• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

「寝る前スマホ」だけは本当にやめた方がいい理由 糖尿病や心臓病、うつ病、肥満の一因にも

4889wea49t8wa


記事によると


・寝る前にスマホを見るのがやめられないという人は多いかもしれない。

・しかし、スマホのディスプレイが発する光に多く含まれるブルーライトが、人の目に備わる「感光性網膜神経節細胞」を刺激するという。

・その結果、体内時計を狂わせて眠れなくなってしまう。

・それが原因で、寝不足だけではなく糖尿病や心臓病、うつ病、肥満の引き金になる可能性すらあるという。

以下、全文を読む


この記事への反応

わかってるんだよわかってるのーーー

寝る時間帯にPCでごっつ仕事や作業すると眠れなくなるよね

分かってはいるんだけど、なかなかやめられない…
タイBLドラマ見ながら眠りに就くのが心地好くて…


そういう病気系じゃなくてやめといた方がいい実例をフォロワーさんたちは私を通して知っている……。

え?なに??
全人類終わり??


これが肥満の原因だったか⁈

これより「歩きスマホ」「チャリスマホ」「運転中スマホ」などの「ながらスマホ」の方が危ないだろ

眠れないとつぶやいている奴らの事ですね。



関連記事
【悲惨】ソシャゲに月20万課金し続けた25歳男性(2児の父親)の末路がヤバすぎる・・・  お前らは絶対こうなるなよ

【寝ろ】ちょっとした寝不足が心疾患やうつ病の原因になるかも




これ、ぜってー多くの人がやっているだろ…
自分もそうですわ…



B09KV25GGD
赤坂アカ(著), 横槍メンゴ(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9

B09LGZD1X4
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(103件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:00▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:02▼返信
なんでスマホ見て糖尿病になんだよwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:02▼返信
またブルーライト詐欺か
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:03▼返信
残念。夜間はブルーライトカットモードになっちゃうので該当しませんでした。
5.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年11月21日 08:04▼返信
ツィッター転載記事に伏せ字タイトル必要ないだろが
はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼

6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:04▼返信
絶対スマホ関係ない
関係ないって証明できないから珍しいこと書いて注目浴びたがるライターが書いてそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:05▼返信
えなこだっけ?500万課金してるひと
あのひと稼いでる割りにいまいち目が死んでるし実際そうなんだろうな
8.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年11月21日 08:06▼返信
訂正

