Twitterより
ここのところ鮨業界は荒れすぎじゃないでしょうか。お会計が4万円ピッタリで妙に高いと思い明細の提示を求めると、アガリ(最後に自動的に出てくるお茶)に1杯千円づつ課金されていました。よくよく見ると消費税も二重計上されている気がする【鮨料理 一高(いちたか)/博多】https://t.co/i1MfmkrIoe pic.twitter.com/yHvsFj33rl
— タケマシュラン (@takemachelin) November 19, 2021
とあるレビュアーが寿司屋を訪問したことを
ブログにしてまとめていた
酒の値付けは結構高く、ビールが1320円で
日本酒もグラスで1100円だったという
様々な料理を出してもらい、追加で
いくらかもらおうとしたが、それほど遅い時間でもないのに
バタバタと後片付けが始まってしまいお願いできなかったという
そして、会計をしてもらった所、それほど飲まなかったのに
合計額が40000円だった
しかし、よく見ると最後に自動的に出されたお茶が
1杯1000円も課金されていたことが判明した
それだけではなく、ひでじビールは1200円だったのだが
消費税で1320円に加算され、更に別途消費税10%という
謎課金が行われており、消費税が二重に
計上されているように見える
そして、女将に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリ」と
毅然とした態度で返事したという
埒が明かないと大将を呼び出し、
再び、「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチのお茶はオーガニックなんで、
サービス料としての意味合いがあります」と謎理論を展開した
すると、「ご納得頂けないのであれば、アガリ代を返金させて頂きます」と
2200円返金されたという
この記事への反応
・総額だけ紙切れに書いて出すのも良いし、時価で会計の明細が不透明なのも良いけど、だったら一休なんて無粋なもん使わず電話予約と来店客から次回の予約取り付けるスタイルでやっとけよとは思う
・これはお気の毒。そして明細を求めた姿勢に拍手。きっと初めの違和感がむくむくと大きくなったのでしょう。
鮨屋の勘定がブラックボックスなのは目には見えぬ粋の心地よさ、職人のわざ・矜持に支払ってるからと考えていたがこれは流石に……
貧乏人だの何だのと的外れな批判が多いのはTwitterらしい笑
・ひでじビールに消費税が二重に掛かってますね。あと36,370円の1割がなんで3,638円になるのかも謎。
てか元々の値段が高くない…?(´•ω•`;ʔ
・僕もそれなりのお店に行ったら明細はもらわないけど、貰うのが卑しいとかは意味が解らない。
仮にそれが卑しかったとこで、二重徴税含めこの店が不誠実かつ違法な店って事には変わりない。
そもそも、明細をもらわないのは贔屓のお店への信頼の証で、どこの店でもやるならお金を粗雑にしてるだけ。
・時価とか、紙の切れっ端に金額を書いてくるとか、脱税してますと言っているようなものだよな。
・これ擁護できる人間金ある無し以前にやべぇよ
・税+サービス料込みなのに追加で付けられてるの草
明細もらうの無粋とかほざいてる馬鹿いるけど予約サイトで予約できる大衆店に何言ってんだって感じ
無粋なことしてる寿司屋への相応の対応だし明細もらうのは客の当然の権利だからな
ぼったくりバーが摘発されてこの手の寿司屋が許されてるの本当クソ
・うはっ
めちゃめちゃ水増し計上。
まるでスナックやバーみたいなことするんだね
・デタラメ時価は昔ながらの鮨店のイメージ。回転寿司が業界を席巻したのも、明瞭会計を好む客が多かったから。特に大事な持てなしのような席だと思われたら(会計に文句をつけないだろうから)鮨店はめちゃめちゃなことをやってくる。地方の店でも同じ。鮨は好きなんだけれどなぁ。
【【画像】人気漫画『推しの子』さん、作中に登場した「4万円程度の高級寿司」がありえないという理由で炎上してしまうwwwww】
【【衝撃】「可愛い女の子に誘われてあり得ない寿司屋に連れ込まれてしまった…」 → あまりにヤバすぎる寿司屋でネット騒然wwww】
酒などはそれくらいの値段がするってのはまだわかる
でも、金がかかることを伝えずにお茶を出して金を取るのはあかんでしょと思う
でも、金がかかることを伝えずにお茶を出して金を取るのはあかんでしょと思う

あかじ
に見えた
言ってて恥ずかしくないのかこの大将
サービス料込み税込16000であらかじめ予約してたのにさらに課税されてサービス料も取られたこと
むしろ金を取るとこがあるのに驚き
値付けはこんなもんだけど、さすがに消費税二重にとったりしない
はい
やっぱ金で買える評価なんかあてにならんなwただのぼったくりクソ店w
そらダメだな
客のいう予算は守る、それができないなら最初から断らんと
怪しいと思ったら注文伝票とかレシートをちゃんと確認したほうがいい
気持ちよく払わせてくれよな
こんなみみっちい事せずに
そういう店なんだろうと思うしかないな
嫌 な ら 来 る な
さすがにもうちょっとうまくやれよと思った
大サービス料
ビール 1200円って書いてあるのに1320円x2
この表記は税抜き価格
多分今回は4万円ぴったりさせるためにわざわざ消費税を2重にあがり千円とかにしてるんだと思う
ネットで不特定多数から集客するならそりゃ世間一般に合わせないと炎上するよ
寿司屋でお茶に千円は無いわ
グーグルマップでの評価が2.2なんだよな。w
博多周辺リーズナブルで旨い鮨屋結構あるのにようやるわ
関係者かな?
中途半端な三流店に入っちゃったんじゃね?
物自体は大衆向けの寿司屋とそれほど差はないって言われてるだろ
単に金持ちが大衆寿司なんて行くわけないから生き残ってるだけで
2万くらいでお任せにすれば良かったんじゃね
よっっっっぽど美味い店でもなければ、昨今回転ずしでも十分だよな。
時代に取り残された不要なものを区別する言葉として受け取ったほうが良いね
スシロー等のチェーン店を馬鹿にする老人がいるけれど
彼らは組織的に鮮度の高い魚を独自のルートで卸しているから価格を落とすことができるのであって
素材の味や鮮度で言ったら実は銀座だのそこらの場所代だけでぜーぜー行ってる回らない寿司店よりも格段に上なんだわ
明細部分は元々税込じゃねえの?
そういうレシートって結構あるぞ?
