俺はおそばが大好きなんだけど、あれって外人さんには全くおいしくないんじゃないかってずっと疑問に思ってたのね。なんかしょっぱいだけの汁にそばつけて食ってもさ、タイ料理とか中華みたいにわかりやすい味じゃないじゃん?で、先日久々にアメリカ人の友達と飲んだから聞いてみたのね。つづく
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
俺はおそばが大好きなんだけど、
あれって外人さんには全くおいしくないんじゃないかって
ずっと疑問に思ってたのね。
なんかしょっぱいだけの汁にそばつけて食ってもさ、
タイ料理とか中華みたいにわかりやすい味じゃないじゃん?
で、先日久々にアメリカ人の友達と飲んだから聞いてみたのね。
そしたら「うん、マジでそれ。俺も今は大好きだけどまったくわかんなかった。日本食の代表格みたいな顔してるけど寿司もけっこうハードル高い。あの美味さは理解するの難しい。多分外人ウケするのは、トンカツ、カレー、てんぷら、すき焼きあたり。ラーメンは種類があり過ぎてまた難しい」だそうだ。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
そしたら
「うん、マジでそれ。
俺も今は大好きだけどまったくわかんなかった。
日本食の代表格みたいな顔してるけど
寿司もけっこうハードル高い。
あの美味さは理解するの難しい。
多分外人ウケするのは、トンカツ、カレー、てんぷら、すき焼きあたり。
ラーメンは種類があり過ぎてまた難しい」
だそうだ。
結論として、外国人の友達が遊びに来た時に、日本っぽい雰囲気を味合わせたあげようと思ってそば屋に連れてってもあんまり満足しないと思うってゆー。おわり。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
追加。
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
そいつの同僚の外国人もやっぱおそばが好きって人はやっぱ珍しいそうだ。「昼飯行こうぜ~?は?そば?タイ料理にしようぜ~」みたいな。
そいつの同僚の外国人も
やっぱおそばが好きって人はやっぱ珍しいそうだ。
「昼飯行こうぜ~?は?そば?タイ料理にしようぜ~」
みたいな。
昔インターンの学生(イギリス人)とざるそば食ったら
— すばらしい方のなべさん (@Suba_Nabe) November 29, 2021
味が単調で飽きるといわれたなぁ https://t.co/qFIq9Lub7G
昔インターンの学生(イギリス人)と
ざるそば食ったら
味が単調で飽きるといわれたなぁ
ちなみに山形県人であるダニエルカールは、先生時代に職員室でそば食ってて中座したときに、もう食べ終わったのだと思ってそばつゆを捨てられて「わのそばつゆなげだな誰だ!?(オレのそばつゆを捨てたのは誰だ!?)」とキレたらしいw
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 28, 2021
ちなみに僕は立ち食いそばも含めて年間150杯ほどのおそばを食べます。 pic.twitter.com/r7w5PoLYDd
— みうらさぶろう (@miura_saburou) November 29, 2021
この記事への反応
・「蕎麦の味わい」かぁ。
特に江戸前の二八な更科系は
日本人でも江戸っ子や「通」以外だと難しいのに、
外人さんだとさらに難しそう。
そもそも「音を立ててすする」って食べ方が、最大のネックだと思う。
・おそばは、すすった時の香りと喉越しなので、
外国の人はまずそのハードルが高いのだ。
つゆ無しで1本噛んで見てそば粉の味を見るとかだともっと難しいのだ。
イタリア人に塩パスタの味を聞くようなものなのだ。
・以前、マレーシア航空の機内食に
お蕎麦がついてたことがあったけど、
日本人以外のほとんどが手を付けずに残していた気がしてたわ。
・アメリカ人と小諸そば行ったけど、
ざるそばが清涼感がある(soothing)と言って喜んでたよ。
暑いときのざるそばなら世界に通用しそう
・脂肪分がまったくなく、
出汁の風味や冷たい麺のコシを楽しむ食べ物は
初回ではわからないんだろうな。
・蕎麦が嫌われるのはあの色が主原因みたいで、
茶そばだと嬉しそうだったりww
・なるほど。
自分が聞いたコトがあるのは
「柿の味が分からない(味がしない」ですわ。
・そばや白身魚って
食べながら鼻から息を抜かないと
美味しさが分からないよね
日本人は無意識にこれをやってるけど
咀嚼中に鼻から息を抜く事をしない文化圏って意外に多いのよ
試しに鯛やタコ、蕎麦を
咀嚼中息を止めて食べてみたら分かるけど
ほとんど味がしなくなるよ
繊細な味わいに加えてあの色と
「音を立ててすする」のにすごく抵抗ある模様
外国人に紹介するなら味の濃い日本料理が鉄板か
っぱすき焼き最強だわ
「音を立ててすする」のにすごく抵抗ある模様
外国人に紹介するなら味の濃い日本料理が鉄板か
っぱすき焼き最強だわ

人を選ぶ意識高い世界
でもアイツらもっと意味分からんもん食ってたりするからな
狙ってない奴に言ってもだから?って感じ
国によって傾向は全然違うぞ
味覚が開発されるまでは旨くないのかも
外人も日本食の味覚が開発されるまで時間が必要なんだろ
ヌーハラとか言ってるうちはだめだね
油の旨味しか分からんやつばっかでも不思議ではない
うどん そーめんより 蕎麦が好きだった
いい店知ってるならそばはガチ
うどんはどこで食っても美味い
ラーメンはどこで食っても普通に美味いけどクソ美味いラーメンは稀
子供舌ばっかなんだよ
そっくりそのままお返しするよ
手前の意見も外人の代表面みたいに語ってんじゃあねえよバーカwww
実は寿司振る舞われるのも嫌がるんだよね外人、ナマモノに抵抗があるらしく、寿司出てくると「(うわぁ・・・マジか)」と思う人多いみたい
繊細な味を求める界隈もあるし
噛んだ時の風味を愛する界隈もある
俺は外国人の感想に近いかな、長野や東京の蕎麦を食べた時のそれは
蕎麦が合わないのは単純に味が濃い油っぽい食べ物に慣れてるからだろう
人気ないのは素麺とかだろ
俺らからしたら味覚障害レベルの味音痴が向こうの普通レベルなんだよ
立ち食いソバしか食ったことなさそう
後はたこ焼きかな
この二つ食わせて反応無かったら諦めた方がいい
そりゃしょっぱいわ、、
海外生活してたら現地の飯より自国の飯だろうし
話ズレるが野菜サラダをつける蕎麦屋には二度といかない
割と真面目にチーズ牛丼とか勧めたら喜びそう
味噌汁なんかも好きなやつ少ない
コイツの意見はクソですね
死ねばいいと思います
チーズと肉の方がうめぇわ
そばアレルギーは死ぬ可能性あるからアレルゲン確認してないと食ったらダメ、お土産なんて以ての外
しょっぱいって言ってるから関東っぽい感じはするけど
叩かれてたけどw
やっぱり油がうけやすい
普通は牛丼でしょ
肉が食えたら絶対こんな調味料流行らなかった
チーズとかバターとか肉みんな食っていると思う
チーズダッカルビとカルビでも食ってろ!
