買出しに行くか……。移住の際「田舎だと生活費が抑えられる」って言うのは「ほぼ嘘」なので気を付けてね。自足自給とか特殊な例を除いて「普通の人が普通に生活」しようとすると、田舎の方が物資がなくエネルギー単価が高い訳だから、普通に生活費高くつきます。下手すると都市部よりコストかかる。
— 🦌終末かまってちゃん🐻 (@shoujo_shuumatu) November 30, 2021
買出しに行くか……。移住の際「田舎だと生活費が抑えられる」って言うのは「ほぼ嘘」なので気を付けてね。自足自給とか特殊な例を除いて「普通の人が普通に生活」しようとすると、田舎の方が物資がなくエネルギー単価が高い訳だから、普通に生活費高くつきます。下手すると都市部よりコストかかる。
個別の事例で安く済んでる人もいるかもしれない。それはある。でも、理詰めで考えても、実際生活してみても、やっぱり生活コストは都市部より高くなるんだ。ホント。都市生活の価値や意味を再確認するよ。その辺をボカして言う人はちょっとヤバいね……🤔 そう信用しない方がいいかも。
— 🦌終末かまってちゃん🐻 (@shoujo_shuumatu) November 30, 2021
個別の事例で安く済んでる人もいるかもしれない。それはある。でも、理詰めで考えても、実際生活してみても、やっぱり生活コストは都市部より高くなるんだ。ホント。都市生活の価値や意味を再確認するよ。その辺をボカして言う人はちょっとヤバいね……🤔 そう信用しない方がいいかも。
バズってるけど、「田舎」って言った時に「地方都市」を想像する人か一定数。「地方の小都市」と大阪、東京などの「大都市」を比べたら「大都市の方が生活費高い」になると思う🥺
— 🦌終末かまってちゃん🐻 (@shoujo_shuumatu) November 30, 2021
前住んでた所は「地方の小都市」だったので、ここは住みやすかったです。つまり「エネルギー効率」が良いわけ。
バズってるけど、「田舎」って言った時に「地方都市」を想像する人か一定数。「地方の小都市」と大阪、東京などの「大都市」を比べたら「大都市の方が生活費高い」になると思う🥺
前住んでた所は「地方の小都市」だったので、ここは住みやすかったです。つまり「エネルギー効率」が良いわけ。
コスト、かかったりかからなかったりです。都道府県により違うようです。 pic.twitter.com/eQa7bDkayu
— ジョウケン (@beefkosogod) December 1, 2021
人口3千人の町に赴任したら物価高いし住民クソだしガソリン代嵩んで地獄でした。
— Chestnut (@hokkaiyamakosi) December 1, 2021
・交通の便がなくクルマ必須
・唯一のスーパーが17時半閉店で、物によっては物価がコンビニより高い
・隣町にラーメン食べに行くとラーメンよりガソリン代の方が高い
・豪雪地帯で走行距離嵩み冬タイヤ超擦り減る。
消費税は全国一律だし都会みたいに安売り店(業務スーパーやドンキとか)も無いので普通に生活費かかりますよね。車ならガソリン代もいるし
— 黒川 (@kurokawaoctopus) November 30, 2021
そういう人、地方都市のことを田舎って言ってる場合がありますね…(地方都市の生活費が特別安いとも思いませんが)
— キヴィナゴ (@dimmercation) November 30, 2021
この記事への反応
・田舎は車が無いとチぬ。しかも家族の人数分。
ガソリン高騰でトリガー条項の議論された際、財務省の受け売りで「買い控えが」珍説が出たが、生活必需品なので都市部の感覚で論議するなという。
・確かにそうでしょう。
持ち家なら安くつくけど、賃貸だと変わらない
都市部の方が便利で安くつくけど
・比較対象によるやろなぁ…
家賃で20万とか飛ぶガチ都心やとどうあがいても勝てへんやろうし
・灯油代とか車代とか、、身内ネタや低賃金だらけで農家しかいなくなる
・田舎ほど住民が年寄りばっかだし屑が多い。村八分的なのもや陰湿な人が多い。
・地域の果物等特産品という例外はあるので、よっぽど好きな人はその地域に住むのも……ありかな……?ってレベルですよね
・これのカラクリ、関東出身の人間にとって「東京ではない=田舎」くらいの意識なので地方都市は田舎のくくりになってるのよね。そして地方都市は東京よりコスパがいい傾向にあると。都民からしたら札幌ですら田舎のくくりに入れてる人もそれなりにいそう。
・大昔から無宿人が都市に押し寄せてきてどうするべー?てなる歴史があったのはそういうことだよなあ
・何のために都市計画法と市街化調整区域があるか、これで分かったでしょ。
