• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






長時間労働を
「馬車馬のように働く」と表現するけど、
実際の馬車馬は
 
「24時間のうち、9時間以上働かせてはならない」
「12ヶ月ごとに5週間以上の休暇・休養」
「摂氏32度以上、マイナス8度以下では労働停止」
 
など細かい条例で守られてると知って
労基法とはって顔になった


※ソース


  


この記事への反応


   
馬車馬に転職しよ

馬車馬のように働くというのは、
もともと「(馬車馬が目隠しをして前しか見えなくされるように)
脇目もふらずに一心不乱に働く」という意味で
必ずしも長時間労働を意味しないぞ!(クソリプ


馬車馬の方が
ホワイトな労働基準だったのか……

  
ピラミッドを作ったのは
奴隷のような人たちではなかったとか、
刑務所の中の方が人権を守られてて、
規則正しい人間らしい生活をしていると知ると、
労基法とはって顔になりますよね


人にも適用して…ついでに給料上げて

馬車馬以下の扱いって事か…

人間に生まれるのは馬車馬よりも不幸ですね



ごはんも腹いっぱい食べられて
睡眠もしっかり摂れるしね……
ヒトの労基法とは一体なんだったのか


B09KTVN3CY
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-11-18T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KV112BH
原泰久(著)(2021-11-19T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(92件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:43▼返信
ほんと日本は遅れてるな
馬車馬を見習えよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:45▼返信
鞭で叩かれる様子を表してるだけでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:46▼返信
中世ヨーロッパが頭おかしかったんだわ
つまり白人は頭おかしいんだわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:46▼返信
最低賃金の奴隷です
市に鯛…
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:47▼返信
そもそも時間だけじゃないだろ
鞭を打たれて人間にこき使われる姿見て例えてるんだぞ
馬鹿なのか?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:47▼返信
意味が違うのに衝撃事実とか言ってマジ記事にしてて草
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:48▼返信
サムネは競走馬では?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:50▼返信
そりゃその言葉が出来た時の馬車と今の馬車では使い方が全然違うでしょうよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:50▼返信
日本のことわざなのになぜニューヨークと比較?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:50▼返信
エアコン効いた部屋で椅子に座ってやってる仕事と肉体労働じゃ、体と精神への負担全然違うわな。

