• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




金融庁、みずほに業務改善命令 首脳総退陣へ

1637913032233


記事によると



金融庁は26日、今年8度のシステム障害を起こしたみずほ銀行と持ち株会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に業務改善命令を出した。

・システム部門を軽視する経営陣の姿勢が障害の頻発や対応の遅れにつながったとして責任を明確にするよう求めた。

財務省も同日、外為法違反でみずほ銀に是正措置命令を出した。みずほは同日中に坂井辰史FG社長、みずほ銀の藤原弘治頭取らの引責辞任を発表する。

・金融庁の改善命令は一連の障害に関する経営責任の明確化と再発防止を求める最終処分の位置づけ。みずほは旧3行の統合時の2002年や11年の東日本大震災直後にも大規模な障害を起こし、金融庁はいずれも改善命令を出した。100万件以上の取引に影響した過去2回に比べ今回の影響は限定的だが、過去に処分を受けてもシステム部門を軽視し、対応が後手に回り続けた責任を重くみた。


以下、全文を読む

この記事への反応



みずほも酷いが、金融庁の対応も遅きに失した感ありだなあ。
アメリカだったら、こんなことじゃ済まされないだろ。


次何かあったら
金融庁が責任をとれ。


みずほやっちまったな

日本の責任のとり方って辞める以外に無いんですかね?
まぁトップが変わって良くなるのならいいのかもしれないですが…


いつもこんなやり取りしてる感じがするけど、なんか変わるの?

経営陣は外部から連れてこないと同じ事の繰り返しになると思われる。。

そうそう簡単に何かが変わるとは思えんがな




この命令と首脳陣とっかえで、内部が変わるんだろうか
変わらなかったらヤバイけど




B09BMXZSFL
コナミデジタルエンタテインメント(2021-11-25T00:00:01Z)
レビューはありません



B09KN8JWQ3
天酒之瓢(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス)(著), 加藤拓弐(著), 黒銀(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L7JN6X8
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-11-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7



コメント(139件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:31▼返信
エンジニアからするとそらそうなるわ案件みたいだしなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:32▼返信
根本的にシステムの問題だから、何人責任者をクビにしたって問題は解決しない。
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:33▼返信
銀行のシステムが管理できてないって末期だよな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:34▼返信
でも9度目の正直があるかもしれないだろう!?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:35▼返信
少額入金繰り返してたら桁が狂うみたいな裏技ねえかな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:35▼返信
JCOMはISP界のみずほ銀行
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:36▼返信
人間じゃなくてまずシステムを直せよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:36▼返信
もう一から作り直したら?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:37▼返信
残当だが改善できるんですか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:37▼返信
まぁ作り直すかみずほを潰すしかないよな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:37▼返信
まぁSEも今のみずほ案件なんて皆断るだろうしな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:38▼返信
業務改善命令ってのは頭取の首が飛ぶほど重いんか?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:38▼返信
たぶ ん
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:39▼返信
根本解決になってねえ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:39▼返信
みずほ COBOL
で検索すると面白いな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:40▼返信
ここに預金を託すのは地雷原を歩いて突破するよりも危険
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:41▼返信
さすが隣国同胞銀行
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:41▼返信
はよ国が管理せーよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:41▼返信
もはや手直しできる状況じゃない
1から作り直す以外ない
そうなるとそっちが完成するまで
不具合連発の状況は変わらないなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:42▼返信
金融庁の対応に何を期待してんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:42▼返信
もう長くないな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:42▼返信
もういいよ潰れろって
いまだにみずほ使ってるやつが悪いんだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:42▼返信
解体以外に手はないんだっけ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:43▼返信
システム以外に何に金使ってんねん。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:43▼返信
そんなことして何も変わらなかったら、国が責任持ってみずほを潰してほしい
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:44▼返信
たぶ ん
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:44▼返信
>>24
中国や韓国への投資
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:45▼返信
てかこの銀行いらんわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:45▼返信
役員にはシステム関連のこと分かる奴少ないんだろうな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:45▼返信
ゲェジ以外は利用していません
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:45▼返信
頭ダイパリメイクかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:46▼返信
COBOLできる人切るから・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:46▼返信
ポケモンにもバグ改善命令出して
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:47▼返信
もういらないだろ・・・
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:47▼返信
※29
ここまでグチャグチャだと今更わかるやつ入れてもどうにもならんとは思う
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:48▼返信
銀行は大変だな
ゲームならバグ起こしまくってても放置できるのに
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:48▼返信
どっかの銀行に買収してもらって顧客データ買収先の会社に移した方が早そう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:48▼返信
>>2
8度もやらかしてるんだから、そのシステムの問題を解決する気ないとみられたんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:49▼返信
分割して三菱とかに吸収させた方がマシなんじゃ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:49▼返信
合併吸収やりすぎて全貌把握できてる人間いないだろ
しかも責任取るとか言ってる奴らとかに至ってはシステム自体ちんぷんかんぶんだと思うぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:50▼返信
ここの口座を作らなかった俺の危機回避能力を褒めたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:50▼返信
金融庁が直々に指導するって話し合ったと思うけど、結局やってる事は直せ直せって言うことだけ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:51▼返信
>>12
ものによるが、お前ら自浄作用ないん?って公的に宣言されたようなもん
もちろん株主からの訴訟とかこれからガンガン起こるし、十分な証拠となりえる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:51▼返信
経営陣「雇うお金が無い・・自分達の報酬は下げれないし」
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:52▼返信
人手不足かこれも
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:52▼返信
>みずほも酷いが、金融庁の対応も遅きに失した感ありだなあ。
アメリカだったら、こんなことじゃ済まされないだろ。

