• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

あるどら焼き屋さんのツイートより






どら焼きの作り方を変えたお陰で、
よりふかふかで美味しい生地が焼ける様になりました。

ふかふか過ぎて口が空きっぱなしになってしまうようになりましたが、
どら焼きは本来口を綴じない物なのでこれはこれで良いです。

口を綴じたものは三笠と呼ばれます。




  


この記事への反応


   
確かに銅鑼は音を響かせる為に隙間が有りますな。
みかさのやまにいでしつきかも(意味不明)。


邪道だと言われるでしょうが
私はあんこ少量のどら焼きが
あったら良いなぁって…
あんこなしでもかまいません
あんこが苦手なもんで


なるほど、勉強になります。
ウチの地元の文明堂総本店の『三笠山』はもしや閉じているほうなのか・・・
明日確認してみようっと。

  
文明堂の三笠山はそういうことなんですね

違うものだったんだ…

三笠とドラ焼き!違いを知ることができて、嬉しいです

写真でも、ふかふかなのが分かる。という事は、
実際は、夢見心地のふかふか…。生地に挟まれたい…




三笠と言われて
サクラ大戦の戦艦を連想するクチ


4088830032
尾田 栄一郎(著)(2021-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません



B09KNB9CRV
日向夏(ヒーロー文庫/主婦の友インフォス) (著), ねこクラゲ(著), 七緒一綺(著), しのとうこ(著)(2021-11-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0







コメント(67件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:01▼返信
ポケモン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:01▼返信
在日コリアン最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:03▼返信
それくらい見りゃ分かるだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:03▼返信
未来だとあれもどら焼きなんだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:05▼返信
三笠は横須賀にある資料館
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:06▼返信
作画の都合だろ
あんこいちいち書いてたら手間なだけ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:07▼返信
↓ニート
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:07▼返信
漫画のは隙間あったぞ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:09▼返信
ミカサ・アッカーマン
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:10▼返信
>>7
↑オマエガナ(^o^)
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:11▼返信
つまんね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:12▼返信
>>10
ニート発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:13▼返信
サクラ大戦の戦艦?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:18▼返信
>>1
ミカサといったらアッカーマンでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:20▼返信

東郷ターンやぞ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:21▼返信
>邪道だと言われるでしょうが
私はあんこ少量のどら焼きが
あったら良いなぁって…
あんこなしでもかまいません
あんこが苦手なもんで
あんこ嫌いなのになんでどら焼き食べるんだよ
17.投稿日:2021年11月29日 08:23▼返信
このコメントは削除されました。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:26▼返信
諸説あるから一概には言えんな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:28▼返信
アンコ無しのどら焼きというとヤマザキパンの
ホットケーキに見えるメープルとマーガリンの入ったアレだな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:29▼返信
「みかさ」と読むんだ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:29▼返信
三笠は奈良の和菓子屋湖月がつくったどら焼きの商品名なだけ
関西ではどら焼きよりこっちの名前がよく知られてた時期があったってだけで形状の違いで呼び分けてるわけじゃないよ
今川焼きが地方や店によって名称違うのと似たようなもん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:30▼返信
ドラえもんのどら焼きはときやのどら焼きやないんか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:32▼返信
レールガン?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:37▼返信
関西人ならすぐわかる嘘松
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:38▼返信
薄くてハチミツが効いててしっとりしてるやつが好きだな
生地が甘い代わりにアンコが控えめだとさらに良い
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:41▼返信
初期のドラえもんは餅が好きだった
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:52▼返信
そもそもどら焼きっつって売ってるのを見たことが無い
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:55▼返信
PS5のようなゲーム機が出てきたし
生クリーム入りや抹茶味なども登場するかもしんないね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 08:59▼返信
藤子に言え
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:10▼返信
あいつはミカサえもんだったのか
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:12▼返信
米をコシヒカリと呼んだり、リンゴをフジと呼んだりするのと同じだろ。
三笠もどら焼きの形態の一つ。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:15▼返信
絵にマジレスかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:17▼返信
三笠で戦艦と言えば日露戦争での連合艦隊旗艦だろ
横須賀に記念艦として埋まってるが現存しているぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:21▼返信
※26
最初の話及び2巻ではお餅が好物だったな
どら焼きの登場は3巻からで、どら焼きが好物と口にするのは4巻から
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:32▼返信
はちまは戦艦三笠はサクラ大戦が初出だと思ってる説
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:35▼返信
今ままでドラえもんを見ていた人は気づかなかっただろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:35▼返信
ドラえもんが肉食や草食だったらよかったのに
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:38▼返信
コメントでもちょっと前にあったクソリプビンゴできそう
例えば
→そんなの見りゃ分かるだろ(俺は最初から知ってたアピ)
→そもそもどら焼き食べない(買わないアピ)
→アンコ不味い(好き嫌いアピ)
→は?おもんなこんなのまとめんなカス(退屈アピ)
とかどう?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:46▼返信
藤F先生に恥をかかせる展開か
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:50▼返信
つぶあん派はキチガイ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 09:55▼返信
食の基本は関西だから
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:03▼返信
そもそも何で食う必要あんのよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:09▼返信
>>42
ドラえもんの動力は原子力。原子炉を動かす為だぜ?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:17▼返信
てっきりバイバインで増やし過ぎたのを常時消化してるのかと思った、賞味期限という概念が無い世界なら
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:21▼返信
てっきり口が開いたどら焼きがノーマルで、閉じたやつが譲渡品(高級)ってイメージだった
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:25▼返信
>>42
人間と暮らす前提のロボットなら専用の燃料をいちいち調達する手間が掛かるより人間の食べる物を燃料に出来た方がお手軽じゃないの
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 10:56▼返信
ローソンのウチカフェ どらもっちも閉じていたな
それにしてもお金のかかりそうなロボットだわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:15▼返信
ただ描きやすいだけです
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:22▼返信
>>47

