うちの親、マジで何言ってるか分からない pic.twitter.com/lHxuNlQkj1
— きのこ (@kinoko____san) November 17, 2021
「山いらない?」
「今、じいちゃんから山4つもらった」
「新潟県の山」
— きのこ (@kinoko____san) November 17, 2021
この記事への反応
・…………山も確か固定資産税かかるんで…………
…良く考えたほうがいいのは確かです。
・↑年で1万くらいなんだよなぁ
・私の夫の両親も秋田の田舎の山持ってます。
いずれ相続することになるかもしれません。
杉の木は手入れも必要、雑草の下刈りに呼ばれることも。
切ったら切ったで、業者に支払う金額が木材より高い❗
村にただで譲りたいと言っても断られる…もう勘弁してほしいです
・山といってもいろいろあるからなぁ。
叔父が相続した福島県の山
誰かが勝手に墓場作ってたんだとか。
「見にいったら、墓場があった」
って、言っていた。
きちんとした山か確認した方が
良いと思う。
・僕も欲しいです。貰えないですか?
・同級生からも、福井の山いらんか?って言われました。
山はくれるものみたいですよ。笑
・こうなると行政代執行の、鬼のような請求書が自治体から来ます。
私有地の山でキャンプし放題って
憧れますねぇ(こなみ)
管理とかめんどそうだけど
憧れますねぇ(こなみ)
管理とかめんどそうだけど

昔は林業で需要があったけど今はもう外材の方が安い
何も生みださない山なんて負債以外の何ものでもない
どうするんやろ
ポーンと手に入るものじゃねーぞ
問題:◯◯を埋めなさい
◯◯ータイマー
🐛🐝🕷🐍🐗🐒🐻🦊
何もない山
そんなほしいか?
お見事です汚沢先生ぇ…!
いや…冗談抜きでただのゴミだぞ?
山田君!コイツの座布団全部持っていって!
山の管理って大変でまじで手入れしないと人が歩けないくらいにびっしり植物が生えて
それで火事が起きようもんならすべてお前の責任で5000万は消える
都会好きだから断ってるけど。
持っているだけでは収入は無いのに持っているだけで支払いが発生するぞ
職との相性が悪いと本当にダメ
どっちにしろ価値があったらあったでただ受け取れるもんじゃないからな
他に引き取り手が無くて2つ3つと山を抱える事になってたんだろう
戦前の国有林が住宅不足で木材を伐採していって禿げ山だらけになって荒廃したから
林業を育成する名目で開拓者に山を解放して禿げ山に植林させていったんだわ
全国に杉林があるのはその名残
知らない間に山(の一部)を相続していて、八ッ場ダムの土地買収で16万貰ったわw
それでも管理コスト無視できるわけじゃないからな
むしろ免税してやってんだから
管理費用を捻出できないって言い訳は許さんっていわれてるようなもんで
資産価値のない山なんて売るに売れんし
そりゃ身内に押し付けようって発想になるわな
今の時代やる気さえあればどんな商売も出来る!
ピンチは頭を使って切り抜けてくれぃ
残すのはモノより金にしろってマジ説教したわ
大山賊時代の始まりか
そんでゴミ溜めになる
そのヒロシももうビジネスキャンプにうんざりして家が一番みたいなこと言い出してるからなあ
そもそもタレントでも美女でもないただの素人のキャンプ動画なんて誰が見るんだよ
何かあったら管理責任とか問われそうだしなそれ
警察から顛末の連絡はきたけど賠償なんて無かったよ
儲かりましたねぇ
キャンプしたい人は見るよ。
そもそもキャンプブームのせいで閉鎖してるキャンプ場がでてるんだよな
バカが大量にやってきてゴミ放置しまくったり火の始末しないせいで管理できなくなって閉鎖せざるを得ない状況に追い込まれた
それなりの料金取れる景観良くて利便性の高い土地できちんと人雇って管理しないとキャンプ場なんて回らない
正直管理できないしいらねえって言ってた
日本の山のほとんどが、徒歩で入れる山道があれば良い方
車が通れる山道があればかなりの良物件という話じゃなかったか?