一次産業のジジババには、定時とかない、そういう方がきついわ。そもそもだから家業継がずに東京に子供は向かうんだし。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:51▼返信
この「ソースの記事」を、見ただけで信用するアホが一定数存在するのが不思議。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:52▼返信
①馬車をひく馬。
*恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉二二「寒さに気負ふ馬車馬(バシャウマ)の嘶きも勇ましく聞える」
② (①がわき見をしないように目におおいをされて追い使われるところから) わき目もふらず一途に物事をすることのたとえ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:52▼返信
人間が馬車馬と同じように働いても、同じだけの労働が出来ないので結局残業です
馬車馬のように働いたら、馬車馬より長く働くのは当たり前
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:54▼返信
どう考えても馬の方が重労働だから
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:55▼返信
まぁ長時間労働を馬車馬のように働くって使うのが間違ってるんだけどね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:55▼返信
馬は給与なんてもらえないし、有給もないけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:55▼返信
12ヶ月ごとに5週間以上の休暇・休養ってことはそれ以外は毎日か
週休あるのかどうかで大きく変わる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:56▼返信
で、それって必ず守られてるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:57▼返信
社畜<家畜
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:58▼返信
人間用のルールさえ守らないのが、馬用のルールは守ると思うのか
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:59▼返信
おまえらはまず就職しろよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:59▼返信
>>1
まず、長時間労働を馬車馬の様に働くって言わねえんだわ。日本語も理解できてないバ力なんじゃねえか?こいつ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 11:59▼返信
日本って馬車いうほど発達しなかったやろ
ほとんどが舟
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:00▼返信
法律だけなら日本は世界トップレベルにホワイトやで。
従業員が企業に対してそれを主張しないだけで。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:01▼返信
でも馬はお前らと違って文句言わずに働くからなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:02▼返信
動物愛護団体が黙っちゃいないからな。
人間愛護団体をだれか作ってくれ。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:03▼返信
もっとも適切な比喩表現の対象はロボットなんだよなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:03▼返信
人を馬のように働かせるのはOK
馬を人のように働かせたら虐待
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
いや比喩表現しらんのかい!
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
働き方改革とは何だったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:05▼返信
この何の意味もない情報にいいねを押す連中がTwitter民。
Twitterにはそういう輩しかいないというのがよくわかる。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:06▼返信
労働力の搾取
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:07▼返信
>>1
ハードバージ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:10▼返信
>>1
そんな所で働くしか無い低能だからなぁ…
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:10▼返信
そもそも頭脳労働に対して馬車馬の如く〜は誤用なんだよなあ
ありゃ肉体労働に対しての話
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:16▼返信
>>34
たかし、人の悪口書いてないで仕事は見つかったのかい⁉︎
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:17▼返信
>>26
フェミ「呼んだ?」
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:20▼返信
馬になるわ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:21▼返信
※35
そもそもっていうなら、脇目を振らずに進めることなので、肉体頭脳関係ないけどな。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:21▼返信
法律違反の経営者は全員牢屋に入れれば良いのに。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:25▼返信
みんな勘違いしてるけど、馬って人間様より貧弱だからな?
寒さにも暑さにも強いし、単純なタイムアタックたと数十キロ単位から人間の方が早く移動できる
伊達に地上の覇権取ったわけじゃない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:29▼返信
馬並みってよく言われる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:29▼返信
年間休日35日でホワイト?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
この言葉が生まれた時にこの決まりがあった場合にこの話は成り立つだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
適時休憩は挟むんだろうけどさ、9時間重たい荷物運ばされるってかなりの重労働だろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:32▼返信
娯楽も何もない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:33▼返信
何で銀魂?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:35▼返信
そもそもなんで昔の言葉なのに今の基準で語ってんの?
それとも昔もこんな基準だったんか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:36▼返信
働かせすぎると財産の馬が潰れるからな
安く交換可能なリース品である労働者とは違うのだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:42▼返信
そもそも馬は長時間走れないのは常識
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:44▼返信
リンク先を読んでみたら、そもそも長時間労働を「馬車馬のように働く」って言うのが間違いなのか
わき目も振らずただ ひたすらに 働くことを馬車馬に例えるのが正しい用法と
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:45▼返信
労働時間ではなく死ぬ事もある程酷使される環境について言ってるのでは?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:52▼返信
>>36
たかしなんて名前は、氷河期で人生終わりかけてる中年なので自分吊って下さい。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 12:59▼返信
軍馬ですらたくさん歩かせたらそれ以上の休養と餌と水と御者がマッサージまでしてあげないと馬が体壊すからちゃんとやれって
3500年前の馬のトレーニング専門書に書いてある
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:09▼返信
※51
というかそれが長時間労働している人に重なって見えるってのだから間違いかと言うと微妙
時間は関係ないってのが正しいと思う
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:16▼返信
クソ重いのを連続9時間運ぶ作業がホワイトか?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:17▼返信
馬はキツかったら働かないけど
人間はそれでも働くからなw
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:20▼返信
馬は人間よりも遥かにストレスに弱いから比べるのがどうかと
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:24▼返信
これに賛同してる奴は馬以下ってことなんじゃね?普通に
そういう価値しか自分に持たせることができなかったのはほかの誰のせいでもなく自分のせいだよね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:27▼返信
女に嫌われるタイプの屁理屈だな
「へ~だから何なの?そんのでドヤって楽しい?」
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:30▼返信
日本は植民地2.0
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:31▼返信
"馬車馬のように働く"は長時間労働という意味ではない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:38▼返信
人は他人(格下の立場)には冷酷なものなのだ
人間はいつまでたっても肉体だけ成長して精神性が赤子のまま
精神性からは人類が滅ぶまでオシメがとれることはないだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:39▼返信
いやいや、それでホワイト云々言うならカイジの地下労働のほうがホワイトってことになっちまわあ