アメリカ人の友達ぃぃぃ〜〜〜っ!!!
分からすぎてもうサラダ油ちゅーちゅーしたいんだろうかとすら思う
って、昔みた科学番組で説明してた
啜らない(啜れない)外国人では味わえない様になってる
食の好みわからない人と食事いくなら、すき焼き、しゃぶしゃぶ、牛丼、照り焼き、ハンバーグ。
この当たりがハズレない気がする。
あとはチェーン店。
風味で気取るとか意味不明なんだが。
バカ「ほーん」
↓
バカonTwitter「日本人以外はみんなこう思ってる!」
日本にいてわざわざタイ料理食いたいなんて言うアメリカ人もいないだろ
ツイッターでも突っ込まれてるな
ツイッターはそんな奴が殆どのイメージ
アレルギーで食べたらタヒぬんだけど😡
それあなたの感想ですよね
日本人の代表ヅラした奴がアメリカ人の代表ヅラした奴から聞いたつまんねえ話😆
臭すぎて、よくあんなもん食べれるな
そらしょっぱいだけっていうわな
1回埼玉でそば食ったとき、マジで塩辛くてビックリしたわ
蕎麦湯が職員室にあるのか・・・?
妙だな・・・
外人は豚骨ばっか
特に中国人は一蘭大好き
うどん食ってろ
そばつゆが「しょっぱい」はものによるよな!
つけ過ぎってのも考えられる。 つゆの種類によって味違うんだから調整しろよと!
まったく当てにならん感想だわ
全部つけたら死ぬほどしょっぱい
州によるのか知らんけど、アメリカはタイ料理人気で店も沢山有る。
和菓子は形が違うだけでほぼ同じ味だよね
って言ってる
日本人でも素麺好きな人の方が多そう
年末に食うだけのイメージ
蕎麦って言われたら蕎麦食わせりゃいい。
いや、何処でもそうだぞ?w
お前ごときが外人の気持ち勝手に想像して代弁すんな
だからなのかと思ったけど、違ったっけ?
確かに関西よりは塩味強いけどしょっぱいだけってことはなかったぞ
かつお節とか普通に輸出してるよ
ググッたらマジじゃん。スゲー意外
はぁ~~~~~~・・・・・(クソデカため息)
蕎麦の何たるかも知らんうんこ太郎が俺に意見するなや。
東南アジア人はパクチーで鼻イカレてるし
昔はそうだったかも知れんが今は違うぞ
国によるが出汁の文化がちょっとずつ出来てる
同じ麺ならラーメンやパスタやうどんの圧勝だ
でも大晦日にはやっぱりそばが食べたい
冷たくて苦手
外国人にウケが悪いという話をしてるだけでそんな話は一切してないよ^ ^
外国人にウケる必要なんてねえんだけど
指摘されて顔真っ赤で草。息も臭
寿司なんてわさびが入ってる上に生臭くてマグロか玉子しか食べれなかったろ
ラーメンは暑くて別皿に麺だけよそってたろ
そういうことだ
うどん県って福岡だっけ?
それらは日本人が魔改造しまくって今では立派な日本食になってるぞ
例え下手過ぎて笑う
でもお前ら「日本食美味いから食ってみろ」って無理矢理食わせるじゃんアル
香川がうどん代表みたいな顔してるけど博多のうどんが一番美味かったわ
日本は西暦75年から1200年肉食禁止令が天皇が発布したから
お前フィクションのアメリカ人しか知らなさそう
カレー、ラーメン、天ぷら……あれ、こいつら元は他の国の料理じゃね?
日本のカラーライスはイギリス料理
食い方にも原因あるって料理学校行ってた時の講師が言ってたな
なんでも理由つけて自分の国のものと主張する韓国人みたいな奴だな
ツイカス民も実在しない外国人の話してるし、お互い様やろ
店によるんだろうけど、大阪で食べたお好み焼きと香川で食べたうどんのガッカリ感半端なかった。めっちゃ普通じゃんってなった
てんぷらや油揚げ乗せたもののがウケるってうどんで証明されてるだろ
元々の事を言って主張するほうが起源を主張する韓国人みたいなんだけど
低レベルな張り合いで草
横だけど今時有名な名産は何処でも食えるようになってきたからな
味も現地のと遜色ないしその感覚は間違ってないと思う、それはそれで便利で良いことだし
聞いたことないけど、どんな色してんの?それ
味が濃くてわかりやすい料理の方が受けがいいのは納得感ある
ちょっと前にレペゼンがアメリカ遠征したんだけど
その時にアメリカで行列ができるラーメン店に行ったのよ
そうしたら食レポをほぼオールカットして「微妙だった」の一言で終わった
本来だったら多少食えるものでも取れ高の為に超ウメーとか言うはずなんだけど
それすら言えない薄味だったらしいんだよね。多分そばは濃すぎる
汁を吸い込んでる博多うどんにうどんの可能性を見た
大阪でお好み焼き頼んだら全然返しに来なくて、焦げてるか心配になって裏面確認したら店員にガチギレされて喧嘩になったの思い出したw
141は起源を偽ろうとしてないし、定義の正確性を指摘してるだけでは?