>それにしてもお金のかかりそうなロボットだわ

ポケットから出す道具にそれ以上の価値があるだろw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:22▼返信
出たー!ちまきのアスペキモオタコメント
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:23▼返信
>>42
そもそも猫型ロボットである必要がない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:24▼返信
諸説あるだけだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:38▼返信
>三笠と言われてサクラ大戦の戦艦を連想するクチ
普通は横須賀に展示されてる日本海軍の戦艦三笠だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 11:54▼返信
ちゃんとあんこ見えてるどら焼き食べてた時もありそうに思う
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 12:29▼返信
昔は口開いてたやつ食ってた気がするんだけど
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 12:38▼返信
ヤク(マタタビでもいい)入りかと思ったぜ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 12:58▼返信
何故ロボットなのにドラ焼きを食えるのか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 13:36▼返信
※57
食べ物をエネルギーに変えてるから
どらやきは変換効率が高いため好物になってる
らしいぞw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 13:40▼返信
厳密にはヤマザキのホットケーキサンドか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 13:48▼返信
三笠饅頭とか子供時は聞いてた、ドラえもんからどら焼きが全国区にですが…そもそもの《どら焼き》の名称由来は?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 14:27▼返信
小さい頃はどら焼きってどんなお菓子?と思いながら読んでたわドラえもん
三笠の別名称と知ったのはだいぶ後
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 15:30▼返信
三笠は三笠は…
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 17:25▼返信
>確かに銅鑼は音を響かせる為に隙間が有りますな。

1枚ものなのに何処に隙間があるんだよ。銅鑼を知らないやつ何を語りだしてるんだよwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 20:47▼返信
ドラえもんのどら焼きは藤子不二雄がよく通ってた「時屋」のどら焼きがモデル
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月29日 20:48▼返信
>>41
民国?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年11月30日 10:41▼返信
ドラえもんの丸い手は吸着する機能を利用して物を持ってるって設定だったと思うが
この吸着させた側を保護するテクノロジーが地味にすげえよなタケコプターにも使われてるっぽいやつ

普通なら接地面が小さすぎてどらやきみたいな重さがあるのに表面が脆い物はこの理屈だと持てないもの
どらやきの自重で接地面がちぎれるから
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 05:58▼返信
三笠山の名称で売ってる文明堂も、ドラえもんコラボの商品は「どら焼き」なのはもしかして口が閉じてない?と思って確認してきたけど、口は閉じてた

直近のコメント数ランキング

traq