前回記事
【サイゼリア、コロナ収束後も夜10時閉店を継続へ!「深夜に店開けても客足戻らない」】
サイゼリアの堀埜一成社長、国内レストランの営業時間は原則22時までとする方針を明かす
サイゼリヤ株主総会のレポートより
堀埜:国内レストラン事業では営業時間は原則22時までとすることにした。理由は5つ
— すずき🏢サイゼリヤ株主総会📊 (@michsuzu) November 25, 2021
1つ目は「いったん身に付いた生活様式は急には変わらないこと」。時短営業が長く続いたので、夜間から深夜にかけての外食習慣は戻らない。確実にコントロールできる経費削減を選ぶことにした #サイゼリヤ株主総会 pic.twitter.com/HsFJgkUWxo
堀埜:2つ目は「もともと短時間営業でも利益を出せる生産性があること」。低価格レストランではあるが、(営業時間の短い)ショッピングセンター内にも出店できる。これを強化すればさらなる強みとなる
— すずき🏢サイゼリヤ株主総会📊 (@michsuzu) November 25, 2021
3つ目は「深夜営業回避での従業員の安全確保」。通勤に公共交通が使える #サイゼリヤ株主総会
堀埜:4つ目は「11時間程度の営業時間であれば、ほとんどの営業時間に社員を配置できること」。しっかり教育できるし、お客さまへの対応もできる
— すずき🏢サイゼリヤ株主総会📊 (@michsuzu) November 25, 2021
5つ目は「深夜は非常に多くの労力とお金がかかること」。経費削減できるし、貴重な戦力を深夜に配置することも回避できる #サイゼリヤ株主総会
堀埜:国内レストラン事業では営業時間は原則22時までとすることにした。理由は5つ
1つ目は「いったん身に付いた生活様式は急には変わらないこと」。時短営業が長く続いたので、夜間から深夜にかけての外食習慣は戻らない。確実にコントロールできる経費削減を選ぶことにした
堀埜:2つ目は「もともと短時間営業でも利益を出せる生産性があること」。低価格レストランではあるが、(営業時間の短い)ショッピングセンター内にも出店できる。これを強化すればさらなる強みとなる
3つ目は「深夜営業回避での従業員の安全確保」。通勤に公共交通が使える
堀埜:4つ目は「11時間程度の営業時間であれば、ほとんどの営業時間に社員を配置できること」。しっかり教育できるし、お客さまへの対応もできる
5つ目は「深夜は非常に多くの労力とお金がかかること」。経費削減できるし、貴重な戦力を深夜に配置することも回避できる
この記事への反応
・やっぱサイゼやな
・「合理的」ってこういう事を言うんだと思う
・おそるべき冷徹な判断。
そりゃ最強イタリアンチェーンにもなりますわ。
・時代の流れを読み取った上での経営判断。
この判断の正否や正邪の見定めは今後だとしても、この経営判断は評価されて良いと思う。
・経営的にはぐうの音も出ないくらい正しい結論なんだろうけど、深夜にファミレス行きたい勢としては辛い…
・色々ブラックな飲食業において
聡明な判断ができる上がいるのは凄い
・だんだん深夜に食事するところはなくなっていくかもしれないなぁ(´・ω・`)
・これ昔は11時に店を閉めると10時から客が来なくなり、10時に店を閉めると9時から客が来なくなる理論でずっと営業時間を伸ばしてきたんだよな。まさか逆流する時代が来るとは。
・直ぐに元に戻るわけがないし利益より生活大事にしていこうぜ、てことですね。立派だわサイゼ
・従業員を大切にするという選択支持するわ
・サイゼリアは夜中はやらないほうが儲かることに気づいたか
・深夜営業はマイナスの方がでかいからしゃーない
でも仕事等で遅くなった時に行ける場所が減るのは辛いなー
・理系の経営層で結果出し続けてる会社だから、かなりのデータによる裏打ちがあっての判断なんだろうなぁ。
社員の長時間労働も対応できるから、今流行りの変な唱え言にも対応可能で素晴らしい。
>いったん身に付いた生活様式は急には変わらない
これは痛感してる
コロナで本当に色々変わったよな
これは痛感してる
コロナで本当に色々変わったよな

ハッキリしろや
いまだに22時閉店だと思わずに21時半に行ったら追い返されたけどそのまま永遠に続くのか
コロナもサイゼも糞だわ
人間なんだからそれが正常