変な理由つけて他国の料理を自分の料理のように語る強引さが韓国人みたいだって言われてんだろ君
あいつらのやり方全然分かってなくて草
マジで?だったら美味かったのに嘘ついてたのが許せんな
お前が言ってくれなかったら騙されるところだったわ
でもラーメンは大丈夫なのか?
え?そうじゃないの?
定食屋でセットについてくるのいつも残してたな
言うてそいつも手掴みで飯食ってたりするしな
フランス インド(イギリス) ポルトガル だな
和菓子なんてもうゴミみたいな扱いだし
まあでも豆腐や刺し身よりはお好み焼きやラーメンとかの
ジャンク寄りの味のほうが無難だろうなとは思ってた
刺し身とか食べたがる人はそもそも食べ物に興味があるタイプだろな
ほんと食べ物に関して保守的な人多いからな海外は
まあそれが日本人のスリムな体を作ってきたわけだが
言い方を変えると、貧弱な低身長ボディを作ってきたわけだが
オバマ大統領? も阿部ちゃんが高級寿司連れてったら数口で食べるのやめたしw
揚げ物があって初めて完成する
ろくに海外旅行にすら行かない日本猿が海外の食を語るとかもう噴飯ものどころじゃねぇんだよなあ・・・w
唯一食えたのが味のしないバナナチップスだった。
うま味がわからないらしいし、味覚が濃いものしかわからなくなってるんだと思う
うどんさんイライラで草
日本人の身長低かったのは江戸時代以降の一時期だけだってまだ知らない馬鹿いるんだな
脳みそに栄養行ってないんじゃない?w
実に日本人らしい井の中の蛙コメントだな
俺は海外に友人が大勢いるが、どう見ても食の多様さは彼らに軍配が上がるよ
もちもちした食感と蕎麦の香りと甘さが癖になるよ
どっちも主語がデカいんだよなぁ
ひきこもりは伝聞と妄想でしか語れないんだろうけど
そうだよな
石器時代の日本人は175cm余裕だよな!!!
外国人には無理やと思う
オーストラリアやヨーロッパで蕎麦屋開きましたとかちらほらある事はあるらしいけど
じゃあ海外のラーメン屋や寿司屋と同じくらい展開しているか?
アジア人がわざわざ蕎麦屋を海外で開くのか?
っていうと100京垓%ノーだろ
食糧難の頃に死ぬほど食ってもう見たくもないわ
蕎麦が何時日本料理の代表になったんだよwww
たかが日本食くらいでなにを偉そうにしとるんだ
海外に友人大勢いるのにその友人をひとまとめにする時点でびっくりや
国や民族違ったら食なんて全然違うやろ
なんで世界何百か国もの国の中で日本が最下位になると思うんや…
安土桃山時代、180cm超えの大男は珍しくなかった。
江戸時代になるとそういうのは海外に傭兵として出稼ぎに出たので国内からいなくなった。
だから江戸時代に平均身長が突然下がったんだ。
で、石器時代がどうしたって?
外人から見りゃ日本も外国なんや
それなのに海外はーとか言ってるアホは逆に日本が世界で唯一の特殊な国とでも思ってんのか?
なぜかというとやはり鎖国が原因やろなあ
日本の食文化は海外との関わりがホントに薄いから文化までいかんのよ
必死に和食はすごいだのキャンペーンやってるけど、ぶっちゃけ覚めた目で見られてるのが実際の所。
海外にはなんちゃって和食料理店が少しあるだけで、ベトナムやタイ料理の方が100倍あるのが現実。
もっとも受けが良いならアメリカの代表ハンバーガーとかになるけど…
どこのアホサイト見てきたらそんな結論が出るんだよw
黙って専門書読んでこいw
んなアホなこと現実で喋るなよ?w
アメリカの代表はハンバーガーで間違ってないぞ
八幡和郎先生の本を一冊でいいから読んできな・・・・
まあ「日本すごい」をこじらせる年代がはちま民なのはわかるけどさ、現実を知ろうね。
寿司は結局生魚だからゲテモノには違いないだろう
わ
>>69みたいな攻撃的な奴が多いんだけど
例えばパクチーをカメムシと言ったり
クミンを脇臭いと言ったり
保守的で頭ガッチガチなのはどっちだよ
食べて♥️
蕎麦はどんな荒れ地でも育つから年貢の取立てにも見逃されて農家の飢えを凌いできた農産物や
決して旨いもんではなかったが日々の庶民の改良で良くなった庶民の食べ物や
上級国民は口にせんでええわい
お前の理論で行けば各国の食文化は他国にどれだけ店があるかで決まるのか
じゃあ殆どの国は食文化なんてないんだな
文句ならNHKに言えド低脳
お前のような馬鹿の、なんの根拠も無い否定なんぞ誰が信用するんだ?w
香川ではうどんが主食なだけだからな、朝昼晩うどんだったり喫茶店でうどん頼んだりするだけよ。
ジャンクフードはマシだけどね
文化の違いなんてそんなもん
さ、鎖国www
そうなると食文化だけでなくほかの物も「文化」まで行かないってことになると思うけど
ジャポニズムってなんだっけなぁ~????
