ふやけない、におわない 山梨発・紙ストロー人気 価格5倍でも - ライブドアニュース
記事によると
・飲み物を飲んでもふやけず、紙独特のにおいもしない黒色の紙ストローが人気
・従来の紙ストローは飲み物に長時間つけるとふやけ、くわえると紙独特のにおいがすることから、一部で敬遠
・口紅の色が目立たないよう、水につけても色がにじまない黒褐色の特殊インクを採用
・品質にこだわり、価格は一般的なプラスチックストローの約5倍
【脱プラ】ふやけない・紙のにおいもしない 山梨発の「紙ストロー」が人気https://t.co/tgchlxhgyh
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 26, 2021
口紅の色が目立たないよう、水につけても色がにじまない黒褐色の特殊インクを採用。非常に強くふやけず、全国チェーンの飲食店も一部店舗で導入されているという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・バイト先で前は紙ストロー配ってたけど普通にプラスチックのストロー配ってる方がいい
・味しない紙ストローが出て欲しい
・脱プラはいいとして、出来る限り紙を口に入れない方向で話と開発を進めてほしい。
・くちびるが引っ付くのが苦手
・いや、紙の口に含んだときの感覚が嫌なんよ。
・スタバのストロートイレットペーパーの芯みたいで不快すぎる
なんか根本解決してない気がするんだよなぁこれ

紙はふやける。
SDGsのために口紅やめろや
直で飲むわ
・飲み物を飲んでもふやけず、紙独特のにおいもしない黒色の紙ストローが人気
・従来の紙ストローは飲み物に長時間つけるとふやけ、くわえると紙独特のにおいがすることから、一部で敬遠
ふやけないのが売りらしいっすよ
ガチでそうだから
その葦も船の材料にされた歴史があるから注意なw
遮水加工に金と手間かかり、しかもリサイクルできなくなって燃やすしかないことになるんだけどね
ついでに遮水加工の殆どは「プラスチックを貼る」…本末転倒ってこういうことを言うんだよな
フラペチーノとかならともかく
↑
樹脂コーティングじゃないの?
プラスチックでええわ
そういうので作ればいいじゃん
器から直接飲め
そこまでして紙にこだわるのが意味不明という話なんだよな
個人的には従来のストローのまま、今どき燃えるゴミでいいじゃんって思うが、
どうしても何かしたいってんなら撤去でええわ
環境保護活動してる奴って馬鹿しか居ない
山梨から輸送するのに余計にガソリン使ってたりしてなw
まあ実際にどうかはしらんけどw
これ間伐材ですよ
俺は一生プラ使って燃えるごみに出すけど
それらを0.1%減らすだけでレジ袋とかストローとかそのままにでいいことになるやん
貧乏人が道にゴミ捨てなくなったから結果的にクリーンではあるが
タイヤは燃料チップにしてるだろ
フリースも何回もフリースに作り直せるよ
こんな心底くだらない偽善するぐらいなら、欲求を抑える方が先だろアホ
東電が電気推進のタンカー建造を決めただろ
シフトしていくよ
苦情の内容が古いんだよw
世界の情報にはアンテナぐらい張っておけよ
アホか
日本に環境問題の努力をさせるのはガリガリの人にダイエットさせるようなもの
まずは隣でブクブク太って、たった一国で世界の25%のゴミを出している奴をどうにかしろ
こういうの間伐材とか端材使うんじゃないの?
皮肉かよw
しかも紙もプラスチックも結局は、脱炭素と言うキチガイ論法のターゲットである炭素で出来てるんですよwww
これだから文系バカ詐欺師と仕掛け役のクソ左翼は頭おかしいんだよ!肩書なんかなんの意味もない。根本から間違ってんだからwww
何が5倍でもだよアホすぎるだろ!工程が増えれば増える程エネルギーの無駄ダゾ文系は科学ハゲ!
透明で眼鏡の形した奴
プラスチックだって時間は掛かるけど結局は微生物の餌になる。薄いものが多いから案外、木の角材よりも早く分解される。
屋外にあるジョウロとかバケツとか見に覚えはあるだろ普通に生きてりゃな。どんだけ頭が悪いんだ。
コーテイングの手間つまりはエネルギーの無駄。更にコーティング材はプラスチックだろ。
既にこびりついているのでお断りです
EU人気を気にしてエコに力を入れていたら商売は潰れるという流れを作っていかないとな
それに割り箸や爪楊枝を使ってクソ左翼が噛み付いた結果、国内林業は衰退、中国製にほぼ全て置き換わりました。
何故良いのかが理解出来で無ければ単なる文系バカとしかw.
任天堂もオマケで付けてやってw
ブタ臭いw
同じ炭素だから当然そうだろう
そもそもこんなことに環境なんて関係ないだろ。教育と民度の問題に過ぎんのだから。
これからはプラスチックの使い捨てストローを持ち歩かないといけなくなるのか
原点に帰るべき
プラスチックの種類によって分解する微生物は違うから説明が荒すぎる
同じ条件下なら木材の方が早いし
結局の所おなにだから好きにしろ
それならプラスチックでいい
街のカフェで紙ストロー出てくると苛つくわ
昔から良いも悪いもない
かつては森林保護を目的に紙を減らすのが正義だった
時代によって都合の良いものを選ぶだけ
賛同しないと商売に混ぜてもらえない
紙ストロー>森林伐採による環境破壊=気温上昇=気候変動の要因
さあてどっちがアホなんですかね。
製造から処分まで、何をどうやってもCO2増加の要因にしかならないけど。
全部中国からの輸入と聞いて呆れた
頑張る方向を間違えれば間違えるほど称えられて金になるクソみたいな世界。
伐採するのに、削るのに、紙にするのに一切石油使ってないならええんちゃう
※96
儲からないとか言い訳せずいい加減杉切れって話よな
本物のストロー藁を使えば一番エコロジーやで。
ストローなんて廃材使うからいろいろと違うな。
よくよく考えてみると、砂ぼこりが多い場所や夏の野外など虫がたかってるような自販機の缶に口を付けるのは気持ち悪いな
全然気にしてなかったけど
スタバなど店内飲食の場合は店のゴミ箱に捨てるんだからプラストローでいいだろ
Mサイズ飲み切る前にふやけるのはどうにかしろよ
うちのママンは屋台の食べ物が食えない人
縁日などの人混みだらけで埃立ちまくりの中調理されたものに抵抗がある
と言っている
そのインクの原材料はなんですかねぇ、気になります
脱プラの大義名分は投棄されたものが土壌や野生生物に害を与えてるからだろう?
これにしても特殊インクとやらはどんな成分含まれてんねんと
端材なんかチマチマ集めるのはコスト掛かるから、中国で伐採しながら作ってるよ
以前のストロー1本の10分の1くらいまでプラ削減できる
じゃあまんさんにここで発狂しないでって言ってくれw