ファミレスなんて深夜に行くところじゃないし
飲食全部これでええやろ
無理なところは無くしていったらいい
それでも深夜営業に拘るなら個人でやればいいと思う
サービス業の慢性的人手不足も多少はやわらぐかもよ
深夜に出歩くのが危険な時代が近いうちに来るだろう
そうなるとデニーズにいくしかない…
それより電気代や人件費抑えたほうが効率がいいんだろ
深夜の大学生みたいにドリンクバーで何時間もいるような客はいらないんだろうw
舐めんな
コロナがなきゃそうなってなかったのが
なんだかなぁと思う
オープンから閉店までずっといなきゃいけない労働スタイルになるかもな
使えんなこりゃ
貧しくなってるよ…
今ぐらいの時間で早よ帰らねえかとチラチラ見られたくねーわ
奴隷かよ
外食なんてもってのほかやろ
牛丼屋がやってりゃエエわ
むしろ株価はどんどん上がってるぞ
木こり不足で販売停止とはなあ・・・
こうやって売上出来る所はいいけど居酒屋業界は半減するだろうね、もう元には戻らない
これを機にコンビニも深夜営業やめたらいい
幸せなのは金持ちだけだな
そら人件費が安いからね
自分の使わない時間だから不要と思ってるガ◯ジ
入ったこともないし気にしたこともなかったが
時短どころか大量閉店したんだよなぁ・・・
給料安くてほんとこの国に夢も希望もないよな
深夜0時までやってなきゃゆっくり飯も食えないからもう行くことない
合理的と言うほどの内容か?ってなる。
だから味もそこそこで比較的穏やかな客層が多く感じるロイホによく行く
この発表内容見る限り全くメリットを感じられない
夜で歩くと死んだように静かで驚くよな
ただの意地の張り合いだろ
もうサイゼには行かないわ
昼夜関係なく働く医療従事者のことを全く考えてないな
>>52
まあこれを皮切りにほかの飲食も22時とか23時までにして
皆定時で帰る習慣つけよう
なんか持ち上げられすぎてて宗教みたいやな 反応コメント
だけど朝方までやってる安楽亭や24時間ジョイフルなど
残って欲しいのも事実
どうせドリアとドリンクバー頼んで長時間席占領されるだけだし
身に付いてはないだろ
リモートワークも時短営業も結局、殆どの会社は身に付かず元通りになろうとしてるやん
特に日本は変化を嫌う国民性だから、たかが数年のコロナ禍で社会様式はそう簡単に変わらん
ホール1人キッチン1人の2オペの日が結構あった
どうみても放置されたテーブルとなかなか来ない料理
落ち着いた頃レジに現れた社員と片づけてるホールの女性
そら潰れるわな
ほんとこの国のどこが先進国なんだか
好きな物買ってたら貯金もできない
老後の為だけに貯金するくだらない人生
深夜に働いてくれる日本人がいない
コンビニだって外国人しかやらないし
日本人は働きやすい時間で楽な仕事でないとやらん
富士そばも昔はホワイトだホワイトだってネットで絶賛されてた
裁判起こされたら間違いなく負ける
23時以降の帰宅、深夜に発生する人間関係のケア
そういうものがない寂しいコドオジw
コロナ様々な事が多すぎる
ドリンクバーで朝まで粘るとか寝始めるやつとかって、ネカフェすら行く金無い貧乏人達
もしくは居酒屋と勘違いして騒ぐ貧乏学生や貧乏リーマンとか……書き出すだけでコストに見合わんわな
誰が行くねん
わかりやすく書くと、先進国というのは安い給料で安い食事をする国の事やで
最終的には個人の給料なんてゼロになって、目的を持って必要な遊興費だけ稼ぐ労働をするようになるのが理想
こっちもほぼ同じ理由で24時間営業を止めて増益
経費だけが嵩むから合理的すぎる
チェーン店だと勝手な判断で早く店を閉めるのも難しいから上が判断するのはナイス
仕事の関係で10時以降に来店すること多かったから個人的には勘弁してくれと思うが
ニートと同じ思考回路
21時くらいになるとファミレスくらいしか選択肢が無くなるのにすぐにラストオーダーとか
ココスで我慢するわ
安全圏から動かない。カードにも対応しない。で
過去を賛美して途上国になっていくんだよ。
コンビニを深夜時間帯に店を開けて営業させておく意味も無いという話につながるな
元日営業が減ったのと同類で、働き方改革と人口減少社会に合わせた施策じゃないの。
コロナで未来が少し前倒しになっただけ
深夜に人間が動き回って良いことなんて無いんだよ
トラックの運転手?