そもそも「現在の全世界のあらゆる国の中で食の多様性において日本が最下位」の理由が鎖国ってありえんだろ
食うのに困ってる国なんてたくさんあるんやぞ
180センチが珍しくないなんてアホなこと平気で言える脳みそを恥じろやw
そんなアホなこと言ってる論文なんざひとつもねぇよw
古墳時代が最高値でそれでも160cmがせいぜいだってのwww
外人向けに蕎麦屋なんて連れていかないぞ
ってか、うまい蕎麦屋って少ないじゃん
街中にあるような蕎麦屋は確実に不味くてぼったくり
寿司屋も嫌がられるのがわかってるから連れていかない
好まれるのはお好み焼きとか鉄板焼きとか
そもそも論で後進国の蛮族の食文化に興味を示すやつなんざ元々頭おかしいやつだけ。
生で魚食ってるような気狂だからな w
野蛮にも程がある。
いつの間にか基準を最下位にしてて草
1位か最下位かどっちかなの?w
アメリカでもカリフォルニアの沿岸部は海産物を食べるが内陸部の地域は殆ど食べないだろう。
サーモンは世界中で食べられてるから海産物に全く需要がないということではない筈。
サーモン輸出国のノルウェーやカナダやチリは寿司に抵抗がない気がする。
そいつみたいに「やろなぁ」みたいな口調で日本サゲするやつって
惨めな在日のなんJ住民が願望ぶちまけてるだけだぞ。
結局肉が一番美味いし喜ばれる
生魚とか生卵とか世界的には食うのは異端
いや真面目な話な。
生魚を未開って言ったり納豆を臭い靴下って言ってたりする外国人もいるんだからお互いさまでは?
そもそも日本にもパクチー好きな人もいてパクチーメインのサラダをタイ人が「ありえんやろw」って言ってたりもするんで…
日本人「二つで充分ですよ」
外国人「いや、4つだ。うどんも」
外国人はうどん好き
※272
イタリアも魚を生で食う文化があるって事も知らない馬鹿は黙ってたほうがいいんじゃないかな?w
>俺は海外に友人が大勢いるが、どう見ても食の多様さは彼らに軍配が上がるよ
そりゃ主語が海外なら最下位になるやろ
クソデカ主語で語るのが悪い
未だに外国人に納豆食わせて「すごいですね~日本人じゃないですか~!」とかもう哀れすぎるわ
納豆なんざ日本発祥のものでもなんでもなく、どんだけ広い地域で食われてるかも知らんのかと
受け入れられたならよしってだけやろ
偉そうに紹介してるのを外人からは哀れに思われてるんやで?
未開って言ってる外国人にその言葉を言ってくれ
それはあくまで海岸沿いの一部の県で基本的にはイタリアでも生魚は食わんぞ
カルパッチョのこといってんなら食うのは生の牛肉や
※278
俺に指摘されるまでカルパッチョも知らなかった情弱馬鹿がいきなり主張を180度変えてて草www
馬鹿は黙っとけ。
誰のこと言ってんだよ・・・
まさかIDも見れない情弱か・・・?
辛ラーメンは人気に必死にしてるラーメンだろ
実際ゆで太郎系の関東風はしょっぱさマシマシだからなあ
しかしアジアでも日本人だけ蕎麦好きなら見分け方なるな
スーパーの生蕎麦は麺類の中で一番早く鮮度落ちる、ちょい難しい麺だわ
日本も外国もそこで食べてなきゃ一生わかりあえない
韓国文化に良いものはあっても韓国人がなぁ
中国もそうだけど偉大なのは過去の人達で今の民族の劣化が酷すぎる
沿岸沿いの一部しかない?
そんなもんどこも同じだ。だからブルターニュ風とかアンダルシア風みたいな言い方するんだ。
お前に食の知識なんか一切ないんだからいい加減黙っとけってw
だれ?
世界的に著名なフードジャーナリスト
洋菓子「俺たちの体は砂糖の塊」
あえて余計なもの引いて行き、最後に残った最低限の具材だけで最高の調和を生み出す日本の美学のようなものがある
あいつらの味覚はとにかく調味料の足し算だから舌がバカになってるんだろうな
生魚と納豆連呼から、いきなり納豆連呼に切り替えた上に連投しまくってるのお前しかいないのに何言ってんだこいつ
しかもIDwwww
アホみたいな言い逃れ始めたのはほんとウケるw
洋菓子はバターの塊じゃね
丁寧なのかバカなのかって感じ。
最近は多くなってるけど、やっぱバカなんだろうな。
スロベニアとかは日本より蕎麦の消費量が多いのよね。
ノルウェーだか軍では通常より多い7000kcalの食事で、寒いとそのくらいでないと死ぬ
なもんで足し算する文化が根っこなんだ
ほーん、カルパッチョで魚食うと思ってたのに?w
一部の話を全体としていいなら、そりゃ何でもありだわな
楽しみにしてた映画見ながらだとほぼ醤油の味しかしないだろ
ガレットとかあるけど
チーズとかで味マシマシだしそういう話ではないと思うぞ
粥とかが多くて麺にするのは日本くらいじゃね?
どうして外人の顔色伺う必要があるのか
外人のいう事なんざ正直どーでもいいわw外人は納豆も漬物も食えねえしな
>カルパッチョで魚食うと思ってたのに?w
普通に魚でも食うが?
しかも今は内陸でも普通に食う。
自分の情弱を棚に挙げてなにイキってんだこいつ。
だせぇ~wwww
>ちなみに僕は立ち食いそばも含めて年間150杯ほどのおそばを食べます。
必死に嘘のフォロー入れてやがる
醤油漬けすぎだろw
そんな食い方で満足するならジャンクフードでも食ってろよw
天ぷらって日本で知名度上がるまで、他の国ではずっと料理として販売してる店なんてなかったと思うけどな。
かかったな
サビ抜きなのかよyou
ソバに対する渇望が日本人にはあるのですが
外国人にはそんなDNAは備わっていないし、
ソバは小麦粉とくらべてとれる量が四分の一だし
痩せた土地でも育つってだけの代物だし
ハーバーボッシュ法が発明された今では有り難がって食うものでも
>外人のいう事なんざ正直どーでもいいわw
だったらお前も黙ってもらっていいですか?お前の言う事なんざどーでもいいので。
あ、お前の文章は完全に日本人が書く文法じゃないんで、言い訳は結構。
食で日本に勝てる国ねえべ
めんつゆの味も分からん奴がそんな大量に食うとかただの無駄では・・・?
