• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



とあるレビュアーが寿司屋を訪問したことを
ブログにしてまとめていた

酒の値付けは結構高く、ビールが1320円で
日本酒もグラスで1100円だったという

様々な料理を出してもらい、追加で
いくらかもらおうとしたが、それほど遅い時間でもないのに
バタバタと後片付けが始まってしまいお願いできなかったという

そして、会計をしてもらった所、それほど飲まなかったのに
合計額が40000円だった

しかし、よく見ると最後に自動的に出されたお茶が
1杯1000円も課金されていたことが判明した

それだけではなく、ひでじビールは1200円だったのだが
消費税で1320円に加算され、更に別途消費税10%という
謎課金が行われており、消費税が二重に
計上されているように見える

そして、女将に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリ」と
毅然とした態度で返事したという

埒が明かないと大将を呼び出し、
再び、「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチのお茶はオーガニックなんで、
サービス料としての意味合いがあります」と謎理論を展開した

すると、「ご納得頂けないのであれば、アガリ代を返金させて頂きます」と
2200円返金されたという




この記事への反応

総額だけ紙切れに書いて出すのも良いし、時価で会計の明細が不透明なのも良いけど、だったら一休なんて無粋なもん使わず電話予約と来店客から次回の予約取り付けるスタイルでやっとけよとは思う

これはお気の毒。そして明細を求めた姿勢に拍手。きっと初めの違和感がむくむくと大きくなったのでしょう。
鮨屋の勘定がブラックボックスなのは目には見えぬ粋の心地よさ、職人のわざ・矜持に支払ってるからと考えていたがこれは流石に……
貧乏人だの何だのと的外れな批判が多いのはTwitterらしい笑


ひでじビールに消費税が二重に掛かってますね。あと36,370円の1割がなんで3,638円になるのかも謎。
 てか元々の値段が高くない…?(´•ω•`;ʔ


僕もそれなりのお店に行ったら明細はもらわないけど、貰うのが卑しいとかは意味が解らない。
仮にそれが卑しかったとこで、二重徴税含めこの店が不誠実かつ違法な店って事には変わりない。
そもそも、明細をもらわないのは贔屓のお店への信頼の証で、どこの店でもやるならお金を粗雑にしてるだけ。


時価とか、紙の切れっ端に金額を書いてくるとか、脱税してますと言っているようなものだよな。

これ擁護できる人間金ある無し以前にやべぇよ

税+サービス料込みなのに追加で付けられてるの草
明細もらうの無粋とかほざいてる馬鹿いるけど予約サイトで予約できる大衆店に何言ってんだって感じ
無粋なことしてる寿司屋への相応の対応だし明細もらうのは客の当然の権利だからな
ぼったくりバーが摘発されてこの手の寿司屋が許されてるの本当クソ


うはっ
めちゃめちゃ水増し計上。
まるでスナックやバーみたいなことするんだね


デタラメ時価は昔ながらの鮨店のイメージ。回転寿司が業界を席巻したのも、明瞭会計を好む客が多かったから。特に大事な持てなしのような席だと思われたら(会計に文句をつけないだろうから)鮨店はめちゃめちゃなことをやってくる。地方の店でも同じ。鮨は好きなんだけれどなぁ。



関連記事
【画像】人気漫画『推しの子』さん、作中に登場した「4万円程度の高級寿司」がありえないという理由で炎上してしまうwwwww

【衝撃】「可愛い女の子に誘われてあり得ない寿司屋に連れ込まれてしまった…」 → あまりにヤバすぎる寿司屋でネット騒然wwww




酒などはそれくらいの値段がするってのはまだわかる
でも、金がかかることを伝えずにお茶を出して金を取るのはあかんでしょと思う



B09LGZD1X4
赤岸K(著), 江口連(著), 雅(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9





コメント(739件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:31▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:31▼返信
ひでりビール
あかじ

に見えた
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:32▼返信
寿司屋なんてこんなもんだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:33▼返信
ハイハイお通し席代これで払うやろ?ってなるだけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:34▼返信
はあ、底辺のお金の争いは醜いね。100円寿司でいいや
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:34▼返信
オーガニックのお茶www
言ってて恥ずかしくないのかこの大将
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:34▼返信
問題はそこじゃない
サービス料込み税込16000であらかじめ予約してたのにさらに課税されてサービス料も取られたこと
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:34▼返信
あがり飲み放題の寿司屋しか行ったことない
むしろ金を取るとこがあるのに驚き
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:35▼返信
石松寿司だってあがりで1000円なんてとらないのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:35▼返信
こういう詐欺してるから回転寿司に人が流れるんだよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:35▼返信
ダイパリメイクユーザースコア4.7点だってよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:36▼返信
>>3
値付けはこんなもんだけど、さすがに消費税二重にとったりしない
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:36▼返信
>>2
はい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:36▼返信
この価格帯の寿司屋に行って千円や二千円についてぐだぐだ言うのが野暮
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:36▼返信
食べログ評価高くて草

やっぱ金で買える評価なんかあてにならんなwただのぼったくりクソ店w
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:36▼返信
え?君らまだゴキブリうろつく飲食店いってる?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:37▼返信
>>7
そらダメだな
客のいう予算は守る、それができないなら最初から断らんと
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:38▼返信
ボッタクリ寿司
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:38▼返信
酔っぱらい相手の居酒屋とかもけっこういい加減な所あるからな
怪しいと思ったら注文伝票とかレシートをちゃんと確認したほうがいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:38▼返信
こりゃひでえわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:38▼返信
100円寿司なら粉茶飲み放題無料なのに・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:39▼返信
ただの水に800円取る人もいたんだから普通じゃね?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:39▼返信
せっかく高い金出して旨い寿司食うんだから
気持ちよく払わせてくれよな
こんなみみっちい事せずに
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:39▼返信
水一杯で800円請求するレストランも実際あって話題になったし
そういう店なんだろうと思うしかないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:40▼返信
これどの辺で消費税を二重課税してるってわかるんだ?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:40▼返信
勝手にお茶を出して金取るとか、押し売りと何が違うん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:40▼返信





   嫌  な  ら  来  る  な  
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:42▼返信
ビール代が消費税二重請求状態になってるのがしっかり印字されてるのは
さすがにもうちょっとうまくやれよと思った
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:42▼返信
こんなのやってるなら寿司の方も怪しいだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:42▼返信
16,000円のプランがサービス料込みなのに、更にサービス料追加してるの笑うわ
大サービス料
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
仏教離れもそうだけど、身から出た錆な部分も有るよね廃れ行くものって。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
>>25
ビール 1200円って書いてあるのに1320円x2
この表記は税抜き価格
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
糞ボッタ店を許すな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
知らない店で食わなかったらええねん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
老舗の和食料理屋とかこんな感じのザル会計なとこ多いよね
多分今回は4万円ぴったりさせるためにわざわざ消費税を2重にあがり千円とかにしてるんだと思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:43▼返信
ぜってー脱税してるわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:44▼返信
スシローでいいじゃん(いいじゃん)
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:44▼返信
消費税に消費税つけちゃうのは完全アウトでしょ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:44▼返信
一見さんお断りとか会員制で店と客の信頼関係があるならあがりが千円でも一万円でも構わないけど
ネットで不特定多数から集客するならそりゃ世間一般に合わせないと炎上するよ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:44▼返信
ぴったりにするのに割引するとかは分かるけど
寿司屋でお茶に千円は無いわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:45▼返信
今はネットで簡単に炎上するんだから客からボッタクる時は気をつけなきゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:45▼返信
安くしてあげた話かと思った
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:46▼返信
この一高ってお店食べログでは評価3.8と中々の評価なんだけど
グーグルマップでの評価が2.2なんだよな。w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:46▼返信
こんなセコい事ばっかやってるから皆回転寿司ばっか行って普通の寿司屋は潰れちまうんだよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:46▼返信
廻らないすし屋の会計なんてだいたい昔からインチキだぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:46▼返信
くそ、博多やんか!

博多周辺リーズナブルで旨い鮨屋結構あるのにようやるわ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
>>27
関係者かな?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
本当の鮨屋ならあがりは金とらないよ
中途半端な三流店に入っちゃったんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
これ税務署に垂れ込んだらすぐ税務調査入りそうだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
そりゃ雰囲気重視だもん寿司は。職人の知能なんざUSJドリームレベルだわさ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
昔から高級寿司屋なんて場所と酒が高いだけで
物自体は大衆向けの寿司屋とそれほど差はないって言われてるだろ
単に金持ちが大衆寿司なんて行くわけないから生き残ってるだけで
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:47▼返信
かっぱ寿司なら4万円で何十回いけるのだろうか・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
こういう時に「寿司屋はでこれくらいでグダグダ言うな」みたいなこと言う自称金持ちのアホが一番のカモ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
無理をせずに注文して4万円はいかない店なんだろうな
2万くらいでお任せにすれば良かったんじゃね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
で、肝心の味はどうだったんかな?
よっっっっぽど美味い店でもなければ、昨今回転ずしでも十分だよな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
スシロー民俺低みの見物
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
「回らないほうの寿司」とはよく言ったもので
時代に取り残された不要なものを区別する言葉として受け取ったほうが良いね
スシロー等のチェーン店を馬鹿にする老人がいるけれど
彼らは組織的に鮮度の高い魚を独自のルートで卸しているから価格を落とすことができるのであって
素材の味や鮮度で言ったら実は銀座だのそこらの場所代だけでぜーぜー行ってる回らない寿司店よりも格段に上なんだわ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
※32
明細部分は元々税込じゃねえの?
そういうレシートって結構あるぞ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:48▼返信
一貫何千円の寿司なんてぼったくりみたいなもんでしょ。客も分かって行ってるわけで
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
おたくはうちみたいな一流の店では無理だよ。スーパーか何かで売ってる、パックの寿司でも食ってりゃいいんだ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
原価は回転寿司の値段みればわかるだろ
ネタも技術も大した差はないが値段は桁違い
それが日本の寿司屋
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
回転寿司に行きなさいw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
本当にいい緑茶は高級な紅茶やコーヒーより高いのは当たり前

