことか
ガキじゃないんだし
一人分だと料理とかが逆に手間になるのもあるんだろうね
そんな時代に生きてみたかった
やっぱ旅先だと解放的だから自慰も激しいんだよ
大手グループだと星野リゾート ホテル三日月 とかいろいろあるぞ
あとおおるりとかも参入したけどコロナで採算悪化で今年閉館だけどな
大勢の客を一つの部屋に入れた方が金になるからね
まぁ結果的にそれで潰れるんだから笑えるけど
それだけだな
5年ほど前だが一人で泊まれたなぁ道後温泉
一人用フロア用意してるとこだった
タレントはどうしたって1人部屋になるから嫌がられるけどな
まあ繁忙期に撮影させてくれとかいうアホでなければ宣伝にもなるし受けるんだろうが
アホなフェミニストが何も考えずに噛みつくんだからひでえ話だ。
つまり30年前からの話なんだよ
破綻した後に資金繰りに窮した団体向けサービスに特化したホテル旅館は軒並み崩壊したんよ
つまり自業自得な上に団体客以外は苦手じゃ!って古い体質の旅館が今も多いので
地域全域がガタガタになって若手も育たないという悪循環でな
温泉に行くような日本人はうるせぇのが一番嫌いなんだよ
現代で成功したパターンだよな
自殺対策で1人は無理って言われたな
それはまだわかるけど
一部屋2人分の料金払えるなら交渉してみますって言われたわ
車中泊仕様だから別に寝る所には困らんから断ったけど
もうその温泉郷には行こうとは思わんな
最近は中国人観光客が押し寄せて中華街みたいになってるけど
これ以上はいけない!
周りがライバルだらけだからだよ
とばかり思っていたけど、確かに一人旅しづらいわ
飲食店もカラオケもおひとり様歓迎の流れなのにね
ちょっと温泉入りたいなら近所のスパ銭で十分だし、ますます廃れるのは解る
今回の温泉むすめの対応を見て、TPOもわきまえないクソ田舎ばかりだってことも分かったし
都会の喧騒から離れたくて出掛けてんのに都会よりうるせぇからな
捨てる神あれば拾う神ありってね
いやすまん
さっきまでそういう番組があることを俺が知らんかっただけだわ
金を落とさない神に拾われてもなぁ
個人客って対応出来ないしやる気もなかったんだよな・・・結果客が全く来ずに終了って事
金額は別にいいとしてバイキング形式なら出来る限り品切れにならないように料理を作るし廃棄の方が多くなる
それと客がゴミ片付けとかきっちりやった所で結局は掃除とか色々しないと行けないから結局手間増えるだけぞ
温泉街ではなく、普通の町の中に温泉があり
200円か300円で入れるスーパー銭湯、5000円くらいで泊まれる施設があると
そんなんでいいではないか
ゴルゴ「宿を取りたい」
温泉宿「すみませーん満室ですね」
ゴルゴ「随分、空いているようだが……」
温泉宿「満室なんですよ、満室」
ゴルゴ「……」
依頼失敗!
不潔で入る気しねぇわ。
行政代執行も個人宅を想定してて大規模な廃墟は所有者がやれって原則
誰が持っていたのかもよくわからん状態が長年続いてるから朽ちるに任せて地域が死んでる
マジでただのお前の感想だな
病気?