ネタも技術も大した差はないが値段は桁違い
それが日本の寿司屋
ただ、この店がそこまでハイレベルなお茶を出してたかどうかは別
味なんてどうでもええ
消費税2重だしマジで税務署案件
主犯のおっさん↓
福岡『鮨料理 一高』、新たなファン獲得して躍進。店主・木宮氏「コロナは良い転機」
自称美食や食べログなんぞ相手にならんガチ勢だぞ
すしざんまいなどの値段が明確な店に行けばいい
この時代にいまだ値段を隠している個人経営の店なんて行く奴が悪い
何かの特集で見たな
スシローだか藏寿司だかのバイヤーさんが良い感じのマグロ競り落としてるの
あれ見て高いだけの寿司に価値はねえなって思った
馬鹿からどれだけ金取るかって庶民向け以外にもやってるとこあるんやな
回転寿司は本当の鮨屋じゃないよ?w
けど、消費税はあかんやろ
そもそもレシート出すような店でやるなよ
実態は場所代納めるために必死こいてぼったくってるだけだぞw
庶民は来るなって事なんでしょ
さぞ、ブレンでパワードでイエスな味がするのだろう
結構ある、って事はない事もあるんだろ、そもそも
ビール1200円が「1320円x2」
日本酒1320円が「1320円x2」
おかしいと思わない?
まだわからんのか? やられっぱが腐るほどいるってな
それでTOP責任問題になるんだけども、無能だったわけだ
おれがTOPだったなら 5年前に突っ込んでた
銀座が衰退するのも頷けるわな
『老舗の看板』だけで金取れるような時代じゃねえんだわ
おっさんがにぎにぎしたすっぱい米に価値はねえ
場代とかサービス料とかはいくらでも取れる
素直に返金してくれるだけマシ
結局客足が続かなきゃ意味ねーけどな
ビールの1200円は日本酒を見るに単なる表記違いと思われる
築地の周りは観光地だから…
少し銀座の方に近づいたほうがオフィス街になるから(ランチタイムは)安い寿司が食えるよ
彼女とかと寿司食いに行って会計で揉めるとかダサ過ぎやん
常連になってから連れてけや
観光客向けの店は余裕でぼったくるよな。
自分も小樽で、観光客が立ち寄る市場だと半身6000円だったタラバガニが
その近くのスーパーの鮮魚コーナーで2980円だったのを見つけたときは驚愕したわ。
様々というが2点しか頼んで無い
チップ文化は嫌いやけどピッタリ金額出して差額は全部チップってのも楽なんや
擁護してる人は
そもそもレシートを見るようなやつが行くような場所じゃないと
そういうところもあるそうだ
確かに一般人の感覚からすれば寿司で4万ってとんでもないもんが食えるって思うよな
まさか2重化税って違法チャウの?
擁護してることになるが?
白痴かよ
貧乏人のお前はそういう鮨屋に行ったことがないのから知らんのかもしれんけど
昔からあがり、ガリ、シャリからは金取らないっていう風習があんのよ
その銀座の海鮮丼とやらを北海道民が
「小っさwww」
「たっかw」
「刺身の色わっる(どん引き)」
とか小馬鹿にするんですね
屋台のラーメンも福岡人程あんまり行かないからな、普通にクッソ高い
こりゃひでぇや
鮨屋じゃなくてボッタクリバーやんけ
2点で3万2000円ってことはコースやろ
屍ねよ畜生
低脳は黙ってろ
食べログでロックオンした
お前は脳に障害があるよ
そりゃ完全に違法だぞ
税率は法律で決まってるからな
>様々な料理を出してもらい、追加で
らしいからちゃうやろ
ひでじビールってやつ、本当は1200円なのに
レジ登録おかしくて日本酒と同じ1320円徴収しちゃってんのか
消費税二重っていうか、商品の登録ミスだなこりゃ
受け取らなかったら店名さらしてもよかったかもだけど
寿司屋のお茶は脂を流すために渋い安物のお茶じゃないといけないのに
俺が今まで払って来たガソリン代(二重課税)返してください日本政府のみなさん
地 獄 へ 堕 ち ろ 糞 汚 物
ブログのほうのメニュー写真にはクラフトビール1320円って載ってるし
っていうか記事書いたやつ、自分でビール1320円って書いてるじゃねーか
そうそう
ほんとうに
こんな店は潰れてくれ。
頭がおかしいのか?
この店は値段は明記されてるだろ
問題は一般的に料金に入らないあがりで1000円も取っていたところと
消費税を二重に取ってたところだ
そうそう
本当にお店側が悪いと思うならばこうやって店名を出せばいいんだよ
よって出さないのは嘘松
その2行下までちゃんと見ろ
通報しといたほうがいい
税務署はちゃんと仕事するぞ
ガソリンは2重どころじゃなく3重4重くらい課税されてるゾ
会計の知識なさすぎ。10%はサービス料っていいはるなら
ビール1200円、サービス料120円って分けて書かないと。
コースで様々な料理出してもらって
追加で頼もうとしたら片付け始まりましたって話でしょ
なんかおかしいか?
ドリンクメニューに1000円って書いておいて注文時に説明しろって話だな
今すぐ誰かやってくれ
税務署は、店がちゃんと消費税を10%分納税してればスルーやぞ
消費税を20%徴収してたどうこうは、詐欺の案件なので警察へ行く話
そういう話じゃねぇだろ
糞低脳は黙ってろ
元々高い→まぁ、そういう店なんだから文句言うな
税金二重計上→もう個性とかのレベルを超えています
俺なら暇つぶしに訴えてる
書いてあるなら、サービス料だろうが、突き出しだろうが払うべき
今までそうだったなんてお前のルールなんて知らねー良いって話
って感じであまり単価は気にしないイメージだが
明細出せって揉めたってことは出してきたもの自体に問題があったのかね
1200+税は禁止だから、日本酒1320円って表記は正しいけど、その合計金額に消費税を請求したらアウトなはずで…
>>101
そりゃ北海道と比べたら無理でしょ、北海道の電気屋さんと秋葉原で比べて
アキバの方がパソコンパーツが豊富!とか言ってるようなもん
じゃあ二重計上でもないんか
ますますよくわからん記事になったな
初めての寿司やに入る時は、予約を取るのが基本
その時に「2人で予算〇〇円だから、その範囲で出してくれ」
と言うのが基本
テキトーに入って、テキトーに注文すればテキトーなカネを取られる
こうやって謎のプライドがあるやつから搾取できるんだからいい商売だな
出てるけど
もともと予約で料理が税・サービス料込みで16000らしい
おそらく二人分で本来32000になるはずがおかしいってことやろ
鋭いw
そもそも値段表が無かったけどな
バレてしまったねw
オーガニックの意味わかってる?