ただ、この店がそこまでハイレベルなお茶を出してたかどうかは別
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:49▼返信
高級店は気分だから高くないとあかんのや
味なんてどうでもええ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:50▼返信
一休で【夜のおまかせコース 空】16000円(お一人様 消費税・サービス料込)プラン予約した結果がコレやぞ
消費税2重だしマジで税務署案件
主犯のおっさん↓
福岡『鮨料理 一高』、新たなファン獲得して躍進。店主・木宮氏「コロナは良い転機」
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:51▼返信
タケマシュランを知らんのがいるのな
自称美食や食べログなんぞ相手にならんガチ勢だぞ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:51▼返信
インチキ会計なしにリーズナブルに寿司を食いたかったら
すしざんまいなどの値段が明確な店に行けばいい
この時代にいまだ値段を隠している個人経営の店なんて行く奴が悪い
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
>>57
何かの特集で見たな
スシローだか藏寿司だかのバイヤーさんが良い感じのマグロ競り落としてるの
あれ見て高いだけの寿司に価値はねえなって思った
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
ぼったくり寿司か
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
>>1
馬鹿からどれだけ金取るかって庶民向け以外にもやってるとこあるんやな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
>>48
回転寿司は本当の鮨屋じゃないよ?w
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
あがりはしょうがない
けど、消費税はあかんやろ
そもそもレシート出すような店でやるなよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
お茶が有料なのはいいとして、消費税はおかしいやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:52▼返信
身の丈にあった店に行かないからこうなる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:53▼返信
>>64
実態は場所代納めるために必死こいてぼったくってるだけだぞw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:53▼返信
ネタにしたって昔からいいネタは時価(笑)とかいう値段設定やしな
庶民は来るなって事なんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:53▼返信
築地の周りの丼屋に入った時お茶のむ小さい茶碗みたいなのにもりもりの海鮮丼だされて通常の代金くらい払わされてこれがぼったくり店かといい勉強になった
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:53▼返信
オーガニックなお茶か
さぞ、ブレンでパワードでイエスな味がするのだろう
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:54▼返信
>>58
結構ある、って事はない事もあるんだろ、そもそも
ビール1200円が「1320円x2」
日本酒1320円が「1320円x2」
おかしいと思わない?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:54▼返信
余罪タンマリ抱えてそうですね😏😏😏
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:55▼返信
※76お前の家にトラックが突っ込まないでお察しだろ?
まだわからんのか? やられっぱが腐るほどいるってな
それでTOP責任問題になるんだけども、無能だったわけだ
おれがTOPだったなら 5年前に突っ込んでた 
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:55▼返信
オーガニックなんで1000円です!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:55▼返信
まあなんて言うか
銀座が衰退するのも頷けるわな
『老舗の看板』だけで金取れるような時代じゃねえんだわ
おっさんがにぎにぎしたすっぱい米に価値はねえ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:55▼返信
確実に言えることは、二重計上はあかんってだけだな

場代とかサービス料とかはいくらでも取れる
素直に返金してくれるだけマシ
結局客足が続かなきゃ意味ねーけどな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:55▼返信
消費税はレシート全体を見ないとわからないな
ビールの1200円は日本酒を見るに単なる表記違いと思われる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:56▼返信
>>77
築地の周りは観光地だから…
少し銀座の方に近づいたほうがオフィス街になるから(ランチタイムは)安い寿司が食えるよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:56▼返信
心付け出したと思って諦めろよ
彼女とかと寿司食いに行って会計で揉めるとかダサ過ぎやん
常連になってから連れてけや
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:57▼返信
※77
観光客向けの店は余裕でぼったくるよな。
自分も小樽で、観光客が立ち寄る市場だと半身6000円だったタラバガニが
その近くのスーパーの鮮魚コーナーで2980円だったのを見つけたときは驚愕したわ。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:58▼返信
>>78 ハゲ御大の鬱の味がしそう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:58▼返信
8点でだから酒×2ビール×2あがり×2で6点いってるじゃん
様々というが2点しか頼んで無い
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:58▼返信
レシートをSNSで晒されるのは困るな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:58▼返信
高い寿司屋って客によっても時価によっても値段違うし明細求めるほうがどうかしてるのでは?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:58▼返信
なんか日本の良い所と悪い所の詰め合わせみたいな話やな

チップ文化は嫌いやけどピッタリ金額出して差額は全部チップってのも楽なんや
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:59▼返信
寿司の起源は韓国
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:59▼返信
福岡なら仕方がないねwww
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 14:59▼返信
※6
擁護してる人は
そもそもレシートを見るようなやつが行くような場所じゃないと
そういうところもあるそうだ

確かに一般人の感覚からすれば寿司で4万ってとんでもないもんが食えるって思うよな
まさか2重化税って違法チャウの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:00▼返信
>>3
擁護してることになるが?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:00▼返信
日本名物こまけえことはいいから帳尻あわせやね、ほんとどんぶり勘定好きな国民性よな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:00▼返信
>>5
白痴かよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:00▼返信
>>71
貧乏人のお前はそういう鮨屋に行ったことがないのから知らんのかもしれんけど
昔からあがり、ガリ、シャリからは金取らないっていう風習があんのよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:00▼返信
>>86
その銀座の海鮮丼とやらを北海道民が
「小っさwww」
「たっかw」
「刺身の色わっる(どん引き)」
とか小馬鹿にするんですね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:01▼返信
博多は旅行しに来るやつに言っとく
屋台のラーメンも福岡人程あんまり行かないからな、普通にクッソ高い
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:01▼返信
>>7
こりゃひでぇや
鮨屋じゃなくてボッタクリバーやんけ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:01▼返信
>>90
2点で3万2000円ってことはコースやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:01▼返信
>>14
屍ねよ畜生
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:01▼返信
店前に値段を書いた看板立てとけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:02▼返信
>>22
低脳は黙ってろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:02▼返信
鮨料理 一高(いちたか)博多ね
食べログでロックオンした
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
犯罪やろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
>>25
お前は脳に障害があるよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
>>96
そりゃ完全に違法だぞ
税率は法律で決まってるからな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
※104
>様々な料理を出してもらい、追加で
らしいからちゃうやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
あーなるほど、コメ見て理解した
ひでじビールってやつ、本当は1200円なのに
レジ登録おかしくて日本酒と同じ1320円徴収しちゃってんのか

消費税二重っていうか、商品の登録ミスだなこりゃ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
2,200円の返金を受け取ったのがなぁ
受け取らなかったら店名さらしてもよかったかもだけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:03▼返信
お前らにできることはグーグル評価を下げることぐらいや
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:04▼返信
ウチのお茶はオーガニックで草
寿司屋のお茶は脂を流すために渋い安物のお茶じゃないといけないのに
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:04▼返信
>>111
俺が今まで払って来たガソリン代(二重課税)返してください日本政府のみなさん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:04▼返信
時価の鮨屋はクソ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:04▼返信
>>27
地 獄 へ 堕 ち ろ 糞 汚 物
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:04▼返信
レシートの1200円が誤りっぽいな
ブログのほうのメニュー写真にはクラフトビール1320円って載ってるし
っていうか記事書いたやつ、自分でビール1320円って書いてるじゃねーか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
>>1
そうそう
ほんとうに
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
税務署の出番だな。
こんな店は潰れてくれ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
まあオーガニックって言っても石油から合成したお茶があったら見てみたいけどね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
はちまの中身スカスカコメントすき
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
鮨屋なんて昔からどんぶり勘定やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
>>34
頭がおかしいのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
>>106
この店は値段は明記されてるだろ
問題は一般的に料金に入らないあがりで1000円も取っていたところと
消費税を二重に取ってたところだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
>>121
そうそう
本当にお店側が悪いと思うならばこうやって店名を出せばいいんだよ
よって出さないのは嘘松
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
※112
その2行下までちゃんと見ろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:05▼返信
ネットがなかった頃の手口をいまだに続けてる店て感じはする客たちがレシートとか持ち寄って検証するなんて昔はできなかったからな、今はそれが瞬時にできるからそのへんわかってなかった老舗て感じかねぇ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
この価格帯の店で明細請求するなとか、時価だからとか、そう言うのは店の価格設定は妥当だ。って言う客と店の信頼関係があるから成り立つ物なのに、それを店がぶち壊したら終わりやろ。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
回転寿司が流行るわけだわね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
寿司屋はガチでボッタクリだからな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
これを許してる奴は搾取されてることに気づいてないバカwwwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
>>36
通報しといたほうがいい
税務署はちゃんと仕事するぞ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
この店のレベルとは別に消費税の二重計上はアウトじゃないの?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
>>117
ガソリンは2重どころじゃなく3重4重くらい課税されてるゾ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:06▼返信
40000円のコースなんだから、こんな明細出さずに内訳の項目だけ書いたの渡せばいいのに。
会計の知識なさすぎ。10%はサービス料っていいはるなら
ビール1200円、サービス料120円って分けて書かないと。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:07▼返信
>>112
コースで様々な料理出してもらって
追加で頼もうとしたら片付け始まりましたって話でしょ
なんかおかしいか?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:07▼返信
あがりに1000円とってるなら
ドリンクメニューに1000円って書いておいて注文時に説明しろって話だな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:07▼返信
>>49
今すぐ誰かやってくれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:07▼返信
銀座でおまかせたのんで酒飲んだら2人で4まんいくからな。あんまり高い気がしない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:08▼返信
事実なんだろ名前出せよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:08▼返信
アスタ榎本「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫」
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:08▼返信
>>135
税務署は、店がちゃんと消費税を10%分納税してればスルーやぞ
消費税を20%徴収してたどうこうは、詐欺の案件なので警察へ行く話
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:08▼返信
>>59
そういう話じゃねぇだろ
糞低脳は黙ってろ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:08▼返信
税抜き1,100円とか1,320円とか一見税込みっぽいけち臭い表記辞めなよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:09▼返信
>>3
元々高い→まぁ、そういう店なんだから文句言うな
税金二重計上→もう個性とかのレベルを超えています
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:09▼返信
オーガニックじゃないお茶なんてあるのかよwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:09▼返信
>>70
俺なら暇つぶしに訴えてる
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:09▼返信
あがりだろうが何だろうが価格表記されていないものの請求は詐欺だな
書いてあるなら、サービス料だろうが、突き出しだろうが払うべき
今までそうだったなんてお前のルールなんて知らねー良いって話
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:10▼返信
貴チャンネルで唯一削除された東京アラートランの店かな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:10▼返信
こういう店ってあらかじめ予算を決めてお任せでやってもらって
って感じであまり単価は気にしないイメージだが
明細出せって揉めたってことは出してきたもの自体に問題があったのかね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:11▼返信
総額表示って義務化されてなかったっけ?
1200+税は禁止だから、日本酒1320円って表記は正しいけど、その合計金額に消費税を請求したらアウトなはずで…

>>101
そりゃ北海道と比べたら無理でしょ、北海道の電気屋さんと秋葉原で比べて
アキバの方がパソコンパーツが豊富!とか言ってるようなもん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:11▼返信
>>120
じゃあ二重計上でもないんか
ますますよくわからん記事になったな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:11▼返信
へぇー博多ってぼったくり街なんだね
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:11▼返信
商品名が「ひでじビール1200円」(税抜き1320円)なだけだぞ☆
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:11▼返信
うーん、店がバカなのか客がバカなのか良く分からんなぁ
初めての寿司やに入る時は、予約を取るのが基本
その時に「2人で予算〇〇円だから、その範囲で出してくれ」
と言うのが基本
テキトーに入って、テキトーに注文すればテキトーなカネを取られる
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:12▼返信
任天堂みたいなことやってんにぇ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:13▼返信
騙し討ちみたいな謎ルール多すぎよな敷金礼金とか居酒屋のとか寿司屋のこれとか、チップ文化とかに慣れてる外国人観光客とかがお通しだかにキレてたやん、やっぱり騙し討ちぽいとこがあかんのやろな、チップなんかとたとえ意味合いが同じだったとしても
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:13▼返信
>>87
こうやって謎のプライドがあるやつから搾取できるんだからいい商売だな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:13▼返信
>>143
出てるけど
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:14▼返信
ぼったくりたいなら全部金額書くなよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:14▼返信
>>153
もともと予約で料理が税・サービス料込みで16000らしい
おそらく二人分で本来32000になるはずがおかしいってことやろ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:14▼返信
>>149
鋭いw
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:15▼返信
ひと昔前なんて
そもそも値段表が無かったけどな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:15▼返信
あららw
バレてしまったねw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:15▼返信
>>149
オーガニックの意味わかってる?
除草剤とか化学肥料使って育ててる
お茶なんかいくらでもあるぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:16▼返信
てか4万の店でたかが2000円余計にプラスされてるからっていちゃもんつけるの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:16▼返信
>>158
一休からプラン予約したって書いてあんじゃん
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:16▼返信
>>143
これがはちま民の平均知能です
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:17▼返信
こんな商売やってる店全部潰れてしまえ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:18▼返信
>>138
16000円のコースだろ
文句いってるのはドリンクの値段と消費税だぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:19▼返信
>>169
レシートすげぇ見て、例え小額でも疑問があれば即言う人は一定数いる
俺が一切見ない分、そういう人はしっかり者だと思っている
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:19▼返信
うちはいい水出しているんですよ!同様に、いいお茶出してんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:20▼返信
タケマシュラン
金持ってるよなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:20▼返信
>>169
予約する時に税込みで16000円って提示されてるからね
想定よりも8000円も高かったらおかしいと思うやろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:20▼返信
>>169
レビュワーだから自然なことじゃん
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:21▼返信
※172潰れないよ
そんな力や 人脈もないから
潰れないよ せがわが潰れてないのがいい例じゃん
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:21▼返信
これ、ちゃんと計算したらそんなにおかしな金額じゃないな
税込で計算すると、寿司16000×2+日本酒1320×2+ビール1320×2+あがり1000×2=39280だろ
レシートで税込の下に税抜合計で36370と書いているからおかしく見えるだけ
微妙に差額があるのは知らんが
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:22▼返信
>あと36,370円の1割がなんで3,638円になるのかも謎。