アメリカだったらどうなるんや
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:53▼返信
>>42
国が指導するのは国有化したときだけだぞ
それまでは直せ直せとしかいわん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:53▼返信
みずほ消えるかもな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:53▼返信
>日本の責任のとり方って辞める以外に無いんですかね?
連邦銀行とか海外でも普通に辞任してるだろニホンガーなの?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:54▼返信
指導する金融庁もコンピュータのことは理解できていませんww
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:55▼返信
>>46
もっと対応が早いか、事業譲渡を迫るぐらいのことはすると思う
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:55▼返信
メガバンクの恥さらしめ・・・
まあいい、所詮あいつはメガバンクの中でも最弱・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:55▼返信
みずほに金預けてるけどこれいきなりなくならないよね?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:56▼返信
>>48
これだけ問題起こしまくりのみずほをまだ使ってるやつは今のうちに別の銀行に移しといた方がいい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:56▼返信
>>51
想像で草
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:58▼返信
8度ってさぁ
八って書くと末広がりで演技が良いよな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:58▼返信
システム改善の見込みないならこんな銀行つぶせよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:59▼返信
イメージを刷新するために福島みずほさんをキャンペーンガールにしてはどうかね?(´・ω・`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 17:59▼返信
BANKがパンク
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:00▼返信
頭のいいはちま民には韓国みずほのユーザーなんか居ないだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:01▼返信
さすがメガバンクのトカゲは切れるしっぽが長くていいな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:01▼返信
辞めても何も変わらないでしょ
みずほ使っていたところ続々他に切り替えているしもう終わりだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:01▼返信
でもみずほにはまだみんな大好きた空くじがあるから
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:02▼返信
今更システムの抜本的改革をする体力がみずほ銀行にあるわけないだろ
誰がトップにきたって改善なんか無理
社会への影響を考慮した上で、どう畳むかを考えるフェーズ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:03▼返信
実質的にシステムを一から作り直す以外に改善手段がないでしょ
みずほに口座持ってる人を他の銀行に移行させてみずほは廃業させるのが一番だけど、影響が大きすぎてそんなことはできないだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:03▼返信
※63
システム障害で存在しない組番号になっちゃったけど仕方ないね