そうそう
外人の味覚がゴミってだけの話なのにね
こういう議論で○○人は××を食うって言えば
普通はマジョリティの話をするんで^^;
輸送網と情報の発達した現代なら
そりゃ食うやつはどこの国でもいるだろ
0か1かでしか判断できないんかお前は
え、おまえはワサビの味も分からんほど醤油つけるんだろ?
和食なんて世界で人気のわけないだろw
現代の話してるのに「輸送網と情報の発達した現代なら」って・・・
頭おかしいにもほどがあるだろお前www
もしかしてお前、安土桃山時代の話してるとでも思ってるの?w
そらめんつゆをしょっぱいだけの汁とか言っちゃう人間だからな
味音痴が料理について語ってるギャグ記事だぞこれは
砂糖と酢で味付けされたライスもキツいんじゃないかなぁ
韓国料理を日本人が作ったのは美味い
本場から輸入した~とかいうのはクソ不味い
レスが知識とか事実に基づく内容じゃなく
くだらん煽りになってきてるからもうちょっと頑張ってw
ラーメン屋はすき焼きとかと違って店によって味が違いすぎるんで
好みが分かれるってのは正しい意見やろ
しょうがないね
生タコの唐辛子和えでも食ってろ
煽りとか何言ってんだこいつ
現代の話してるのに「現代なら」なんて意味不明な発言したって事は、少なくともお前は現代の話をしていないって事だ。
つまりお前は、過去の話を現代に当てはめようとした完全無欠の馬鹿w
同じ日本人でもチョコミントとかパクチーとか滅茶苦茶好み分かれるし
なんで蕎麦はダメなのか
麺状でなければ蕎麦自体は世界中でも食べられているが
まあ一応乗っかってっかやると
ならってのは条件または仮定の話だから俺が現代の話をしてないって理解はありえないよね
むしろお前が頭悪すぎて現代以外の話をしている可能性を潰したまで
お前さっきから思ってたけど一般論以外を前提に話進めるのやめてくれる?
バカ外人は普段味の濃い物ばっか食ってるから合わないのは当然
パスタってソースも麺も色々あるけど
色々ありすぎるからパスタって選ぶの難しいとはならんやろ
そこは引っかかるわ正直
蕎麦の真価をダイレクトに感じられるから。
>まあ一応乗っかってっかやると
ナニコレ?「乗っかってやるか」の誤字でも「乗っかってやると」の誤字でもありえない。
もしかして日本語自体できない馬鹿なの?www
そもそも時代の話なんか最初からしてない。魚のカルパッチョを普通に食うと最初から主張しているのは俺だ。
過去の話をしている可能性があるのはお前しかいないんだよたわけwww
大人しく2軍で甘んじるべき
東北は砂糖ガンガン使うし、九州も基本甘辛。中部は濃い味噌を多用するし、関東は塩辛い味を好む。日本全国が薄味が基本と言う訳では無いでしょ。京都の人なのかな?
日本の代表だからって世界に出て行かなきゃいけないわけじゃねーだろ
つーかそば切りは日本の食べ方だけど、そば自体は世界中で食うからな?
無知もいいとこだわ
美味い不味いは十人十色だし、全然二軍ではないよね。
青や緑やピンクやら色々あるで
マルチカラーで複数の色分けしたインスタ映え狙ったカレーもあるし、スイーツ風の見た目のクリームのせてるバナナパフェカレーなんてのもある
そんな事も知らないとか、君の頭の中は無知無知プリン脳の黄色いゼラチン質の塊かな
あじあわwww
日本人なら日本語つかって
こってり中華の気分の時もあれば、あっさり蕎麦の気分の時もある。
こういう話でマウント取りたがりの馬鹿はどうしようもねえな。
ほなカルパッチョとかも無理やね
生で食う=生で食う技術がある、というのはお分かりにならない?
ま、UMAMIも分からないお子ちゃま舌のお国の方には難しかったかな
自分の国の基準こそ正義、なんて考えでは国際社会の先進国として生き残れないよ
お前の考えは鎖国してた時代のガイジと同じ
今の日本人の人々からすればお前こそ害人だよ
ワカメは消化酵素が無いから食えねぇ外人だっているんだぞ
でたでたテンプレの蕎麦の美味さ表現。
そんなもん意識して食ったことないわw
俺はスープや麺つゆの旨味と麺の食感と旨味、要は旨味の良し悪しで美味さを感じてますけど?
意識高い発言は周りから理解されない意味不明な事をあたかも自分は分かってますスゲーでしょっていうだけのはりぼてのような虚栄心から出てくる発言
占い師や霊売師や宇宙の起源を語る科学者と同じぐらい何の説得力もなく自分が正しいと思いこみながら自分語り、あるいは自分騙りしてるだけのうすっぺらな人間
そんなの食べる外国人はよほどマニアなんだから大丈夫
ラーメン、ジャパニーズカレーなんて基本では?
日本が日本人だけでやっていける国ならその意見も間違いではないでしょうね^^
讃岐を除いたうどん屋で全国チェーンって山田うどんしか知らんぞ
そばの何がアカンねん。
???
外国人のクソ狭い基準に迎合するのが国際化?
悔しそうで草www
外国人はって一括りにして言っちゃダメかもしれないが、あいつら特に欧米のやつらは基本的に風味とか風情とかそういう感覚に乏しい
「虫の声」も「ただの騒音」って感覚だしな
中国人はその辺わりと解ってくれるが
日本通を自称する外国人の共通点は蕎麦好き
日本という小さな島国を基準に正誤を判断してるとか、小さな島国で育ったせいで考え方や人としての器まで小さな人間になってしまったんだね、かわいそ
他者他国やら自分の周りの外の事を認め受け入れられるようになれないならその程度の人間って事よお前は
味覚の話をしてるだけなのにバカなの?