これ本当に謎。
どんなレジなんだ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:22▼返信
明確に消費税を二重に取ってるんだから、無駄な時間を使って問い詰めるなんてせず、速やかに「これ持って税務署行きます」って告げてやればいいよ
この手合いは何言っても「自分は悪くない」「こんなことで文句言ってくるなんて頭おかしい」ってスタンスを崩さないから
何も問題ないなら、どうぞどうぞと見送ってくれるだろう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
サービス料込み・税込で16000円というプランなのに、さらにサービス料と消費税付けられてるの草
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
お茶って全部オーガニックじゃないの?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
※177
酒で5000円言ってるから3000円な
お茶と消費税二重取りで切りよく4万なんて雑なことしたからバレた
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
二重徴税は普通に違法なので通報しましょう
クソ店はつぶれた方が世のため
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
店名出せば?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
商工会やなんやらで速攻潰しに掛かるべきだわ
189.投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
このコメントは削除されました。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:23▼返信
システムをよく知らない時は俺もお通しという名の場代が理解出来なかったな

二重計上もなんか違うっぽいし、これ以上は燃えないな、諦めろ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:24▼返信
>>187
wwwwwwwwwwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:24▼返信
税抜合計から見えてるところを引くと29090円
これに10%で約32000円だからコース料金そのものか

あとはメニューにビールがいくらって書いてあったか次第じゃね?
総額表示なら1452円って書く必要がありそうだが…
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
あがり料がサービス料と別って都合よすぎて草
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
鮨料理 一高(いちたか)/博多か
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
脱税とかしてそうだな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
>>180
もう騙されてる
ご飯食べに行く時は気をつけろよ

日本酒とビールの1320円は税抜きの値段だよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
>>189
Amazonを比較に出すあたり底辺臭がしていいねえ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:25▼返信
>>154
総額表示は8%のときに義務化されたが
10%になったとき軽減税率なんて面倒なものができたせいで解除された
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:26▼返信
※191
残念ながら、世の中には「見出しのみを観て記事を読まない」という人間が相当数存在するのだ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:26▼返信
やべぇ店だな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:26▼返信
>>196
そうしたらレシートにある税抜合計と金額があわんだろ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:27▼返信
>>184
全部オーガニックじゃないよ
除草剤や化成肥料使う茶農家いっぱいあるよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:27▼返信
>>198
義務化されたの令和3年4月なんだけど、いつ解除されたん?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:28▼返信
そんな高級寿司屋に行けるほど裕福な金持ちでないから
1食4万円近く払うとか出来ないし素直に羨ましいw
もう1000円ぐらい端金だろうし払ってやれよ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:28▼返信
>>84
一見さん限りなんだろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:28▼返信
明朗会計にすりゃいいのにね
金持ってる人ほど対価に厳しいよ

1000万手に握ってても、1000円の500mlコーラは買いたくないだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:28▼返信
>>120
どう考えてもそれ税込価格だろう
今は総額表示が義務になってるから
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:29▼返信
お前らPS5買った時の請求が5.8万だったら文句言うか?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:29▼返信
100歩譲ってお茶を1,000円にするのはまだいいが、
消費税とかを2重に取ってるのはだめだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:30▼返信
魚民の虫鍋よりマシだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:30▼返信
潰れてよし!
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:30▼返信
外国人の皆さん、これが日本人の民度です!!!
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:30▼返信
金持ちほど金にがめついから自分の金だと1円でも
文句を言ってくるよw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:31▼返信
>>201
16000円も税込だから

215.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:31▼返信
>>208
PS5にオーガニックのペットボトル茶が付いてきて
勝手に1000円加算されてたら文句言う
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:31▼返信
>>181
>あと36,370円の1割がなんで3,638円になるのかも謎
おまかせプラン16000円は税込なので、税抜にすると14545.4545・・・と割り切れない
小数点以下の端数も裏で計算してんだろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:31▼返信
コースが税込み16000×2、酒代5808円+お茶2200で合計40008円で8円はサービスであってるよ
コースが税込みなのにドリンクが税別で紛らわしいだけ
二重取りじゃないな。晒したブロガーの負けだ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:33▼返信
>>212
訴訟大国「なんで訴訟しないの」
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:33▼返信
全然問題無くて草なんだが
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:34▼返信
500円程度の残飯を食ってる貧乏人には分からないだろうが
金の管理は基本だぞ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:34▼返信
>>217
合ってるなら後日店から金額間違ってたって連絡来ないだろうが
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:35▼返信
>>217
ドリンクの値段表記が滅茶苦茶の時点でアウトなんだけどな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:35▼返信
『1320円は税込みの金額だから~』言うてる奴がいるけど

消費税が導入されてからどんだけ経ってると思ってるんや・・・

10%が云々とか、今年4月からの”総額表示の義務化”云々とか以前の話やんけ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:36▼返信
>>198
それの期間も終わったから今は税込み金額を表記しないといけない
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:37▼返信
つまり4万と言われてすんなり料理内容からして納得出来なかった内容やったんだろうな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:38▼返信
>>120
そもそも税込みか税抜きか書いていないのがいやらしい
が、660円や1100円、1320円など税込みと予想できる値段から消費税二重取りが濃厚
ひでじビールはレジの登録ミス?だけど本来は税抜きだから正規の料金なんだろな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:38▼返信
>>198
以前は正解も認められていたけど、総額表示の義務化は2021年の4月1日に完全義務化になった
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:39▼返信
水1000円の奴消えたな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:39▼返信
>>217
なるほど、こういうことか
コース 16000×2
日本酒 1452×2 (税抜1320×2)
ビール 1452×2 (税抜1320×2)
あがり 1100×2 (税抜1000×2)
合計 40008 (税抜36370)
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:39▼返信
消費税10%やん
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:39▼返信
>>201
>税込で計算すると、寿司16000×2+日本酒1320×2+ビール1320×2+あがり1000×2=39280

そこから飲み物代に消費税10%をさらにかけると
日本酒132×2+ビール132×2+あがり100×2=728
39280+728=40008となる
つまりその計算だと二重課税されてることになる
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:40▼返信
消費者が消費税を払ってるなって単なるまやかしだから
何円で売るかは、店の自由。そこに消費税の二重計上なんてない
1000と店が決めてから、消費税をかけて1100円じゃない
店が1100円と決めて売って、あとで売上から10%税金納めなさい、が消費税。
消費税という名前は企業の反発を抑えたかったがためのレトリック
だから日本の消費税の税制はクソ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:40▼返信
日本人って本質を理解しないよな
それでいて何が高い何が高いでいちいち文句をつける
だったら行かなきゃいいじゃねえか
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:40▼返信
むしろ8円引いてくれて払いやすくて良心的な店じゃないかw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:41▼返信
回らない寿司を食べにくるような客は金持ちだから1000円くらいわからんだろの精神
せめて高い寿司を食べに行くときは、ネットで下調べを念入りに
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:41▼返信
ドリンク1杯1320円は、1200+10%で税込のように見せているが、
実は税別で、税込は1320+10%の1452円ということだな
いやらしい・・・
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:41▼返信
あぁビールが2重課税になってる疑惑があるのか
税込み1320円にさらに10%かけられたと
132円×2で264円だな
金貰うよりブログのネタにしたほうがいいなw
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:42▼返信
帰りにレシート見たくなるような味だったのなら次から行かなければいい それか最初から回転寿司行けばいい
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:42▼返信
鮨屋を擁護していた”オンライン弁護士”とやらが、他の弁護士に諭されてゴメンなさいしているし
問題があるのは間違いないんだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:42▼返信
つまり食事が39999円分だったらあがりは1円になったんか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:42▼返信
>>204
4万近く払うなら千円は端金って言ってるの散財のセンスあるよ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:43▼返信
タクシーにいつも万札渡して
「釣りは要らん」って言う人種用の店なんだろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:43▼返信
ひでじきらい
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:43▼返信
お茶はどうでもいいけど消費税二重はだめだろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:43▼返信
「ひでじビール1200円」と言う名の商品の値段が1320円(税抜)と言うだけの話だぞ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:44▼返信
こいつ自体かなり高級店含め数食ってる経験豊富な奴だからここのぼったくり加減は相当キテるんだろうな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:44▼返信
レシートのビール1200円表記が問題を混迷化させとる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:45▼返信
>>233
飛び降りて脳味噌地面に撒き散らして昭和に戻っとけ
時代錯誤のゴミ爺
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:45▼返信
アメリカのチップより遥かにひどい悪習で草
脱税の温床になってるじゃんw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:45▼返信
一般的な居酒屋でもウーロン茶とか緑茶とかそこそこの値段で売ってるだろ
緑茶1000円は値段をしっかり明示してさえいれば問題は無い
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:45▼返信
オーガニックアガリ(1000円)に疑問を抱かず金を払うのは粋とは言わんやろw
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:46▼返信
オーガニックのあがり1000円はなかなか笑えるけど別に店は悪くないだろう
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:46▼返信
>>247
そういう事だな
店含め全員がそれで釣られてる
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:46▼返信
犯罪や
すぐ摘発せえ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:46▼返信
人間は上から3桁だけ気にして残りは端数と見なす
日ごろ数百万円単位で金を動かしてる人間だけに許されるあがり
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:46▼返信
いやいや。その価値がないと思ったのなら、そうすればいいけどねぇ。
サービスや味がどうだったかやろ。4万の価値がなかったとなれば行かなきゃいいだけ。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:47▼返信
ツイッターアンド食べログにばっちり書いてるなwブログにも
この人まともだしすべて正論だから店ひとつくらい潰せるんじゃないか?
店は100万くらいで示談提案したほうがいいぞw
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:47▼返信
酒とかの料金表があったのかどうかじゃないか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:47▼返信
これが本当の4万程度の寿司って事では
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:47▼返信
食べログ評価課金店?
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:47▼返信
>>250
総額表示だから緑茶1100円って書かないとダメやで
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
※25
ビール 定価1200円+消費税10%(120円)=1320円+その他の飲食代×消費税10%
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
ほんまやビールだけ1200円に税ついて1320円でそこからまた消費税とってるわ
他は問題ないな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
酒なんて酒税もあるし2重が3重になったところでね
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
年収300万円、400万円の人は“あがりにお金がかかるような高級店”には行ったことがないはず
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
「オーガニックのあがり(1000円税抜き)はサービス料としていただきます」