こうなる未来
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:04▼返信
旧富士銀行の時代から天下りを受け入れてるからな
みずほグループは各省庁からの天下り揃えてるぞ?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:05▼返信
十数年来の繰り返されたシステム軽視か
そりゃ重く見られるな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:06▼返信
>>56
あと1回発生させたら9(苦)になるじゃん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:07▼返信
完全にゼロベースで作り直すしか無いやろ
コンバーターで大変な事になるやろうけど
漏れがあったら全部手作業で対応するぐらいの覚悟でやるしか無い
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:07▼返信
1回や10回の障害は罪だが、100回やれば伝説になるさ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:07▼返信
無理です終了w
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:09▼返信
アナログ政府に言われて悔しいだろうなあ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:13▼返信
中抜きザマア
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:13▼返信
富士と第一勧銀と興銀に分離させればいいんじゃね?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:13▼返信
>>56
障害が末広がりとも解釈できるんだがw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:14▼返信
なおデジタル庁は個人情報漏洩で炎上中の模様
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:15▼返信
過去にもある上今年だけで8回とか頭沸いてんのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:16▼返信
みずほに携わった元システムエンジニアの人達が言ってるように、
システム&機材、専属人材、現状の状態にした現幹部すべて含めてゼロから入れ替えないと改善不可能
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:16▼返信
震災直後のシステム障害の時に解約しといて正解だった
この障害頻度は怖すぎるわ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:20▼返信
システムは業務に紐づいて作られてるからな。
システムを統一して一から作り直すためには、本来業務フローそのものを統一しなければならなかった。
やらずに3つの業務フローを並立するシステムを作ろうと無視したから酷いことになった。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:20▼返信
一から作り直そうにも中抜きで95%以上無くなるから予算が足りないな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:21▼返信
度重なる仕様変更と足元見て安くやらせた結果だろ。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:21▼返信
※53
完全凍結と言う名の都合の良い言葉がある

みずほは韓国輸出入銀行に約500億円(5億ドル)、サムソンに数兆円融資していて、サムソンの最大債権者。
あとは分かるよね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:21▼返信
福島瑞穂といいみずほ銀行っていうのにはロクなのがいねえな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:26▼返信
ここがこのざまなのはずいぶんと前からだけど、こんなんでも当期利益順だと上位なのは何でなんだろうな…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:29▼返信
でも一部の人間だけなんだろ影響受けてるのって
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:31▼返信
経営者の脳の障害を直すのが先
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:31▼返信
内臓が腐ってるから、脳を交換しても治療できないよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:32▼返信
これがみずほのダイパか…
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:38▼返信
既に期待して任せすぎた金融庁が責任を取るべき段階だろ
日本が無能に甘いから許されてる風なだけで、国益に数百億円程度の損失を出してる事実は変わらない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:40▼返信
ようやく大ナタ振るったか…これで金融庁主軸で経営立て直せればいいが伏魔殿は意外に深いぜ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:43▼返信
年末までに◯日ぶり9回目とか書かれるのか
システム担当と役員は気が気じゃないな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:44▼返信
>日本の責任のとり方って辞める以外に無いんですかね?

むしろ海外だと他の方法あるんか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:44▼返信
とりあえず行動しましたって言うスタンス。
みずほ銀行も又やらかすだろうな。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:46▼返信
年末は引き出せないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:46▼返信
改善命令=たんなる任意、努力目標。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:46▼返信
みずほ新しい某システムへの変更手間取ってるのか
他の国も何回か落ちたけど安定してきたから早くしてほしい
まぁもうちょっと掛かりそうだけどね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:47▼返信
結局金融庁だってシステム開発なんか素人だろう?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:50▼返信
こうなることははるか昔からわかってたわけで。
当時この判断をした人間は逃げた後だし、みんなかわいそう。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:56▼返信
>>99
みずほ銀行側がシステム開発側と意思の疎通をせず、積極的に邪魔してるせいでトラブルが発生してるだけ
システム開発側の技術的問題でトラブル起こしてるわけじゃないから知識なんて必要ないし、だから名指して怒られてるんだよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:57▼返信
あ、みずほ辞めます。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:59▼返信
半沢で見た事あるなw
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 18:59▼返信
大体月一くらいで起こるペースか
よくこんな銀行利用出来るな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:00▼返信
>>94
処刑
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:06▼返信
リードする立場の国にも、当然日本国民から業務改善命令だろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:07▼返信
>>40
むしろ把握できてるからトラブルになってる
親の金盗んで、バレたくないから放火して誤魔化そうみたいなのが上層部なんだよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:18▼返信
早く業務停止しろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:20▼返信
Kの法則
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:23▼返信
>>106
他が上手くいってるんだから、みずほ側の問題

