• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






俺はおそばが大好きなんだけど、
あれって外人さんには全くおいしくないんじゃないかって
ずっと疑問に思ってたのね。
なんかしょっぱいだけの汁にそばつけて食ってもさ、
タイ料理とか中華みたいにわかりやすい味じゃないじゃん?
で、先日久々にアメリカ人の友達と飲んだから聞いてみたのね。




そしたら
「うん、マジでそれ。
俺も今は大好きだけどまったくわかんなかった。
日本食の代表格みたいな顔してるけど
寿司もけっこうハードル高い。
あの美味さは理解するの難しい。

多分外人ウケするのは、トンカツ、カレー、てんぷら、すき焼きあたり。
ラーメンは種類があり過ぎてまた難しい」
だそうだ。






そいつの同僚の外国人も
やっぱおそばが好きって人はやっぱ珍しいそうだ。
「昼飯行こうぜ~?は?そば?タイ料理にしようぜ~」
みたいな。



昔インターンの学生(イギリス人)と
ざるそば食ったら
味が単調で飽きるといわれたなぁ






  


この記事への反応


   
「蕎麦の味わい」かぁ。
特に江戸前の二八な更科系は
日本人でも江戸っ子や「通」以外だと難しいのに、
外人さんだとさらに難しそう。
そもそも「音を立ててすする」って食べ方が、最大のネックだと思う。


おそばは、すすった時の香りと喉越しなので、
外国の人はまずそのハードルが高いのだ。
つゆ無しで1本噛んで見てそば粉の味を見るとかだともっと難しいのだ。
イタリア人に塩パスタの味を聞くようなものなのだ。


以前、マレーシア航空の機内食に
お蕎麦がついてたことがあったけど、
日本人以外のほとんどが手を付けずに残していた気がしてたわ。

  
アメリカ人と小諸そば行ったけど、
ざるそばが清涼感がある(soothing)と言って喜んでたよ。
暑いときのざるそばなら世界に通用しそう


脂肪分がまったくなく、
出汁の風味や冷たい麺のコシを楽しむ食べ物は
初回ではわからないんだろうな。


蕎麦が嫌われるのはあの色が主原因みたいで、
茶そばだと嬉しそうだったりww


なるほど。
自分が聞いたコトがあるのは
「柿の味が分からない(味がしない」ですわ。


そばや白身魚って
食べながら鼻から息を抜かないと
美味しさが分からないよね
日本人は無意識にこれをやってるけど
咀嚼中に鼻から息を抜く事をしない文化圏って意外に多いのよ
試しに鯛やタコ、蕎麦を
咀嚼中息を止めて食べてみたら分かるけど
ほとんど味がしなくなるよ




繊細な味わいに加えてあの色と
「音を立ててすする」のにすごく抵抗ある模様
外国人に紹介するなら味の濃い日本料理が鉄板か
っぱすき焼き最強だわ


4088830032
尾田 栄一郎(著)(2021-12-03T00:00:01Z)
レビューはありません



B09LM4VRX3
真鍋昌平(著)(2021-11-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.0







コメント(609件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:32▼返信
日本料理の代表?フザケてるのか?
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:32▼返信
ガレット・・・
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:33▼返信
なんで外国人受けする必要あるの
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:33▼返信
しょっぱい…????
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:34▼返信
蕎麦はジャズと似ている
人を選ぶ意識高い世界
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:34▼返信
外人に好かれ為に作っている訳でも食べている訳でもないからいちいち口出しするな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:34▼返信
うどん でも食ってろ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
フィンランド人連れて食いにいったけどそうなんか
でもアイツらもっと意味分からんもん食ってたりするからな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
日本人の食べる分が減るので、日本食広めるのやめて頂きたいんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
在日の日本食sageだろ死ねよ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
外人受け狙ってる奴に言えよ
狙ってない奴に言ってもだから?って感じ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
立ち食い蕎麦しか食ったことなさそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:35▼返信
外国で一括にするなよ
国によって傾向は全然違うぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:36▼返信
代表ヅラって…随分な言い方だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:36▼返信
ジョブズの好物は蕎麦だった
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:37▼返信
子どもの時は蕎麦のウマさわからなかったわ
味覚が開発されるまでは旨くないのかも

外人も日本食の味覚が開発されるまで時間が必要なんだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:37▼返信
蕎麦が代表なわけない
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:37▼返信
まず お蕎麦はすすって蕎麦の香とのどごしを楽しまなきゃだからね
ヌーハラとか言ってるうちはだめだね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:37▼返信
もしかして知り合いの外人一人に聞いて同意してくれたからこれは正しいて語っちゃってるのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:37▼返信
まあ外国人常に油でもたれそうなもんばっか食ってるもんな
油の旨味しか分からんやつばっかでも不思議ではない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:38▼返信
また。在チョ.ンの工作かよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:38▼返信
ワイはガキの頃から蕎麦が好きだったけどな
うどん そーめんより 蕎麦が好きだった
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:38▼返信
そばは大抵クソマズいけど美味い店はクソ美味い
いい店知ってるならそばはガチ

うどんはどこで食っても美味い
ラーメンはどこで食っても普通に美味いけどクソ美味いラーメンは稀
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信
麺類で括るならそばはあんまり嬉しくないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信
外人の料理見ればわかるだろ
子供舌ばっかなんだよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信
>日本食の代表格みたいな顔してるけど

そっくりそのままお返しするよ
手前の意見も外人の代表面みたいに語ってんじゃあねえよバーカwww
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信

実は寿司振る舞われるのも嫌がるんだよね外人、ナマモノに抵抗があるらしく、寿司出てくると「(うわぁ・・・マジか)」と思う人多いみたい

28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信
ハンバーガーとポテイトしか食わない国に何求めてんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:39▼返信
外人が言うならともかく日本人がそばがしょっぱいだけって感想は分からんね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:40▼返信
そもそも外国人に日本食を勧める機会がなかったわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:40▼返信
マスクすらしない糞モラル害人に食わせる飯なんてねぇよボケ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:40▼返信
よりによってアメリカ人に聞いてどうすんだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:40▼返信
ラーメン流行ってて蕎麦がウケない理由がねぇだろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
蕎麦はローカルフード
繊細な味を求める界隈もあるし
噛んだ時の風味を愛する界隈もある
俺は外国人の感想に近いかな、長野や東京の蕎麦を食べた時のそれは
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
イタリア人もパスタ啜ってる定期

蕎麦が合わないのは単純に味が濃い油っぽい食べ物に慣れてるからだろう
36.投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
このコメントは削除されました。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
お前のエア友達の話なんて興味ねえんだよ嘘松じじいが
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
なんか世界で日本食が人気みたいだけど、そんなん知らんがな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
キムチ臭い記事だね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
偏見持ちたきゃもってたらいいが、馬鹿みたいに独りよがりな意見を全体の意見みたいに吹聴して回るの止めろや
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:41▼返信
主語デカすぎ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
人によるんじゃねえかな……
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
口虚木公
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
海外動画で蕎麦とか寿司大喜びで食ってんじゃん
人気ないのは素麺とかだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
正直日本人でもそばに誘われたらテンション下がるわ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
食文化で察しろよ
俺らからしたら味覚障害レベルの味音痴が向こうの普通レベルなんだよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
それってあなたの感想ですよね?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
外人の代表ヅラしてるけどそれってあなたの感想ですよね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
音云々の前に麺をすすること自体が難しいとかは聞いたことあるな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
はい今日の「俺の見つけた真理」きましたー
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
ソバはきついアレルギーある人もいるから、初めて食う外国人とか連れていく気にはならないな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:42▼返信
相変わらず何の根拠も無いツイカスの妄言をいちいち記事にしてんのなここ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
>>45
立ち食いソバしか食ったことなさそう
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
ヘルシーフードの代表みたいなやつだから
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
個人の感想だろそんなん知るか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
カツカレーだろ日本料理の究極形態は
後はたこ焼きかな
この二つ食わせて反応無かったら諦めた方がいい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
ラーメンは種類がーって即席麺は世界中で食われてるのに今更だろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:43▼返信
蕎麦や寿司は不人気キムチが人気
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
東京のそばばっかり笑うw
そりゃしょっぱいわ、、
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
ソバは欧州が本場なんですよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
外人とされる人はタイ人か東南アジアの人で自分とこの飯が食いたいだけじゃないの
海外生活してたら現地の飯より自国の飯だろうし
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
というか醤油味が欧米人にはウケないんでしょ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
まぁひとつの意見として、程度やな
話ズレるが野菜サラダをつける蕎麦屋には二度といかない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信

割と真面目にチーズ牛丼とか勧めたら喜びそう

65.投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
このコメントは削除されました。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:44▼返信
俺も海外の飯とか食いたくないからいいんじゃね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:45▼返信
レベル高すぎたか
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:45▼返信
出汁も馴染みがないしな
味噌汁なんかも好きなやつ少ない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:45▼返信
僕は大好きなんですけど
コイツの意見はクソですね
死ねばいいと思います
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:45▼返信
もしかして関東のそばってクソマズなのでは
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:45▼返信
日本人だけど蕎麦なんか食いたくもねぇ

チーズと肉の方がうめぇわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:46▼返信
そもそもほんとにうまいそば食ったことのある日本人って少なそう
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:46▼返信
とりあえず肉多い食べ物はだいたいウケる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:47▼返信
観光客程度の外国人にソバを食わすな
そばアレルギーは死ぬ可能性あるからアレルゲン確認してないと食ったらダメ、お土産なんて以ての外
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:48▼返信
うーん関東のは食ったことない
しょっぱいって言ってるから関東っぽい感じはするけど
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:48▼返信
ひろゆきも言ってたけど味噌汁もそうだよな
叩かれてたけどw
やっぱり油がうけやすい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:48▼返信
まずなんで蕎麦食わせようと思ったの?馬鹿じゃない??
普通は牛丼でしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:48▼返信
ぶっちゃけ蕎麦屋にはカレーも天ぷらもトンカツもラーメンもあるぞw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:48▼返信
味噌とか醤油なんてのは肉が獲れない日本という島国の苦肉の策の調味料だからな
肉が食えたら絶対こんな調味料流行らなかった
チーズとかバターとか肉みんな食っていると思う
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
※71
チーズダッカルビとカルビでも食ってろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
そもそも外国人ってそばで腹壊すとかじゃなかったっけ?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
お前の狭い世界の話なんてする必要ないだろ。既に欧州で日本人がやってる蕎麦屋が現地の外人に大人気なんだから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
初心者は風味とか気取らず天ざる頼んで食感の変化を楽しむといい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
で、出た〜!
アメリカ人の友達ぃぃぃ〜〜〜っ!!!
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:49▼返信
中華に行け中華に、世界中で一番なじみ深い味だ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:50▼返信
外人が何故あそこまでトンカァツゥ、テンプゥラァ超絶大好きな理由が依然として分からない
分からすぎてもうサラダ油ちゅーちゅーしたいんだろうかとすら思う
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:50▼返信
すする事によって蕎麦に付着した汁が口の中全体に広がって味を感じてる
って、昔みた科学番組で説明してた
啜らない(啜れない)外国人では味わえない様になってる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:51▼返信
周囲の1人2人の意見だけで何言ってんの 寿司なんてめちゃくちゃ広まってるわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:51▼返信
外国人に限らず好き嫌い分かれるものだよね。