次から店の目立つところにデカデカと書いておけよアホンダラ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
謝罪会見するのかなぁ🤔
見たいなぁ😊
楽しみだなぁ😊
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:48▼返信
※256
まあ4000円の寿司と差替えられても気付かない舌なら
マジで金の無駄だもんな
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:49▼返信
>>250
流れを見る限り飲料の料金出してないだろこれ
それで最初は全部あわせて4万だって言ってたってことだ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:49▼返信
>>257
今見てきたらブログの方に<追記>がされてるぞ。
ビビった女将が電話してきた展開wwwww
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:50▼返信
だからこのビールは元々1320円なんだってw
1200円のところがミスってるんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:50▼返信
ほらな
やっぱり博多は怖い
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:50▼返信
貧乏人がくだらねえケチ付けてきたせいで店はもちろん、常連客や富裕層は迷惑してるよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:50▼返信
税務署がアップしそうだってことでビビった女将が電話して消費税について弁解する流れきたーーーーーーー
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
川越コース突入か?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
>>263
お茶1100円は問題じゃないの!?
と思うのは私が貧乏人だからでしょうか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
スーパーで買ってきた刺身を高級すし店で出しても客は絶対に気づかない説
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
おもいっきり出してるが
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
福岡は日本と法律が違うんだろ
自分の国と同じで考えるな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
>>265
はちま民の大半は行ったこと無さそう
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
消費税廃止しろ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:51▼返信
>>247
レシートのひでじビール1200円のところが1320円だったらまだ許されたかもしれんのにな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:52▼返信
<追記>
当店の女将と名乗る人物から電話がありました(画像はgoogleの留守電テキスト書き起こしサービス)。「こちら側のミスが判明いたしました」とは、消費税の二重計上疑いのことでしょうか。普段はお会計をフセン一枚総額方式で済ましており、明細を客に渡すことが無いため、「あ!明細渡しちゃった!バレちゃう!」と、慌てて電話してきたのかもしれません。天網恢恢疎にして漏らさず。税務署の方こっちです。

284.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:52▼返信
問題はメニューに「あがり 1000円(税、サービス料別)と書いていたかどうかだけであって、
これはブロガーの営業妨害、誹謗中傷案件のようだ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:52▼返信
>>271
料金表は1320円だけど
総額表示義務化されてるから税込み1452円になってるこのレシートはどっちにしろおかしい
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:52▼返信
>>192
計算してみたらなるほど…
ビールだけがおかしいんだな
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:52▼返信
本人のブログ見てきたけどそっちの写真だとビール1320円で税抜きだな
つまりレシートの1200円はただの表記ミスで二重取りとまでは言えないけど
ブログで叩かれたから132円×2は返しますよってことか
オーガニックアガリ以外はネタとして弱いな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
>>265
川越シェフ、懐かしいなw
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
国税調査にタレ込んだら?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
店側ビビってコンタクト取ってきたのマジ草w

ぼったくりカス店終わったなw
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
キムチ川越の水800円思い出す
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
※283
ブロガーは確認せずに妄想で書いている
確認もせずに妄想で書く記事は朝日新聞並み
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
消費税の二重計上は、この客だけでなかったとしたら
かなりの金額になるよね
税務署さん、期待してますよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:53▼返信
>>283
ぎゃははははwざまぁねぇな
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:54▼返信
※271
このレジ設定で今まで何年もやってたのなら、そっちの方がヤバいわw
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:54▼返信
他客のレシートを集める必要があるね
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:55▼返信
※273
適当なレシートを作った店が悪い
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:55▼返信
>>271
税込1452円を書かないとダメやで
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:55▼返信
>>273
テメエみたいな低学歴底辺よりはこいつの方が数多の良店を味わってきた強者

テメエみてえな何のとりえもないゴミクズはさっさと自殺しとけ┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応(笑)
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:55▼返信
お茶がヤバイ! 炎上まとめサイト
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:56▼返信
>>292
この人の食べログめっちゃ真摯に書いてるよ。他の店のレビューみればわかるし。
この店をこき下ろしてるのは当たり前。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:56▼返信
>>271
料金表に1,320円って書いてる時点でアウトだろ
税込とも税抜とも書いてない
普通はこれは税込だと思うよ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:56▼返信
連絡とったら、これ以上、ネットで記事にしないことを条件に
1年間、無料で食べさせてくれるとか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:56▼返信
そういう店はほっといても潰れるでしょ
そりゃ回転寿司に客取られるわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:57▼返信
総額表示は今年の4月から義務化されていたのか
しかし未だ税抜き横行してるし罰則なしじゃ意味ねーな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:58▼返信
※277
スーパーの赤身魚ってマンボウであって
本物のマグロの切り身とは
見た目からすでにかなり違うぞ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:59▼返信
※251
8円値引いて4万ピッタリにしたのが店側の”粋”なんだから

客も1000円のアガリを気にせず支払うのが”粋”ってもんやろw
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:59▼返信
うん、詰んだな。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:59▼返信
北海道に行ったらどの店でも美味しかった そんなに高くもないし
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 15:59▼返信
寿司も安いネタでぼったくってそう
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:00▼返信
>>39
ほんそれ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:00▼返信
一人16000円の店に、1000円をケチる客は普通はいかんけどねぇ。
頑張ったんですかね?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:00▼返信
※301
まあただ純粋に食事に行くのではなく
ブログのネタとして食事に行くから
本来の所得階級とは違う店に入って揉めるって感じだろうな
中国人が子供を炉端で脱糞させて日本人が驚くけど
「法律で禁止されてるんか!?」って逆切れされるみたいに
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:01▼返信
>>305
横行してるか?
前から税抜きと税込みと併記してたし今もそのままのところがほとんどだと思うが
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:01▼返信
日本酒もブログ主は1100円って言ってるのに何故か1320円になってるな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:01▼返信
皆そこまで調べてないみたいだが、コース料理13,200円(税込み、サービス料別)だからコース料理も2重で取ってる事になるな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:01▼返信
>>31
昔なら泣き寝入りだった理不尽を訴えられるようになったのはええことよ
受け手は相変わらず推定有罪のガバっぷりではあるが
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
お茶って高いのはホント手が出せないから
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
>>303
地域清浄化に貢献した方がメリット大きいかも
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
食べログみたら、税込み料金に加えて「別途サービス料10%頂いております。」って書いてあってワロタ
実は全部税込みの値段で、そこに加えてサービス料10%ならセーフか?
ビールの値段が間違ってるのと、お茶が高すぎる件を除いて

いやでもレシートに消費税って書いてあるしな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
>>312
ケチるとかじゃなくてさ、最初はその明細も出さずに合計4万ってしてたんだから
信頼関係の問題だろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
ぼったくり
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:02▼返信
>>312
論理的でない成金理論かっけー
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:03▼返信
>>41
回り回って損するだけやと思うんやけどなぁ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:03▼返信
※318
三国志で青年時代の劉備がお茶を持ってたら
「貧乏人がお茶を持ってるなんて怪しい!」とかいって張飛に絡まれてたよな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:03▼返信
※301
ほかの記事は知らんが、
今回は電話があったのに確認せずに書いてるじゃん
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:04▼返信
>>53
その辺り厳しいから本当の金持ちになれるとも言える
ノリと暗黙の了解に金を払ったりなんかせんのや
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:04▼返信
>>312
怪しい壺とか買ってそう
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:05▼返信
>>307
お前のは粋じゃなくてイキってるだけだなw
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:06▼返信
俺が知りたいのは、仲居が
「お茶、お持ちしますか?」と聞いたかどうか
聞かれて「お願いします」と言ったのなら、この記事を書いた奴は訴えられればいい
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:06▼返信
>>326
あとから店がビビってかけてきてるだけやんそれ。知るかよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:07▼返信
>>14
上乗せでチップでも払ってろゴミ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:07▼返信
まあこの寿司屋に行く層なら寿司屋に同情するんじゃね
おれらはちま民は消費税絶対許さんけど
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:07▼返信
※331
確認しないで書いた記事は、議論する値は無い
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:07▼返信
ガリって有料なの?
寿司業界でガリは暗黙の了解でないのでは?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
>>27
必死に自分で押したんだね
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
イキって擁護してるやつに言うけど普通高級寿司屋でも
ガリシャリアガリは無料だよん
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
鮨4万くらいでけちけちするやつは回転いけや
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
返金対応をするにしても、どれくらい遡るのかね?
レシートが必要となると、レシートを保存している客なんて数えるほどだろうし
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
>>334
店で起こったことがすべて
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
オーガニックのお茶ならそれ書けば1000円どころか1500円くらい余裕で取れるのに
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:08▼返信
普通はあがりはサービスだが、
お茶や水が有料なんて店はいくらでもある
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:09▼返信
>>330
アガリの料金を提示してるかによるんじゃね
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:09▼返信
※327
尾田栄一郎とか
小銭出すのめんどいつって
コンビニでも全部万札で払って釣りは募金箱に突っ込むけど
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:09▼返信
あがりはお茶のことであって
ガリとは違うんだよなあ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:09▼返信
※340
店で起こったことを確認しないで書いている
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:09▼返信
1000円をケチったとか言ってる人は的外れすぎ
1000円を惜しんだじゃなくて納得がいかなかっただけで
最初からアガリ代(サービス料)込みで17000円のコースですという料金設定だったら払ってるでしょ

というか金持ちの方がそういう金額より納得がいくかどうかのほうがうるさい経験
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:10▼返信
暗黙の了解なんて、もう古臭い事なんだよ
ただのボッタクリと変わんない
ただの犯罪だよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:10▼返信
これ税務署は直接関係なくないか
消費税は店側が税込売り上げに対して消費税率掛けてお店が納めるんだから、お店が納税してりゃ税務署的には問題もない
これは表示価格の問題で消費者庁に言うべきでは
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:10▼返信
ガソリンも二重税だよな。最近また高くなってるの勘弁してもらいたい
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:10▼返信
>>346
意味不明なんだよお前が言ってること。当事者が記事かいて何が悪いんだよ。
ボッタクられて詫びの電話が着た。記事はその時点で書いていた。それだけの事
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
お茶1億杯飲んだ胃袋は覚えてるんだが
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
>>342
それを料金表に書かず無断で客に出すのなんてボッタクリバーくらいのものだけどな
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
※347
俺の経験では金持ちは
「明細聞いたら恥」みたいな暗黙の了解あったけどな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
回らない寿司屋ってこんなもんじゃね。
うまい寿司代というより場所代とか雰囲気代だろ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
今時スグに情報伝わるのに頭悪すぎだろw
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
>>318
高い茶があるのは分かるけどそれならもっと売りにすべきところだろ
黙って出して1,000円ってのはちょっと
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
※338
税金として払わせた金を、数百円でも自分の懐に入れることは犯罪では?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:11▼返信
>>59
お前みたいな頭の悪い奴には関係のない話
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:12▼返信
がり、あがり、語り・・・
鮨屋は「り」の付くものは金を取らねえ
それが職人の粋なんだけどね