停まる必要ないし風呂入ったらバスと新幹線で帰れよ
それだけ。
それじゃ儲けられないじゃん
一度団体客で美味い汁吸ったやつらはそんな安い施設にしたがらないよ
だからこそ廃れるんだけどなw
スキーツアーで雑魚コロナ禍に乗じて1人でも行きやすいかなーと思って1人ツアーじゃないものスキー温泉ホテル付きツアーに参加したけど、飯の時は周りの奴ら2人以上が基本だったからな、テーブルで1人で食べてるのはある意味辛かったよ
め
温泉宿の経営者が自◯するはめになるとは
女性ゲストはマネージャーも女性でなきゃ1人の時もあるかも知らんが男性はいつも同室だな
昭和の温泉旅館に呼ぶコンパニオンのチラシを見たことあるけど企画ものAvだよな
酒が入るとはいえ明るい広間で知り合いだらけの中よくできるなと
今じゃスマホで撮影されて人生終わる
鬼怒川ももう14-5年言ってないけど、そのころからすでにアレ?って状態だった。
同じ鬼怒川エリアではあるんだけど、メインの鬼怒川温泉駅エリアより、川治の方とまれば良かったと思ったわ。
お祭りの別バージョンみたいな漫画や昔のドラマに出るようなイメージを再現してくれたら人は来るよ
「お一人様プラン」か「相部屋プラン」が必要だね
俺も最初そう思ったわ
星野リゾートみたいな高級路線で客単価をあげれば
それでもやっぱ最低お二人様からとかだろうけど
そういう業界だと警戒するのは常識
落ち着かねえしガイジ以外楽しくも無いわ
正直温泉の質も良くないし一度行ったらもういいかなって感じなんよ
午前中のはちま担当はなんなんだよ
鬼怒川はそうだけど、色々な温泉地はちゃんとおひとり様プランなど営業努力してるぞ?
その一角に温泉むすめも当然ある
一部を取り上げて全体をそうと捉える方法は最悪
綺麗に管理してるから逆に不気味
相部屋プランとか宗教とマルチの奴らくそ集まりそうだな
お互いに勧誘しあって化け物に化け物ぶつける地獄絵図しか思い浮かばねえわ
そもそもは窓から鬼怒川と山の景色がみえるのが売りだった温泉街だからな。川沿いにホテル建てて。
で、流行ったら何を勘違いしたのか、川の両側や川沿い以外もにホテル建てて唯一の売りの景色がダメに。
そして流行らなくなり廃業したホテルの廃墟がさらに景観をだめにするスパイラル。
取捨選択自由に出来るのにわざわざ出来ないほうにスポットあてたらそらこういう話になるっしょ
ちょっとじゃらんなり楽天トラベルなりで
大人1名様で検索して見ろよ
そんなにしたり顔で言うほどおひとり様プランなんてねーよ
1人客じゃ赤だから口実にしてるだけだよ。少の真実と多の嘘の話は信憑性が高くなるだけ。
一人旅が好きな人はそんなもんに頼らないよ
ただしおひとり様からが無いとそういう客はいかなそうだけど
それは同意。この手のさびれた温泉街って「温泉さえあれば人はくるし満足する」って昭和初期の価値観のままのとこ多いんだよね。
いまの時代やバブル期のようなリゾート開発する必要はないけど、温泉以外に売りがないしみるとこもいくとこもない。
ほかにもうりのある温泉街なんかやまほどあるから、客はそっちへ行く。
(草津なんかは割と結構街そのものを観光に力いれてるし、
行ったことないけど銀山温泉なんかも写真とか案内みるとそうだよね。わざとガス灯とか残して風景自体を
観光の柱にして温泉以外の魅力を作ってる)
昭和の時代なら社員旅行需要とかあったろうけど今だにそのスタイルじゃ客は来ないよな
一人旅好きでそんなサイト見ねーよw
SNSで簡単に仲間集められる時代だぞ
まぁだから滅びた…んだろうけどさ
その一人でも泊まれるやつはビジホと大して変わんねーからだよ
未だに「個人客お断り」が多いんだよ
鬼怒川温泉って完全に廃墟だと思ってたんだけどほぼ廃墟なんだね
わかる。
地元の飯と地元のいい景色や場所と温泉がセットじゃないとわざわざ旅していくいみはないんだよね。
行っても温泉しかないのなら、近所の日帰り温泉施設いくのと変わらんから行く意味ないんだよね。
大座敷で夕飯って団体客だけじゃないの?