なぜ味覚の話を「自分の国の基準」なんてデカい主語に変えてるんだ?
そうやって話をすり替えて正義ぶってるお前がゴミなんだよ。
鼻が悪いのでは?
自分もザル蕎麦の時しかわからんけど。
うどんとそば選べる食堂とかほとんどうどんやし
外国人と日本人は食文化が違うんだから、感じ取れる味覚が違うんだよ。
つまり、連中に日本食の何を喰わせても本当の味なんて理解出来ないから無駄って事さw
甘いかしょっぱいかの味覚しかわからないアメリカ人のような味覚しかない外国には
日本食の味はわからない
立ち食いそば屋でうどん選ぶ客は少ないと思うがねえ?
国の大小を基準に物を語るゴミちゃん。
一体どこのお国の人なの?
その国の一般的な食い物だぞ。
じゃあイギリスとかアメリカとかどうなんの?って話になる。
在日が日本食下げしても自分の食う物の評価が下がる=自分が蔑まれてるも同じ、やる必要ねーわ、お前のような程度の低い日本人は日本から出てけ
国土の広さと大陸か否かを判断基準にしてるゴミちゃん可愛いね。
そりゃこれ全部数百年前とはいえ海外から入ってきた料理を元にしてるやつだし外国人受けするでしょ
恥ずかしいで
死んでろ在日
日本に興味があってヘルシーフードが食べたい人は寿司が好き
最近はラーメンも人気がある。アメリカだと高いが
蕎麦はたしかにあまりアメリカで見ない
そんなん料理としてダメじゃん
美味いものは一発目で美味いって分かるんだから
昔の日本人だって、地元で沢山取れる食材ばかりを食べていた。蕎麦や天麩羅とか寿司をファストフードみたいに食べ出したのは、巨大都市江戸が誕生して町人文化が花開いてから。
蕎麦も寿司も最初から高級料理だった訳でも無いし、案外外国人の感想は、当時江戸に出て来た地方民と大差無いかも知れないよ。
あったかいのは饂飩
冷たいのは蕎麦
冬は饂飩が一軍だけど
夏は蕎麦が一軍ですわ。
俺も蕎麦好きだけど、美味しい蕎麦の時期は限られてて、、、
変な宗教の狂信者ぽいコメントで怖い
それらでも他国より薄味なんだよなぁ。
基本、蛍光色とかならんし。
それ、蕎麦粉少ないんじゃ?
その理屈だと本当に美味いものは存在しなくなるぞ
人には好みってあるんだから
お前は関西人だな?w
21世紀になってから韓国の本場直送とか食わねぇな。
辛ラーメンは3回ぐらい食べたことあるけど。辛くもなく味も薄い、なんだアレ?って感じだった。
むしろ立食いそば屋に連れてったのでは疑惑。
おっさんにならないとあの味わいは分からないんだな…
夏、食欲がなくても美味しく食べれるのはざる蕎麦
それ見て思ったけど、関西は立ち食いそば屋はほとんど無くて、立ち食いうどん屋ばかりでそばも選べるんだけど、もしかして東西でめちゃくちゃ差がある...??
コンビニのあんまん食ったら変わるんだよな。
蕎麦の方が好きな俺は何人(なにじん)なんだろうか?
それ、うどんやろ。
何でうどん県に生まれるとうどんが好きになると思ってんの?何人がどうのってか頭おかしい
どんだけ味覚ゴミなんだよ、マヒしすぎだろ
>「音を立ててすする」って食べ方が、最大のネック
いや、別に誰も強制してねえから。
静かに食いたきゃそうすりゃいいだろ。
俺は昔から何も意識してないけど、自然と音立ててねえわ
どうせ県外人のお前には、物心つく前からうどんが当然という環境圧の中で育ってきて、自分が蕎麦の方が好きだったということに気づいてしまった時の絶望感など理解できまい
まあ今はとっくに遠く離れた県外に在住なのでその環境圧から解放されて久しいのだが
んで?何で日本人の自分の感覚こそが正しいなんて思ったわけ?
自分も正しい相手には相手の考えや文化があるから正しいからどちらも認める、とかなら分かるけどさ
お前の言い分もはや心や器が狭すぎてミジンコ野郎だわ
男は加齢臭を発するようになってからが男としての本番だからな
それなw代表ヅラしてると思ってるのこいつだけやろw
動物園の檻に囲まれた猿のお山の大将が、見物に来た人間様に向かって井の中の蛙遠吠えしてるレベルで草www
外国人が日本に来て刺身食って刺身大好きになりまくってるのにw
話 題 の ツ イ ー ト ど こ ?
外国人に和食を紹介するならまあてんぷらがベストやろ。似たような料理は世界各地にあるし
ちなみに味覚が開発されるとか嘘こいとるのがおるけど、味覚のピークは10代後半やからな
あとは少しずつ衰える。たとえば苦いものが食べられるようになるのは味覚が衰えたからやで
甘いものが嫌いなのも同様や
そう
だから馬鹿にした意味で言ったんだ
シナではコウモリとかネズミを生で食べたりしとるな
その「味覚」で蕎麦は世界から認められてないって事だろ糞馬鹿が
寿司うどんラーメン天ぷら系の店は海外にも多数出店してんのに、蕎麦は?って話よ
蕎麦がグローバルに流行ってない時点でお前の言い分なんかその辺の石ころと同じぐらい意味の無いコメントだよ
400は日本の風情を理解しないって言ってんのに、なんで正しいとか正しくないの話にすり替えてんの
日本語理解できないのにあちこちに噛みつきまくってんなよ
その「無い事実」を「実はそんな事実は無かった」といいだしてるキチ害だな
そして「寿司が苦手は完全にデマ」だぞ
外人の「子供たち」が美味い美味いとたべまくってる事実を俺はしっている
寿司は確実にデマ、やつらは「苦手とされる海苔」を使った軍艦巻きだろうが普通に食う
そばの香りっていうけど、そもそもそばの香り知らないわ。
のど越しっていうけど、讃岐うどんもそうだがのどに詰まりそうで怖い。
結局だしが美味しければそばもうどんも美味しいと関西人のワイは思う。
たぶんこの人は塩水に浸して食ってるんだよ
えーとね
関西は蕎麦屋よりもうどん屋の方が多いんだわ。
関東はうどん屋よりも蕎麦屋の方が多いんだわ。
理由は歴史的、民族的な背景があるから置いとくけど、関東は「立ち食いそば屋」で蕎麦の注文の方が多いはず。関西はその逆で「立ち食いうどん屋」でしょ?