除草剤とか化学肥料使って育ててる
お茶なんかいくらでもあるぞ
一休からプラン予約したって書いてあんじゃん
これがはちま民の平均知能です
16000円のコースだろ
文句いってるのはドリンクの値段と消費税だぞ
レシートすげぇ見て、例え小額でも疑問があれば即言う人は一定数いる
俺が一切見ない分、そういう人はしっかり者だと思っている
金持ってるよなあ
予約する時に税込みで16000円って提示されてるからね
想定よりも8000円も高かったらおかしいと思うやろ
レビュワーだから自然なことじゃん
そんな力や 人脈もないから
潰れないよ せがわが潰れてないのがいい例じゃん
税込で計算すると、寿司16000×2+日本酒1320×2+ビール1320×2+あがり1000×2=39280だろ
レシートで税込の下に税抜合計で36370と書いているからおかしく見えるだけ
微妙に差額があるのは知らんが
これ本当に謎。
どんなレジなんだ。
この手合いは何言っても「自分は悪くない」「こんなことで文句言ってくるなんて頭おかしい」ってスタンスを崩さないから
何も問題ないなら、どうぞどうぞと見送ってくれるだろう
酒で5000円言ってるから3000円な
お茶と消費税二重取りで切りよく4万なんて雑なことしたからバレた
クソ店はつぶれた方が世のため
二重計上もなんか違うっぽいし、これ以上は燃えないな、諦めろ
wwwwwwwwwwwww
これに10%で約32000円だからコース料金そのものか
あとはメニューにビールがいくらって書いてあったか次第じゃね?
総額表示なら1452円って書く必要がありそうだが…
もう騙されてる
ご飯食べに行く時は気をつけろよ
日本酒とビールの1320円は税抜きの値段だよ
Amazonを比較に出すあたり底辺臭がしていいねえ
総額表示は8%のときに義務化されたが
10%になったとき軽減税率なんて面倒なものができたせいで解除された
残念ながら、世の中には「見出しのみを観て記事を読まない」という人間が相当数存在するのだ
そうしたらレシートにある税抜合計と金額があわんだろ
全部オーガニックじゃないよ
除草剤や化成肥料使う茶農家いっぱいあるよ
義務化されたの令和3年4月なんだけど、いつ解除されたん?
1食4万円近く払うとか出来ないし素直に羨ましいw
もう1000円ぐらい端金だろうし払ってやれよ
一見さん限りなんだろ。
金持ってる人ほど対価に厳しいよ
1000万手に握ってても、1000円の500mlコーラは買いたくないだろ
どう考えてもそれ税込価格だろう
今は総額表示が義務になってるから
消費税とかを2重に取ってるのはだめだろ
文句を言ってくるよw
16000円も税込だから
PS5にオーガニックのペットボトル茶が付いてきて
勝手に1000円加算されてたら文句言う
>あと36,370円の1割がなんで3,638円になるのかも謎
おまかせプラン16000円は税込なので、税抜にすると14545.4545・・・と割り切れない
小数点以下の端数も裏で計算してんだろ
コースが税込みなのにドリンクが税別で紛らわしいだけ
二重取りじゃないな。晒したブロガーの負けだ
訴訟大国「なんで訴訟しないの」
金の管理は基本だぞ
合ってるなら後日店から金額間違ってたって連絡来ないだろうが
ドリンクの値段表記が滅茶苦茶の時点でアウトなんだけどな
消費税が導入されてからどんだけ経ってると思ってるんや・・・
10%が云々とか、今年4月からの”総額表示の義務化”云々とか以前の話やんけ
それの期間も終わったから今は税込み金額を表記しないといけない
そもそも税込みか税抜きか書いていないのがいやらしい
が、660円や1100円、1320円など税込みと予想できる値段から消費税二重取りが濃厚
ひでじビールはレジの登録ミス?だけど本来は税抜きだから正規の料金なんだろな
以前は正解も認められていたけど、総額表示の義務化は2021年の4月1日に完全義務化になった
なるほど、こういうことか
コース 16000×2
日本酒 1452×2 (税抜1320×2)
ビール 1452×2 (税抜1320×2)
あがり 1100×2 (税抜1000×2)
合計 40008 (税抜36370)
>税込で計算すると、寿司16000×2+日本酒1320×2+ビール1320×2+あがり1000×2=39280
そこから飲み物代に消費税10%をさらにかけると
日本酒132×2+ビール132×2+あがり100×2=728
39280+728=40008となる
つまりその計算だと二重課税されてることになる
何円で売るかは、店の自由。そこに消費税の二重計上なんてない
1000と店が決めてから、消費税をかけて1100円じゃない
店が1100円と決めて売って、あとで売上から10%税金納めなさい、が消費税。
消費税という名前は企業の反発を抑えたかったがためのレトリック
だから日本の消費税の税制はクソ
それでいて何が高い何が高いでいちいち文句をつける
だったら行かなきゃいいじゃねえか
せめて高い寿司を食べに行くときは、ネットで下調べを念入りに
実は税別で、税込は1320+10%の1452円ということだな
いやらしい・・・
税込み1320円にさらに10%かけられたと
132円×2で264円だな
金貰うよりブログのネタにしたほうがいいなw
問題があるのは間違いないんだろ
4万近く払うなら千円は端金って言ってるの散財のセンスあるよ
「釣りは要らん」って言う人種用の店なんだろ
飛び降りて脳味噌地面に撒き散らして昭和に戻っとけ
時代錯誤のゴミ爺
脱税の温床になってるじゃんw
緑茶1000円は値段をしっかり明示してさえいれば問題は無い
そういう事だな
店含め全員がそれで釣られてる
すぐ摘発せえ
日ごろ数百万円単位で金を動かしてる人間だけに許されるあがり
サービスや味がどうだったかやろ。4万の価値がなかったとなれば行かなきゃいいだけ。
この人まともだしすべて正論だから店ひとつくらい潰せるんじゃないか?
店は100万くらいで示談提案したほうがいいぞw
総額表示だから緑茶1100円って書かないとダメやで
ビール 定価1200円+消費税10%(120円)=1320円+その他の飲食代×消費税10%
他は問題ないな
次から店の目立つところにデカデカと書いておけよアホンダラ
見たいなぁ😊
楽しみだなぁ😊
まあ4000円の寿司と差替えられても気付かない舌なら
マジで金の無駄だもんな
流れを見る限り飲料の料金出してないだろこれ
それで最初は全部あわせて4万だって言ってたってことだ
今見てきたらブログの方に<追記>がされてるぞ。
ビビった女将が電話してきた展開wwwww
1200円のところがミスってるんだよ
やっぱり博多は怖い
お茶1100円は問題じゃないの!?
と思うのは私が貧乏人だからでしょうか?