客に粋を求めるなら、鮨屋も粋じゃなくちゃねぇ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:13▼返信
観光客向けの詐欺じゃねえの?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:13▼返信
アバウト会計で草
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:13▼返信
>>354
ただの古臭い風習を言われてもね
それ、外国人が客だった場合は、ただの犯罪だな
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:13▼返信
レシートなんてめったに求められないから
ミスっただけじゃね
132円よけいに欲しかったわけじゃ無いだろw
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:13▼返信
いちいちそんな貧乏くさいことでケチつけて、
店の名前まで載せて、叩きに持ってくなら
一生、スーパーの寿司でも食ってろよ。
案の定、行けもしない貧乏人の集まりが星1投下の嵐。
ほんと恥ずかしい連中だ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:14▼返信
※347
いや、サービスにその価格が納得できるかどうかの話やと思うけどなぁ
貧乏人にはそのあたり解らんから文句言ってるんやろ?
なんで上がりで1000円なんですかって発狂する。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:14▼返信
>>355
普通は寿司や酒が高いだけで、お茶で金取ったりしない
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:14▼返信
※363
外国の金持ちなんてなおさらだぞ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:14▼返信
※351
店を犯罪者にしようとして書いたと疑われても仕方がない これは逮捕案件
なんせ店の意見を無視して書いているわけだから
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:15▼返信
>>354
それに付け込んでちょっと追加してやれってのが見え見えだから叩かれてるんじゃないの?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:15▼返信
ほんと飲食業界は信用得るのは大変だけど失うのは一瞬だよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:15▼返信
今後、寿司屋で、あがりが有料かを確認する客が増えたら
鮨料理 一高が原因だからね
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:15▼返信
※367
普通の話をすれば、
スナックなんて水道水を水割り用に有料で売っている
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:16▼返信
※370
132円を?
たんに万札でしか取引しない客が多い店なんじゃないの
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:16▼返信
やべぇ店踏んだ奴は他の奴に周知させるのは義務だろ
暗黙とか無粋とかケチとかじゃないでしょ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:16▼返信
値段が書いてないなんて怖いなあ
4万円になるか40万円になるか店の気分次第だもんな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:16▼返信
>>368
何故お客さんが金持ち限定なんだよ
観光客は旅行先で奮発する場合はあるだろ
犯罪行為を誇られてもね。日本の恥だな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:17▼返信
>>366
あらかじめサービス料込みのコース料金で納得して予約してんだから
わけわからん理由で一方的にそこから外れるようなことしたら信頼関係失って当然だろ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
※377
旅行先で132円ボッタくられて怒るような海外客はおらんだろ
海外のぼったくりなんてマジで鬼なんだし
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
かっぱ寿司しか行かないお前らには関係のない話だろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
>>373
いつからスナックは「回らない寿司屋」になったんだ
別の店の「普通の話」を混ぜるな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
ブログを読んだけど、これだけの数のお店を巡るならかなりの収入が無いと無理やな

低評価のお店のブログ記事はけっこうボロクソに書いてあって面白いわ
あくまで自分に合うか合わないかのスタンスで書いてあるからいいんじゃない?

ただ文章がおもいっきりおじさんブログって感じだけどそれがウリなのかもしれない
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:18▼返信
>>381
アスペ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:19▼返信
>>369
はいはい逮捕ね
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:20▼返信
※380
スシロー派
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:20▼返信
※382
まあこれで炎上しても客層的に店にはダメージ無いだろうな
むしろ同情で人が来そう
かっぱ寿司なら消費税で炎上したら客足途絶えるだろうけど
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:21▼返信
>>128
画像まで出てるのにか?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:21▼返信
>>379
もう1回記事読んで来い
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:21▼返信
>>383
自己紹介か?
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:22▼返信
>>354
こいつストリートファイトの記事にも居た気違いだろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:22▼返信
俺が知りたいのは、この店に有料のオーガニックあがり、と、サービスのあがりの両方があったかどうかだ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:23▼返信
※379
何で132円になってんだ
酒類は全部料金表の表記がおかしいし、お茶代も勝手に追加されてるし
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:23▼返信
暗黙の了解とかいう悪習にメスが入るのはいいことだ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:23▼返信
※389
いや、俺が書いたわけじゃないが、誰でもそう思ったと思うよ
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:24▼返信
この程度の値段でグチグチ言うなら、回らない寿司に行くなよ貧乏人は・・店側がかわいそう

1皿100円のゴミみたいな底辺回転寿司でも食ってろよw
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:24▼返信
※349
税務署は関係ないね
二重課税とか言ってる人いるけど消費税額は適正だよ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:25▼返信
16000円でサービス料込だったはずなのにアガリはサービス料とは別なのねふーん
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:25▼返信
※388
消費税の二重課税以外は叩くとこないぞ
民主党の鳩山が行きつけだったクラブはお水一杯2000円だし
高級店でお茶が1000円だから高いって騒ぐほどでも
1000円のランチなら25円の割合や
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:26▼返信
いや、鮨屋でお茶の料金がどうとかで騒ぐのは俺には理解できんわ。それが受け入れられない程度の経済力なら、最初から大衆向け寿司屋に行くべきだと思う。身の丈にあった店で食事をするのは当たり前の話だ。身の丈に合わない店に行き、価値観の合わない理論をお互いに押し付け合うからそうなる。
ただし、消費税の二重課税に関しては擁護する余地なし。店側が完全に悪い。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:26▼返信
景気のいい話じゃのう
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:27▼返信
※396
俺も店は間違っていないと思う
問題は、有料のあがりと、無料のあがりが存在し、
ブロガーが有料のあがりを頼んで記事を捏造したかどうかだ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:28▼返信
この店は酷いな
とりあえず二重徴税で摘発されとけ
あと明細もらうの無粋とかほざいてる馬鹿まで沸いててホント草
違法な店は無粋じゃねぇのかよ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:28▼返信
※398
二重課税はしていないって結論出てんじゃん
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:28▼返信
>>399
経済力あるならガタガタ言うなというのなら
消費税の二重課税ごときでガタガタ言うなよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:29▼返信
まあ庶民の映画館でも
ウーロン茶370円するしな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:29▼返信
※399
一休で予約できる大衆向け寿司屋じゃんw
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:29▼返信
二重課税じゃなくて価格表示が間違ってるってことか
それはそれで問題だろ…
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:29▼返信
※403
じゃあ何も問題なかった
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:30▼返信
>>397
だからさ?お前のファミレス経済感覚を、このレベルの鮨屋にそのまま適用すんなって。
お前の身の丈に合わない世界の話なんだから、そこにお前のファミレス理論を持ち込むからおかしなことになる。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:30▼返信
>>399
勝手に出されたことも問題にしろよ
これは日本だけの問題じゃない
観光客にも被害がいくんだよ
犯罪行為は正さないといけない
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:30▼返信
>>354
暗黙の了解っていうならあがりが無料なのもそうだろ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:30▼返信
回転寿司のテーブルに設置されてる蛇口は手を洗うお湯が出てくるんだぞまずそこで手を洗え
100円寿司のマナーだ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:30▼返信
貧乏人たちが発狂しててワロスww

回らない寿司食ったこと無いんだろうなぁ・・もっと良い店はこんなはした金じゃ済まないのに
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:31▼返信
寿司屋の大将の「オーガニックなお茶だから」でくっそフイタわ
下手な言い訳にも程があるだろ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:31▼返信
※407
違うだろ
二重課税、表示ミスではなく、メニューに「サービス料10%、税10%」とあるだけ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
>>399
大衆寿司屋じゃねーから言われてるんだろ
鮨屋は職人の腕で金取ってんの
茶で料金請求するような無粋な店は雰囲気だけ真似た一流店モドキ、業界のツラ汚しだよ
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
※411
レシート求めた時点で
暗黙の了解の場外乱闘だしな
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
>>404
あのさぁ?いくら金があっても、俺はそれを無駄にしていいとは全く思わない。
金の問題じゃないんだよ。道理の話をしてんの。
道理の通らないものに金を払うということは、俺のやってる仕事を自分で冒涜しているのと同じなんだよ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:32▼返信
>>415
その書き方は禁止されてるから、もしやってたら表示ミス
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:33▼返信
※414
だからそれが問題で、この店には有料のオーガニック茶、と、無料サービスの茶の2種類あるの?
ということが知りたいだけ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:33▼返信
※419
表示ミスだよ
メニュー表には税込み価格を記載しないといけない
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:34▼返信
とにかく4万円って書いとけばいいのに
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:34▼返信
>>3
言ってから言え
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:34▼返信
レシート求められて困る店ってなんだよwww
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:35▼返信
>>420
2種類もなにも勝手に出てきて選択肢もないだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:35▼返信
>>423
禅問答かな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:36▼返信
明細なんて出すせいでいろんな客ともめそう
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:36▼返信
>>416
価値観が合わないな。ファミレスならお前の理論も通ると思うが、この店と何にいくらかかるか拘るような客層がマッチしているとは思えない。感覚がずれてる。身の丈に合ってないんだよ。
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:36▼返信
まあこういう店なら
経費で求められても領収書で総額だけ書くのが普通やろしな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:37▼返信
どうでもいいけど四万もする食事の後で揉める方が気分悪いわ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:37▼返信
同程度のメニューが1万円程度で食える高級店もある中
4万はわりと割高だからつっこまれてるんだろう
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:37▼返信
>>430
揉めるような請求してくる店の方が気分悪いだろ…
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:38▼返信
いうても4万か3万5千くらいの違いだろうし、
ここまで出せる時点で誤差みたいなもんという主張も分かるっちゃ分かる
本来定額にはならないんだよな寿司の値段って
だってモノの質や量が日によって全然違うんだもんそもそも
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:38▼返信
かっぱ寿司のサラダ軍艦は回らない高い寿司屋では食えない絶品ネタだよ
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
ちなみに映画館でもお茶とジュースは基本的に値段一緒やぞ
ビールはさすがに税金分は高いが
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
価格は良心的だから回転寿司の方がマシやん
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
そら詐欺かまっとうな商売かの違いは程度の違いでしか無いからな
ツボを100円で売るのは普通でも100万円で売るのは詐欺なわけで
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
※432
ほとんどの客はそのやり方で揉めないから
店が成り立ってるやで
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:39▼返信
俺ははま寿司派
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:40▼返信
>>438
ほとんどの客と揉めてたりしてな
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:41▼返信
>>432
揉めること自体が気分悪いわ
こういうので揉める奴って葬式とか結婚式とかでも揉めそう
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:41▼返信
回転寿司行って余ったお金で任天堂Switch買った方が4万円の有効利用だよ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:41▼返信
※425
勝手に出て来たってどこに書いてあるんだよ?
一般的には「お茶をお持ちしますか?」と聞かれ「頼む」と注文するだろ
あがりなんて飲まない場合もある
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:41▼返信
>>438
ほとんどの客が納得して支払ってるわけじゃなくて、気が付いてないだけってオチじゃね
その場合はコッソリ多めに請求してるのと大差ないわけなんだが…
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:42▼返信
※437
適正価格が100万円の壺なんて普通にあるぞ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:42▼返信
>>435
最初から料金表に出てれば誰も文句は言わんだろ
客はただで出てくると思ってるものが断りもなく有料になってるから文句を言ってるんだ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:42▼返信
>>438
そのやり方が時代に合ってないから問題になってるんだよ
本来は一見さんお断りにしなかった店側が悪い
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:42▼返信
さすがにぼったくりだと思う
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:43▼返信
さあさあ店名開示の時間がやってきましたよってな
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:43▼返信
※421
ミスではないよ
確かに「表示義務」はあるが、強制力はない。罪に問われたり罰金も無い。
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:43▼返信
※444
んなわけあるかと
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:43▼返信
>>443
>なんと最後に自動的に出された「あがり(お茶)」に1杯千円も課金されていました
って書いてるけど
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:44▼返信
「納得」ができなかったんだねえ
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:44▼返信
消費税2重って完全アウトやろ?w
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:44▼返信
※446
だから勝手に出てきた、っていうのはお前の妄想だろ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:44▼返信
※447
まあ時代はあるわな
100人に1人もおなじ揉め方をするようになれば店側も改めるとは思う
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:45▼返信
値段書いてない
時価
高級店なら当然だろ
背伸びか?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:45▼返信
まあもうこの店は博多地域では存続不可だ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:45▼返信
あがりより消費税の方を返還請求しないのは何で?
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:45▼返信
※452
高級すし店で「自動的に」って何だよ?
回転ずしかよ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:45▼返信
※454
消費税は一重だったわ
消費税とサービス料が同じ10%だから二重に見えただけで
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:46▼返信
>>457
サービス料込みの料金をしっかり書いてネット予約してる大衆店だが?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:46▼返信
俺はタッチパネルで注文できる店しか行かないよ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:46▼返信
>>446
そのただで出てくるってファミレス感覚を持ち込んでくるなってこと。貧乏人とは言わんが、自分の経済力にあってない、身の丈に合わない店を、ファミレス感覚で批判するのは本当に止めて欲しい。店の品位が下がるんだよ。
水欲しいって言って浄水器の水をそのまま持ってくるファミレスとは話が違う。
食事の最後に見合った茶器、茶葉、温度、水、そこまで拘って出してくることを私たちは期待してるんだよ。むしろそこにコストがかかるのは当たり前だ。その感覚が分からないのなら、君は口を出すべきではない。
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:47▼返信
ま貧乏人には縁のない話だわ
値段のついていない店で頼むなんて逆立ちしてもやらねえ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
>>441
結婚式場とかってそうやって我慢してくれるお客が多いから
雑な仕事でぼろ儲けしてそうだよな、あくまでイメージだけど