子供の頃家族旅行でいった温泉宿は全部部屋だったわ
そのために仲居さんおるし心付けもわたすんでは?
一人旅行好きなやつも最初の一人旅行はあるわけで
旅行サイトに頼らなくていいレベルになるまでにそういうサイトも使うでしょうよ
借金もなくなってないのでそれを潮流の変わった現在の個人用に合わせて改修する余裕すらない
コロナ前は安い旅館は割と大座敷にその日の宿泊客集めて一気に配膳ー一気に片付けっての多かったぞ。
その方が従業員数少なくて手間かからんのよ。だから料金安くできる。
コロナになって感染対策で部屋食にもどしたとこもあるけど、今も安いとこではまとめてってのは結構ある。
今どき、温泉旅館に行って自殺するバカなんていないだろうに。
嘘つくんじゃねえよ
何十年前の話だよ
温泉とか興味ないんでw
つまり今のニーズに合わせる気がありませんってんだから
需要がない商売は消えるしかないわな
一人旅行がそれらを超えて多く広まってる印象は無いけどな
普通に営業してるホテルも旅館もあるよ
馬鹿公明が外国人の土地規制は反対したせいで骨抜きの無意味な法案になっちゃったしよ
うちの亡くなった婆ちゃんが爺ちゃんの横暴さに耐えかねて一人旅行行ったけど
本当にこれだった。有名な所が幸いにも理解あって泊めてくれたけど。悪かったのが
インターネットが無かった時代にこれが起きていた。ただ、要因としては複合的
なので衰退した経緯はもう少し難しい
結局ビジホになるわ
単純な話 多過ぎる位あった訳でその代表格みたいなのが、企業とかの団体目当てで成り上がったようなとこが今は寂れてるんだろうな
逆に団体時代に客を奪われてたような小さなとこが今は盛り返してるみたい
Googleマップでも見てりゃ良いんじゃね
どうせ話す相手なんていないんだし
2部屋予約したと言っといて旅館付いてから女将さんに「ダブルブッキングになってたので、アップグレードするので相部屋でお願いします」と言ってもらう仕込み
相当この手の話が多いのか演技っぽくなかった
コンサルにお金を払って、アドバイスを受ければ良かったな
思い出共有できないと死んじゃうの?
一人で酒飲むからな
今更なに言ってんだよこいつは
今は廃墟マニアが行く場所でしょ
渓谷にあるから暗くなるのが早い憂鬱な気持ちになる場所
崖にある廃墟所有者が飛んでて
解体したくても場所が場所だけに行政が大金出して解体もできない詰んでる
じゃあ潰れても仕方ないね
廃れて構わない
お前らさぁ
温泉宿どころかビジホにすらろくに泊まったことないこどおじに厳しすぎるだろ
もう少し優しくしてやれよ
いきなり何言ってんだお前w
お一人様用に2倍の料金提示でええやん。
平均的料金が2万くらいだからお一人様4万で。
あるだろ
固形燃料に火つけるやつ
あれ楽しいんだよな
なに事実誤認させそうな話し方してんだこいつ
特に畳の部屋だと詰め込めるから出来るだけ一部屋大人数で埋めたいんだ
コロナでバスの乗車人数等に指導はあっても客室人数にはそんなのないからな
だから閑散期ならともかく繁忙期に一人客なんて泊めるわけがないよ
ぶっ潰れて当然だろ
1人旅行って温泉が主な目的ってわけではないよな
何か他に目的があってくる場合がほとんどだと思う
と人込み嫌い&廃墟好きの俺は鬼怒川に向かったんだが
普通に町並みはきれいだったしホテルも奇麗だし、観光客多いしで
「ネットはくそだな」って思ったわ
悪い部分だけ取り上げて大きくしすぎやねん
