「懐かしのアニソン」というCDが売ってて一曲目がもってけセーラーふくだったので謎の奇病にかかり全身から血を噴き出して死んだ
— ないさろーる (@nysalor) November 25, 2021
「懐かしのアニソン」というCDが売ってて
一曲目がもってけセーラーふくだったので
謎の奇病にかかり全身から血を噴き出して◯んだ
これだった。閲覧注意 今年の夏は、時間旅行へ!!DJ和 が2000年代の極上アニソンヒット40曲をノンストップでつなぐ『時間旅行 [DJ和の"あの頃"アニソンMIX]』8/18発売決定! https://t.co/IYszsu09sc
— ないさろーる (@nysalor) November 25, 2021
な、ないさだいーん! pic.twitter.com/Y2JeXOfi5C
— 三務(これは巻き込みリプではない。マルチリプだ。) (@natuyoroi) November 26, 2021
この記事への反応
・「懐かしのアニソン」が黄色いカセットテープではなく
CDな時点で、まず軽く1死(スナァ…)
・1曲目の選曲で年齢がわかる。
ペガサス幻想を選んだら同世代。初代鉄人は先輩。
クレヨンしんちゃんは後輩。
・大体判ってしまったから泣ける
・あと10年するとハルヒとらき☆すたの音楽も
レアグルーヴ枠に入るのかもしれん
・とはいえ、もってけセーラー服のあの作品、
アニメ化2007年の夏、
そして今が2021年も終わろうという頃だったしなぁ…
と思い返すと私も◯にそう…
・懐かしのアニソンって「デビルマーン!」とかじゃないのか...
・古のオタク達が苦しんでる笑笑
って収録曲見てみたら「日常」と「化物語」で血を噴いた
ちなみにこれが曲目ですが……
あの花とかストパンとか日常とか化物語で
ワイも致命傷や
あの花とかストパンとか日常とか化物語で
ワイも致命傷や
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

ってからきすたとか何で流行ったのかわからんレベルのゴミアニメだよな
らきすたとかもうとっくに古いアニメじゃん
その後もぶつぶつ呟いて生きてるじゃん
時間の問題
選曲者は30代だな
それは関係ないけどラキスタとかめちゃめちゃ古いじゃん
何が断末魔をあげて無事死亡なの?
やらないまま完結してしまった。
政権交代
「懐かしのアニソン」とは書いてないし、頭の病気か何か?
お前の好みがどうかは別として
流行った理由が分からないのは単にお前の知能がゴミだからだぞ
現実を受け入れろ
もはや世の中は2020年代だ…
めちゃくちゃ懐かしいwww 放送から10年も経ったら古いアニメと思っていいだろ。
アニメが全部終わって少ししたら主題歌集が発売されて、それからしばらくしたらごちゃ混ぜの企画盤に収録されるようになると思ってる。
生まれる前のアニメだから、懐かしいという感覚すらない
分かってて買って懐かしくて死んだって言ってるだけじゃないの?
陣内智則で再生された
我々がその気になれば…2020年も2030年も2099年も"2000年代"と主張するのは可能だということ…!
つまりはそういうことだよ
普通に懐かしいって言えばいいのにw
お前が世間とズレてるってだけじゃん
そういう言い回ししか出来ない謎の奇病に罹ってるんだと思うよ。
ブタ臭っw
てめぇらがガキの頃の10年20年前が遥か大昔に感じたかを思い出せよ
なんかお前がジジ臭いw
だから任天堂が生き残る真理
10年一昔と言うだろ
白々しいブタちゃん臭さw
年取ると10.年なんて子供時代の一年の感覚よw
おっさんの時代はこういうの買うと「お前誰だ!」ってのが歌ってる曲が入ってた
白獅子仮面とか聞いてたわ
だったのが自分達の世代ど真ん中の曲が懐かしいってジャンルに入ったって事実がなかなか来るものがある
鬼滅くらい浸透したならともかくオタク界隈でしか流行ってないアニメを一般人の世間と一緒にするなよキモオタ
こういう場違いなシュポシュポしてくるから鉄オタは嫌われるんだよな
自分でオタク向けアニメとか言っといて一般人には受けてないとかアホなの?
いや、古いアニメといったら「アストロガンガー」とか「おんぶおばけ」とかさ…
ふ、未熟者が。
生き返ったから。
コンv「それ新しいやろ」
ボルテス「せやな」
マジンガー「せやな」
鉄人「まったくやで」
ブラスター「完全同意」
サルにエサやるな。
一度死んだって事やろ。
何言ってんの?
何を当たり前の事を。
ならレスすんなよ。
いくらでも落ちてるだろ。
明治は遠くなりにけり、やな。
一応現役やし…
うーわw
見苦しいww
半年ロムれ
タゲにあんなにウケたのにな。
終盤新キャラも出してたのに。
こちとら初代マジンガーリアタイ世代なんでな。
知らない
まずこの時点で嘘松じゃん
懐かしじゃなくて”あの頃”アニソンだろ
ニュアンス違う
真のオタは欲しい音源は全て持っているし
入門編として買うオタは配信サービスや違法アップロードで聴くしでなんのために企画されたのかわからないアイテム
松本零士ブームってのが5年間続いてた
よー知らんけど古いアニソンと言ったらこれみたいな
あったなぁ。しかも微妙に歌い方も違う…。
おっさん達が白黒アニメをレトロと感じるのと同じように
そのくらい昔ってことだ
エヴァ、ナデシコ、SEED
なかったな。当時においても家電量販店では小型白黒テレビが販売されていたのだが。
算数できないのか?
それって何語?
放送当時小学生だった子に子どもができていてもおかしくない年月が経ってるだろ。もはや昔なんだよwww
懐かしいねえ