食の好みわからない人と食事いくなら、すき焼き、しゃぶしゃぶ、牛丼、照り焼き、ハンバーグ。
この当たりがハズレない気がする。
あとはチェーン店。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:51▼返信
>>83
風味で気取るとか意味不明なんだが。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
なんか日本料理について語っちゃってるダサい奴がいると聞いて。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
木を見て森を見ず
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
ロシアでも蕎麦食べられてるけどな、麺じゃないけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
天ぷらと蕎麦の組合せは至高
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
外国人「ワイはこう思うわ」
バカ「ほーん」

バカonTwitter「日本人以外はみんなこう思ってる!」
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
そばが嫌だからって
日本にいてわざわざタイ料理食いたいなんて言うアメリカ人もいないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:52▼返信
足首しか浸かってないのに海を知ったと豪語する偽アカギ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:53▼返信
>>82
ツイッターでも突っ込まれてるな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:53▼返信
外国人が好むかどうかと日本を代表するかどうかは別だろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:53▼返信
しょっぱいって蕎麦の甘みも感じられないのかよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
>>95
ツイッターはそんな奴が殆どのイメージ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
>>1
アレルギーで食べたらタヒぬんだけど😡
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
蕎麦は和食だけど何で代表ヅラなんだ?
それあなたの感想ですよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
っていう、
日本人の代表ヅラした奴がアメリカ人の代表ヅラした奴から聞いたつまんねえ話😆
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
豚骨ラーメンは理解できない
臭すぎて、よくあんなもん食べれるな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:54▼返信
東京の蕎麦は多少出汁入ってる醤油汁だし
そらしょっぱいだけっていうわな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:55▼返信
>>100
1回埼玉でそば食ったとき、マジで塩辛くてビックリしたわ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:55▼返信
味音痴の外人に繊細な味は分からん
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:55▼返信
職員室でそばを食ってつゆを捨てられたことを怒る・・・?
蕎麦湯が職員室にあるのか・・・?
妙だな・・・
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:55▼返信
>>105
外人は豚骨ばっか
特に中国人は一蘭大好き
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
そばはコーヒーと同じでガキ舌には分からない
うどん食ってろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
”舌”がバカになると繊細(素材)な味が分からなくなるww
そばつゆが「しょっぱい」はものによるよな!
つけ過ぎってのも考えられる。 つゆの種類によって味違うんだから調整しろよと!
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
言うほど代表格ちゃうやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
そばが大好きな外国人もいるからね
まったく当てにならん感想だわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
関東のそばはつゆに半分しか麺を入れないのが普通やぞ
全部つけたら死ぬほどしょっぱい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:56▼返信
でも外国人はわざわざ蕎麦食べに日本来るのも多いからな寿司も多い
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:57▼返信
魚臭いしょっぱい味と言われたら確かにそれまでよな。
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:57▼返信
>>96
州によるのか知らんけど、アメリカはタイ料理人気で店も沢山有る。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:57▼返信
俺の頭の中の外国人は
和菓子は形が違うだけでほぼ同じ味だよね
って言ってる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:57▼返信
蕎麦はクセのある味だしな
日本人でも素麺好きな人の方が多そう
年末に食うだけのイメージ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:58▼返信
柿も曖昧な味だよね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:58▼返信
外人って括る奴は脳内
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:58▼返信
蕎麦屋に連れて行かなくても何食べたいか聞けばいい。
蕎麦って言われたら蕎麦食わせりゃいい。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:58▼返信
>>115
いや、何処でもそうだぞ?w
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 09:59▼返信
そんなもん人それぞれ好みの話でしかないだろ
お前ごときが外人の気持ち勝手に想像して代弁すんな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
いつもの事だが友人だったり周囲の人だけの反応で何で全体がそうだと捉えるんだろうTwitterやってる人は
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
外国人って旨味がわからないんじゃなかったっけ?
だからなのかと思ったけど、違ったっけ?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
箱根行ったとき蕎麦食ったがそれは美味しかったけどな
確かに関西よりは塩味強いけどしょっぱいだけってことはなかったぞ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
身近な外人数人が蕎麦嫌いなの知ってウッキウキでツイートしたんだろうなw
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
それ、あなたの友人の感想ですよね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:00▼返信
>>127
かつお節とか普通に輸出してるよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:01▼返信
そもそも日本料理なんだから別に外国人ウケを意識した訳じゃないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:02▼返信
でっていう
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:02▼返信
>>118
ググッたらマジじゃん。スゲー意外
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:02▼返信
※124
はぁ~~~~~~・・・・・(クソデカため息)

蕎麦の何たるかも知らんうんこ太郎が俺に意見するなや。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:02▼返信
また居もしない外国人の知り合いの話をするツイッター民の話か
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:02▼返信
うどん県出身からすれば全部しょっぱすぎる。
138.投稿日:2021年12月01日 10:03▼返信
このコメントは削除されました。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:03▼返信
蕎麦はあんまり見ないけど寿司は海外でも店出来るくらいに人気じゃん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:03▼返信
アメリカ人は魚介ダシなんて殆ど出会わないしな
東南アジア人はパクチーで鼻イカレてるし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:03▼返信
とんかつ、カレー、天ぷら、すき焼き、ラーメンてどれも正確には日本食とは違うよね
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:03▼返信
>>127
昔はそうだったかも知れんが今は違うぞ
国によるが出汁の文化がちょっとずつ出来てる
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:04▼返信
日本人からですらそこまで人気ないだろ
同じ麺ならラーメンやパスタやうどんの圧勝だ
でも大晦日にはやっぱりそばが食べたい
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:04▼返信
外殻の少ない白い蕎麦のが美味しいとされるけど、どんどん風味が消えてうどんに近くなってるだけと言う謎の料理
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:05▼返信
コースでたまに出るお椀蕎麦って
冷たくて苦手
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:05▼返信
>>3
外国人にウケが悪いという話をしてるだけでそんな話は一切してないよ^ ^
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:05▼返信
美味い蕎麦食った事無いだけだろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:05▼返信
外人に食わせるための料理じゃなくて、日本人が食うための料理だからね
外国人にウケる必要なんてねえんだけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:05▼返信
>>135
指摘されて顔真っ赤で草。息も臭
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:06▼返信
お前らも子供のころ好きだったのはカレーだったろ
寿司なんてわさびが入ってる上に生臭くてマグロか玉子しか食べれなかったろ
ラーメンは暑くて別皿に麺だけよそってたろ

そういうことだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:06▼返信
コロナ前会ったイタリア人はお好み焼き食べまくってたよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:06▼返信
>>137
うどん県って福岡だっけ?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:07▼返信
てめえとその実在するか怪しい友人とやらのド狭い範囲の話を拡大解釈してんじゃねえよ低能
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:07▼返信
>>141
それらは日本人が魔改造しまくって今では立派な日本食になってるぞ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:07▼返信
>>150
例え下手過ぎて笑う
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:07▼返信
そらジャンクフードで育ってきたアメリカ人に質素なもん食わせて満足するわけねーじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:07▼返信
>>148
でもお前ら「日本食美味いから食ってみろ」って無理矢理食わせるじゃんアル
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:08▼返信
>>137
香川がうどん代表みたいな顔してるけど博多のうどんが一番美味かったわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:08▼返信
>>102
日本は西暦75年から1200年肉食禁止令が天皇が発布したから
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:08▼返信
外人に蕎麦食わせる発想自体が無いだろ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:08▼返信
>>156
お前フィクションのアメリカ人しか知らなさそう
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:09▼返信
たまたまバズった1名の発言で全てとするネットの悪いところ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:09▼返信
どの国にもウケそうなのは子供が好きそうな料理だろ
カレー、ラーメン、天ぷら……あれ、こいつら元は他の国の料理じゃね?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:09▼返信
>>102
日本のカラーライスはイギリス料理
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:10▼返信
蕎麦の味がわからないは外国人の食文化の違いはもちろんあるが
食い方にも原因あるって料理学校行ってた時の講師が言ってたな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:10▼返信
>>154
なんでも理由つけて自分の国のものと主張する韓国人みたいな奴だな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:10▼返信
>>161
ツイカス民も実在しない外国人の話してるし、お互い様やろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:10▼返信
>>158
店によるんだろうけど、大阪で食べたお好み焼きと香川で食べたうどんのガッカリ感半端なかった。めっちゃ普通じゃんってなった
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:11▼返信
シラネーヨ好きなもん食え
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:11▼返信
外国人「一番美味いのはコンビニで買えるアイスクリームだぞ」
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:11▼返信
本当に馬鹿って1人そういうのみたからって全部一括でそうだと決めつけるよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:11▼返信
何年か前にマレーシアの友達の観光と自分の思う和食の定番含めていろいろ案内した時に「1番良かったのは、食べ物。お好み焼き美味すぎた。」って言ってたの思い出した。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:12▼返信
よくわからんけど盛りそばじゃなくてかけそば系から始めろよ
てんぷらや油揚げ乗せたもののがウケるってうどんで証明されてるだろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:12▼返信
>>166
元々の事を言って主張するほうが起源を主張する韓国人みたいなんだけど
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:13▼返信
誰だよこいつw
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:13▼返信
一度日本料理にハマると外国の料理でも日本人が作った日本人向け海外料理が美味しいと感じる様になってまうらしいぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:13▼返信
>>167
低レベルな張り合いで草
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:14▼返信
>>168
横だけど今時有名な名産は何処でも食えるようになってきたからな
味も現地のと遜色ないしその感覚は間違ってないと思う、それはそれで便利で良いことだし
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:14▼返信
>>164
聞いたことないけど、どんな色してんの?それ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:14▼返信
みんながみんなそうじゃないんだろうけど、そうだろうなって気はするね
味が濃くてわかりやすい料理の方が受けがいいのは納得感ある
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:15▼返信
海外で食ってみれば味覚が違うのは分かると思うよ
ちょっと前にレペゼンがアメリカ遠征したんだけど
その時にアメリカで行列ができるラーメン店に行ったのよ
そうしたら食レポをほぼオールカットして「微妙だった」の一言で終わった
本来だったら多少食えるものでも取れ高の為に超ウメーとか言うはずなんだけど
それすら言えない薄味だったらしいんだよね。多分そばは濃すぎる
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:15▼返信
>>158
汁を吸い込んでる博多うどんにうどんの可能性を見た
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:16▼返信
韓国のキムチや世界で人気の辛ラーメンと違ってそばは貧乏人の餌だからなぁ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:17▼返信
>>168
大阪でお好み焼き頼んだら全然返しに来なくて、焦げてるか心配になって裏面確認したら店員にガチギレされて喧嘩になったの思い出したw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:18▼返信
アレルギー引き起こす可能性あんのにいきなり蕎麦屋なんか紹介しねーよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:18▼返信
寄生虫入り韓国産キムチや辛いだけラーメンは汚物だぞ?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:19▼返信
鴨南蛮1番好き
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:19▼返信
醤油の匂いが無理らしいな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:19▼返信
基本的にダシを感じる味覚がねーんだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:20▼返信
>>174
141は起源を偽ろうとしてないし、定義の正確性を指摘してるだけでは?
変な理由つけて他国の料理を自分の料理のように語る強引さが韓国人みたいだって言われてんだろ君
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:21▼返信
ガレット「おっ、そうだな」
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:21▼返信
>>181
あいつらのやり方全然分かってなくて草
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:23▼返信
>>192
マジで?だったら美味かったのに嘘ついてたのが許せんな
お前が言ってくれなかったら騙されるところだったわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:23▼返信
蕎麦のすする音が無理はよく聞くな
でもラーメンは大丈夫なのか?
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:23▼返信
蕎麦は美味さわからんわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:26▼返信
広島焼きこそ至高
197.投稿日:2021年12月01日 10:26▼返信
このコメントは削除されました。
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:28▼返信
>>161
え?そうじゃないの?
199.投稿日:2021年12月01日 10:28▼返信
このコメントは削除されました。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:28▼返信
外人がダメそうなのは味噌汁
定食屋でセットについてくるのいつも残してたな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:28▼返信
>>197
言うてそいつも手掴みで飯食ってたりするしな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:29▼返信
外人っつても国によるけど欧米のうまいは脂の味覚だから
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:29▼返信
海外は生卵食うのに抵抗あるからすき焼きは一番ハードル高いって聞いたけど
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:30▼返信
将太の寿司2でフランス人は寿司の味わい方がわかってないって話あったな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:31▼返信
嘘松
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:31▼返信
どうでもいい
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:32▼返信
※163
フランス インド(イギリス) ポルトガル だな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:32▼返信
ぶっちゃけ和食ってマジで人気無いんよ
和菓子なんてもうゴミみたいな扱いだし
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:33▼返信
こんなくだらないことのために6ツイートも使うなよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:33▼返信
和菓子は砂糖の塊でしか無いからな・・・
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:33▼返信
柿は海外では大人気らしいぞ
まあでも豆腐や刺し身よりはお好み焼きやラーメンとかの
ジャンク寄りの味のほうが無難だろうなとは思ってた
刺し身とか食べたがる人はそもそも食べ物に興味があるタイプだろな
ほんと食べ物に関して保守的な人多いからな海外は
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:34▼返信
日本食は味も薄いし栄養ないんよな
まあそれが日本人のスリムな体を作ってきたわけだが

言い方を変えると、貧弱な低身長ボディを作ってきたわけだが
213.うどん投稿日:2021年12月01日 10:34▼返信
和食の代表ヅラするのやめてもらっていいですか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:34▼返信
寿司は苦手な人多いだろ。

オバマ大統領? も阿部ちゃんが高級寿司連れてったら数口で食べるのやめたしw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
このアメリカ人の友達実在しなそう
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
寿司は日本人でも嫌いな人多いし
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
そば・うどん・そうめんは
揚げ物があって初めて完成する
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
※211
ろくに海外旅行にすら行かない日本猿が海外の食を語るとかもう噴飯ものどころじゃねぇんだよなあ・・・w
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
アメリカのお菓子とか味が濃すぎて不味いもん
唯一食えたのが味のしないバナナチップスだった。
うま味がわからないらしいし、味覚が濃いものしかわからなくなってるんだと思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:35▼返信
※213
うどんさんイライラで草
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:36▼返信
以前ガイアの夜明けで東南アジアなどでは、そばの色が好まれないみたいなことを言ってた気がする。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:36▼返信
※212
日本人の身長低かったのは江戸時代以降の一時期だけだってまだ知らない馬鹿いるんだな
脳みそに栄養行ってないんじゃない?w
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
※211
実に日本人らしい井の中の蛙コメントだな

俺は海外に友人が大勢いるが、どう見ても食の多様さは彼らに軍配が上がるよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
周囲数メートルの外国人の意見を総意のように語られても…
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
蕎麦がき食べたことないの?
もちもちした食感と蕎麦の香りと甘さが癖になるよ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
※218
どっちも主語がデカいんだよなぁ
ひきこもりは伝聞と妄想でしか語れないんだろうけど
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
※222
そうだよな
石器時代の日本人は175cm余裕だよな!!!
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:37▼返信
日本は醤油=塩味付けおおいよな
外国人には無理やと思う
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:38▼返信
※82
オーストラリアやヨーロッパで蕎麦屋開きましたとかちらほらある事はあるらしいけど
じゃあ海外のラーメン屋や寿司屋と同じくらい展開しているか?
アジア人がわざわざ蕎麦屋を海外で開くのか?
っていうと100京垓%ノーだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:38▼返信
※225
食糧難の頃に死ぬほど食ってもう見たくもないわ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:38▼返信
馬鹿舌はピザでも食ってろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:39▼返信
おっ、今日は妄想の中に居る外国人の友人で出羽盛りマウントかぁ~?w

蕎麦が何時日本料理の代表になったんだよwww
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:39▼返信
ベトナム人の友人は、最初嫌がってた味噌汁にめっちゃはまってる
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:39▼返信
ピザとかハンバーガー好きなやつにそばの味なんてわからねーよな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:39▼返信
お前らも俺みたいに芋虫から天竺鼠、牛の脊髄にヤギの未消化内容物の鍋くらい食ってみろよ
たかが日本食くらいでなにを偉そうにしとるんだ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:39▼返信
※223
海外に友人大勢いるのにその友人をひとまとめにする時点でびっくりや
国や民族違ったら食なんて全然違うやろ
なんで世界何百か国もの国の中で日本が最下位になると思うんや…
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:40▼返信
なんでこう自分の周りの経験だけで外国人の総意のように語れるのか理解できないんですけど。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:40▼返信
天ぷら盛り合わせとおろしそばは喜んで食うてたけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:41▼返信
※227
安土桃山時代、180cm超えの大男は珍しくなかった。
江戸時代になるとそういうのは海外に傭兵として出稼ぎに出たので国内からいなくなった。
だから江戸時代に平均身長が突然下がったんだ。

で、石器時代がどうしたって?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:42▼返信
まず日本ってのも世界の国の一つなんやで
外人から見りゃ日本も外国なんや
それなのに海外はーとか言ってるアホは逆に日本が世界で唯一の特殊な国とでも思ってんのか?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:42▼返信
※236
なぜかというとやはり鎖国が原因やろなあ
日本の食文化は海外との関わりがホントに薄いから文化までいかんのよ
必死に和食はすごいだのキャンペーンやってるけど、ぶっちゃけ覚めた目で見られてるのが実際の所。

海外にはなんちゃって和食料理店が少しあるだけで、ベトナムやタイ料理の方が100倍あるのが現実。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:43▼返信
日本の代表であることと他所で受けるのは別では?
もっとも受けが良いならアメリカの代表ハンバーガーとかになるけど…
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:43▼返信
※239
どこのアホサイト見てきたらそんな結論が出るんだよw
黙って専門書読んでこいw
んなアホなこと現実で喋るなよ?w
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:44▼返信
>>242
アメリカの代表はハンバーガーで間違ってないぞ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:44▼返信
いきなり外国人をそば屋へはないわぁ。
246.投稿日:2021年12月01日 10:44▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:45▼返信
>>239
八幡和郎先生の本を一冊でいいから読んできな・・・・
まあ「日本すごい」をこじらせる年代がはちま民なのはわかるけどさ、現実を知ろうね。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:45▼返信
すき焼き以外は純粋な日本料理とは言い難いなどれも
寿司は結局生魚だからゲテモノには違いないだろう
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:45▼返信
今は食うけど昔はこんなん食うやつの気がしれんわ思ってた
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:45▼返信
※211

>>69みたいな攻撃的な奴が多いんだけど
例えばパクチーをカメムシと言ったり
クミンを脇臭いと言ったり
保守的で頭ガッチガチなのはどっちだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:46▼返信
>>102
食べて♥️
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:46▼返信
ええんや
蕎麦はどんな荒れ地でも育つから年貢の取立てにも見逃されて農家の飢えを凌いできた農産物や
決して旨いもんではなかったが日々の庶民の改良で良くなった庶民の食べ物や
上級国民は口にせんでええわい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:46▼返信
※241
お前の理論で行けば各国の食文化は他国にどれだけ店があるかで決まるのか
じゃあ殆どの国は食文化なんてないんだな
254.投稿日:2021年12月01日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:47▼返信
確かトルシエが蕎麦好きだったような
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:47▼返信
※243
文句ならNHKに言えド低脳
お前のような馬鹿の、なんの根拠も無い否定なんぞ誰が信用するんだ?w
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:47▼返信
アメリカとか濃い味付けが好きそうだしな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:47▼返信
※168
香川ではうどんが主食なだけだからな、朝昼晩うどんだったり喫茶店でうどん頼んだりするだけよ。

259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:48▼返信
はっきり言えば、欧米の料理は美味しくない
ジャンクフードはマシだけどね