そんな事言ってるから廃れたんだろw
社会主義国じゃないんで、政府の介入にも限界はあるやろ
宿側の思い違いが原因なだけに思えるが
コロナがあったからどんどん国内に変更してるよ
まあ修学旅行で鬼怒川に行くところは少ないだろうけど
客に旅館側の事情汲めとか言ってたからこうなってるわけで
俺らには「知らんがな」以外に言う言葉がない
自殺しそうか見定めてるんだろう
現実見ろとかw
んなもん草津行かなきゃいいだけじゃん
無理矢理政治批判に持っていこうとするなや
それの論点も分かってないみたいだし
それを受け入れないからと言って潰れるほどじゃない
『団体目当て』の前に
バブル期に大流行した社員旅行、組合の空出張、行き尽くして場所選びに困るくらい二週間に一回慰安旅行する共産党お気楽グルメ紀行
この中で唯一残ってるのが共産党のそれという
と書くのを忘れてるよ
そりゃ廃れて当然だわ
ツアー(サバゲー)後は温泉入れますってやればそれなりに需要はあると思うが
芸者遊び、コンパにゃー
二次会で生中8000円 とかが廃れたからやぞ
事実から目を背けて適当な理由付けしてる限り
客なんて呼べないやろ、ハゲ
もう30年も前か
温泉もネットで売るようにしていかないと
なによりスケベ親父たちも徐々に鬼籍に入っていくから自然と需要減るわな
泊まった宿は良かったけど、町全体の雰囲気があれは勿体ないな・・・・
旅行に全く行かないから知らんかったわ
まともな事言ってる人がいる(笑)
違う違う
ニーズもなにも良い日は家族旅行とかのニーズの方が高いから放っておいても部屋埋まるしドヤ顔の一人客なんかいらないの
一人で来るなら土日連休以外の暇な時に来て欲しいってだけだよ
そもそもの話例えば全50室の旅館がニーズがあるからって50人で満室にして採算取れるわけないだろ?
お前たちがいうニーズある行楽シーズンに一人で安く泊まれて料理も豪華で温泉に入れる宿なんてそれこそ先に無くなるわ
ここも中国人が目を付けていたから、目ぼしい物件を買い尽くす前に復活されると困るのかも
中国人が欲しいものはある日突然怒涛の如くもうダメキャンペーンが始まる
今の時点では分からんけど、温泉街ネタが繰り返されたら怪しいな
田舎の町内会のシステムもこれなんだよね
そもそもこの撤去されてない温泉旅館が廃墟化したのは
バブル弾けた頃のが大半だからな今に始まった話じゃないw20年も30年も経過してる
コロナ禍の影響で今後また経営が立ち行かなくなる旅館が増えるかもだが
現時点では営業してる旅館は多いから温泉街自体としては成立してる
生き残ってるのは県の大きな市から離れてない所ぐらいだぞ
田舎の温泉地なぞバブル崩壊前にストリップ劇場消えてて旅館が半数くらい廃墟ってくらいどうしようもねえよ
一人だと金額が2倍になる宿なんか速拡散されてオワコン化するだけだがお前の中ではええやんなのか……
観光立国とかやってた理由は、バブル崩壊で大量に潰した上に構造改革で念入りに廃墟にしたからだしな
で産業潰して観光なんか儲かりやしない物に振ってギリシャみたいになると
無駄だよ
結局掃除不要かどうか部屋チェックしないと駄目だし
チェックアウト時に返金するか部屋の状況確認するのに客待たせることになってフロントが混雑する
その路線で行くか莫大な金かけて再興するかのどっちかしかねーよ
部屋のタイプで値段決めればええやん
自殺目的で来たんじゃないのに侘しくて死にたくなるかもな