余談になるけど、そのせいもあって、昔は「関東のうどんは不味い。関西の蕎麦は不味い」と言われてた。これは「つゆ」に由来するらしい。
そこにあげ玉いれるだけで美味しいけど、ワカメ入れたらさらに最高 輪切りのネギもいい
ざるそばもいい
日本人はそこまで出来ないってのが黄色人種の中でも弱小って言われてるのもしゃーないね
豚肉だし、卵だけど火は通ってるし
飢饉に強い食べ物だから主食の1つにしてる
で、なるべく美味しくなるようにして食べてる
繁華街に多い 富士そば だとかチェーンがあるけど 関西のうどん屋のチェーンで有名なのは何処なの?
栄養価が高く腹がふくれる食べ物って蕎麦ぐらいしか無い
日照続で雨が少なくても育つ。強すぎ
あらら、気にくわないコメントしてる人を在日認定しちゃったか=ネトウヨが本性あらわしたね
ネトウヨこそ日本人の汚点、世界から消えるべきだよ
日本人が好きだから日本料理の代表扱いなんじゃ
アオサと小海老のかき揚げ丼とか
寿司屋の卵焼きも
だから蕎麦は日本でも廃れてきてんだろ
十割蕎麦とか原価高くて手間もかかるのに需要無いから消えてってるじゃん
お前のグローバルな思考とやらの本性がそれか
それやって海外に正しい情報を発信しなかったから
寿司は海外でおかしな料理になったんやで
正しいことを伝えるのは大事
けど蕎麦屋流行ってないよね
ネットの記事でも丸亀うどんばっかじゃん
日本人だけでやっていける国ってどういう意味?インバウンドって事ですか?それとも別の意味?そんなに蕎麦が外国人に受けが悪いのなら蕎麦屋はインバウンドなんか当てにしてないだろ、外国人が増えたとはいえ未だ圧倒的に日本人の方が多いのだから蕎麦屋は日本人を相手にすりゃいいだけの話。外国人に頼らなきゃやっていけない店なら最初から蕎麦屋なんかやらねぇ~だろ。
そう、蕎麦なんて海外では需要無し=輸出の必要も無し
けど、うどんやラーメンや寿司なんかは海外にも出店してるよね
だから蕎麦ごときが日本料理面してんじゃねーよ糞雑魚が、って話な
そんなもん日本人も知らんし外人も知らん
けど、日本でもソバよりウドンの方が人気だしそれは海外でも同じ
だから、ソバごときが私こそ日本料理ですと威張る権限ないから、って事だよ
醤油と出汁ベースで印象が薄い蕎麦
てことかな?
蕎麦は旨いが、日本人でも好き嫌いのある料理なので、無条件に美味いもの推しは違うよなぁ。
寿司もイメージが一人歩きしてるところはあって、そもそも加熱していない魚に抵抗ある人はいるだろうし、海外の寿司に対する知識、先入観が正しいとも限らない。
要するに、敵が少ないとこで勝利感を味わいたいって事だね
サッカーやテニスでは勝ち目ねーからセバタクローやペタンクやカーリングで優秀狙おうっていうセコい考えと同じなwww
じゃあ蕎麦の方が不味いんだから蕎麦のチェーン店が少ないのは納得だね
丸亀製麺やら花丸うどんやらうどんチェーン店は多いからね
相手に美味さ伝えられなきゃ飯マズ嫁の料理と同じよ
遠吠えしてないで美味さ伝えられる技術を身につけるべき
とんかつ、天ぷら、すき焼きって言われたぞ(昭和時代から)
すき焼きも生卵をつけて食べるのはハードル高くて
食べ方に要注意と但し書きが付いてたけどね
けど蕎麦のチェーン店なんか無いじゃん
海外に出店するのも寿司うどんラーメンばっかじゃん
打ち立てじゃないとわからん
ただし外人はアレルギーの場合あるからおすすめできん
天ぷらは昔から外人も言ってるわ、スーシテンプーラマイコとか
逆にソバなんて単語は外人の間で流行ってないし
温かい汁そばならそば自体がイマイチでも出汁の旨味で食べられるが、ざるそばはそば自体が良くないとね。
うまくもねーのに値段も高いし
寿司は鮮魚店でもスーパーでも刺身に比べたら何故か割安
酢飯ついてる分高くなって当然のはずなのに刺身だけの盛り付けより寿司の方が安いという意味不明な値段設定だしそりゃ寿司売れるわ
しょっぱすぎるんだよ
そりゃ売れ残った刺身使ったり刺身に使えないやつ出したりしてるからだろ、ネギトロとか残り物ミンチにしてるだけだぞ
出されたもんはありがたく頂け。
それだけだわ。
今は不通に食べれる
といってもラーメン1位蕎麦2位の県だから
蕎麦もそれなりに出るよ
世界的に流行ってるかどうかと味覚は関係ないよね?