文化の違いなんてそんなもん
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:48▼返信
※241
さ、鎖国www
そうなると食文化だけでなくほかの物も「文化」まで行かないってことになると思うけど
ジャポニズムってなんだっけなぁ~????
そもそも「現在の全世界のあらゆる国の中で食の多様性において日本が最下位」の理由が鎖国ってありえんだろ
食うのに困ってる国なんてたくさんあるんやぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:49▼返信
外人にはそばよりうどんでしょ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:49▼返信
※256
180センチが珍しくないなんてアホなこと平気で言える脳みそを恥じろやw
そんなアホなこと言ってる論文なんざひとつもねぇよw
古墳時代が最高値でそれでも160cmがせいぜいだってのwww
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:49▼返信
味覚音痴な大味思考なだけって話では
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:49▼返信
そばが日本の代表??
外人向けに蕎麦屋なんて連れていかないぞ
ってか、うまい蕎麦屋って少ないじゃん
街中にあるような蕎麦屋は確実に不味くてぼったくり
寿司屋も嫌がられるのがわかってるから連れていかない
好まれるのはお好み焼きとか鉄板焼きとか
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:49▼返信
>>159
そもそも論で後進国の蛮族の食文化に興味を示すやつなんざ元々頭おかしいやつだけ。
生で魚食ってるような気狂だからな w
野蛮にも程がある。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:50▼返信
※260
いつの間にか基準を最下位にしてて草

1位か最下位かどっちかなの?w
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:50▼返信
人種や国ではなく地域だろうな。
アメリカでもカリフォルニアの沿岸部は海産物を食べるが内陸部の地域は殆ど食べないだろう。
サーモンは世界中で食べられてるから海産物に全く需要がないということではない筈。
サーモン輸出国のノルウェーやカナダやチリは寿司に抵抗がない気がする。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:50▼返信
※260
そいつみたいに「やろなぁ」みたいな口調で日本サゲするやつって
惨めな在日のなんJ住民が願望ぶちまけてるだけだぞ。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:51▼返信
まあ外人は鉄板焼きで神戸牛食わしときゃいいよ
結局肉が一番美味いし喜ばれる
生魚とか生卵とか世界的には食うのは異端
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:51▼返信
基本的に外国人は味覚バカだから味の濃い日本食から入ってもらわんとな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:51▼返信
日本最高ネトウヨはちま民が騒いでも、日本の魅力度は韓国以下なんだよなあ

いや真面目な話な。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:51▼返信
※250
生魚を未開って言ったり納豆を臭い靴下って言ってたりする外国人もいるんだからお互いさまでは?
そもそも日本にもパクチー好きな人もいてパクチーメインのサラダをタイ人が「ありえんやろw」って言ってたりもするんで…
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:51▼返信
外国人「これを4つくれ」
日本人「二つで充分ですよ」
外国人「いや、4つだ。うどんも」

外国人はうどん好き
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:53▼返信
※265
※272
イタリアも魚を生で食う文化があるって事も知らない馬鹿は黙ってたほうがいいんじゃないかな?w
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:53▼返信
※266
>俺は海外に友人が大勢いるが、どう見ても食の多様さは彼らに軍配が上がるよ

そりゃ主語が海外なら最下位になるやろ
クソデカ主語で語るのが悪い
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:53▼返信
そもそも日本人は情報源が貧弱すぎるんだよなあ

未だに外国人に納豆食わせて「すごいですね~日本人じゃないですか~!」とかもう哀れすぎるわ

納豆なんざ日本発祥のものでもなんでもなく、どんだけ広い地域で食われてるかも知らんのかと
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:54▼返信
外の文化なんだから抵抗あって当然
受け入れられたならよしってだけやろ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:54▼返信
生魚だってタコだって納豆だって当たり前に外国でも食われてるのを情弱日本人は知らんのよ

偉そうに紹介してるのを外人からは哀れに思われてるんやで?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:55▼返信
※274
未開って言ってる外国人にその言葉を言ってくれ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:56▼返信
>>274
それはあくまで海岸沿いの一部の県で基本的にはイタリアでも生魚は食わんぞ
カルパッチョのこといってんなら食うのは生の牛肉や
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:56▼返信
※276
※278
俺に指摘されるまでカルパッチョも知らなかった情弱馬鹿がいきなり主張を180度変えてて草www
馬鹿は黙っとけ。
282.投稿日:2021年12月01日 10:56▼返信
このコメントは削除されました。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:56▼返信
味覚障害の外人にはそばの香りとか出汁の味わいは分からんからしゃーない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:56▼返信
そばつゆをしょっぱいだけの汁とか言ってる時点でこいつは味覚音痴だわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:57▼返信
※281
誰のこと言ってんだよ・・・

まさかIDも見れない情弱か・・・?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:57▼返信
>>183
辛ラーメンは人気に必死にしてるラーメンだろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:58▼返信
※284
実際ゆで太郎系の関東風はしょっぱさマシマシだからなあ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:58▼返信
こんにゃくを何もつけずに食べる感じなんかな
しかしアジアでも日本人だけ蕎麦好きなら見分け方なるな
スーパーの生蕎麦は麺類の中で一番早く鮮度落ちる、ちょい難しい麺だわ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:58▼返信
まともなもん食ったこともないはちま民がイキってもしょうがないやろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:58▼返信
味覚が決まるのは乳児~幼児期の食生活だからな
日本も外国もそこで食べてなきゃ一生わかりあえない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:59▼返信
まぁアンソニーが蕎麦愛してたから人によるで終わりよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:59▼返信
>>271
韓国文化に良いものはあっても韓国人がなぁ
中国もそうだけど偉大なのは過去の人達で今の民族の劣化が酷すぎる
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 10:59▼返信
※280
沿岸沿いの一部しかない?
そんなもんどこも同じだ。だからブルターニュ風とかアンダルシア風みたいな言い方するんだ。
お前に食の知識なんか一切ないんだからいい加減黙っとけってw
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:00▼返信
※291
だれ?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:01▼返信
※294
世界的に著名なフードジャーナリスト
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:01▼返信
一人か二人の意見を聞いて一般化するなよw
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:01▼返信
>>210
洋菓子「俺たちの体は砂糖の塊」
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:01▼返信
寿司や蕎麦は引き算の美味しさなんだよな
あえて余計なもの引いて行き、最後に残った最低限の具材だけで最高の調和を生み出す日本の美学のようなものがある
あいつらの味覚はとにかく調味料の足し算だから舌がバカになってるんだろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:02▼返信
※285
生魚と納豆連呼から、いきなり納豆連呼に切り替えた上に連投しまくってるのお前しかいないのに何言ってんだこいつ
しかもIDwwww
アホみたいな言い逃れ始めたのはほんとウケるw
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:02▼返信
砂糖て腐らないか腐りにくいってなんか映画で見た記憶
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:02▼返信
ソースはツイッターの友人という信ぴょう性が定かじゃないもの
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:02▼返信
>>297
洋菓子はバターの塊じゃね
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:02▼返信
寿司が味わからんは味覚イカれてるだろ、ソースでも啜ってろよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:03▼返信
「外人さん」ねぇ・・・。

丁寧なのかバカなのかって感じ。
最近は多くなってるけど、やっぱバカなんだろうな。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:03▼返信
喉越しとか言ってる奴 味覚ガバガバかよ!www
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:04▼返信
初見外国人にとっては餡も「豆を砂糖で煮ただけじゃん」って前評判は良くない
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:04▼返信
欧州に蕎麦料理あること知らんからこそやね。
スロベニアとかは日本より蕎麦の消費量が多いのよね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:04▼返信
うどんのほうが好き
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:05▼返信
※298
ノルウェーだか軍では通常より多い7000kcalの食事で、寒いとそのくらいでないと死ぬ
なもんで足し算する文化が根っこなんだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:06▼返信
>>293
ほーん、カルパッチョで魚食うと思ってたのに?w
一部の話を全体としていいなら、そりゃ何でもありだわな
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:06▼返信
やっぱうどんだな
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:07▼返信
※303
楽しみにしてた映画見ながらだとほぼ醤油の味しかしないだろ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:08▼返信
>>307
ガレットとかあるけど
チーズとかで味マシマシだしそういう話ではないと思うぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:08▼返信
そりゃ日本人でも蕎麦はパッとしないだろ。速く食事を済ませたい時の代表みたいなもんだし。
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:08▼返信
※307
粥とかが多くて麺にするのは日本くらいじゃね?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信


どうして外人の顔色伺う必要があるのか

外人のいう事なんざ正直どーでもいいわw外人は納豆も漬物も食えねえしな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信
※310
>カルパッチョで魚食うと思ってたのに?w
普通に魚でも食うが?
しかも今は内陸でも普通に食う。
自分の情弱を棚に挙げてなにイキってんだこいつ。
だせぇ~wwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信
スイス住んでたときにスウェーデン人にカレー食わせたらはまってたな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信
こういうデマばっか広めるからツイカスも低学歴バイトブログも害悪なんだよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信
7時間後
>ちなみに僕は立ち食いそばも含めて年間150杯ほどのおそばを食べます。
 
必死に嘘のフォロー入れてやがる
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:09▼返信
>>312
醤油漬けすぎだろw
そんな食い方で満足するならジャンクフードでも食ってろよw
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:11▼返信
>>141
天ぷらって日本で知名度上がるまで、他の国ではずっと料理として販売してる店なんてなかったと思うけどな。
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:11▼返信
※321
かかったな
サビ抜きなのかよyou
324.投稿日:2021年12月01日 11:11▼返信
このコメントは削除されました。
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:11▼返信
昔食うものがなかった時代はソバを食べて凌いでいたので
ソバに対する渇望が日本人にはあるのですが
外国人にはそんなDNAは備わっていないし、
ソバは小麦粉とくらべてとれる量が四分の一だし
痩せた土地でも育つってだけの代物だし
ハーバーボッシュ法が発明された今では有り難がって食うものでも
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:12▼返信
※316
>外人のいう事なんざ正直どーでもいいわw
だったらお前も黙ってもらっていいですか?お前の言う事なんざどーでもいいので。
あ、お前の文章は完全に日本人が書く文法じゃないんで、言い訳は結構。
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:12▼返信
デーブ・スペクターも日本食が世界で一番うまいって言ってるし
食で日本に勝てる国ねえべ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:12▼返信
>>320
めんつゆの味も分からん奴がそんな大量に食うとかただの無駄では・・・?
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:13▼返信
>>146
そうそう
外人の味覚がゴミってだけの話なのにね
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:13▼返信
>>317
こういう議論で○○人は××を食うって言えば
普通はマジョリティの話をするんで^^;
輸送網と情報の発達した現代なら
そりゃ食うやつはどこの国でもいるだろ
0か1かでしか判断できないんかお前は
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:14▼返信
>>323
え、おまえはワサビの味も分からんほど醤油つけるんだろ?
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:14▼返信
嘘くせぇな 観光客のアメリカ人はラーメン屋巡りしたりしてるし、インスタントラーメンの輸出も増えてるのに人気が無いっておかしいだろ  
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:14▼返信
人による。ny、パリ、ロンドンなどの主要都市には結構な数の蕎麦やある。
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:15▼返信
やっぱ韓国料理だよな