草津おひとりさま泊まりワイショック
普通に金持ってるやつはやるぞ
新幹線や新幹線だって隣に人がいるのやだから2人分取るやつはいる
多人数で騒ぐタイプの温泉街ビジネスってそもそもなんだ
子供の頃から部屋タイプでしか行かんから大型プールしか思いつかん
鬼怒川温泉駅~鬼怒川公園駅の間が温泉なわけだけど
鬼怒川温泉駅寄りは8割くらいは普通に営業してる
鬼怒川公園駅寄りの警告地帯の塊が一か所まとめて廃墟になってるだけ
30人寝れるような大部屋に一人客を泊まらせるわけにも行かないし
ホテルならシングルとかツインで割り振って対応できるから強い
それでも良いんだけどゆっくり風呂入った後は酒のんで美味いもの食べてそのまま部屋でゴロゴロしながら寝たいです
そんな根性だから寂れるんだろw
旅館て経営者の性根が現れるんだよね
風呂は入れやお前臭いぞ
確かに偶に二人以上の部屋ばかりで一人旅を断ってしまうケースもあるな
なんとか良い手がないものか
割高になるけど…w
あれ見てリピートしたがる奴はそういない
中心部から離れたところならいい宿もあるけど、中心部があの様じゃね
やりようというなら子供の性的被害ゼロにしてみせろよ
人の尊厳や人権なんて平気でふみにじってるメンタル多いのはどこ界隈だよ
しかもシケた客ばっかだし。ビジホでも泊まってろつーの
温泉旅館なんて大人数をさばけるから金になっただけ
鬼怒川温泉駅から鬼怒川公園駅辺りまでのエリア。これが「鬼怒川温泉」って言われるエリア
「鬼怒川エリア」では川治温泉とか湯西川温泉とかも入るが、それはそれぞれ鬼怒川温泉とは別の温泉街の扱い。
鬼怒川温泉いくなら川治温泉とか湯西川温泉行く方が今はいいぞ。
刺さり過ぎw
廃墟地帯は中心部ではなく、公園駅に近い渓谷の一か所
知らねーなら黙っとけよ
今は下手すると(つか下手しないでも)、両隣と川向いが全部廃墟だったりするぞ。
ちなみに、廃墟以外は当時より遥かに値上がりしたのでもっていればウハウハだったが、日本は数年後に安値で手放したw
自慰ぐらい許してやれよ
>>310の中心部って「鬼怒川温泉の中心部」でなく「鬼怒川の中心部」って意味じゃねーの?
実際、鬼怒川温泉よりも川治や湯西川温泉の方がいい宿多いし。
昔はしょっちゅう氾濫したからな
この温泉街の渓谷でも、数年前にやばいことになって、営業中の旅館の建物が川に流された
いきなり怒り出してこわーい
廃墟地帯じゃなくて鬼怒川温泉駅周辺のグレーな街並みが魅力ないわーって思ったんだけど
スマホなかったらただヒマなだけでそれなら家の風呂でじゅうぶんだし
自民
新しくまた何か良い商売が生まれるさ
金持ってる奴なら移動規制緩和されたら放っておいても勝手に行くだろ
>伝統は変化の積み重ねが有ってこそ伝統に成る
深みのあるいい言葉やな~! ワイのデスクトップ画面に保存したわサンキュー
新しく生まれる商売は、業務をより効率的にするようなものが多いからな
結果、更に人員の余剰が生まれるという罠
探せばあるよ、数年前東尋坊の近くのあわら温泉一人で3泊泊まったことある
2-3日前に聞いてもらって~って断られてる奴ってまさか当日予約入れようとしてる馬鹿なのか?
宿の食事がそんなすぐ準備できるかよ
素泊まりで良いって言うなら可能かもしれないが
気持ちはわかるけどピーク時なく満席満室じゃないなら入れてしまえばいいのにとも思う
いつか使うと持ってるエリクサーと一緒だな
星野リゾートできたの知らないの?