自分の国と同じで考えるな
はちま民の大半は行ったこと無さそう
レシートのひでじビール1200円のところが1320円だったらまだ許されたかもしれんのにな
当店の女将と名乗る人物から電話がありました(画像はgoogleの留守電テキスト書き起こしサービス)。「こちら側のミスが判明いたしました」とは、消費税の二重計上疑いのことでしょうか。普段はお会計をフセン一枚総額方式で済ましており、明細を客に渡すことが無いため、「あ!明細渡しちゃった!バレちゃう!」と、慌てて電話してきたのかもしれません。天網恢恢疎にして漏らさず。税務署の方こっちです。
これはブロガーの営業妨害、誹謗中傷案件のようだ
料金表は1320円だけど
総額表示義務化されてるから税込み1452円になってるこのレシートはどっちにしろおかしい
計算してみたらなるほど…
ビールだけがおかしいんだな
つまりレシートの1200円はただの表記ミスで二重取りとまでは言えないけど
ブログで叩かれたから132円×2は返しますよってことか
オーガニックアガリ以外はネタとして弱いな
川越シェフ、懐かしいなw
ぼったくりカス店終わったなw
ブロガーは確認せずに妄想で書いている
確認もせずに妄想で書く記事は朝日新聞並み
かなりの金額になるよね
税務署さん、期待してますよ
ぎゃははははwざまぁねぇな
このレジ設定で今まで何年もやってたのなら、そっちの方がヤバいわw
適当なレシートを作った店が悪い
税込1452円を書かないとダメやで
テメエみたいな低学歴底辺よりはこいつの方が数多の良店を味わってきた強者
テメエみてえな何のとりえもないゴミクズはさっさと自殺しとけ┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応(笑)
この人の食べログめっちゃ真摯に書いてるよ。他の店のレビューみればわかるし。
この店をこき下ろしてるのは当たり前。
料金表に1,320円って書いてる時点でアウトだろ
税込とも税抜とも書いてない
普通はこれは税込だと思うよ
1年間、無料で食べさせてくれるとか?
そりゃ回転寿司に客取られるわ
しかし未だ税抜き横行してるし罰則なしじゃ意味ねーな
スーパーの赤身魚ってマンボウであって
本物のマグロの切り身とは
見た目からすでにかなり違うぞ
8円値引いて4万ピッタリにしたのが店側の”粋”なんだから
客も1000円のアガリを気にせず支払うのが”粋”ってもんやろw
ほんそれ
頑張ったんですかね?
まあただ純粋に食事に行くのではなく
ブログのネタとして食事に行くから
本来の所得階級とは違う店に入って揉めるって感じだろうな
中国人が子供を炉端で脱糞させて日本人が驚くけど
「法律で禁止されてるんか!?」って逆切れされるみたいに
横行してるか?
前から税抜きと税込みと併記してたし今もそのままのところがほとんどだと思うが
昔なら泣き寝入りだった理不尽を訴えられるようになったのはええことよ
受け手は相変わらず推定有罪のガバっぷりではあるが
地域清浄化に貢献した方がメリット大きいかも
実は全部税込みの値段で、そこに加えてサービス料10%ならセーフか?
ビールの値段が間違ってるのと、お茶が高すぎる件を除いて
いやでもレシートに消費税って書いてあるしな
ケチるとかじゃなくてさ、最初はその明細も出さずに合計4万ってしてたんだから
信頼関係の問題だろ
論理的でない成金理論かっけー
回り回って損するだけやと思うんやけどなぁ
三国志で青年時代の劉備がお茶を持ってたら
「貧乏人がお茶を持ってるなんて怪しい!」とかいって張飛に絡まれてたよな
ほかの記事は知らんが、
今回は電話があったのに確認せずに書いてるじゃん
その辺り厳しいから本当の金持ちになれるとも言える
ノリと暗黙の了解に金を払ったりなんかせんのや
怪しい壺とか買ってそう
お前のは粋じゃなくてイキってるだけだなw
「お茶、お持ちしますか?」と聞いたかどうか
聞かれて「お願いします」と言ったのなら、この記事を書いた奴は訴えられればいい
あとから店がビビってかけてきてるだけやんそれ。知るかよ
上乗せでチップでも払ってろゴミ
おれらはちま民は消費税絶対許さんけど
確認しないで書いた記事は、議論する値は無い
寿司業界でガリは暗黙の了解でないのでは?
必死に自分で押したんだね
ガリシャリアガリは無料だよん
レシートが必要となると、レシートを保存している客なんて数えるほどだろうし
店で起こったことがすべて
お茶や水が有料なんて店はいくらでもある
アガリの料金を提示してるかによるんじゃね
尾田栄一郎とか
小銭出すのめんどいつって
コンビニでも全部万札で払って釣りは募金箱に突っ込むけど
ガリとは違うんだよなあ
店で起こったことを確認しないで書いている
1000円を惜しんだじゃなくて納得がいかなかっただけで
最初からアガリ代(サービス料)込みで17000円のコースですという料金設定だったら払ってるでしょ
というか金持ちの方がそういう金額より納得がいくかどうかのほうがうるさい経験
ただのボッタクリと変わんない
ただの犯罪だよ
消費税は店側が税込売り上げに対して消費税率掛けてお店が納めるんだから、お店が納税してりゃ税務署的には問題もない
これは表示価格の問題で消費者庁に言うべきでは
意味不明なんだよお前が言ってること。当事者が記事かいて何が悪いんだよ。
ボッタクられて詫びの電話が着た。記事はその時点で書いていた。それだけの事
それを料金表に書かず無断で客に出すのなんてボッタクリバーくらいのものだけどな
俺の経験では金持ちは
「明細聞いたら恥」みたいな暗黙の了解あったけどな
うまい寿司代というより場所代とか雰囲気代だろ。
高い茶があるのは分かるけどそれならもっと売りにすべきところだろ
黙って出して1,000円ってのはちょっと
税金として払わせた金を、数百円でも自分の懐に入れることは犯罪では?
お前みたいな頭の悪い奴には関係のない話
鮨屋は「り」の付くものは金を取らねえ
それが職人の粋なんだけどね
客に粋を求めるなら、鮨屋も粋じゃなくちゃねぇ
ただの古臭い風習を言われてもね
それ、外国人が客だった場合は、ただの犯罪だな
ミスっただけじゃね
132円よけいに欲しかったわけじゃ無いだろw
店の名前まで載せて、叩きに持ってくなら
一生、スーパーの寿司でも食ってろよ。
案の定、行けもしない貧乏人の集まりが星1投下の嵐。
ほんと恥ずかしい連中だ。
いや、サービスにその価格が納得できるかどうかの話やと思うけどなぁ
貧乏人にはそのあたり解らんから文句言ってるんやろ?
なんで上がりで1000円なんですかって発狂する。
普通は寿司や酒が高いだけで、お茶で金取ったりしない
外国の金持ちなんてなおさらだぞ
店を犯罪者にしようとして書いたと疑われても仕方がない これは逮捕案件
なんせ店の意見を無視して書いているわけだから
それに付け込んでちょっと追加してやれってのが見え見えだから叩かれてるんじゃないの?