和食なんて世界で人気のわけないだろw
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:16▼返信
※330
現代の話してるのに「輸送網と情報の発達した現代なら」って・・・
頭おかしいにもほどがあるだろお前www
もしかしてお前、安土桃山時代の話してるとでも思ってるの?w
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:17▼返信
>>332
そらめんつゆをしょっぱいだけの汁とか言っちゃう人間だからな
味音痴が料理について語ってるギャグ記事だぞこれは
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:17▼返信
>>27
砂糖と酢で味付けされたライスもキツいんじゃないかなぁ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:17▼返信
>>334
韓国料理を日本人が作ったのは美味い
本場から輸入した~とかいうのはクソ不味い
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:18▼返信
天ぷらそば食えよ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:18▼返信
こいつは日本人だけど醤油とめんつゆの違いもわからなそう
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:19▼返信
>>335
レスが知識とか事実に基づく内容じゃなく
くだらん煽りになってきてるからもうちょっと頑張ってw
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:19▼返信
ほんとうに美味しい蕎麦というのは本場の店に行ったりしないと理解できんやろな、蕎麦もつけ汁もスーパーで買ってるから、ぶっちゃけ蕎麦好きが美味しいと言ってる本物の蕎麦の味は知らんわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:20▼返信
>>332
ラーメン屋はすき焼きとかと違って店によって味が違いすぎるんで
好みが分かれるってのは正しい意見やろ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:20▼返信
カレーが日本食・・・?
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:21▼返信
あいつら舌が馬鹿だからな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:21▼返信
日本人でも蕎麦の味が分からないやつが多いし
しょうがないね
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:22▼返信
なんで知り合いの外人の意見が外人の代表意見みたいになってるの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:22▼返信
食べながら息抜くって無理だろ…
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:22▼返信
>>271
生タコの唐辛子和えでも食ってろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:23▼返信
※341
煽りとか何言ってんだこいつ
現代の話してるのに「現代なら」なんて意味不明な発言したって事は、少なくともお前は現代の話をしていないって事だ。

つまりお前は、過去の話を現代に当てはめようとした完全無欠の馬鹿w
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:23▼返信
出身地である程度の傾向はあってもつまるところ人によるってやつだろ
同じ日本人でもチョコミントとかパクチーとか滅茶苦茶好み分かれるし
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:24▼返信
味のついてないクラッカーだかクッキーだかは世界で売れてるじゃん
なんで蕎麦はダメなのか
353.投稿日:2021年12月01日 11:24▼返信
このコメントは削除されました。
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:26▼返信
外人は香や風味がわからないバカ舌っていう見下した意識が前提にされている作り話かな
麺状でなければ蕎麦自体は世界中でも食べられているが
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:26▼返信
>>350
まあ一応乗っかってっかやると
ならってのは条件または仮定の話だから俺が現代の話をしてないって理解はありえないよね
むしろお前が頭悪すぎて現代以外の話をしている可能性を潰したまで
お前さっきから思ってたけど一般論以外を前提に話進めるのやめてくれる?
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:27▼返信
日本料理は基本薄味だからな
バカ外人は普段味の濃い物ばっか食ってるから合わないのは当然
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:29▼返信
外人にはB級グルメでいいよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:29▼返信
>>343
パスタってソースも麺も色々あるけど
色々ありすぎるからパスタって選ぶの難しいとはならんやろ
そこは引っかかるわ正直
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:30▼返信
外人の馬鹿舌に合うかどうかなんてどうでもええねん阿呆が
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:31▼返信
日本通ぶりたい外国人が蕎麦について語ってそう
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:33▼返信
寿司はそもそも「生魚を食べるとか頭おかしい!」って認識がまかり通ってたでしょ?20~30年位前だったかな
362.一本鎗 改投稿日:2021年12月01日 11:33▼返信
薄〜く緑がかった10割蕎麦を擦りおろしたヒマラヤ岩塩にチョイとつけたのを食べさせてあげたいな。
蕎麦の真価をダイレクトに感じられるから。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:35▼返信
※355
>まあ一応乗っかってっかやると
ナニコレ?「乗っかってやるか」の誤字でも「乗っかってやると」の誤字でもありえない。
もしかして日本語自体できない馬鹿なの?www

そもそも時代の話なんか最初からしてない。魚のカルパッチョを普通に食うと最初から主張しているのは俺だ。
過去の話をしている可能性があるのはお前しかいないんだよたわけwww
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:35▼返信
なんや知らんけど南蛮人にはオリンピック選手の間で話題になったグミでも食わせとけよ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:35▼返信
まあ、うどんが美味しいから、蕎麦ごときがでかい顔するのが、間違い
大人しく2軍で甘んじるべき
366.一本鎗 改投稿日:2021年12月01日 11:38▼返信
>>356
東北は砂糖ガンガン使うし、九州も基本甘辛。中部は濃い味噌を多用するし、関東は塩辛い味を好む。日本全国が薄味が基本と言う訳では無いでしょ。京都の人なのかな?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:40▼返信
うるせーよなんで外人の評価気にしなきゃいけないんだ?
日本の代表だからって世界に出て行かなきゃいけないわけじゃねーだろ
つーかそば切りは日本の食べ方だけど、そば自体は世界中で食うからな?
無知もいいとこだわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:41▼返信
別に外人受けなんかどうでもいいだろ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:41▼返信
蕎麦の食い方でマウント取ってる連中がいる時点でな
370.一本鎗 改投稿日:2021年12月01日 11:41▼返信
生半可なうどんでは、蕎麦の高級感は出せないよ。
美味い不味いは十人十色だし、全然二軍ではないよね。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:42▼返信
それって一個人の感想ですよね?他にデータありますか?
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:44▼返信
健康には悪いけど天麩羅を勧めれば大体の肉食外国人は喜んで食べるw
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:48▼返信
水の味がわからぬ味覚音痴に蕎麦は過ぎた馳走だよ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:48▼返信
和食てあんまうまくねぇしだって、そもそも食うものなにもない昔の日本人がしかたなくこれ食うしかねぇなて食ってたメニューやぞ洋食食えるようになったら洋食しか食べなくなったんやしそらそうやろ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:48▼返信
アホか。なんで外国人の目を気にして飯食わんとあかんの?
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:49▼返信
>>179
青や緑やピンクやら色々あるで
マルチカラーで複数の色分けしたインスタ映え狙ったカレーもあるし、スイーツ風の見た目のクリームのせてるバナナパフェカレーなんてのもある

そんな事も知らないとか、君の頭の中は無知無知プリン脳の黄色いゼラチン質の塊かな
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:49▼返信
ごく少数に聞いたのにあたかも外国人のほとんどが同じように思っていると?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:50▼返信
そもそも蕎麦はアレルギー持ちがいるから人に勧めない方がいい
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:51▼返信
>味合わせたあげよう

あじあわwww
日本人なら日本語つかって
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:52▼返信
強制的に毎食蕎麦食わされてる訳じゃないだろ。
こってり中華の気分の時もあれば、あっさり蕎麦の気分の時もある。
こういう話でマウント取りたがりの馬鹿はどうしようもねえな。
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:53▼返信
>>265
ほなカルパッチョとかも無理やね
生で食う=生で食う技術がある、というのはお分かりにならない?
ま、UMAMIも分からないお子ちゃま舌のお国の方には難しかったかな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 11:54▼返信
>>329
自分の国の基準こそ正義、なんて考えでは国際社会の先進国として生き残れないよ

お前の考えは鎖国してた時代のガイジと同じ

今の日本人の人々からすればお前こそ害人だよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:01▼返信
新型コロナで外国人が減ってるのにヘイトスピーチを高めてどうすんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:04▼返信
蕎麦なんてまだマシだろ
ワカメは消化酵素が無いから食えねぇ外人だっているんだぞ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:04▼返信
何で外国人にウケる必要があんの?外国人にウケが悪かったら何なの?
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:07▼返信
>おそばは、すすった時の香りと喉越し

でたでたテンプレの蕎麦の美味さ表現。
そんなもん意識して食ったことないわw
俺はスープや麺つゆの旨味と麺の食感と旨味、要は旨味の良し悪しで美味さを感じてますけど?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:07▼返信
まあええやろ外国のことなんか。そばを輸出するわけじゃあるまいし。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:08▼返信
>>5
意識高い発言は周りから理解されない意味不明な事をあたかも自分は分かってますスゲーでしょっていうだけのはりぼてのような虚栄心から出てくる発言

占い師や霊売師や宇宙の起源を語る科学者と同じぐらい何の説得力もなく自分が正しいと思いこみながら自分語り、あるいは自分騙りしてるだけのうすっぺらな人間
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:08▼返信
どの国にもそこの国民だけに好かれてる食べ物はあるやろ
そんなの食べる外国人はよほどマニアなんだから大丈夫
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:11▼返信
普通にそばが代表なんて思った事ないよね。間違っても寿司か、納豆だろ。
ラーメン、ジャパニーズカレーなんて基本では?
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:15▼返信
>>385
日本が日本人だけでやっていける国ならその意見も間違いではないでしょうね^^
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:15▼返信
讃岐が全国区で人気になってうどん屋って全国区で増えたけど
讃岐を除いたうどん屋で全国チェーンって山田うどんしか知らんぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:16▼返信
これはタイトルが悪い。
そばの何がアカンねん。
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:17▼返信
>>9
???
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:17▼返信
>>382
外国人のクソ狭い基準に迎合するのが国際化?
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:17▼返信
また腐ったキムチしか食わない脳内寄生虫付きの寄生虫が喚いてんの?
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:17▼返信
>>381
悔しそうで草www
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:17▼返信
ガレットとかどうなんの?
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:19▼返信
これ辛ラーメンが日本のインスタント麺より海外評価が高い理由と同じやな
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:19▼返信
>>1
外国人はって一括りにして言っちゃダメかもしれないが、あいつら特に欧米のやつらは基本的に風味とか風情とかそういう感覚に乏しい
「虫の声」も「ただの騒音」って感覚だしな
中国人はその辺わりと解ってくれるが
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:20▼返信
食通を気取りたい日本人と
日本通を自称する外国人の共通点は蕎麦好き
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:21▼返信
蕎麦の美味さわからん味障がなんか言ってる
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:22▼返信
>>395
日本という小さな島国を基準に正誤を判断してるとか、小さな島国で育ったせいで考え方や人としての器まで小さな人間になってしまったんだね、かわいそ

他者他国やら自分の周りの外の事を認め受け入れられるようになれないならその程度の人間って事よお前は
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:23▼返信
>>382
味覚の話をしてるだけなのにバカなの?
なぜ味覚の話を「自分の国の基準」なんてデカい主語に変えてるんだ?