注意喚起記事に伏せ字タイトル必要ないだろが
はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼

9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:08▼返信
健康な人はブルーライト見ても平気だよ

精神疾患ある人は寝る前の液晶モニターテレビは見ないほうがいいってだけ

大げさに言うこの手の文面は信じちゃだめw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:10▼返信
引き金になる可能性なんてものは幾らでもあるから
スマホに限った話じゃないよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:11▼返信
普通に眠れてるから大丈夫ってこと?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:11▼返信
疲れ目とそれを原因とする頭痛 にご注意
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:12▼返信
前にブルーライトは関係ないって記事でてなかったっけ?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:12▼返信
ブルーライトなんて物は無い
エセ科学だぞ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:12▼返信
そんなのブルーライトカットすればええだけやん
ワイはそれで目の痛みと頭痛と不眠が無くなったで
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:15▼返信
まだブルーライトなんか信じてる情弱が記事書いてるのはわかったよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:16▼返信
こんなの信じる人って水素水だのマイナスイオンだの信じてただろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:18▼返信
ブルーライトwwww まだ言ってんの?www
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:18▼返信
俺が無職なのもブルーライトの仕業だったのか
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:18▼返信
著者 デイリー新潮編集部
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:20▼返信
(´・ω・`)寝る前にiPadでav見るでしょ、普通
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:21▼返信
昔からPCでも駄目とか言われてるような定期的記事
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:22▼返信
ブルーライトってどのブルーライトのこと?
太陽光にも含まれているよな?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:23▼返信
ブルーライトの害はマイナスイオンを浴びると防げるらしいよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:24▼返信
レイニーブルー
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:25▼返信
スマホの前にネットなんか見てたら鬱になるわ
27.投稿日:2021年11月21日 08:25▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:26▼返信
寝る前っていつだよ
5秒前か?12時間前か?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:26▼返信
>>26
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:27▼返信
寝室にはスマホ持ち込んでるけど、枕元には置かずにデスクで充電させてるわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:27▼返信
>>27
そんなにタイミングよく見れないんだぞ
はちまでのレスバが夢に出ちゃうぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:29▼返信
レッドライトも浴びれば相殺出来んだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:31▼返信
ブルーライトカットは意味なしと言ってるやつ多いな
俺は試したら効果あったんだが
まぁこういうのは体質によるんだろうけど
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:34▼返信
寝れないから見てんだろ寝れるなら見ないわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:43▼返信
ポロ、、、ガンッ!!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:44▼返信
眠れない人からアンケート取ったらそうなるわな
でも眠れてる人も就寝前スマホやっとるぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:45▼返信
>>23
寝る前に太陽の光浴びるのは夜間組くらいだろ。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:47▼返信
ブルーライトって半年スパンで健康に悪いと影響はないの記事が出てくる気がする
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:49▼返信
症状でググってはいけない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:49▼返信
サングラスをして見ればええかんじやぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:53▼返信
>>33
お前さんが単純なのだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 08:57▼返信
もしかしなくともコロナ鬱が人類を分断した原因だと思ってる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:00▼返信
知ってる、それよりスマホのやめ方が知りたい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:03▼返信
何年前から言われてる話だと思ってんの?
平成にタイムスリップしたんかな?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:05▼返信
電子書籍に一冊だけクソ難しいの入れとけば良いぞ
「そろそろ寝なきゃ」って思ったらその本ひらけ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:07▼返信
上から目線でキサマ何者?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:17▼返信
>>1
寝る前にはちまを見ずにはいられないんだ…
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:18▼返信
既にブルーライトは研究で問題ないと否定されてますがなwwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:20▼返信
ニートのワイでさえ寝る前にスマホ見たら眠くなるんやけどな 働いてる人なんかは仕事疲れで眠くならないのか? ちなワイはだいたい8時間は眠ってる
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:21▼返信
そんなの知ってるし8年ぐらいやってる
けど別に困ってない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:23▼返信


糖尿病や肥満の引き金って

ブルーライト見たら勝手に摂取カロリー増えるんか?

 
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:31▼返信
糖尿病とかはどうか知らんが眼精疲労は舐めたらアカン
自律神経やられて大変な事になる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:33▼返信
ブルーライトって医学的に関係ないって証明されたはずでは?

日本では変な団体使って煽ってたのがバレてZOFFやJINSが撤退したけどw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:34▼返信
家にいる時ぐらいPC使えよ
スマホでネットやるの効率悪いだろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:35▼返信
ブルーライトまだ信じてるバカいるんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:39▼返信
>>54
SNSもメッセンジャーも関係ないぼっちの意見だよそれ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:41▼返信
>>53
JINSもZOFFもブルーライトカットレンズはまだ売ってるけど?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:41▼返信
やってるけど死ぬほど眠れてるわ。
歩きスマホ馬鹿は死ね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:42▼返信
>>56
残酷だなお前・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:45▼返信
ブルーライトヨコハマ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:46▼返信
22時に寝て5時に起きてる
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:51▼返信
我慢を強いられてまで長生きしようとは思わない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 09:57▼返信
>>57
ブルーライトで講釈を垂れていた謎団体がいて、各社担いで宣伝していた