鮨料理 一高が原因だからね
普通の話をすれば、
スナックなんて水道水を水割り用に有料で売っている
132円を?
たんに万札でしか取引しない客が多い店なんじゃないの
暗黙とか無粋とかケチとかじゃないでしょ
4万円になるか40万円になるか店の気分次第だもんな
何故お客さんが金持ち限定なんだよ
観光客は旅行先で奮発する場合はあるだろ
犯罪行為を誇られてもね。日本の恥だな
あらかじめサービス料込みのコース料金で納得して予約してんだから
わけわからん理由で一方的にそこから外れるようなことしたら信頼関係失って当然だろ
旅行先で132円ボッタくられて怒るような海外客はおらんだろ
海外のぼったくりなんてマジで鬼なんだし
いつからスナックは「回らない寿司屋」になったんだ
別の店の「普通の話」を混ぜるな
低評価のお店のブログ記事はけっこうボロクソに書いてあって面白いわ
あくまで自分に合うか合わないかのスタンスで書いてあるからいいんじゃない?
ただ文章がおもいっきりおじさんブログって感じだけどそれがウリなのかもしれない
アスペ
はいはい逮捕ね
スシロー派
まあこれで炎上しても客層的に店にはダメージ無いだろうな
むしろ同情で人が来そう
かっぱ寿司なら消費税で炎上したら客足途絶えるだろうけど
画像まで出てるのにか?
もう1回記事読んで来い
自己紹介か?
こいつストリートファイトの記事にも居た気違いだろ
何で132円になってんだ
酒類は全部料金表の表記がおかしいし、お茶代も勝手に追加されてるし
いや、俺が書いたわけじゃないが、誰でもそう思ったと思うよ
1皿100円のゴミみたいな底辺回転寿司でも食ってろよw
税務署は関係ないね
二重課税とか言ってる人いるけど消費税額は適正だよ
消費税の二重課税以外は叩くとこないぞ
民主党の鳩山が行きつけだったクラブはお水一杯2000円だし
高級店でお茶が1000円だから高いって騒ぐほどでも
1000円のランチなら25円の割合や
ただし、消費税の二重課税に関しては擁護する余地なし。店側が完全に悪い。
俺も店は間違っていないと思う
問題は、有料のあがりと、無料のあがりが存在し、
ブロガーが有料のあがりを頼んで記事を捏造したかどうかだ
とりあえず二重徴税で摘発されとけ
あと明細もらうの無粋とかほざいてる馬鹿まで沸いててホント草
違法な店は無粋じゃねぇのかよ
二重課税はしていないって結論出てんじゃん
経済力あるならガタガタ言うなというのなら
消費税の二重課税ごときでガタガタ言うなよ
ウーロン茶370円するしな
一休で予約できる大衆向け寿司屋じゃんw
それはそれで問題だろ…
じゃあ何も問題なかった
だからさ?お前のファミレス経済感覚を、このレベルの鮨屋にそのまま適用すんなって。
お前の身の丈に合わない世界の話なんだから、そこにお前のファミレス理論を持ち込むからおかしなことになる。
勝手に出されたことも問題にしろよ
これは日本だけの問題じゃない
観光客にも被害がいくんだよ
犯罪行為は正さないといけない
暗黙の了解っていうならあがりが無料なのもそうだろ
100円寿司のマナーだ
回らない寿司食ったこと無いんだろうなぁ・・もっと良い店はこんなはした金じゃ済まないのに
下手な言い訳にも程があるだろ
違うだろ
二重課税、表示ミスではなく、メニューに「サービス料10%、税10%」とあるだけ
大衆寿司屋じゃねーから言われてるんだろ
鮨屋は職人の腕で金取ってんの
茶で料金請求するような無粋な店は雰囲気だけ真似た一流店モドキ、業界のツラ汚しだよ
レシート求めた時点で
暗黙の了解の場外乱闘だしな
あのさぁ?いくら金があっても、俺はそれを無駄にしていいとは全く思わない。
金の問題じゃないんだよ。道理の話をしてんの。
道理の通らないものに金を払うということは、俺のやってる仕事を自分で冒涜しているのと同じなんだよ
その書き方は禁止されてるから、もしやってたら表示ミス
だからそれが問題で、この店には有料のオーガニック茶、と、無料サービスの茶の2種類あるの?
ということが知りたいだけ
表示ミスだよ
メニュー表には税込み価格を記載しないといけない
言ってから言え
2種類もなにも勝手に出てきて選択肢もないだろ
禅問答かな
価値観が合わないな。ファミレスならお前の理論も通ると思うが、この店と何にいくらかかるか拘るような客層がマッチしているとは思えない。感覚がずれてる。身の丈に合ってないんだよ。
経費で求められても領収書で総額だけ書くのが普通やろしな
4万はわりと割高だからつっこまれてるんだろう
揉めるような請求してくる店の方が気分悪いだろ…
ここまで出せる時点で誤差みたいなもんという主張も分かるっちゃ分かる
本来定額にはならないんだよな寿司の値段って
だってモノの質や量が日によって全然違うんだもんそもそも
ビールはさすがに税金分は高いが
ツボを100円で売るのは普通でも100万円で売るのは詐欺なわけで
ほとんどの客はそのやり方で揉めないから
店が成り立ってるやで
ほとんどの客と揉めてたりしてな
揉めること自体が気分悪いわ
こういうので揉める奴って葬式とか結婚式とかでも揉めそう
勝手に出て来たってどこに書いてあるんだよ?
一般的には「お茶をお持ちしますか?」と聞かれ「頼む」と注文するだろ
あがりなんて飲まない場合もある
ほとんどの客が納得して支払ってるわけじゃなくて、気が付いてないだけってオチじゃね
その場合はコッソリ多めに請求してるのと大差ないわけなんだが…
適正価格が100万円の壺なんて普通にあるぞ
最初から料金表に出てれば誰も文句は言わんだろ
客はただで出てくると思ってるものが断りもなく有料になってるから文句を言ってるんだ
そのやり方が時代に合ってないから問題になってるんだよ
本来は一見さんお断りにしなかった店側が悪い
ミスではないよ
確かに「表示義務」はあるが、強制力はない。罪に問われたり罰金も無い。
んなわけあるかと
>なんと最後に自動的に出された「あがり(お茶)」に1杯千円も課金されていました
って書いてるけど
だから勝手に出てきた、っていうのはお前の妄想だろ
まあ時代はあるわな
100人に1人もおなじ揉め方をするようになれば店側も改めるとは思う
時価
高級店なら当然だろ
背伸びか?
高級すし店で「自動的に」って何だよ?
回転ずしかよ
消費税は一重だったわ
消費税とサービス料が同じ10%だから二重に見えただけで
サービス料込みの料金をしっかり書いてネット予約してる大衆店だが?