夜警帰りの警備員?
彼ら一部の深夜労働者のために他の大勢を巻き込んで皆が皆深夜営業なんてやる必要はない
ゆっくりレストランで食事をとりたいなら深夜に働かない職業に就職する努力をすればいい
深夜はコンビニと牛丼屋にまかせておけ
遅いよ。何ヵ月か前に言ってたことだろ。
深夜に働く人がいるから納期が短縮できたり、注文した商品が次の日には届くといった物流が実現出来てるんだよ
今まで深夜営業にかかる経費に見合った利益を出せてなかったってことなんだから仕方ないね。
従業員が公共交通機関でも帰れるとか余計な人員を配置しなくて済むってのは副次的な要素だけど
すごく人道的で大切なことだと思う。
俺の近場のゆで太郎とすき家があれば俺は生きていける
すたみな太郎なんてコロナ渦でほとんど死滅しちゃったぞ
社員の長時間労働も対応できるから、今流行りの変な唱え言にも対応可能で素晴らしい。
>>こいつバカ、死ぬべき
焼肉屋ではしゃぐのが楽しいと思えない人が増えたんやろ
(´・ω・`)
せめて23時にしてくれると助かるけど
行ったこともないのに、必要な人がいるに違いないと決めつける外耳
セイコーマートと一緒だよ
何億円税金もらってるんだよ。文句があるなら申請取り消せよ。
嫌いになったよ。
サイゼが深夜営業をやめてコストカットするって事は、それによって利益を減らしてる人が居るってこと
深夜の割増賃金で客の少ない時間帯に働く事で効率良く稼いでた人からしたらかなりのマイナスやろ
というか、クビだろうね
まあ、スーパーとかコンビニとかいくらでもバイトあるし
フリーターとかは割と死活問題だな、コンビニとかも無くなったらかなりやばいんじゃないか
当たり前のあるべき姿なんだろうけど12時間営業でろくに社員配置せずに
バイトに全て押し付けてる俺のバイト先の回転寿司も見習って欲しいわ
社員がおらん日の方が多いっておかしいと思わんのか?
別におかしいと思わないけどなぁ
そういう仕事でしょ
バイトも正社員も会社と労働契約を結んだ労働者だし変わらんよ
金を貰ってるならちゃんと働け
イヤなら辞めたら良い
深夜で3割増しで働ける席は限られてる
短い時間で稼ぎたい人は深夜になるし、そもそも昼間より楽だしな
世の経営者は見習え
深夜にやってる店が少なくなれば、そこに集中して売り上げ増える可能性もないわけじゃないし
近所のサイゼも2店舗閉店して全滅したわ
深夜に営業するメリットないよな
おまえの頭が悪いだけだろう
店に八つ当たりするな
おまえみたいなヤツは店にはいらないんだよ
もう来るなよ
どこにも行かないのが正解
迷惑客の自己紹介
いいと思えば宣伝するのは道理
嘘だったらヤバいけど
深夜勤務って体と精神への負担が大きい。
ここの誰一人として、おまえのイメージなんか知らんわwww
そして、おまえのイメージなんかどうでもいいw
ハッキリ住み分けした方が双方にとっていいだろうな
元々不味いからいかないわ。
それに、店長と女子大生の件もあるからな
既婚者なのを黙って付き合って
妊娠して捨てて自殺サイゼは店長側についた。
医療従事者、警察関係者、自衛隊も寝てもいいよね?
ライフラインの人たちも寝なきゃおかしい
それにしても誤字が目立つ
サイゼリ「ヤ」だ、未だにサイゼリアだと勘違いしてる層が居る
「ぱっとさいでりあ」に引っ張られて覚えてるんだろうけど既に倒産してる
絶対行くなよ
店にも客にも迷惑だから
手柄顔で胸張って言うもんじゃない
そうすれば。
俺がいた会社だ。
もうそれでいいよ
深夜営業のせいで体力が減衰している業界とか結構あるはずだ。