ランチにカレー食べに行ったら横で結婚式やっててちょっと気まずかったことがあったわ
一応エリアは分かれてたけど、普通部屋ごと分けるべきじゃね?
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
>>464
消費税の二重取りは高級店でもしねぇよ
まぁお前みたいな貧乏人はファミレスより高い飯なんて食った事ないだろうけど
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
そもそもビール自分で買った方がだいぶ安いな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
ガールズバーでビール飲んだだけで
5000円は高いってキレてたおっさん思い出すな
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
※457
値段書いてないものも時価のものも注文してない定期
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:48▼返信
>>460
横だがコース頼んでデザート食べ終わったら自動的に出てくるやろ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
※467
横だが二重課税は記事主の勘違いだったんちゃうの
どこが二重になってる?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
>>464
一見さんお断りにしなかった店側が悪い
客層を選ばない店が悪い
その結果、店の品位を落としたわけだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
>>460
何も言わなくても出てきたってことだろ
少しは考えろよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
※452
ここからは俺の想像だが、
ブロガーは最後にあがりが「自動的に」出て来るものだと思っていた。
で仲居に「お茶はどうしますか?」と聞かれ、「自動的に」出て来るものだと思っていたから、
「お願いします」と注文した。そして「自動的に」出るものと思っていたから、注文したことを忘れている
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
>>470
値段書いてなかったから
女将に「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と問いかける話になるんじゃろ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:49▼返信
王将ですらスープが自動的に出てくるけど
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:50▼返信
いちたかなんて地元でもぼったくりで有名な店なのに、情弱にも程がある
高い寿司屋行くなら、地元のにんげんにリサーチかけた方が良い
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:50▼返信
※475
妄想じゃんw
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:51▼返信
※472
算数苦手なのかな?
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:51▼返信
※476
値段書いてないもなにもメニューに載ってないっての
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:51▼返信
一番高いからいちたかね
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:51▼返信
映画館のお茶が370円するのに
寿司屋のお茶が1000円で「正気を疑う」みたいに言うのも
どうなんって思うが
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:52▼返信
※480
どこが2重になってるのか言えないの?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:52▼返信
>>481
つまり値段なんて書いてない
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:52▼返信
>>472
勘違いというより
総額表示の義務を店側が怠ってると言った方が正しい
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:53▼返信
貧乏人は寿司食べるな
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:53▼返信
※472
1200円のビールが1320円になってさらに消費税とってるやんけ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
※484
レシートのビール1200円表記が悪い
実際には1320円で、それすら税抜き価格だから妙なことになってる
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
課金ガチャに比べれば良心的
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
※488
だから手数料10%と消費税10%が
値段一緒でまぎらわしかったって話じゃねーの
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
ほとんどの人がブログ記事を読まず抜き出しだけを見てコメントを書いている件

そして『身の丈にあった~』と書いてる人が間違いなくブログ主より低所得者である事実
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
※485
ビールの値段見て何もわかんないなら中学生からやり直せ
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:55▼返信
>>485
メニューがない
つまり注文してない
時価にするのは勝手だけど、注文してないものを請求したらあかんだろ
頼んでもないのにウニでも出してその料金追加してるのと同じだぞ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:56▼返信
なぞの8円値引きもかかってるしつまりは色々含めて4万ということなのだろう
あとは提供されるおよその内容と4万円だと事前にわかっていればトラブルなど起きないだろう
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:56▼返信
※491
アホか120円加算された上で税抜と表示してんだが・・・
算数どころか国語も苦手か?
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:57▼返信
>>181
税抜きの商品価格を合算後に消費税を加算すると端数が切り上げになることがある
今はどうか分からないが、セブンイレブンが似たような計算をしていた気がする
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:57▼返信
※491
それだと1つ上の日本酒に10%の手数料が入ってないことに説明がつかない
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:57▼返信
今回の件とは少し違うが時価だとか値段の明確な表記が無く、店側がその都度好きなように値段を設定出来るような店に皆よく行けるなと
やられてることはぼったくりバーと何ら変わらんし恐ろしすぎる
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:58▼返信
税務署に通報しとけ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:58▼返信
※496
だから最初の10%は税じゃなくて手数料なんだし
税の前に加算されるのは当り前やろ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:58▼返信
>>495
サービス料込みの値段を事前に提示されて納得してネット予約したんだから
どうぞ追加サービスのお茶1000円で~すとか言われたらそりゃ信頼関係失うわな
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:59▼返信
>>483
映画館のお茶って料金書いてないんだな。知らなんだ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:59▼返信
※501
ビールだけつくのはおかしいやろw
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:59▼返信
※498
それを言うならあがりもだけどな
どの商品に手数料がかかるか明示されてる一覧がどっかにあるんか
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:00▼返信
手数料って後から言ってるだけで二重取りに変わりねぇな
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:00▼返信
※503
俺が言ってるのは相場の話な
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:01▼返信
サービス料ならサービス料ってちゃんと書いとけ
ビールの値段イジるのは姑息すぎるわ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:04▼返信
店としてあがりをお通しみたいに扱って、サービス料や席料の代わりですって言いたかったんだろうけど
それとは別にサービス料(別の場合は10%)も取ってるから文句が出るわけで…

まぁ居酒屋でも席料・お通し・サービス料とあれこれ加算する店あるけどな
でもそういう店って「ぼったくり」とか呼ばれるわけで
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:04▼返信
上で消費税うんぬんはいったん解決してるのに
読まずに早とちりして逆切れする奴のが国語やばくね
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:06▼返信
※510
手数料って何処に書いてあんだ?
ただの不正会計だろ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:06▼返信
なんでブロガーへの批判がないのか これって一方的に店を陥れるテロ記事じゃん
店が説明するとの電話を掛けているのに、それを無視して、一方的な店下げ記事
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:07▼返信
※509
黙って払うのが金持ちとか粋とか言ってる奴がいるけど、
クソぼったくりの居酒屋レベルの事をこの店がやってるってことだからな
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:07▼返信
※509
後でかけるっていってかけてきてないじゃん
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:09▼返信
>>507
その相場が適正かどうかはさておき、映画館は持ち込み禁止にして高いドリンクを売りつけるのがお仕事だからな
寿司屋・飲食店の(日本の)相場は、日本茶は水並みに低い
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:09▼返信
※511
コース予約時点でサービス料込みってなっとる
コース外を追加注文したらビールには別途サービス料が乗ったもよう
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:09▼返信
>>510
言われて悔しかったんですねw
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:11▼返信
その日仕入れの鮮魚の値段が上下するから各種握りが時価って表示は分からんでもないけど
仕入れた当日にその日の値段を明記することくらいやってもバチは当たらんと思うなぁ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:11▼返信
※516
何処に書いてあんだそれ? あんたの頭の話か?
勝手に会計いじってるだけにしか見えないのだが
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:11▼返信
※517
反応するのは自覚があるんだな
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:11▼返信
飲み屋は結構やってるイメージ。
酔っ払い相手ならわからんだろと
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:12▼返信
>>520
ほらね
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:13▼返信
※516
だったら手数料ってレシートに書かれてるよね
これはビールの値段を勝手に変えただけでしょ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:13▼返信
店内のメニューが税込1,320円となっているなら話は別だけど、このレシート見た感じだとビールの税抜価格を1,200円から1,320円に10%値上げ(消費税ではなく定価の値上げ)したけどレシートの表記を変更し忘れたとかじゃねえの?
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:14▼返信
そんなに素晴らしいオーガニックアガリなら料金書いとけよw
良い物なら誰も困らんだろw
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:14▼返信
※519
16000円サービス料込みってのは大前提じゃないの
元記事どころかはちまの抜粋すら見てないのか
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:14▼返信
※524
あなたの頭じゃそうなんでしょうね
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:15▼返信
※523
値札に時価って書いてる飲食店はままあるけど
別に罰せられてないし
相場から大きく外れてなければ好きに書いて良いんじゃね
法的には
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:16▼返信
>>524
メニューには1320円とだけ書いてある
実際は税抜き価格のようだが、総額表示が義務化されてるから本来はこれが税込み価格でなきゃいけない
まあ罰則はないがどちらに瑕疵があるかって言ったら義務果たしてない店側だな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:16▼返信
※526
いやいや元記事見てもビールの120円が手数料の説明にまったくなってないな
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:18▼返信
※530
そこの部分については
他の料理にサービス料がついてんだし
ビールにもついてんじゃね、と予想してるだけだな
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:18▼返信
>>528
それならそれでいいけど
料金表に出してるのにいろいろ追加されてるからおかしいんだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:19▼返信
個人事業主としての確定申告は正確に行われているのだろうかって疑問に思う。
消費税の着服、売り上げや経費の虚偽による脱税も疑わざるを得ない。
客に正確な対価を提示できていないから「大将の気分で価格が決まる」って話も取り分け嘘でもなさそうだ。
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:19▼返信
 