お前ビジネスホテルすら使ったことないのか
ツインの部屋ひとりで予約しても2人分請求されるぞ
なお部屋単位の料金なので一人で泊まっても二人で泊まっても同じ模様
だから3日前からお一人様解禁しますみたいなルール作ればいいんだよ協会が。もちろん一人分の料金で。
3日前に大勢で予約なんてほぼ無いし、お一人様なら予約取れたら行くか!みたいなこともできる
2人分払うくらいならビジホでいいやってなるよそりゃ
バブルだよ
単純にめちゃくちゃ作られただけ
この場合の変化というなら温泉宿に庶民は入れなくなるだけだよ
金持ちだけの嗜好として残るだけ
郷愁もへったくれもなくなる
温泉むすめ盛り上げていけば一人でいくオタクも増えるだろうし受け入れてあげた方がプラスになりそう
熱海だって同じように言われてたけど客足戻ったし
あのとき旅館が2名以上に拘ってたらガルおじは水戸のビジホからの日帰り客ばかりになってた
大広間でもバイキングが希望だったんだけどコロナと相性が悪すぎたのがな
ほとんどが古い旅館やホテルを買い取って星野リゾートで運営してるだけだぞ
と思い込んでる奴が大体数だろうな
完全に営業妨害だよ
代わりにサービスとかろくに無いし、客もハナから求めないからな
日本は大して金払わないのに要求値が高いから
まぁ家族やカップルで廃墟くる奴なんてさらに珍しいだろうけど
鬼怒川の安いホテルだと昭和のマンションみたいな作りのとこが多くて、街並みとしても建物としても魅力ないんだよね。残ってるとこでも。
街をあるいても温泉街って言うより、ベッドタウンのマンションに温泉引いてるだけみたいな、そんな感覚になる。
1人だけど3〜4人分の料金とっても良いのか?
もちろん3〜4人分ってのは伏せた状態でな
外国人に媚びてもマナーは悪いし古参が減るだけって学んだだろ?もうこの流れは変えられない
一般客からしたらテンションが下がる場所だよな
さっさと廃墟を壊して自然を見せる温泉地に生まれ変わればいいのに
ビジネスの場合はほとんど部屋代だけだからいいけど、
旅館だと食事のウェイトが高いからね
単純に倍にするのはさすがにとなる
ちゃんとしてる所は部屋代+食事って計算して1名料金出してるし
日光や草津だとみるとこもあるんだけどさ。鬼怒川温泉だとなぁ。鬼怒川温泉の街って温泉街らしい風情はとくにないし。
風情のある温泉街なんて日本中にいくらでもあるんだし。
居酒屋だと4人客なら単価5000円くらいなのに、
1人客だと単価1000円とかだったりするからな。
一人で占有されるとビジネス成り立たないのわかるだろ
これ同じ1テーブルで
4x5000=20000か
1x1000=1000か
くらいの差が出るから本当に一人客要らないんだよな
居酒屋と旅館では一人客が金にならない理由が違うから一緒にするのはちょっと違う気がするわ
それで潰れるなら向こうも本望だろうよ
儲からないからってことくらいわかるだろ
独り暮らしもせいぜいラーメン作る程度だよ、買った方が安い
旅館が安い仕事受けないっていうと旅館を叩いてるの本当に草
実際はそこら辺の有名温泉地よりめっちゃ綺麗で居心地がいいのにな
つかあの辺の土地の7割くらいは東武鉄道の所有地だから絶対に潰れない温泉地なんよ
鬼怒川と草津だとちょっと草津の方が行きにくい。草津温泉までは電車通ってないし。