そのただで出てくるってファミレス感覚を持ち込んでくるなってこと。貧乏人とは言わんが、自分の経済力にあってない、身の丈に合わない店を、ファミレス感覚で批判するのは本当に止めて欲しい。店の品位が下がるんだよ。
水欲しいって言って浄水器の水をそのまま持ってくるファミレスとは話が違う。
食事の最後に見合った茶器、茶葉、温度、水、そこまで拘って出してくることを私たちは期待してるんだよ。むしろそこにコストがかかるのは当たり前だ。その感覚が分からないのなら、君は口を出すべきではない。
値段のついていない店で頼むなんて逆立ちしてもやらねえ
結婚式場とかってそうやって我慢してくれるお客が多いから
雑な仕事でぼろ儲けしてそうだよな、あくまでイメージだけど
ランチにカレー食べに行ったら横で結婚式やっててちょっと気まずかったことがあったわ
一応エリアは分かれてたけど、普通部屋ごと分けるべきじゃね?
消費税の二重取りは高級店でもしねぇよ
まぁお前みたいな貧乏人はファミレスより高い飯なんて食った事ないだろうけど
5000円は高いってキレてたおっさん思い出すな
値段書いてないものも時価のものも注文してない定期
横だがコース頼んでデザート食べ終わったら自動的に出てくるやろ
横だが二重課税は記事主の勘違いだったんちゃうの
どこが二重になってる?
一見さんお断りにしなかった店側が悪い
客層を選ばない店が悪い
その結果、店の品位を落としたわけだろ
何も言わなくても出てきたってことだろ
少しは考えろよ
ここからは俺の想像だが、
ブロガーは最後にあがりが「自動的に」出て来るものだと思っていた。
で仲居に「お茶はどうしますか?」と聞かれ、「自動的に」出て来るものだと思っていたから、
「お願いします」と注文した。そして「自動的に」出るものと思っていたから、注文したことを忘れている
値段書いてなかったから
女将に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかける話になるんじゃろ
高い寿司屋行くなら、地元のにんげんにリサーチかけた方が良い
妄想じゃんw
算数苦手なのかな?
値段書いてないもなにもメニューに載ってないっての
寿司屋のお茶が1000円で「正気を疑う」みたいに言うのも
どうなんって思うが
どこが2重になってるのか言えないの?
つまり値段なんて書いてない
勘違いというより
総額表示の義務を店側が怠ってると言った方が正しい
1200円のビールが1320円になってさらに消費税とってるやんけ
レシートのビール1200円表記が悪い
実際には1320円で、それすら税抜き価格だから妙なことになってる
だから手数料10%と消費税10%が
値段一緒でまぎらわしかったって話じゃねーの
そして『身の丈にあった~』と書いてる人が間違いなくブログ主より低所得者である事実
ビールの値段見て何もわかんないなら中学生からやり直せ
メニューがない
つまり注文してない
時価にするのは勝手だけど、注文してないものを請求したらあかんだろ
頼んでもないのにウニでも出してその料金追加してるのと同じだぞ
あとは提供されるおよその内容と4万円だと事前にわかっていればトラブルなど起きないだろう
アホか120円加算された上で税抜と表示してんだが・・・
算数どころか国語も苦手か?
税抜きの商品価格を合算後に消費税を加算すると端数が切り上げになることがある
今はどうか分からないが、セブンイレブンが似たような計算をしていた気がする
それだと1つ上の日本酒に10%の手数料が入ってないことに説明がつかない
やられてることはぼったくりバーと何ら変わらんし恐ろしすぎる
だから最初の10%は税じゃなくて手数料なんだし
税の前に加算されるのは当り前やろ
サービス料込みの値段を事前に提示されて納得してネット予約したんだから
どうぞ追加サービスのお茶1000円で~すとか言われたらそりゃ信頼関係失うわな
映画館のお茶って料金書いてないんだな。知らなんだ
ビールだけつくのはおかしいやろw
それを言うならあがりもだけどな
どの商品に手数料がかかるか明示されてる一覧がどっかにあるんか
俺が言ってるのは相場の話な
ビールの値段イジるのは姑息すぎるわ
それとは別にサービス料(別の場合は10%)も取ってるから文句が出るわけで…
まぁ居酒屋でも席料・お通し・サービス料とあれこれ加算する店あるけどな
でもそういう店って「ぼったくり」とか呼ばれるわけで
読まずに早とちりして逆切れする奴のが国語やばくね
手数料って何処に書いてあんだ?
ただの不正会計だろ
店が説明するとの電話を掛けているのに、それを無視して、一方的な店下げ記事
黙って払うのが金持ちとか粋とか言ってる奴がいるけど、
クソぼったくりの居酒屋レベルの事をこの店がやってるってことだからな
後でかけるっていってかけてきてないじゃん
その相場が適正かどうかはさておき、映画館は持ち込み禁止にして高いドリンクを売りつけるのがお仕事だからな
寿司屋・飲食店の(日本の)相場は、日本茶は水並みに低い
コース予約時点でサービス料込みってなっとる
コース外を追加注文したらビールには別途サービス料が乗ったもよう
言われて悔しかったんですねw
仕入れた当日にその日の値段を明記することくらいやってもバチは当たらんと思うなぁ
何処に書いてあんだそれ? あんたの頭の話か?
勝手に会計いじってるだけにしか見えないのだが
反応するのは自覚があるんだな
酔っ払い相手ならわからんだろと
ほらね
だったら手数料ってレシートに書かれてるよね
これはビールの値段を勝手に変えただけでしょ
良い物なら誰も困らんだろw
16000円サービス料込みってのは大前提じゃないの
元記事どころかはちまの抜粋すら見てないのか
あなたの頭じゃそうなんでしょうね
値札に時価って書いてる飲食店はままあるけど
別に罰せられてないし
相場から大きく外れてなければ好きに書いて良いんじゃね
法的には
メニューには1320円とだけ書いてある
実際は税抜き価格のようだが、総額表示が義務化されてるから本来はこれが税込み価格でなきゃいけない
まあ罰則はないがどちらに瑕疵があるかって言ったら義務果たしてない店側だな
いやいや元記事見てもビールの120円が手数料の説明にまったくなってないな
そこの部分については
他の料理にサービス料がついてんだし
ビールにもついてんじゃね、と予想してるだけだな
それならそれでいいけど
料金表に出してるのにいろいろ追加されてるからおかしいんだろ
消費税の着服、売り上げや経費の虚偽による脱税も疑わざるを得ない。
客に正確な対価を提示できていないから「大将の気分で価格が決まる」って話も取り分け嘘でもなさそうだ。
ぶち叩いて 潰せ
別におかしくないって思う奴が多いから
店が成り立ってるんだろ
それ課金っていうのか
スーパーなら2リットルのペットボトル100円で売ってるウーロン茶や緑茶を
200ミリリットル1杯400円とかで売ってるだろ
そんなもんだよ
こんにちは 昨日 ご来店 いただきま した寿司 料理1た か 女将 の■■■■■と申し ます 昨日 は 大変不 愉快な思いをさせてしまい まし て 申し訳 ござい ませ ん でした こちら側 の ミス が 判明 いたし まし たのでお詫び の お 電話をさせ て いただきました また 返金 分が ござい ますのでご連絡をさせていただき まし た よろしけれ ば 折り返しのお電話 いただけたら 助かります
またの ちょうど こちら こちら からもお電話をさせていただき ます 失礼 いたします
10:46
手数料でもなんでもなかったな
意訳「チッ、うっせーな。言い値で返金してやるからいくら欲しいか言えや」
あー国語苦手だったねw
ゴネる面倒客を
小銭で追い払いたいだけだろ
貧乏とか言うのも良いが
文句も言わないと高くなる一方だぞ
会計のミス認めちゃってるんだけどw
明細出してないから気付いてないだけだろ
三千もあれば家族で行けるよ。ぼったくり寿司屋ならお茶飲んで終わり
認めるまでゴネられるなって見切っただけだろ
本当にミスだと思ってるなら会計時に調べるわな
だから明細出せっていう客がほぼ居ないから
成り立ってるんだろ
客側も別に構わんと思うから要求しないわけで
で記事のどこみたら手数料って書いてあるんや?