外人の味覚が複雑な味を判断できないことには変わりないだろ。
外人の味覚が劣っている根拠↓
「味覚力調査」では、 調査対象者に飲料サンプルを飲んでもらい、 それが甘味・塩味・酸味・苦味・旨味・無味の6種類のうちどれかを言い当ててもらうということを6回繰り返します。 6回全てで味を言い当てることができれば6点満点となります。
その結果、 「旨味」については、 外国人100名の正答率が34%であるのに対し、 日本人100名の正答率が71%と2倍以上の差があるということが明らかになりました。
茹でてからすぐ食べないと不味くなるのかなぁ
正しい正しくないじゃなくて、感性の違いを言ってるだけじゃん
単純に美味いものしか外人受けしなさそう。
日本人は寿司やそばの伝統的な味とか製法とかなんかそういうのも味の1つとして食べてる気がする。
上手く言えんがw
無理に他の国のもん食ってもそりゃ合わんよ
その理屈じゃ寿司にワサビはダメってことになるけど
「じゃあ」の意味が解らん。あの文を読んでどこが「じゃあ」なんだ???
香川は知らないけど大阪は基本的にそうだぞ
口だけで普通
ま、解らないなら解らないで良いんじゃねーかな?食文化違うんだし。誰しもが味が分からなきゃならない理由も無いんだし。
ラーメンのが外国人に人気
俺らだって別に海外の料理何でもうまいってわけじゃないし、
日本国内での海外料理ってのはほとんど日本向けにアレンジされてる
自分が関わったアメリカ人だと、うどんやそばは味がしない、マズイって人はいた
ラーメンも醤油と味噌は発酵食品独特の匂いと風味で無理って人が多かった、人気なのはとんこつと塩
寿司なんかも日本を代表する和食で外国人も大好きって印象あるけど、
それでも外国人からすると生魚は無理な人の方が多数派だよ
言い返せてねーぞザコwww
お前が馬鹿でCO終わりや。
長文で早口で喋ってそうでキツイわ。
こんなのおまそうで終わりやんけ
3口食ったら飽きる
自分で作ると味が薄くて食えない。
作り方見ても大抵、ソーセージ、コンソメ等の化学調味料等
手の加えた内容になってるもんな。
日本料理って繊細っぽい。
出汁も日本だと食材の美味しさを引き出す為に使うけど
海外だとその料理の味を強めるイメージ。
ブロード、スパイスのような。
途端に嘘松率が高まるよね。ホントに話題だったらRedditとか海外記事引用するだろ
ラーメン美味しいよラーメン
こんなんで「日本disだ!」とか反論するとか余裕なさすぎ
蕎麦も寿司も外人の為にあるわけじゃねーだろ
日本差別をやめろ
イギリス人がそれを言うか?
すすれなくても美味いよ
外国人は日本から消え失せろ!!犯罪者
美味しんぼ読んだのかご苦労さん
外人の舌は未発達な子供の舌と考えとけばいい
希少だったり手間が掛かるので通ぶる人には人気があるだけ。
日本食の代表は白米関係に決まってるだろ
ろくな栄養無いのに食うんだからな
蕎麦とかは日本食の深淵だろ
三皿くらい食えば単調で気持ち悪くなるよ
・味は濃くてメリハリある
・油脂多め
・香辛料多め=外人の言うスパイシー
これだよ。馬鹿舌のための三種の神器。
好き嫌いが多いやつはもてなす気概がおきないし「オレ、○○食えねーんだよね」とか面前で宣言するようなやつにも飯を食わせたくないし共に晩餐を囲む気にもならない
あるにはあるが世界的にみて元々蕎麦を食うていた民族はかなり少ない
イヤイヤ(笑)その外人さん結局好きになってるじゃん。しかも好きになるまで食べ続けてるじゃんw
嫌いなら、不味いなら二度と食べないだろ。説得力ないじゃんwってソバが嫌いな日本人がマジレスしてみる。
日本人でも大人になってから分かる系の日本食の美味さは理解されないだろうな
外人は懐石料理とかたぶんなにひとつ美味いものが無いと思ってるぞ
日本人以外は子供舌だと思っておくといいかもしれない
それにしても
てんぷらそばって最高に美味いよな
これだけで暮らせるくらいに美味い
そもそも代表格って話初めて聞いたんだが
寿司喰うのがいるくらいだし
一味でも喰わせとけ
なお海外の丸亀で大行列の模様
カリフォルニアロール考えたのは日本人定期
未だにやってるやつは周り見えない馬鹿
そのアメリカでも西海岸東海北部南部で文化も異なるのにひとまとめは酷く乱暴
美味しいものは糖と油でできているので
やめとけよ。
そんな思いあがった頓珍漢なオレ様説はよ。
どこの日本に住んでる?
嘘も大概にしとけよ。
掃除機みたいな爆音立てて食うんじゃねぇよ。
汚らしいんだよ。
口内調味とか、音を立てると空気が入って美味いとか
寝ぼけた謎理論を展開すんな。
外人どころか、日本人にも不愉快なんだよ。
工作必死だな。
そんな外人は、最初から日本食は選ばないよ。
お前、外人と接したことないだろ。
そんな訳あるかよ。
トンデモ科学かよ。
さいたま、だぞ!
今、頑張って広めてるところなんだぞ…
EUは輸入禁止してなかったっけ?
仏だけ?
確か、カビか菌の種類を問題にしてたよ。
ここらへんは薄味慣れてないと厳しそう
味濃い目のてんぷらを付属させるとかで・・・
あいつらソバの実のおかゆばっかり食ってるから似たようなもんやろ
お前誰かを食事に連れてく時にそいつが美味しいと思いそうなところにつれてかないの?
外国人と知り合って飯食いに行こうってなったら参考になるやろ?
同じ意味でウナギにも気づかないでいて欲しい
昔外国人にすき焼きをもてなしたテレビ番組で、
砂糖と塩を間違えたのか?とか、
肉が柔らかすぎて腐っているようだとか、
加熱しない卵と食べるのはつらいとか散々だった。
俺外人の気持ちわかってますって顔するやつ