医学的にブルーライトは目を悪くしないと証明されて
その団体名を消して、ひっそりするようになった

今はただブルーライトって言ってるだけ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:02▼返信
寝不足まではまだ解るけど、それ以降関係あんのかこれってレベルだな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:04▼返信
寝る前に発光物見ちゃうのはあんまよくないってのはあるだろうけど
ブルーライト言った時点で途端に胡散臭くなって警鐘としちゃ逆効果だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:13▼返信
ブルーライトじゃなく画面明るさや生活習慣の問題だろ
こういう実験ってたいがい画面明るさ最大で実験してるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:26▼返信
※56
「家にいる時ぐらい」って書いてあるだろ
先走り汁か、お前は
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:33▼返信
そうならないようにスマートフォンを作れ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:36▼返信
寝る前にスマホ見続けて世代重ねないと人は変われないから、あえて見続けよう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:37▼返信
ブルーライトカットメガネが無意味だと発覚してから、ブルーライト系の研究結果は全部研究者の都合がいい様にねじ曲げられた嘘と思ってるわ。
どうせ研究成果が欲しくてそれっぽい仮説をもとに極端な実験したんだろ?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:39▼返信
寝るときには画面をかなり暗くしてるから影響ないわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:41▼返信
いや、一瞬で寝れるんだが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 10:42▼返信
コーヒー飲んだ方が眠れん
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:04▼返信
色んなレビューを見てみたが、ブルーライトカットのメガネを掛けたら効果があったと言う人が半分以上もいるんだけど
こいつら全員工作員なの?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:08▼返信
ソシャゲやる暇が無いんじゃ
昼は忙しくてストーリーとか読めん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:08▼返信
(´・ω・`)これ逆に起きてすぐスマホいじれば体内時計リセットの爽やか最高な朝になるって事だよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:11▼返信
なんで糖尿病になるんだよw
馬鹿がよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:15▼返信
>>30
だから?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:16▼返信
また矛盾記事を書いてやがるよこのアフィブログ
金を稼いでスタッフ数人雇ってるからめちゃくちゃじゃねーか
ブルーライトカットは意味ないとか抜かしてた記事は今年書いてたろ…まったく。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 11:18▼返信
※77
毎日、決まった時間に1日3回の食事をしていない人間ほど糖尿病になり易いという統計があるからだよ
そして規則正しい生活をしていない人間が睡眠時間が少ない人間ほど多いのも統計で判っている
つまり寝不足の人間は糖尿病になり易いんだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 12:09▼返信
>>77
食事回数減ると血糖値爆上がりしやすい
睡眠不足の人は朝飯とかほぼ必ず抜くから
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 12:19▼返信
ブルーライトが原因ってことはTVもPCも駄目ってことじゃねえか
寝る前っていうのがどういうタイミングなのかよく分からんけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 13:42▼返信
ブルーライトにそんな効果はないって記事つくっただろ前に
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 13:49▼返信
>>74
自分は、ブルーライトカット眼鏡使うと明らかに眼の疲労度が違うけど
度無しの透明サングラスやブルーライトカットが無い昔のPCグラスでも同様の効果があるから
紫外線カットによる光量減少の効果だと思ってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:08▼返信
なるほど、今太ってるのはコロナ禍の運動不足が原因じゃなくてブルーライトだったのか… ってそんな馬鹿な
ちゃんと朝起きて動けって話なんだろうけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:13▼返信
悪影響&時間の無駄遣いなのは痛いほど解っているんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:25▼返信
交替勤務の職業があるってことも知らないのかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:32▼返信
知っててやってんだよ黙ってろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:59▼返信
スマホいじって寝落ちするワシ大勝利
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
>>47
ブルーライトヨコハマ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
寝る前にPCスマホバリバリに利用してるが普通に爆睡してるし肥満どころか胃下垂なんで体脂肪率平均以下なんだ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:31▼返信
スマホ見ると一瞬で寝れるぞ
安眠の為に見た方が良い
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
なんで他人のお前に上から目線で言われなきゃいけないの?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
スマホでネットサーフィン(死語)しながら寝落ちすること多数
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:55▼返信
そんなことよりタイBLドラマとはいったいなんだ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:55▼返信
スマホ見てても気がつけばぐっすりだからヨシッ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:16▼返信
普通に寝れるから問題無し
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:05▼返信
ブルーライトカットは意味ないって結論になったんじゃなかったっけ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:42▼返信
むしろ寝落ちするんだが
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 00:05▼返信
それをしなかったことによるストレスはいいの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 00:39▼返信
ブルーライト横浜
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 01:19▼返信
ブルーライトがどうのこうのは最近まで騒がれて
結局ブルーライトカットは意味ないって話だったけど
どっちが本当なの
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:53▼返信
>>3
ブルーライトカットメガネ買ってもらわないと困るからな

直近のコメント数ランキング

traq