つかタコ部屋労働だって基本的に休み時間は多いしね
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:50▼返信
>> 長時間労働を「馬車馬のように働く」と表現するけど、

表現しねえわ
馬車をひく馬が、両側は見えないように目のわきに覆いをされて走るように、他の事は考えずがむしゃらにすることのたとえ。
って意味だろうに
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 13:53▼返信
馬に最低賃金があって、基本的人権があったんだ!

こりゃ初耳
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 14:22▼返信
種馬のよう働いてみたいが種馬は労働環境なの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:46▼返信
そら馬は高い上に生き物だから無茶な使い方したらすぐ死ぬよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 15:47▼返信
「刑務所がホワイト」とか言うやつもいるけど
賃金の事は考えてるのかな?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:01▼返信
なお先日自民公明が通した法案によって事実上移民が解禁されたので今後も日本の労働者は低賃金のまま長時間労働となります
選挙の結果なので粛々と従うように

ざまーみろや馬鹿ども
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:02▼返信
現行法と比べて何の意味があんの
言葉が生まれた当時の状況と比べろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:04▼返信
※69
賃金は雀の涙だが衣食住が担保され労働時間もちゃんと守られる
露頭に迷ってる人からしたらホワイトかもしれん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:12▼返信
>>22
日本人なんてロボットみたいなもんでしょ?
言われたことを速く正確にこなせるんだから。
だったら壊れるまで全力で働け!
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:28▼返信
へえーこれはしらんかった
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:30▼返信
もうこれ過重労働は法律で罰則つけないとダメだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:48▼返信
馬は働かせようにも意地でも働かんからな
人間の力じゃ無理無理
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 16:50▼返信
馬=潰すとまた買う必要がある
人=潰れたら捨てて別のを拾うだけ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:10▼返信
>>77
お気軽に
ほいほい産みまくる親さえ
居なければ
「お前の代わりは、いくらでも居るんだぞ!」
などと
非道な発言など出来ないのに。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:13▼返信
確かに『社畜(Japanese slave)のように働く』の方が外人さんにはしっくり来るだろうねw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:15▼返信
日本の社畜は家の猫より粗末な飯で丸1日拘束されて家帰って風呂入って寝るだけの生活を盆暮れ正月以外繰り返しているのだからお馬さん以下なのは当然
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:18▼返信
>>34
君はそんな所でも働け無い低能なのに何を・・・
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:20▼返信
そりゃ君たちに馬と同じ待遇して同じ荷物が引けますか?引けない、要らない、同じ待遇になるわけないw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:22▼返信
人間で良いところと言えば潰されて食われることはないことぐらい
これも日本に限った話だけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:29▼返信
年間35日しか休めないとしたらやっぱりきついと思うけど。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 17:54▼返信
なんで労基って仕事しないんだろう
労基もブラックな気がしてきた
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 18:16▼返信
ご存知ないかも知れないが労基署は労基署で極度の人員不足で超絶ブラック職場だ
つまり労働レスキューも絶対数が足りない
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 19:44▼返信
そりゃ馬は潰れやすいし、潰れたら一財産失うのと同じだから大切にされるわなw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月22日 23:34▼返信
>>22
君たちみたいな無職ニートは年中ゲームだけ遊んでいて幸せですよねw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 05:15▼返信
ウマ娘は何時間プレイしても問題なし
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 07:23▼返信
馬は脚潰れたら肉になるしかないから当たり前では
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 09:26▼返信
せっかく育てた社員が潰れてしまうのは、会社の財産が減るのと同じだと思うんだけどな。
育てる必要のない仕事の場合は、潰れても大丈夫なんかね。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月23日 10:01▼返信
馬車馬には納期ないし

直近のコメント数ランキング

traq