使い道がなく価値がなくて買い手がつかないのに固定資産税で金だけ出て行く
なんだろ・・・ゴミかな?
米もできないし魚が獲れるわけでもない
山の管理怠って土砂災害とか起こしたらどうなるかを考えてみ?
こういう山って売っても二束三文なのかな?
そんな人里近くの山なら価値あるわな。
何もない山なら土砂崩れ起きたところで何もない
身寄りのないおじいちゃんで、親族が気付いた時には百数十人が分割で相続していたらしいんよ
署名とハンコを押しまくったのも大変だったけど
手続きに来た役人が『相続した人もまた亡くなってたりするともう大変』みたいなこと言ってた。
でも爺ちゃんからもらえるなら受け継いでいってほしいわ
いやま…いまや、山は負動産と呼ばれる程資産価値は無いからな
子供の時は羨ましかったけど
かと言って直結道路が無ければそこに行くことすら出来ないのに毎年金ばかり取られるんだぜ
車は無理で歩いて数時間の土地とか本当にゴミでしかない
個人で砂利舗装するにしてもショベル借りて砂利運搬してたった100mで数週間&何十万円もかかるしな
とかめんどくさいんじゃ
BBQでも出来ると思ってるのか知らないけど? 現実はそんな都合のいい立地を整地された土地なら
売れますし、身内に売る前に高く他人や行政に売りますよ!!!
売れないのに固定資産税もってかれるから『身内に譲渡したい』に決まってるでしょ!
ちなみに、何一つ整備してない山は予防接種してない野生動物だらけ、
それらの野糞や尿から菌・ウイルスが飛散し葉っぱや土に汚染してますよ・・・無知なバカは山舐め過ぎなのよね
まさか沸騰さえすれば問題なく使えるとか思ってる?
何の経験もない都会の人間が安易に考えて『アレ出来る・コレ出来る』とか思ってるなら
取り返しのつかない事態を必ず起こすわ。 そして固定資産税ずっと収め続けるのよ
管理コストと税金かかる上に椎茸と筍くらいしか取れんゴミ
なんで処分もできんし管理に割く費用も人件もなくてヒィヒィ言うてる持ち主みたいなんを前にNHKかなんかで見た気がする
東北の二束三文で買えるリゾートマンションと同じカラクリみたいなやつ
アレも売る時に買った時より何倍も費用がいるらしいな
ただより高いもんはないの典型みたい
ある
基本放置でいいけどなんかあった時に責任問題にされる地雷みたいなもん
山要らんやん
考える話だものな
熱海の土砂崩れで現所有者と前所有者で責任押し付けあってるのがそれ
売ればいいって言うけどそんなもんまず誰も買わないし
国すら引き取らんのが山やぞ
って話だわな
土砂崩れで被害が出たら賠償問題。道路に樹木が被れば伐採義務。
相続放棄しても次の地主に引き継がれるまで管理責任は残る。
地元自治体へ物納や寄付も嫌がられる。
一時の高揚感で相続したり買ったりすると子々孫々に迷惑をかけるかけることになり詰む。
何かできるわけでもないのに何かあったときの責任だけが来る状態
可能性は低いだろうけど持ってるだけでリスクだわな
そこの土地にリニアモーターカーが通るとかになれば凄い化けるんだけどな価値がw
ただの田舎の山じゃあ二束三文なのよ正直
ご近所さんの土地がちょうど被ってて、後に売却金で豪邸立ててた。
めっちゃ羨ましい
あと数10mずれてたらうちの土地も被ってたのになぁ…
手入れをしないといけないし、村で管理すると共同で週末手入れ強制参加だ
土日はつぶれて山で手入れしに行く、ハードワーク
山の恩恵はほとんどない、先祖伝来の重責が重いから手放したいヒトおおい多いよ
税金がかからないぐらい安いの?