まだ言い訳してるのか草 低能なのはわかったらもう黙れよ
チップを払ってると考えるしかないな
歌舞伎町なら一杯で5000円はするよ
チップってサービス料のことじゃないんか
「お、やすいね」って感じの人が行くべき
コース名と単価が映ってる画像に
消費税・サービス料込みって書かれとる
日本酒が加算されてない時点で会計ミス確定
むちゃくちゃ高いってほどでもない
迷い込んだなら運の尽き
国税はきちんと動けよ
日本酒とビールも別の画像で値段出てるぞ
ビールだけ加算されてるのかの説明になってない
まぁ会計ミスを認めた時点でお前の負けや
例えば自動車を買えば200万円に20万円の消費税が乗るけど
タイヤや半導体も仕入れ時点でぜんぶ消費税乗ってるからな
材料の消費税額を足した上で総額の消費税が取られる悪法よ
つうかそもそもビールは値札時点で1320円やな
レシートの1200円ってのが打ち間違いやんけ
やっぱり手数料じゃないんだな
お茶で金なんて取らないよ。だから料理とか高いんだから
そういう常識が伝わってない店なんだね
博多ですかあ
この場合は手数料でもぼったくりでもないな
まああくまで「手数料だと思われる」って言ってただけだし俺に瑕疵はなかろうが
メニューどこに書いてある?とか言ってたお前は明らかにおかしいやろ
逆にそんな買付してるようなら店としてやっていけないでしょ。
実際時価は手に入りにくいものだけを設定するのが普通で何にでもにはしない。
ついでに時価いうても浜値聞いたら「えっ」それがこの値段?って思う人多いやろなぁと思う。
手数料じゃないんだよ
理解できたか低能
論点ずらして逃げまくる無能さんチッス
お?自己紹介かな?
仕入に消費税(支払消費税)がかかっても
売上の消費税(受取消費税)と相殺して納税は差額分だけだろ
雪だるま式に上乗せされているわけではない
そうやって搾取されていけ~~
※488
だから手数料10%と消費税10%が
値段一緒でまぎらわしかったって話じゃねーの
あっれれー?顔真っ赤ですよー?
※496
だから最初の10%は税じゃなくて手数料なんだし
税の前に加算されるのは当り前やろ
原料・材料・部品の各段階の仕入れや
各段階の輸送費は雪だるまやろ
サービス料だろうが打ち間違いだろうが
税抜き価格に計上するなら前に加算するのは当り前じゃね
おまえ「二重課税やろ」
俺「二重課税ちゃうで。サービス料やろ」
おまえ「打ち間違いやん!」
俺「じゃあやっぱ二重課税じゃ無いやろ」
それ別人
サービス料でもなかったな間抜け
別人の振りっすか
勝手に思ってろw
それより手数料というのは間違いって早く認めたら?
よって出さないTwitterは嘘松ってことね
これは店名出しているから本物
ちなみに画像を出して店名出さないのは自演パターンもあるので結局店名出さないのは嘘松
さっき打ち間違いだと認めたと思うが
そっちがそういう態度なら
-120円の手数料だって事にしとくわ
納税するのは「客から支払われた消費税-仕入れで支払った消費税」なんで、雪だるまにはならんよ
そんなことすらも判らないんだねw
揚げ足取りキッモw
鮨料理 一高だろ 文字読めるか?
誤魔化し必死やな
店がミスって認めたのにはアホだなお前
鮨屋のあがりは売り物じゃないって分かるよね常識あれば
そこは気持ちよく四万円ぽっきりで請求してくれて有り難うと感謝を表明すべき場面だ
ビール代についてかあがり代についてか
どっちのミスか明言されてるソースあればどうぞ
割引してるならともかくぼったくってるからね
あがりは大将と交渉して既に返金済みだろアホ
お前の予想は良いからソース出せよ
再び、「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチのお茶はオーガニックなんで、
サービス料としての意味合いがあります」と謎理論を展開したすると、「ご納得頂けないのであれば、アガリ代を返金させて頂きます」と
2200円返金されたという
お前ほど必死じゃないぞ
お前を背負う親兄弟はもっと必死だろうけどさw
それがビール代の会計ミスってましたっていうソースになるの?
マジで日本語読めないアホだろお前
じゃあ具体的に何のミスを修正するんだ?
二重課税の事実は無かったわけで
おいおいw
あがりは既に返金してんのになんであがりの返金をもう一度するんだアホ
はちまでもこんなアホ久しぶりに見たわw
何のミスか特定できないって話であって
そこはあがりでもサービス料でも何でも良いが
「また返金分がございますので」
なんの返金?
消費税の二重計上の返金ってこと?
そこ論点じゃないって読めんお前が文盲だろ
お前が勝手に論点ずらしてるだけだろ
あがり代は返金済みなのに日本語読めないバカを突っ込んでるだけ
レシート記載の時点での話と全て終わってからの話と混ぜて遊ぶの流行ってんの?
ビール代の話してんだわ
それが理解できてないバカがいたってだけさ
あがりの話に逸らそうとしたくせに酷いなおまえ
話の流れ的にはビール代もあがり代も問題ないから等価だと思うが
ミスっていうから
何のミスか特定するための候補を並べただけだろ
ビールにも客が損するミスは無いよ
両方問題だから両方返金する話になったんだろ
書き方は、店側は2重計上を理解していないと思われる
ただそれがぼったくりなのかポカなのかは分からん
※602
ビール代についてかあがり代についてか
どっちのミスか明言されてるソースあればどうぞ
2重計上ってどの部分?