お前の同級生が成功してもお前が成功するとは限らんし、親にその責任を取れとはならんやろ
お前の努力が足りないってだけ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:24▼返信
>>103
半沢のモデルだぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:40▼返信
おしまい…デスッ!!(^o^)
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 19:57▼返信
>>16
けど情弱年寄りには多い。
「宝くじの銀行!だから安心!」「日本全国どこにでもあるから安心!」
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:08▼返信
経営陣「システムにやる気と気合が足りないのが悪い」
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:16▼返信
金融庁がコードでも書いてくれるの?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:22▼返信
改善するためにはゼロからまともなシステムを作るしかないよ。その場凌ぎは別として。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:29▼返信
業務改善命令しただけでなにが変わるというのか
遺憾の意みたいなもんだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:31▼返信
宝くじ銀行お終いだね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:37▼返信
もうメガバンクから降ろそうや…
何世代前のシステム使ってるのかエンジニア側がわかってなくて直せないって匙投げるような金融は「信用」金庫として機能してないだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:38▼返信
退職金&関連企業の役員就任ですかね?w
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 20:57▼返信
>>1
宝くじの利権だけ渡して潰れろ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:04▼返信
銀行業務を続けたいなら……
こりゃ……マジで、新規に基幹システム作成しないと駄目だね(呆&怒)
コストや時間はかかるだろうが、それで「中身の見える基幹システム」になるならそれが大事だろう
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:32▼返信
社内政治の問題なのでエンジニアが頑張っても無理
細切れ分割発注をやめないとどうしようもない
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:42▼返信
金融庁がクズだから手下のみずほがトラブル起こすんだろ
金融庁こそ監督不行き届きで連帯責任で処分を受けろや
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:46▼返信
技術職をないがしろにした当然の結果だったわな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:46▼返信
頭すげ替えても土台がうんこで出来てるからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:52▼返信
>>15
COBOL使える人間捕まえるの厳しすぎるんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:56▼返信
改善だってどうせシステムに改善案提出させるんだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 21:56▼返信
>>53
保険会社と同じでどっかに吸収されるかとおもうけどなぁ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:04▼返信
金融庁と財務省こそ責任とれや。お前らが合併させたせいやろ。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:05▼返信
>>15
基本情報にすら無くなったCOBOL使える奴見つかるのか?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:16▼返信
何回命令されてるんやw命令の意味も薄れてくるな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 22:59▼返信
ゴミだから潰せばイイのに!
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月26日 23:19▼返信
もはやトップだけの問題じゃないから何も変わらないと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月27日 01:15▼返信
新生銀行はSBIと手を組んだ金融庁が実力行使で現経営陣(旧勧銀とほぼ同じ)を退任させる事が出来たが
朝鮮系金融機関も傘下に組み込んだみずほ銀行は金融システムそのものへの脅威となってるのに
世界恐慌なんて怖くないニダ!とケンチャンナヨ思考のみずほ銀行の黒幕の為になんも危機解決できないとは
存在そのものが呪われた疫病神か
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月27日 09:11▼返信
どこまで行くのが楽しみだわw絶対に口座は作らない銀行だけどw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月27日 10:36▼返信
口座作っとけば面白いことが起こりそうだけど
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月27日 10:38▼返信
金融庁が外から「ちゃんとやれ」と口出しする程度ではどうにもならんわな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月27日 12:41▼返信
>>12
そもそも頭取に頭下げされるのがバンカーの恥とか何と

直近のコメント数ランキング

traq