そうやって話をすり替えて正義ぶってるお前がゴミなんだよ。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:23▼返信
>>386
鼻が悪いのでは?
自分もザル蕎麦の時しかわからんけど。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:23▼返信
日本人でもそば美味いと思わん人多いしな
うどんとそば選べる食堂とかほとんどうどんやし
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:24▼返信
「米は嫌い。味がしないから」
外国人と日本人は食文化が違うんだから、感じ取れる味覚が違うんだよ。
つまり、連中に日本食の何を喰わせても本当の味なんて理解出来ないから無駄って事さw
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:24▼返信
食の意見ならフランス人に聞かなきゃ意味ないだろ

甘いかしょっぱいかの味覚しかわからないアメリカ人のような味覚しかない外国には

日本食の味はわからない
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:25▼返信
>>406
立ち食いそば屋でうどん選ぶ客は少ないと思うがねえ?
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:25▼返信
>>403
国の大小を基準に物を語るゴミちゃん。
一体どこのお国の人なの?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:25▼返信
>>391
その国の一般的な食い物だぞ。
じゃあイギリスとかアメリカとかどうなんの?って話になる。
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:26▼返信
>>10
在日が日本食下げしても自分の食う物の評価が下がる=自分が蔑まれてるも同じ、やる必要ねーわ、お前のような程度の低い日本人は日本から出てけ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:27▼返信
>>403
国土の広さと大陸か否かを判断基準にしてるゴミちゃん可愛いね。
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:28▼返信
ただの好みをごちゃごちゃ言うな
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:28▼返信
>多分外人ウケするのは、トンカツ、カレー、てんぷら、すき焼きあたり。
そりゃこれ全部数百年前とはいえ海外から入ってきた料理を元にしてるやつだし外国人受けするでしょ
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:28▼返信
アメリカ言えばほえーってなってたのは昭和までだろ
恥ずかしいで
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:29▼返信
※412
死んでろ在日
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:29▼返信
外国人にもいろいろいて、日本にたいして興味がない人でも牛丼や焼き鳥丼は好き
日本に興味があってヘルシーフードが食べたい人は寿司が好き
最近はラーメンも人気がある。アメリカだと高いが
蕎麦はたしかにあまりアメリカで見ない
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:30▼返信
>>16
そんなん料理としてダメじゃん
美味いものは一発目で美味いって分かるんだから
420.一本鎗 改投稿日:2021年12月01日 12:31▼返信
世界の大半の国は、毎日同じ様なもんばかり食べてるからな。そら、味覚も極端になるし偏りもするよ。
昔の日本人だって、地元で沢山取れる食材ばかりを食べていた。蕎麦や天麩羅とか寿司をファストフードみたいに食べ出したのは、巨大都市江戸が誕生して町人文化が花開いてから。
蕎麦も寿司も最初から高級料理だった訳でも無いし、案外外国人の感想は、当時江戸に出て来た地方民と大差無いかも知れないよ。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:31▼返信
>>365
あったかいのは饂飩
冷たいのは蕎麦

冬は饂飩が一軍だけど
夏は蕎麦が一軍ですわ。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:32▼返信
天ぷらも似たようなもんだろ馬鹿が
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:32▼返信
ざるそばは子供のころから好きだったけどな。分かりやすい味だと思える
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:32▼返信
個人差があるでしょ、日本人でも蕎麦よりうどん派の方が多いんじゃね?
俺も蕎麦好きだけど、美味しい蕎麦の時期は限られてて、、、
425.投稿日:2021年12月01日 12:33▼返信
このコメントは削除されました。
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:33▼返信
>>18
変な宗教の狂信者ぽいコメントで怖い
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:33▼返信
>>366
それらでも他国より薄味なんだよなぁ。
基本、蛍光色とかならんし。
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:34▼返信
>>346
それ、蕎麦粉少ないんじゃ?
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:36▼返信
>>419
その理屈だと本当に美味いものは存在しなくなるぞ
人には好みってあるんだから
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:36▼返信
>>424
お前は関西人だな?w
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:37▼返信
>>338
21世紀になってから韓国の本場直送とか食わねぇな。
辛ラーメンは3回ぐらい食べたことあるけど。辛くもなく味も薄い、なんだアレ?って感じだった。
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:38▼返信
外人うけはどうでもいいけど美味いそば食べたくなった
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:39▼返信
>>320
むしろ立食いそば屋に連れてったのでは疑惑。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:41▼返信
最近田舎そば食えるようになった
おっさんにならないとあの味わいは分からないんだな…
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:42▼返信
冬、寒い中歩いてて腹が減ったら食いたくなるのはうどん
夏、食欲がなくても美味しく食べれるのはざる蕎麦
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:45▼返信
>>409
それ見て思ったけど、関西は立ち食いそば屋はほとんど無くて、立ち食いうどん屋ばかりでそばも選べるんだけど、もしかして東西でめちゃくちゃ差がある...??
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:47▼返信
>>306
コンビニのあんまん食ったら変わるんだよな。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:48▼返信
うどん県人としてこの世に生を受けながら

蕎麦の方が好きな俺は何人(なにじん)なんだろうか?

439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:50▼返信
>>314
それ、うどんやろ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:50▼返信
もりそばにしろ、かけそばにしろ塩っぱいつゆで食べた事無いんだが
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:51▼返信
蕎麦もうどんも美味くない
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:52▼返信
>>438
何でうどん県に生まれるとうどんが好きになると思ってんの?何人がどうのってか頭おかしい
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:53▼返信
>しょっぱいだけ
どんだけ味覚ゴミなんだよ、マヒしすぎだろ

>「音を立ててすする」って食べ方が、最大のネック
いや、別に誰も強制してねえから。
静かに食いたきゃそうすりゃいいだろ。
俺は昔から何も意識してないけど、自然と音立ててねえわ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:56▼返信
>>442
どうせ県外人のお前には、物心つく前からうどんが当然という環境圧の中で育ってきて、自分が蕎麦の方が好きだったということに気づいてしまった時の絶望感など理解できまい

まあ今はとっくに遠く離れた県外に在住なのでその環境圧から解放されて久しいのだが
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:59▼返信
>>400
んで?何で日本人の自分の感覚こそが正しいなんて思ったわけ?
自分も正しい相手には相手の考えや文化があるから正しいからどちらも認める、とかなら分かるけどさ

お前の言い分もはや心や器が狭すぎてミジンコ野郎だわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 12:59▼返信
>>434
男は加齢臭を発するようになってからが男としての本番だからな
447.投稿日:2021年12月01日 13:02▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:03▼返信
ざるそばは暑い日の体力無い時に食うとめちゃくちゃ美味いんだよな
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:03▼返信
夏はそうめんでいいや
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:03▼返信
>>1
それなw代表ヅラしてると思ってるのこいつだけやろw
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:05▼返信
>>413
動物園の檻に囲まれた猿のお山の大将が、見物に来た人間様に向かって井の中の蛙遠吠えしてるレベルで草www
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:06▼返信
>>265
外国人が日本に来て刺身食って刺身大好きになりまくってるのにw
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:06▼返信
嫌いじゃないけどそんなうまいものではないよな蕎麦って
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:08▼返信
「ある友達」を外国人全体の総意みたいにいうなよ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:09▼返信
※1
話 題 の ツ イ ー ト ど こ ?
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:10▼返信
推測ばっかじゃん。なにこのバカ?
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:11▼返信
ワイも安いそばのほうが好きや
外国人に和食を紹介するならまあてんぷらがベストやろ。似たような料理は世界各地にあるし

ちなみに味覚が開発されるとか嘘こいとるのがおるけど、味覚のピークは10代後半やからな
あとは少しずつ衰える。たとえば苦いものが食べられるようになるのは味覚が衰えたからやで
甘いものが嫌いなのも同様や
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:11▼返信
>>388
そう
だから馬鹿にした意味で言ったんだ
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:13▼返信
>>397
シナではコウモリとかネズミを生で食べたりしとるな
460.投稿日:2021年12月01日 13:14▼返信
このコメントは削除されました。
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:14▼返信
>>404
その「味覚」で蕎麦は世界から認められてないって事だろ糞馬鹿が

寿司うどんラーメン天ぷら系の店は海外にも多数出店してんのに、蕎麦は?って話よ

蕎麦がグローバルに流行ってない時点でお前の言い分なんかその辺の石ころと同じぐらい意味の無いコメントだよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:15▼返信
※445
400は日本の風情を理解しないって言ってんのに、なんで正しいとか正しくないの話にすり替えてんの
日本語理解できないのにあちこちに噛みつきまくってんなよ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:16▼返信
なんか頭おかしいアホが一人暴れてるな
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:17▼返信
ソバを外人が美味いといってるなんてことがそもそも初耳で
その「無い事実」を「実はそんな事実は無かった」といいだしてるキチ害だな
そして「寿司が苦手は完全にデマ」だぞ
外人の「子供たち」が美味い美味いとたべまくってる事実を俺はしっている
寿司は確実にデマ、やつらは「苦手とされる海苔」を使った軍艦巻きだろうが普通に食う
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:18▼返信
長野でどろっどろの蕎麦湯出されたけど、そんなに美味しいとは思わなかった。
そばの香りっていうけど、そもそもそばの香り知らないわ。
のど越しっていうけど、讃岐うどんもそうだがのどに詰まりそうで怖い。
結局だしが美味しければそばもうどんも美味しいと関西人のワイは思う。
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:22▼返信
>>4
たぶんこの人は塩水に浸して食ってるんだよ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:27▼返信
>>436
えーとね
関西は蕎麦屋よりもうどん屋の方が多いんだわ。
関東はうどん屋よりも蕎麦屋の方が多いんだわ。
理由は歴史的、民族的な背景があるから置いとくけど、関東は「立ち食いそば屋」で蕎麦の注文の方が多いはず。関西はその逆で「立ち食いうどん屋」でしょ?