ビールは値札時点で1320円だが
※607
お前の予想は良いからソース出せよ
そのことを、レシート番号を明記して、ご意見箱(投書箱)に投函した。
翌日、電話があって、店長が不足分のお釣り100円を家まで持ってきてくれた。
鮨料理 一高の大将は、この客の家にまで、返金分をもってきてくれるのだろうか?
バカか?
レシートに1200円って書いてるやん
あがりかビールか
どっちのミスか特定できるソースはよ出せよ
どっちも返金するような部分無いんだが
だからそれが打ち間違いだったって話だろ
修正したところで何を返金するんだよ
あがり代は既に返金済みだからミスはビール代の事だろ
日本語読めるか?
1200円の商品を1320円で打つのが意図的ではなく打ち間違い?
それだったら回転ずしのくら寿司とかで1000円で鱈腹食うわ
どんなミスなのか、今後、追記されることを期待
こういうネタも投下されれば
国税も動くでしょ
ビール代に関しては明らかにまずいやろ
レシートに証拠が残ってる
バカなお前は算数も出来ないのか?w
「疑問として、例えばビール代は~」って書いてるんだし
ビール代だとは特定できんだろ
あがり代だってもう一度きちんと話したいのかもしれんしな
それをミスのひと言からビール代だと断言するならソースくれ
国税ではないような
帳簿上は二重ではないし
商品価格が高くなってただけ
客が損しないミスなら
裁判所まで行ったところで法に問われることは無いやろ
こんなことにならなかったのに
まぁほぼ確定なのでブログの更新を待つだけだな
まぁ、あがり代である事はありえないからミスをあがり代って言ってる奴は馬鹿確定だなw
ビール代だとかあがり代だとか断定してる奴は馬鹿だな
候補に挙げるだけならともかく
「また返金分がございますので」
なんの返金か判明してないから、
今のところ、色々、疑わしいとしか言えない。
候補に挙げる時点でバカだろそいつw
やべぇってw
バカなのになんでこんなに偉そうなの?
ビールと断定した奴よりマシだろ
頭の良い悪いは他人と比べた場合の相対値やぞ
詳しい説明はできません。
とならなければいいね。
断言? 俺はしてないけど候補にしてるバカならいたなw
言い訳おっす
二重課税はあかんやろ
俺が断言してる証拠だしてくれる?
そりゃあ・・・ねぇ・・・
もうあれだからよ・・・
貧乏人の雑魚は回転()寿司で行っとけ
名無しは何とでも言えるわな
名無しでわからんくせに俺が断言したなんてよく言えたなw
そこ「断言」はしてねーよ俺はw
横だけど、このバカは君じゃない?
635. はちまき名無しさん
2021年11月21日 18:22
※633
2重計上ってどの部分?
ビールは値札時点で1320円だが
なら俺以外の誰の事かな?
断言した奴のコピペ貼ってくれや
ログでも読んでろよ
いやいねぇな、断言してる奴は
そいつコピペ貼ってくれや
文盲くそうぜえ
いいからコピペ貼れよ 嘘つき低能野郎
後で切りのいい数字にする事を寄りきり、追いうちって言うんだよ
お互い気持ち良く会計するための上流日本階級のマナー
ソープとかデリと運営が同じ、店構えにだけ投資したぼったくりで味もイマイチ
福岡は安いB級グルメ以外は食べない方がいい
頭湧いてる
消費税を二重課税
真っ黒
『ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリッ』
福岡怖いなー
博多怖いなー
それは失礼だよ。昔は庶民向けの明朗会計な街のお寿司屋さんが沢山あった
ただ回転寿司という一貫からでも注文できる激安な回転寿司に流れたのでなくなったけどね
これまでの客には、あがりを1000円で提供していた。
と言うことになるね?
文盲はお前だしたねw
アクア800思い出したわ
ぼったくりがバレてしまっては信用なくすな
この人は年収億単位のガチの上流階級だからな
大体調度の値段だけど刺身盛合せとか同じメニュー食って数万差があったりして怖くて行けない
40,008÷1.1=36,370.90909
端数処理は事業者の自由だから間違ってはないし水増しもされていない
この寿司屋はどう釈明するの?
計算上は税込み価格から逆算してそういう表示になるんだろうけど
客からしたら36370円(税抜)の10%がなんで3638円なんだ?とは思うよね
大炎上にはならない
コースの値段に込みとして乗せといて、メニューの値段に更にサービス料二重で上乗せしたらあかんやろ
高いだけのチップを出す気になれない程度の店。値引きで端数削るのなら鮨本体を4万以上にして削ればよかったじゃん...
誠実な仕事よりも、以下にだまくらかしてぼったくるかしか考えてなさそう。
サービス料二重どり、更に消費税も二重取りとか、ぼったくることしか考えてない店しかやらん。
鮨喰って明細請求とかないわw
事実陳列剤
高級店もセコいことするんだな
事実なら店名を公開すればええやんけ。そんな店は潰れて当然だし
値段を問題にしてるのでなく詐欺を問題にしてるんだが。せめて小学生並みの理解力持ってくれ
やっぱ義務教育って大事なんだな
いや、+10%分は利益のハズなのに税かのように取ってるからその分の税を納めてるかは怪しい
言うて安い価格だからな
不服ならレビューで文句いえばいいじゃん
コロナ禍で収入が減っていて仕方なかったんだすう(泣)
ってところ抜けてないか? 話の主旨はツアーと値段があってない事じゃなかったか
女将自爆だろ消費税二重取りもいつもやってるって あと要求されなくともレシート出せや
サービス料込一人1.6万のコースで日本酒(1340円)、ビール(1200円)だからメニュー通りなら3.7万なんだよな
そこにお茶(1000円)と消費税がくっついて4万円になっててると
修羅の国ネタもう飽きたわ。
それよりも博多なら鮨さかいとか、小倉の有名店とか鮨処として良いお店たくさんあるのにな。この人も不運だったね
原価率も他の飲食店と比べてもやばい
原価厨なら回転寿司やら安い寿司屋でも行けよw
高級料理店なんて原価厨からしたらぼったくりに決まってんだろ
懐石料理やら高級フレンチやら高級中華やら全部原価厨からしたらぼったくりだろ
通報して二度と行かない
ただドリンク含めて2万なら、高級の手前くらいだし、セコいことして頑張ってるんだろうとは思う
なにより鮨料理って何や???
修羅の国は北九州市なのよ
この店は福岡市で、経営者は田舎から出てきた宮崎の寿司屋のボンボンでしょ