鬼怒川は鬼怒川温泉駅おりればそのまま温泉街?だが、草津は上野原草津口からバスで一時間弱乗らないと草津温泉まではたどり着かない。
東京からそのまま長距離バスでいくなら、たしかに双方あまり違いはないけど。
>>385
そうか?鬼怒川、草津、有馬、伊香保と割と有名どころ行ったが、一番街にがっかりしたのは鬼怒川だったぞ。
廃墟がどうこうっていうより温泉地らしい風情が全くない。街並みがどっかのベッドタウンみたい。
コスプレの撮影とか
まあ事故った場合は自己責任ってとこだけハンコ押させれば
ドヤってるけど意味が全然違うからな
絵描きは絵描き側の決めた価格設定未満で買いたたこうとしてるのを拒否してるのに対し
旅館は旅館側が決めた価格に了承して「払うよ」って言ってる客を拒否してる
随分と手の込んだ逝き方選ぶもんだな
死にたいから死刑になるために人殺す奴もいるんだからな
上野原草津口じゃない、長野原草津口だった。
まぁ、草津温泉までは直接電車ではいけないのは本当。
そら自分だろ、飛行機でデブが2席分払うのと同じ
実家が観光地だからホテルの人とかと知り合いなんだけど
自殺とか一家心中で最後に旅行とか昔はよくあったらしいよ。最近は理由は分からんけど減ってるってさ
希望を捨てずに頑張れ(笑)
不便か?浅草から一本じゃん。まぁ、そのルート使うなら鬼怒川より日光行くけど。
おなじ一本だし、本数多いのは日光だし。
つか旅館が一人じゃ泊まれないの知らんかった
一人で行ったことないからやけど
今バイクとかで一人旅する人も多いだろうし泊まらせてやればいいのに
その辺を全く考慮してないままだったらマイナスになるわな
で、一時は観光地は個人的な体験型の〜って言われて
いやいやそんなんで維持できるだけの客は来ねーよって
一人~家族単位に変更するよう指導、推奨しなかったの?
長野いってくる
時代のニーズに合わせろよと
あいつら民度悪いから
温泉で排尿するしゲボ吐くし
団体でうるさいから癒しも得られないし
料理はめちゃくちゃに汚く盛りまくるし占領するし迷惑掛けるし
マジでクソだった
二度と行かね!ってなった日本人は何万人もいる
本来の客を全て失った結果だよ
あんなクソ共は最初から入れなければ良かったんだよ
そもそものシステムが間違ってるから人が来ないだけなのにね
採算なんてのは時勢に応じて取らなきゃダメだよな
マナーの悪い外人なんて排除しておけばよかった
温泉街に昔の癒しはもう無い
外人のせいでしょ
日本のホテルは1人いくら
日本がクソな理由がここにある
解体費用がないなら自治体か国が代わりに廃墟を解体するべき
意味不明
宴会ばっかり受けてた所は廃れた
ラブホテルは部屋単位なのにな
いつの時代だよ
普通に行けるわ
時代の変化に合わせない頑固な人達が
プライド捨ててそんな行動取れるかな…
やれるくらいの柔軟性あったら
ここまで廃れて無かっただろうし
大歓迎だぞ
相互のニーズを見誤った営業下手な店から潰れるだけ
安いところでも温泉気分味わいたいなら間取って湯快リゾートみたいなのもあるしな
バブル頃に団体向けに特化した旅館は今厳しいよな
このツイート主はその移り変わりに気付いてなさそう
聞いたらどう対応するんだろう
バブル時代にできた旅館多いから、時代についていけずまともな経営できないんだろな。
ほんこれ。
1人で14,800円、2人で19,800円で文句言わないならいいけどさ。
でも1人なんだから9800円にしろって言うでしょ?