余談になるけど、そのせいもあって、昔は「関東のうどんは不味い。関西の蕎麦は不味い」と言われてた。これは「つゆ」に由来するらしい。
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:31▼返信
鴨だしで食べるあったかいお蕎麦大好き
そこにあげ玉いれるだけで美味しいけど、ワカメ入れたらさらに最高 輪切りのネギもいい
ざるそばもいい
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:33▼返信
>>459
日本人はそこまで出来ないってのが黄色人種の中でも弱小って言われてるのもしゃーないね
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:33▼返信
とんかつや、カツ丼が抵抗が少なくていいよ
豚肉だし、卵だけど火は通ってるし
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:34▼返信
日本人も蕎麦は上手いから食べ始めたと言うよりも
飢饉に強い食べ物だから主食の1つにしてる
で、なるべく美味しくなるようにして食べてる
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:35▼返信
関東だと、京橋由来のビジネス街の 小諸そばとか、田舎の幹線道路発祥の ゆで太郎
繁華街に多い 富士そば だとかチェーンがあるけど 関西のうどん屋のチェーンで有名なのは何処なの?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:37▼返信
2ヶ月ぐらいで大量に育って水もほとんど要らずに
栄養価が高く腹がふくれる食べ物って蕎麦ぐらいしか無い
日照続で雨が少なくても育つ。強すぎ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:39▼返信
ガレットみたいにしたら海外の人も食べやすいかもね
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:40▼返信
>>460
あらら、気にくわないコメントしてる人を在日認定しちゃったか=ネトウヨが本性あらわしたね
ネトウヨこそ日本人の汚点、世界から消えるべきだよ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:40▼返信
かっぱすき焼き?はちまバイト、かっぱ食ってんの?マジ?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:42▼返信
外人の好みなんか知るかよ
日本人が好きだから日本料理の代表扱いなんじゃ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:44▼返信
蕎麦屋と寿司屋の天丼美味しいよ
アオサと小海老のかき揚げ丼とか
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:45▼返信
>>478
寿司屋の卵焼きも
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:45▼返信
>>429
だから蕎麦は日本でも廃れてきてんだろ
十割蕎麦とか原価高くて手間もかかるのに需要無いから消えてってるじゃん
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:46▼返信
※475
お前のグローバルな思考とやらの本性がそれか
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:46▼返信
>>477
それやって海外に正しい情報を発信しなかったから
寿司は海外でおかしな料理になったんやで
正しいことを伝えるのは大事
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:47▼返信
>>421
けど蕎麦屋流行ってないよね
ネットの記事でも丸亀うどんばっかじゃん
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:48▼返信
>>391
日本人だけでやっていける国ってどういう意味?インバウンドって事ですか?それとも別の意味?そんなに蕎麦が外国人に受けが悪いのなら蕎麦屋はインバウンドなんか当てにしてないだろ、外国人が増えたとはいえ未だ圧倒的に日本人の方が多いのだから蕎麦屋は日本人を相手にすりゃいいだけの話。外国人に頼らなきゃやっていけない店なら最初から蕎麦屋なんかやらねぇ~だろ。
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:49▼返信
風味という概念がなく甘いかしょっぱいかでしか料理を楽しめない人種に何食わせてもねぇw
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:51▼返信
>>387
そう、蕎麦なんて海外では需要無し=輸出の必要も無し

けど、うどんやラーメンや寿司なんかは海外にも出店してるよね

だから蕎麦ごときが日本料理面してんじゃねーよ糞雑魚が、って話な
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:56▼返信
>>392
そんなもん日本人も知らんし外人も知らん
けど、日本でもソバよりウドンの方が人気だしそれは海外でも同じ
だから、ソバごときが私こそ日本料理ですと威張る権限ないから、って事だよ
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:57▼返信
匂いとネバネバで強烈な個性の納豆
醤油と出汁ベースで印象が薄い蕎麦

てことかな?
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 13:58▼返信
蕎麦みたいなアレルギーで死ぬ可能性のある料理を初見で連れて行くの間違ってる。外国人と一括りにしてるのもおかしい。蕎麦を食べる文化圏とそうじゃない文化圏があるので、アメリカは多分知る限り穀物としての蕎麦を食べる習慣はない。

蕎麦は旨いが、日本人でも好き嫌いのある料理なので、無条件に美味いもの推しは違うよなぁ。

寿司もイメージが一人歩きしてるところはあって、そもそも加熱していない魚に抵抗ある人はいるだろうし、海外の寿司に対する知識、先入観が正しいとも限らない。

490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:00▼返信
>>401
要するに、敵が少ないとこで勝利感を味わいたいって事だね

サッカーやテニスでは勝ち目ねーからセバタクローやペタンクやカーリングで優秀狙おうっていうセコい考えと同じなwww
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:03▼返信
>>467
じゃあ蕎麦の方が不味いんだから蕎麦のチェーン店が少ないのは納得だね
丸亀製麺やら花丸うどんやらうどんチェーン店は多いからね
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:05▼返信
>>407
相手に美味さ伝えられなきゃ飯マズ嫁の料理と同じよ
遠吠えしてないで美味さ伝えられる技術を身につけるべき
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:05▼返信
昔から外国人にお勧めの日本料理は
とんかつ、天ぷら、すき焼きって言われたぞ(昭和時代から)
すき焼きも生卵をつけて食べるのはハードル高くて
食べ方に要注意と但し書きが付いてたけどね
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:06▼返信
外国人のほとんどが喜ぶのはトンカツだよ。
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:07▼返信
>>420
けど蕎麦のチェーン店なんか無いじゃん
海外に出店するのも寿司うどんラーメンばっかじゃん
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:07▼返信
生そばうまいが立ち食いとかのゆでたそばはそらうまく感じないわな
打ち立てじゃないとわからん
ただし外人はアレルギーの場合あるからおすすめできん
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:08▼返信
フランス料理のガレットにそば粉を使うやつもあるんですがね
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:11▼返信
>>422
天ぷらは昔から外人も言ってるわ、スーシテンプーラマイコとか
逆にソバなんて単語は外人の間で流行ってないし
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:13▼返信
日本に存在するそばってある程度の値段いくやつじゃないと日本人でもそんなに旨く感じないからね。
温かい汁そばならそば自体がイマイチでも出汁の旨味で食べられるが、ざるそばはそば自体が良くないとね。
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:17▼返信
そばはともかく寿司はおれもわからん
うまくもねーのに値段も高いし
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:17▼返信
あ、やっぱそうなんだ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:22▼返信
>>500
寿司は鮮魚店でもスーパーでも刺身に比べたら何故か割安
酢飯ついてる分高くなって当然のはずなのに刺身だけの盛り付けより寿司の方が安いという意味不明な値段設定だしそりゃ寿司売れるわ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:28▼返信
関東のそばはとくに不味い
しょっぱすぎるんだよ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:30▼返信
>>502
そりゃ売れ残った刺身使ったり刺身に使えないやつ出したりしてるからだろ、ネギトロとか残り物ミンチにしてるだけだぞ
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:32▼返信
山形県のそば屋のメインメニューはそばじゃなくてラーメンのはず
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:34▼返信
食いもんに優劣つけるな。
出されたもんはありがたく頂け。
それだけだわ。
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:41▼返信
子供の頃は大嫌いだった
今は不通に食べれる
508.投稿日:2021年12月01日 14:46▼返信
このコメントは削除されました。
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:47▼返信
※505
といってもラーメン1位蕎麦2位の県だから
蕎麦もそれなりに出るよ
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:49▼返信
>>461
世界的に流行ってるかどうかと味覚は関係ないよね?
外人の味覚が複雑な味を判断できないことには変わりないだろ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 14:58▼返信
>>461
外人の味覚が劣っている根拠↓