 
ぶち叩いて 潰せ
 
 
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:20▼返信
※532
別におかしくないって思う奴が多いから
店が成り立ってるんだろ
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:20▼返信
別にどうでもいいけど
それ課金っていうのか
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:21▼返信
一般の居酒屋でも
スーパーなら2リットルのペットボトル100円で売ってるウーロン茶や緑茶を
200ミリリットル1杯400円とかで売ってるだろ
そんなもんだよ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:22▼返信
魚 日
こんにちは 昨日 ご来店 いただきま した寿司 料理1た か 女将 の■■■■■と申し ます 昨日 は 大変不 愉快な思いをさせてしまい まし て 申し訳 ござい ませ ん でした こちら側 の ミス が 判明 いたし まし たのでお詫び の お 電話をさせ て いただきました また 返金 分が ござい ますのでご連絡をさせていただき まし た よろしけれ ば 折り返しのお電話 いただけたら 助かります
またの ちょうど こちら こちら からもお電話をさせていただき ます 失礼 いたします
10:46
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:23▼返信
ミスだってよw
手数料でもなんでもなかったな
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:23▼返信
※538
意訳「チッ、うっせーな。言い値で返金してやるからいくら欲しいか言えや」
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:24▼返信
手数料とか言ってる奴は記事みたのか?
あー国語苦手だったねw
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:24▼返信
最初に明細出さないってことはそういうこと
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:25▼返信
どうみても
ゴネる面倒客を
小銭で追い払いたいだけだろ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:25▼返信
外食が高いと感じる
貧乏とか言うのも良いが
文句も言わないと高くなる一方だぞ
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:26▼返信
※543
会計のミス認めちゃってるんだけどw
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:26▼返信
>>535
明細出してないから気付いてないだけだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:26▼返信
※52
三千もあれば家族で行けるよ。ぼったくり寿司屋ならお茶飲んで終わり
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:27▼返信
この記事のコメ欄めっちゃ盛り上がっとるやんw
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:27▼返信
※545
認めるまでゴネられるなって見切っただけだろ
本当にミスだと思ってるなら会計時に調べるわな
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:28▼返信
※546
だから明細出せっていう客がほぼ居ないから
成り立ってるんだろ
客側も別に構わんと思うから要求しないわけで
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:28▼返信
日本人と中国人はあんまりかわらないな
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:28▼返信
※549
で記事のどこみたら手数料って書いてあるんや?
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:29▼返信
国語苦手さん・・・
まだ言い訳してるのか草 低能なのはわかったらもう黙れよ
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:30▼返信
まぁ
チップを払ってると考えるしかないな
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:37▼返信
オーガニック茶とかすごいじゃん

歌舞伎町なら一杯で5000円はするよ
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:37▼返信
消費税の二重取りはアウト
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:37▼返信
>>554
チップってサービス料のことじゃないんか
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:38▼返信
そもそもたかが4万でがたがたぬかす貧乏人が行く店じゃないもん
「お、やすいね」って感じの人が行くべき
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:39▼返信
※552
コース名と単価が映ってる画像に
消費税・サービス料込みって書かれとる
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:42▼返信
※559
日本酒が加算されてない時点で会計ミス確定
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:42▼返信
お一人様16000円のコースにプラスαやろ
むちゃくちゃ高いってほどでもない
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:43▼返信
まだ低能君いたのか・・
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:44▼返信
あの手の店は普通に時価とか言って値段釣りあげるのが常だしそこらへんでいちゃもん付ける客は相手にするつもりも無いぞ
迷い込んだなら運の尽き
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:44▼返信
脱税しているんだから
国税はきちんと動けよ
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:44▼返信
※560
日本酒とビールも別の画像で値段出てるぞ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:45▼返信
消費税は脱税できないとかひろゆきが言ってたけどあれは嘘だ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:46▼返信
※565
ビールだけ加算されてるのかの説明になってない
まぁ会計ミスを認めた時点でお前の負けや
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:47▼返信
国語苦手な低能がまだ悪あがきしてるのか草
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:48▼返信
消費税はもともと多重課税するための設計してる

例えば自動車を買えば200万円に20万円の消費税が乗るけど
タイヤや半導体も仕入れ時点でぜんぶ消費税乗ってるからな
材料の消費税額を足した上で総額の消費税が取られる悪法よ
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:49▼返信
スシローで食べてる方がいいわ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:49▼返信
※567
つうかそもそもビールは値札時点で1320円やな
レシートの1200円ってのが打ち間違いやんけ
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:50▼返信
※571
やっぱり手数料じゃないんだな
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:51▼返信
俺、もりもり寿司好き
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:53▼返信
お高い店ならお高い茶葉を使ってるけど
お茶で金なんて取らないよ。だから料理とか高いんだから
そういう常識が伝わってない店なんだね

博多ですかあ
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:55▼返信
※572
この場合は手数料でもぼったくりでもないな
まああくまで「手数料だと思われる」って言ってただけだし俺に瑕疵はなかろうが
メニューどこに書いてある?とか言ってたお前は明らかにおかしいやろ
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:55▼返信
色々と可哀想な奴だ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:55▼返信
時価とか言ってるけど、まぁそんな変動する値で買付はしないだろ。この程度の店だと。
逆にそんな買付してるようなら店としてやっていけないでしょ。
実際時価は手に入りにくいものだけを設定するのが普通で何にでもにはしない。

ついでに時価いうても浜値聞いたら「えっ」それがこの値段?って思う人多いやろなぁと思う。
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:56▼返信
※575
手数料じゃないんだよ
理解できたか低能
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:56▼返信
※578
論点ずらして逃げまくる無能さんチッス
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:56▼返信
ひでぇ言い訳だな
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:57▼返信
>>575
お?自己紹介かな?
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:57▼返信
>>569
仕入に消費税(支払消費税)がかかっても
売上の消費税(受取消費税)と相殺して納税は差額分だけだろ
雪だるま式に上乗せされているわけではない
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:57▼返信
※558
そうやって搾取されていけ~~
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:58▼返信
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:54▼返信
※488
だから手数料10%と消費税10%が
値段一緒でまぎらわしかったって話じゃねーの
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:58▼返信
>>579
あっれれー?顔真っ赤ですよー?
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:58▼返信
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 16:58▼返信
※496
だから最初の10%は税じゃなくて手数料なんだし
税の前に加算されるのは当り前やろ
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:58▼返信
※582
原料・材料・部品の各段階の仕入れや
各段階の輸送費は雪だるまやろ
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 17:59▼返信
※586
サービス料だろうが打ち間違いだろうが
税抜き価格に計上するなら前に加算するのは当り前じゃね
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:01▼返信
※585
おまえ「二重課税やろ」
俺「二重課税ちゃうで。サービス料やろ」
おまえ「打ち間違いやん!」
俺「じゃあやっぱ二重課税じゃ無いやろ」
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:02▼返信
※589
それ別人
サービス料でもなかったな間抜け
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:03▼返信
※590
別人の振りっすか
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:04▼返信
※591
勝手に思ってろw
それより手数料というのは間違いって早く認めたら?
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:04▼返信
>>387
よって出さないTwitterは嘘松ってことね
これは店名出しているから本物
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:04▼返信
まだ言い訳してんのか低能w
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:05▼返信
>>387
ちなみに画像を出して店名出さないのは自演パターンもあるので結局店名出さないのは嘘松
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:05▼返信
※592
さっき打ち間違いだと認めたと思うが
そっちがそういう態度なら
-120円の手数料だって事にしとくわ
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:05▼返信
>>587
納税するのは「客から支払われた消費税-仕入れで支払った消費税」なんで、雪だるまにはならんよ
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:05▼返信
>>591
そんなことすらも判らないんだねw
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:06▼返信
>>426
揚げ足取りキッモw
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:06▼返信
※595
鮨料理 一高だろ 文字読めるか?
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:06▼返信
※598
誤魔化し必死やな
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:07▼返信
※596
店がミスって認めたのにはアホだなお前
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:07▼返信
※537
鮨屋のあがりは売り物じゃないって分かるよね常識あれば
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:08▼返信
鮨って大枚はたいて食事することに酔いしれるコンテンツだろ
そこは気持ちよく四万円ぽっきりで請求してくれて有り難うと感謝を表明すべき場面だ
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:08▼返信
※602
ビール代についてかあがり代についてか
どっちのミスか明言されてるソースあればどうぞ
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:08▼返信
※604
割引してるならともかくぼったくってるからね
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:09▼返信
※605
あがりは大将と交渉して既に返金済みだろアホ
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:10▼返信
国語できないwwwww
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:10▼返信
※607
お前の予想は良いからソース出せよ
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:10▼返信
埒が明かないと大将を呼び出し、
再び、「本気でアガリに1杯千円を請求するつもりか?」と
問いかけた所、「ウチのお茶はオーガニックなんで、
サービス料としての意味合いがあります」と謎理論を展開したすると、「ご納得頂けないのであれば、アガリ代を返金させて頂きます」と
2200円返金されたという
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:10▼返信
>>601
お前ほど必死じゃないぞ
お前を背負う親兄弟はもっと必死だろうけどさw
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:11▼返信
※610
それがビール代の会計ミスってましたっていうソースになるの?
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:11▼返信
※609
マジで日本語読めないアホだろお前
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:11▼返信
これほど低レベルな戦いを観戦できるとはな
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:12▼返信
※613
じゃあ具体的に何のミスを修正するんだ?
二重課税の事実は無かったわけで
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:13▼返信
※612
おいおいw
あがりは既に返金してんのになんであがりの返金をもう一度するんだアホ
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:14▼返信
マジで日本語読めんだろこいつ
はちまでもこんなアホ久しぶりに見たわw
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:14▼返信
※616
何のミスか特定できないって話であって
そこはあがりでもサービス料でも何でも良いが
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:15▼返信
あがりは返金済みだろ文字読めんのかこいつ
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:15▼返信
「こちら側のミスが判明いたしました」
「また返金分がございますので」
なんの返金?
消費税の二重計上の返金ってこと?
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:16▼返信
いい加減に低能だって認めたほうが楽だぞ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:16▼返信
※619
そこ論点じゃないって読めんお前が文盲だろ
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:17▼返信
もうコテハン付けろよお前ら
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:17▼返信
※622
お前が勝手に論点ずらしてるだけだろ
あがり代は返金済みなのに日本語読めないバカを突っ込んでるだけ
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:18▼返信
文盲はおまえやろ草
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:18▼返信
横からだが、あがりは返金済みだから何なんだろう?w
レシート記載の時点での話と全て終わってからの話と混ぜて遊ぶの流行ってんの?
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:19▼返信
※624
ビール代の話してんだわ
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:19▼返信
※626
それが理解できてないバカがいたってだけさ
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:20▼返信
※627
あがりの話に逸らそうとしたくせに酷いなおまえ
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:20▼返信
※626
話の流れ的にはビール代もあがり代も問題ないから等価だと思うが
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:21▼返信
※629
ミスっていうから
何のミスか特定するための候補を並べただけだろ
ビールにも客が損するミスは無いよ
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:21▼返信
※630
両方問題だから両方返金する話になったんだろ
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:21▼返信
※620
書き方は、店側は2重計上を理解していないと思われる
ただそれがぼったくりなのかポカなのかは分からん
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:22▼返信
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:08▼返信
※602
ビール代についてかあがり代についてか
どっちのミスか明言されてるソースあればどうぞ
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:22▼返信
※633
2重計上ってどの部分?
ビールは値札時点で1320円だが
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:22▼返信
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:10▼返信
※607
お前の予想は良いからソース出せよ
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:23▼返信
大手スーパーで、お釣りが100円足りなかったことをレシートで確認。
そのことを、レシート番号を明記して、ご意見箱(投書箱)に投函した。
翌日、電話があって、店長が不足分のお釣り100円を家まで持ってきてくれた。