無理無理w
団体客の時代は言わば高度経済成長やバブルの時代で金払いが良い時期のもので、それが終了した時点から「個人客への転換」が言われ始めてる
廃墟なのは鬼怒川公園駅の方な
鬼怒川温泉駅の方の旅館は普通にコロナ前は儲かってたので、大手や外資の取り合いになってた
いまはコロナの影響でちょっとあれ
ちなみに廃墟探索してる人がレポート書いてる人は大体その位置関係とか説明してる人が多いけど
こうやって廃墟の写真だけ持ってくる人は絶対説明しないで、鬼怒川自体儲かってないみたいな論調で話から分かりやすいぞ
自慰対策かー
商店街の場合はスーパーやイオンを敵視しているが、敵視されたスーパーやイオンは日々改革をしつつも情報収集を行い、あらゆる客層を掴むために様々なサービスを提供している。
商店街=古臭い温泉街、スーパーやイオン=ホテルと置き換えればわかりやすい
観光地は誰かの思い出の地になってる事が多いからなあ
流行りで死ぬ場所を選ぶ奴ばかりじゃないだろ
なんで旅館とホテルを対立させてんだよw
ホテルも団体客の囲い込みでダメになったんだよ
バブル崩壊まではそれの方が確実だった
友人が時々ラブホお一人様やってる
泊まりや仮眠が目的ならネカフェよりずっと快適だからと
今はラブホでやる女子会もあるらしいぞ
栃木は多い方
海外の料金設定は食事とか別になってんじゃん
1名客お断りの宿はそもそも1名利用の料金を提示してないだろ
ぜったい年寄りがウンコ付けたまま入ってるし小便も漏らしまくってる
お一人様にかなり多かったから断ってたってのを聞いたことがある
夕食食って温泉入って寝て夜中~朝方に逃走ってケースが多く、
警察に言っても、別件でたまたま捕まるのを期待するしかないと
男同士は後の掃除が大変なんだよ
記事読めないの?
男女で行っても家族風呂以外は別だしな。
正直言ってビジホで、温泉施設行って
コース料理出す店行った方が安くて物良さそう。
掲示板で感想以外何求めんの?
正気?
ビジホのが楽よマジで
大人数で騒ぎまくるってのは今も昔も変わらんし
たいがい1人でも泊まれるよ。
当時ペーペーだったけど、わざわざ休み潰して会社のオヤジどものイビキ聞きながら寝るのが不愉快だった
もう二度とあんな時代にはなって欲しくない
死ぬまでそういう経験できないってかわいそうだよな
バブル崩壊で会社が社員旅行に行かなくなってそれに頼ってた鬼怒川温泉みたいな温泉街が衰退したことは観光庁の観光白書でも指摘されてるよ
救いようがないね
一人客を断るって話なのに何で客が値段に文句言ってる設定にすり替えてんだよ
アホなの?
旅館とホテルの違いはあるが
昔温泉いって自◯流行ったせいで未だに基本受け付けないんよ。
割の問題はそこまでじゃない。空室よりはいいからな。
有名温泉地だとまじだよ。ただ普通の温泉街だとただの費用対効果。
それ、鉄道法で無効とされてるから、バレたら無人の席は没収されても文句は言えない
歴史を知っておいて損はないよ
てか、知らないことに拒否反応はヤメレ
やっぱ日本全体でそういうとこに大勢行けるようなのが減ったからやろ
二人で19800円クラスの宿だと、一人12800円だったら感覚的にはOK。
一人旅慣れていると、二人よりちょい割高なのは慣れているし。
14800円は上げ過ぎかな?と思う。
温泉旅館はどんどん潰れろ
ざまぁwww
アホか、家族もペアも個人だ。それ言うなら、1人客だろ。キミは日本語不自由みたいだな、個人の意味を辞書で調べてみろ。個人を相手にしないって事は、法人客や団体客しか扱わないという事だぞ。
そら、大江○温泉じゃそうだろw あそこは貧民&DQN客専用だ。
だから最近では、大江○温泉は、各地であえて大江○温泉と名乗らず別の名前(買収する前のホテルの名前とか)でやってる。大江○温泉が貧民&DQN客専用というのが世間にバレてしまったからな。
そもそも、大江○温泉は従業員にすら評判悪いからな。まぁ裏方を知らないパートのオバちゃんとかは、身内とか連れて来てるみたいだけど、裏方知ってる人間なら、間違いなく家族とかには大江○温泉は勧めない。
つまり、料金2人分かかるって事じゃん。
つまり、料金2人分かかる訳ね。
変な真似しないように見張ればいいだろ
こっちは夜に変なことしてやるけどなww
車も止めれるし、繁華街にも近いから便利なんよな