「味覚力調査」では、 調査対象者に飲料サンプルを飲んでもらい、 それが甘味・塩味・酸味・苦味・旨味・無味の6種類のうちどれかを言い当ててもらうということを6回繰り返します。 6回全てで味を言い当てることができれば6点満点となります。
その結果、 「旨味」については、 外国人100名の正答率が34%であるのに対し、 日本人100名の正答率が71%と2倍以上の差があるということが明らかになりました。
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 15:24▼返信
お子様舌メニューね
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 15:33▼返信
ゆー の時点でだめだわ
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 15:58▼返信
そもそも日本人のための料理だし外人に食わそうと思って作られてないしな
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 15:59▼返信
冷たいものは味が感じられないからね
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 16:58▼返信
機内食の蕎麦はプラスチック臭かったわ
茹でてからすぐ食べないと不味くなるのかなぁ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:08▼返信
>>445
正しい正しくないじゃなくて、感性の違いを言ってるだけじゃん
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:10▼返信
なんとなくわかるわ。
単純に美味いものしか外人受けしなさそう。
日本人は寿司やそばの伝統的な味とか製法とかなんかそういうのも味の1つとして食べてる気がする。
上手く言えんがw
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:16▼返信
3歳くらいまでに食べたもので味覚は決まるって聞いた
無理に他の国のもん食ってもそりゃ合わんよ
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:17▼返信
>>419
その理屈じゃ寿司にワサビはダメってことになるけど
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:25▼返信
>>491
「じゃあ」の意味が解らん。あの文を読んでどこが「じゃあ」なんだ???
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:27▼返信
>>168
香川は知らないけど大阪は基本的にそうだぞ
口だけで普通
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:28▼返信
>>492
ま、解らないなら解らないで良いんじゃねーかな?食文化違うんだし。誰しもが味が分からなきゃならない理由も無いんだし。
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:38▼返信
最後の奴なんか語ってるけど、咀嚼中息止めたら何食べても味しねーだろ
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 17:48▼返信
なお、うどんは外国人にも大人気
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:08▼返信
>>525
ラーメンのが外国人に人気
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:14▼返信
当たり前だろ?
俺らだって別に海外の料理何でもうまいってわけじゃないし、
日本国内での海外料理ってのはほとんど日本向けにアレンジされてる
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:17▼返信
外国人っても人それぞれだし何とも言えんけど、
自分が関わったアメリカ人だと、うどんやそばは味がしない、マズイって人はいた
ラーメンも醤油と味噌は発酵食品独特の匂いと風味で無理って人が多かった、人気なのはとんこつと塩
寿司なんかも日本を代表する和食で外国人も大好きって印象あるけど、
それでも外国人からすると生魚は無理な人の方が多数派だよ
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:33▼返信
>>397
言い返せてねーぞザコwww
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:34▼返信
まずしょっぱいだけの汁の時点でよほど不味い蕎麦しか食ったことないか、こいつの味覚が死んでる
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:36▼返信
>>461
お前が馬鹿でCO終わりや。
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:37▼返信
>>388
長文で早口で喋ってそうでキツイわ。
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 18:50▼返信
なんでお前らこんなにキレてんのw
こんなのおまそうで終わりやんけ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:00▼返信
かと言ってうどん食うやつはバカ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:22▼返信
まあそばってうまいのはつけあわせのてんぷらと一緒に食べたときだしな
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:28▼返信
「良い景色じゃぁねえか・・・。」
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:33▼返信
確かに味が単調すぎるよな
3口食ったら飽きる
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:49▼返信
ペペロンチーノみたいなもんかも。
自分で作ると味が薄くて食えない。
作り方見ても大抵、ソーセージ、コンソメ等の化学調味料等
手の加えた内容になってるもんな。
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 19:58▼返信
確かに受け入れ難そう。
日本料理って繊細っぽい。
出汁も日本だと食材の美味しさを引き出す為に使うけど
海外だとその料理の味を強めるイメージ。
ブロード、スパイスのような。
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 20:16▼返信
うどんなら解るが蕎麦はねーな
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 20:18▼返信
こういう外国人モノの話題ツイートでツリーの登場人物が日本人(日本語)だけだと
途端に嘘松率が高まるよね。ホントに話題だったらRedditとか海外記事引用するだろ
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 20:32▼返信
甘い辛いがはっきりしたお子様料理出しとけば良いんだよ。
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 20:41▼返信
ワイ、日本人だけど蕎麦好きじゃないから分かる
ラーメン美味しいよラーメン
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 21:22▼返信
別に外国人受けの為では無いので。
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 21:23▼返信
逆に、その国では人気でも日本人にはウケない料理だってあるんだから当然の事だろ
こんなんで「日本disだ!」とか反論するとか余裕なさすぎ
546.投稿日:2021年12月01日 21:24▼返信
このコメントは削除されました。
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 21:50▼返信
また脳内外人で日本の悪口か?
蕎麦も寿司も外人の為にあるわけじゃねーだろ
日本差別をやめろ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 22:21▼返信
>味が単調で飽きる
イギリス人がそれを言うか?
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 22:34▼返信
そのうち素材の味をおいしく感じるようになる
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 22:41▼返信
あいつら味濃くないと味しない糞舌やからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 22:48▼返信
いいから麺をすすって食ってから文句言えよヴォケ
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 22:54▼返信
日本人だけど蕎麦すすれないが蕎麦大好きだぞ
すすれなくても美味いよ
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:14▼返信
>>102
外国人は日本から消え失せろ!!犯罪者
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:16▼返信
そばアレルギーで食べれん
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:30▼返信
>試しに鯛やタコ、蕎麦を咀嚼中息を止めて食べてみたら分かるけど
美味しんぼ読んだのかご苦労さん
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:45▼返信
日本人でも子供は和食や和菓子は好きじゃないしな
外人の舌は未発達な子供の舌と考えとけばいい
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:46▼返信
でも、天ぷらそば好きの外人多くね?
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月01日 23:50▼返信
うどんはウケてるのに?
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 00:32▼返信
そば粉の味や香りってのがそもそも大した美味しさじゃない。旨味もない。
希少だったり手間が掛かるので通ぶる人には人気があるだけ。
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 00:33▼返信
また的外れなツイカス記事にしてるわ
日本食の代表は白米関係に決まってるだろ
ろくな栄養無いのに食うんだからな
蕎麦とかは日本食の深淵だろ
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 00:34▼返信
>>548
三皿くらい食えば単調で気持ち悪くなるよ
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 00:34▼返信
在日のカスが生がどうこう言ってるけど日本食で一番ヤバいのキノコの方じゃね
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 00:36▼返信
そば粉を使ったガレットもあるし、パスタもあるんだけどな
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 01:42▼返信
外人向けっつーか最大公約数を取るなら、
・味は濃くてメリハリある
・油脂多め
・香辛料多め=外人の言うスパイシー
これだよ。馬鹿舌のための三種の神器。
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 01:48▼返信
外国人はとりあえずゴーゴーカレーに連れていけばいいよ
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 05:38▼返信
そばめちゃくちゃおいしいのにもったいないなあ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:19▼返信
トンスル
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 06:19▼返信
ト ン ス ル
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 07:36▼返信
通はそばつゆに麺は3分の1ほどつけて食えって言うけど、絶対にどっぷりつけたほうが美味い
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:02▼返信
天ぷらソバ食わせとけ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:12▼返信
日本料理に限らずもてなしたいお客様の味の好みとか好きなものを提供するのが一番だが
好き嫌いが多いやつはもてなす気概がおきないし「オレ、○○食えねーんだよね」とか面前で宣言するようなやつにも飯を食わせたくないし共に晩餐を囲む気にもならない
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 10:14▼返信
※563
あるにはあるが世界的にみて元々蕎麦を食うていた民族はかなり少ない
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 11:48▼返信
>>1
イヤイヤ(笑)その外人さん結局好きになってるじゃん。しかも好きになるまで食べ続けてるじゃんw
嫌いなら、不味いなら二度と食べないだろ。説得力ないじゃんwってソバが嫌いな日本人がマジレスしてみる。
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:00▼返信
すき焼きも玉子は出さない方が良いみたいだな
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:14▼返信
外人が一番喜ぶのはてんぷらじゃなくてやきとりな
日本人でも大人になってから分かる系の日本食の美味さは理解されないだろうな
外人は懐石料理とかたぶんなにひとつ美味いものが無いと思ってるぞ
日本人以外は子供舌だと思っておくといいかもしれない
それにしても
てんぷらそばって最高に美味いよな
これだけで暮らせるくらいに美味い
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:17▼返信
>>14
そもそも代表格って話初めて聞いたんだが
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 13:42▼返信
ワサビひと瓶使いきって
寿司喰うのがいるくらいだし
一味でも喰わせとけ
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 16:22▼返信
自分が旨ければそれでOK
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 19:55▼返信
ウケるのはやっぱ丼ものだな かつ丼はみんな感動してたわ
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月02日 20:32▼返信
※7
なお海外の丸亀で大行列の模様
581.投稿日:2021年12月03日 00:19▼返信
このコメントは削除されました。
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:39▼返信
知らんがな くだらない記事すんなや
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:57▼返信
>>482
カリフォルニアロール考えたのは日本人定期
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:58▼返信
肉と揚げ物やってりゃ喜ぶだろ
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:25▼返信
マレーシア人の友人、蕎麦大好きだけどな…イスラム教だからハラール処理した肉類以外食べれないからってのもあるかもしれないが。
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:45▼返信
日本人でも蕎麦を音たてて啜るなんてみっともないことしないよ
未だにやってるやつは周り見えない馬鹿
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 16:06▼返信
アメリカ人を外人の代表みたいに言うの草
そのアメリカでも西海岸東海北部南部で文化も異なるのにひとまとめは酷く乱暴
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 18:53▼返信
>>86
美味しいものは糖と油でできているので
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 20:01▼返信
美味しんぼだとすき焼きは外人に受けないって書いてたから人それぞれなんだろう
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 20:06▼返信
てか多分そのアメリカ人実在しないよな
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 23:13▼返信
ガレットとかはどうなんだろうそば粉を使った料理ってほかになんかあるんかな
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 23:58▼返信
イマジナリー松
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:24▼返信
 蕎麦は「音」たててすすらなくても美味い。
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:38▼返信
>>5
やめとけよ。
そんな思いあがった頓珍漢なオレ様説はよ。
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 15:42▼返信
>>480
どこの日本に住んでる?
嘘も大概にしとけよ。
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:02▼返信
>>18
掃除機みたいな爆音立てて食うんじゃねぇよ。
汚らしいんだよ。
口内調味とか、音を立てると空気が入って美味いとか
寝ぼけた謎理論を展開すんな。
外人どころか、日本人にも不愉快なんだよ。
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:06▼返信
>>27
工作必死だな。
そんな外人は、最初から日本食は選ばないよ。
お前、外人と接したことないだろ。
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:18▼返信
>>87
そんな訳あるかよ。
トンデモ科学かよ。
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:23▼返信
>>152
さいたま、だぞ!
今、頑張って広めてるところなんだぞ…
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 16:34▼返信
>>131
EUは輸入禁止してなかったっけ?
仏だけ?
確か、カビか菌の種類を問題にしてたよ。
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 21:00▼返信
で、こいつは一切英語喋れないのなんでだろうねw
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 03:17▼返信
まぁコシと香りだよなぁ
ここらへんは薄味慣れてないと厳しそう
味濃い目のてんぷらを付属させるとかで・・・
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 04:00▼返信
ロシア人はまた評価違うんちゃうの
あいつらソバの実のおかゆばっかり食ってるから似たようなもんやろ
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 21:49▼返信
音をたてて、すする必要はないよな
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:37▼返信
>>11
お前誰かを食事に連れてく時にそいつが美味しいと思いそうなところにつれてかないの?
外国人と知り合って飯食いに行こうってなったら参考になるやろ?
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:37▼返信
アメリカ人なら鉄板は焼き鳥屋。
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 13:20▼返信
寿司もか でもこれはいいな マグロが減って困ってるんだから 
同じ意味でウナギにも気づかないでいて欲しい
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:05▼返信
すき焼きも相手によってはウケが悪いらしい。
昔外国人にすき焼きをもてなしたテレビ番組で、
砂糖と塩を間違えたのか?とか、
肉が柔らかすぎて腐っているようだとか、
加熱しない卵と食べるのはつらいとか散々だった。
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 15:49▼返信
いるよね~こういう一人(少数)の意見聞いただけで
俺外人の気持ちわかってますって顔するやつ

直近のコメント数ランキング

traq