鮨料理 一高の大将は、この客の家にまで、返金分をもってきてくれるのだろうか?
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:23▼返信
>>635
バカか?
レシートに1200円って書いてるやん
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:23▼返信
※634
あがりかビールか
どっちのミスか特定できるソースはよ出せよ
どっちも返金するような部分無いんだが
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:24▼返信
※638
だからそれが打ち間違いだったって話だろ
修正したところで何を返金するんだよ
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:25▼返信
※639
あがり代は既に返金済みだからミスはビール代の事だろ
日本語読めるか?
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:26▼返信
>>640
1200円の商品を1320円で打つのが意図的ではなく打ち間違い?
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:26▼返信
40000円ね・・・
それだったら回転ずしのくら寿司とかで1000円で鱈腹食うわ
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:27▼返信
「こちら側のミスが判明いたしました」
どんなミスなのか、今後、追記されることを期待
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:27▼返信
大将テレビ出まくりだし
こういうネタも投下されれば
国税も動くでしょ
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:27▼返信
>>639
ビール代に関しては明らかにまずいやろ
レシートに証拠が残ってる
バカなお前は算数も出来ないのか?w
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:28▼返信
※641
「疑問として、例えばビール代は~」って書いてるんだし
ビール代だとは特定できんだろ
あがり代だってもう一度きちんと話したいのかもしれんしな
それをミスのひと言からビール代だと断言するならソースくれ
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:29▼返信
>>645
国税ではないような
帳簿上は二重ではないし
商品価格が高くなってただけ
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:29▼返信
※646
客が損しないミスなら
裁判所まで行ったところで法に問われることは無いやろ
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:30▼返信
あがりで1000円×2儲けようとしなければ
こんなことにならなかったのに
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:30▼返信
※647
まぁほぼ確定なのでブログの更新を待つだけだな
まぁ、あがり代である事はありえないからミスをあがり代って言ってる奴は馬鹿確定だなw
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:31▼返信
※651
ビール代だとかあがり代だとか断定してる奴は馬鹿だな
候補に挙げるだけならともかく
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:32▼返信
「こちら側のミスが判明いたしました」
「また返金分がございますので」
なんの返金か判明してないから、
今のところ、色々、疑わしいとしか言えない。
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:33▼返信
※652
候補に挙げる時点でバカだろそいつw
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:33▼返信
少なくとも3点も異常な”間違い”があった店

やべぇってw
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:33▼返信
※635
バカなのになんでこんなに偉そうなの?
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:34▼返信
※654
ビールと断定した奴よりマシだろ
頭の良い悪いは他人と比べた場合の相対値やぞ
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:34▼返信
お店側から、返金されました。
詳しい説明はできません。

とならなければいいね。
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:34▼返信
高級レストランとかはなんか別途に特別税とかあったからそれじゃねぇの?
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:35▼返信
※657
断言? 俺はしてないけど候補にしてるバカならいたなw
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:36▼返信
この店で予約を取る時、あがりが有料かを確認しないとね。
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:36▼返信
※660
言い訳おっす
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:37▼返信
お茶に1000円は良いけど
二重課税はあかんやろ
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:37▼返信
※662
俺が断言してる証拠だしてくれる?
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:37▼返信
>>656
そりゃあ・・・ねぇ・・・
もうあれだからよ・・・
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:38▼返信
小銭払わんでいいからこれでいいよ
貧乏人の雑魚は回転()寿司で行っとけ
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:38▼返信
※664
名無しは何とでも言えるわな
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:40▼返信
※667
名無しでわからんくせに俺が断言したなんてよく言えたなw
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:41▼返信
※668
そこ「断言」はしてねーよ俺はw
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:42▼返信
>>669
横だけど、このバカは君じゃない?
635. はちまき名無しさん
2021年11月21日 18:22
※633
2重計上ってどの部分?
ビールは値札時点で1320円だが
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:42▼返信
※669
なら俺以外の誰の事かな?
断言した奴のコピペ貼ってくれや
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:44▼返信
※671
ログでも読んでろよ
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:45▼返信
※672
いやいねぇな、断言してる奴は
そいつコピペ貼ってくれや
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:45▼返信
※673
文盲くそうぜえ
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:47▼返信
※674
いいからコピペ貼れよ  嘘つき低能野郎
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:52▼返信
いいわけしたのに返金てやばくね?
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 18:53▼返信
知らないんだな 突き出しは普通の店でもやってるが
後で切りのいい数字にする事を寄りきり、追いうちって言うんだよ
お互い気持ち良く会計するための上流日本階級のマナー
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:01▼返信
晒すくらいなら消費者庁に通報しろよ
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:03▼返信
晒すくらいなら消費者庁に通報しろよ
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:03▼返信
高級と見せかけた詐欺??なの??
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:06▼返信
お茶より消費税を二重に掛けてるのが一番やばいやろ
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:06▼返信
福岡の高めの飲食店は大体こんなん
ソープとかデリと運営が同じ、店構えにだけ投資したぼったくりで味もイマイチ
福岡は安いB級グルメ以外は食べない方がいい
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:08▼返信
実に福岡らしくてイイですね!
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:08▼返信
オーガニックw
頭湧いてる
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:10▼返信
サービス料込プランで予約してるのにサービス料を別で課金
消費税を二重課税

真っ黒
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:11▼返信
水だけで800円とるシェフもいるから。
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:11▼返信
寿司屋の名前がないので松
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:14▼返信



『ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリッ』


689.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:16▼返信
怖いなー怖いなー
福岡怖いなー
博多怖いなー
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:18▼返信
店名出てたごめーん
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:20▼返信
こんなボッタクリ寿司屋行かねえ俺もりもり寿司に行く
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:25▼返信
>>デタラメ時価は昔ながらの鮨店のイメージ

それは失礼だよ。昔は庶民向けの明朗会計な街のお寿司屋さんが沢山あった
ただ回転寿司という一貫からでも注文できる激安な回転寿司に流れたのでなくなったけどね
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:28▼返信
福岡は地元の人間は行かないボッタクリ寿司屋多いよ
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:46▼返信
「ウチではずっとそうさせて頂いてます(キリ」
これまでの客には、あがりを1000円で提供していた。
と言うことになるね?
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 19:48▼返信
中抜き企業や
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:03▼返信
※674
文盲はお前だしたねw
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:03▼返信
炎上どころじゃなくて法に引っかかってる件
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:11▼返信
川越がやってるのか。
アクア800思い出したわ
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:16▼返信
計算上小数点以下の数字も無いのに消費税1円水増しされてるな
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:27▼返信
本物の高級な鮨にこれ位支払うなら別に構わないが
ぼったくりがバレてしまっては信用なくすな
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:42▼返信
>>66
この人は年収億単位のガチの上流階級だからな
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:55▼返信
田舎の時価居酒屋は値段がデタラメの所多いよな
大体調度の値段だけど刺身盛合せとか同じメニュー食って数万差があったりして怖くて行けない
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 20:58▼返信
※699
40,008÷1.1=36,370.90909
端数処理は事業者の自由だから間違ってはないし水増しもされていない
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:01▼返信
1100円返金した客、1100円返金しなかった客
この寿司屋はどう釈明するの?
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:02▼返信
時価メニューで帳尻合わせれば良かったのにね
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:10▼返信
※703
計算上は税込み価格から逆算してそういう表示になるんだろうけど
客からしたら36370円(税抜)の10%がなんで3638円なんだ?とは思うよね
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:12▼返信
川越シェフみたく、客を見下したような発言をしてないから
大炎上にはならない
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 21:19▼返信
>>84
コースの値段に込みとして乗せといて、メニューの値段に更にサービス料二重で上乗せしたらあかんやろ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:04▼返信
4万にするために無理やり、数字つけてるだけでしょ?
高いだけのチップを出す気になれない程度の店。値引きで端数削るのなら鮨本体を4万以上にして削ればよかったじゃん...
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:04▼返信
はまぐりたのんだら、ホンビノス使って数千円取ってそうだわ、この店。
誠実な仕事よりも、以下にだまくらかしてぼったくるかしか考えてなさそう。
サービス料二重どり、更に消費税も二重取りとか、ぼったくることしか考えてない店しかやらん。
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:08▼返信
店名出して批判とかこいつ正気か
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:29▼返信
このご時世、ツイ主さんは間違っていないけど
鮨喰って明細請求とかないわw
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 22:37▼返信
※711
事実陳列剤
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 23:18▼返信
マルサはこういうの取り締まれよ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 23:19▼返信
たいしたランクの店でもないのに高杉
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 23:21▼返信
二重課税は違法なんよね
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月21日 23:47▼返信
こうやってずっとちょっと高めに請求してやってきたのか
高級店もセコいことするんだな
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 01:47▼返信
味なんてどうでも良くて「高い店で食った」もしくは「高い店で接待して貰った」ってステータスだけ欲しい人用の店なんだろうね。
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 02:11▼返信
>>2
事実なら店名を公開すればええやんけ。そんな店は潰れて当然だし
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 03:54▼返信
>>14
値段を問題にしてるのでなく詐欺を問題にしてるんだが。せめて小学生並みの理解力持ってくれ
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 03:56▼返信
>>25
やっぱ義務教育って大事なんだな
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 03:59▼返信
>>145
いや、+10%分は利益のハズなのに税かのように取ってるからその分の税を納めてるかは怪しい
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:05▼返信
※208
言うて安い価格だからな
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 04:49▼返信
気分で金払う系の庶民が行く店じゃないんだろ
不服ならレビューで文句いえばいいじゃん
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:38▼返信
>>150
コロナ禍で収入が減っていて仕方なかったんだすう(泣)
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 06:48▼返信
鮨料理 一高(いちたか)/大濠公園(博多) 修羅の国だからしゃーないやろ
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 08:05▼返信
翌日に「ミスが判明したから返金分がある」って謝罪の電話あったらしいからやっぱり日本酒とビールは税込み価格に消費税上乗せしてたんじゃね?
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 09:30▼返信
有料の水で炎上してTVに出なくなったイタリアンシェフを思い出したわ
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:27▼返信
ツアーで1.6万円のコースで行ったら4万請求されて、おかしいから明細要求したらこうだった、
ってところ抜けてないか? 話の主旨はツアーと値段があってない事じゃなかったか

女将自爆だろ消費税二重取りもいつもやってるって あと要求されなくともレシート出せや
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:50▼返信
>>729
サービス料込一人1.6万のコースで日本酒(1340円)、ビール(1200円)だからメニュー通りなら3.7万なんだよな
そこにお茶(1000円)と消費税がくっついて4万円になっててると
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 10:59▼返信
>>726
修羅の国ネタもう飽きたわ。

それよりも博多なら鮨さかいとか、小倉の有名店とか鮨処として良いお店たくさんあるのにな。この人も不運だったね
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:11▼返信
そもそも寿司屋はボッタクリ店ばかり
原価率も他の飲食店と比べてもやばい
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:19▼返信
>>732
原価厨なら回転寿司やら安い寿司屋でも行けよw
高級料理店なんて原価厨からしたらぼったくりに決まってんだろ
懐石料理やら高級フレンチやら高級中華やら全部原価厨からしたらぼったくりだろ
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:23▼返信
どうせなら42731円にすればいいのにw
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:25▼返信
別にお茶が1000円しても良いでしょ
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:30▼返信
ボッタクリ店なんてみんな潰れろ
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:13▼返信
ぎりぎりを狙ってる感
通報して二度と行かない
738.はちまき名無しさん投稿日:2023年01月17日 12:45▼返信
まあこれはやってんな、商品名が「ひでじビール 1200円」で単価1320にしてる
ただドリンク含めて2万なら、高級の手前くらいだし、セコいことして頑張ってるんだろうとは思う
なにより鮨料理って何や???
739.はちまき名無しさん投稿日:2023年02月17日 21:33▼返信
>>726
修羅の国は北九州市なのよ
この店は福岡市で、経営者は田舎から出てきた宮崎の寿司屋のボンボンでしょ

直近のコメント数ランキング

traq