資産価値は多分、都内30坪>>>>>>山くらいだろう
まあ、幼少期遊んだ思い出の山とかなら欲しいのかもね
田舎すぎて需要ない
売り手があるならいいけど……
植えたばかりで放置された山は材としての価値もない細長いだけの木が密集してる
金にもならんし風に弱くて折れやすいから道沿いだったりするとリスクがでかすぎる
ちゃんと手入れされてきた山なら今のうちに間伐するなり全伐するなりすれば結構金になる
ウッドショックで高騰した木材単価も落ち着いては来たけど前と比べると依然高いからな
管理費維持費で金取られまくりだしトラブルあったら当然自分等の責任だし
一見山もってるって響きはいいが、実際もったところで得することなんかさしてないだろうし
アホ丸出しで草
管理責任は相続対象じゃねーよ。無知ニートwww
山で問題が起きればその負担は全部所有者にかかるぞ。火事とか土砂崩れとか不法投棄とか自殺や殺人死体遺棄なんかも
山で取れる収穫あっても当たり前のように勝手に盗まれてるし
売るにも相続にも手数料はかかる
不労所得うめー!
巨大津波が来る前に大真面目に検討しておいた方が賢明とだけ言っておく。
駐車場とかのが欲しいわ
運がよければ道路や工業団地の開発に引っかかて儲かる
何かに利用できないか考えたけど何も思い浮かばずそのまま放置だわ
固定資産税だけ払い続けてる
キャンプ場作ってもいいけど管理できねえしなぁ…
ウッドショックも知らんのか?
木材単価の推移見たら驚くぞ
うちの地区の森林組合の営業利益は現時点で前年度比300%超えてる
つっても結局今金になったところでこの先の保証はないがな
>>129宛な
そうなんだよなあ
ワイも自分の山で山菜育ててみたんだけど、見事に全部根こそぎ誰かに持ってかれた
ええなあ
東電の鉄塔あるとめっちゃ金もらえるらしいもんなぁ…
ありがちな「先祖代々の…うんぬん」いい出したらどうせ売れない負の遺産だから断った方がいい
最近の若者は金持って無いから受け継ぐと凄く困るとか
竹を植えたら毎年筍食い放題
しいたけ植えたらしいたけ食い放題とかじゃん
代表的なので葛とかすぐ他の領域犯すし定期的に業者呼んで伐採して貰わないと自治体とかからクレーム来たりするやろ
被害受けてる方ならマジで○しに行くぞってなるし
昔は土地=価値だったが今はマジで売れない
竹なんて一度植えたら地獄だぞ
昔から竹は植えちゃいかん言われてる
維持費管理費がその10倍以上かかるが
花粉の苦情来て結局補助金入れても800万近くとんだわ
今時代売れるわけ無いし完全に負の遺産
税金と責任押し付ける魂胆なんだろうけど
イラネって言ったら行政が買い取れよ
私有地外や道路への被害が出るのを防ぐ対策(土砂崩れや樹木の倒壊など)
固定資産税以外に維持費がかなりかかり続けるから
事業として何か立地を運用するつもりが無いのなら負債でしかないよ
二束三文にもならん山なんぞ負担でしかない
管理できんのか?って話
普通にあることだから
親戚たくさんいるのに皆どうぞどうぞで俺に押し付けてきたからなどれだけ要らねぇんだ
昔爺さんが300万だして家の裏にある山をかった
でも使い道はない
会社務めやつが山持っても仕方ないよな
利用する時間ないし
そうだよ
住居とその付属設備以外の全面立ち入り禁止なんて実質無理だしね(むしろコスト掛けまくって実効支配をやれるものならやってみろというのが現行法。管理出来ないものを所有する権利はないという、一応は法理的には正しいもの)
基本的には個人が完全な所有は出来ないようになっている
でも問題が起きた時のコストをいちいち自治体が背負いたくないので敢えてそのままの法体系にして放置している
まあ、寄贈したいという申し出を国や自治体が受けなければいけないという法改正をしたら間違いなく財務に負担が掛かりまくるので、反対勢力がかなりいるのもまた確かなんだけどさ
シニやがれ老害
いつまで生きているつもりだ?ゴミ
基本、放置だよ
お前は都内30坪をなめすぎ
そりゃほとんどの人間がそうだろ…
何も取れない田舎の山なんてタダで配っても誰も貰ってすらくれないぞ
自然を壊すなって言ってる奴すら無視
ほーんとそれ
どうしようもない土地を行政が引き取らないのホント卑怯だと思うわ
じゃあお前が引き取れ