・ほんまソレ
田舎だとスーパーはおろか個人商店も皆無だからそれなりの街に行かないと買い物できないし、ソコに行くための公共交通すら皆無だったりする場合があるから必然的に自家用車ありきになるし。
車が必須な場所は住むと生活費かかるな

家賃以外は都会の方が安い
自称保守(笑)
外国人就労「無期限」に 熟練者対象、農業など全分野
出入国在留管理庁が人手不足の深刻な業種14分野で定めている外国人の在留資格「特定技能」について、2022年度にも事実上、在留期限をなくす方向で調整していることが17日、入管関係者への取材で分かった。熟練した技能があれば在留資格を何度でも更新可能で、家族の帯同も認める。これまでの対象は建設など2分野だけだったが、農業・製造・サービスなど様々な業種に広げる。
少ないがゆえに価格競争が起こらずにクソ高いからな
まぁ通販のおかげである程度は解消されるようになったが
田舎って大変なことばかりだよね
誰も言ってない定期
ほんとそれ、家賃以外は全部高い
あっ、給料は安いか
物価は圧倒的に安いけどな
何故ならここ10年で外人しかいないに変わったから
夜中に外人が集団でよく散歩してるしスーパーの客とか外人比率8割の田舎だらけ
人が集まるところなら周辺にも色んな店ができるし
田舎になると逆に競争がない
内陸の方の田舎なら新鮮な魚は無理だな
東京の方が良かったりもする
なお外人割合群を抜いて高いのは東京の模様
車必須だが家賃安い、高崎とか前橋付近なら何でも揃う
新幹線ある
雪積もらない
沼田とかあの辺のガチの田舎は知らん
ぶっちゃけごみ処理費用や燃料代、公共料金等考えていくとそこまで安くはならない
埼玉千葉や横浜以外の神奈川
そこは良いよな
都会の安い定食屋とか食材が古いからドブ臭い不味いのだらけだし
そりゃ八王子と山手線内とか世田谷区比較したら
圧倒的に八王子のほうが安いわ
でも普通そうじゃないから、地方って他都道府県だからなw
ただし、贅沢のしようがないからトータルでかからない
引っ越ししてワイはそれぐらいの差が出たので驚いた
イオンって安いか?
西友の方が安くね?
でもこういう人ってなんで1地域をみてそれが日本全国全ての田舎だと思うんだろうね?
と言うか普通車なんぞ選択肢にすら入らんのじゃ
家賃よりも遥かにましだぞ
ラーメン食べに行くにしても都心じゃ二郎とか天下一品、日高屋、とか大量にあるが一個しかラーメン屋がないなら、行くか行かないかの選択肢に変わるからな
物価や利便性どうこうより、人づきあいが煩わしそうで二の足踏んでる。
ハイ嘘松
昔話レベルの田舎だったら詰むわ
田舎の物価は都会と変わんないかむしろ高い
そして働く場所は少なく給料も低い
田舎は住むのに適してない
んで車が必須だから主要道は恒常的に渋滞起きてる
物価の数値見てからアホなこと言え
老後候補がその地域だわ
それらと比べて大阪、兵庫、京都、愛知がどうなのか気になる
都心は良いとこだと6畳1間で家賃月10万とかする。
田舎でただっ広いとこに住んでいながら間取りについては除外してるだけ。
物価安くても利便性クソなら住むところじゃないだろ
あと、細かいけど『自足自給』って語呂が悪くてちょっと。『自給自足』やんな?
物が溢れてる都心の方が安く済むまである
人間が住むとこじゃねーよ
東京より少し不便だけど安い、ってイメージになるんじゃない?
家賃やローンを考慮した途端にコストだのエネルギー単価だの粗末なことは全部吹っ飛ぶわ
その分ガソリン代が高いんだよなぁ
こんな世の中ではポイズン
どの程度の田舎なのかによるが、別にそこまで人付き合い必要ない地域もある
市レベルであればその可能性が高まる
実際は地方都市の方が人気あるのでは?
その場合、収入も人数分あるだろうから、最大でも一人一台だろ。
例えだけど、東京には100円から数万円までラインナップのあるものが田舎は400〜1000円しかない
田舎は都会の800円の商品を見てうちは400円で買えるって言ってる感じ
外食するとこなんて限られてるからほぼ自炊だし
野菜はともかく、海の近くにない限り、海産物は新鮮なわけがないだろ
社会人1人につき1台みたいなことになるしな
東京じゃうさぎ小屋だぜ
おかしくなるわ
安いのはくっそ余ってる土地絡みだけよ
クズなのは他県や他市からくる人間な
家賃の代わりに車とガソリン代と税金でしょ?
しかももう20年もしたらそこそこの都市以外は高齢過疎化進みすぎて安くてボロいとこしかなくなるよ
車にこだわらなければ(ボロ軽でいいやとか)当然、田舎が断然安い。
町唯一のスーパーが17時とか言ってるが、田舎者の生活圏内は非常に広いので(だから車がいるんだが)、普通に隣町の24時間のスーパーに行くわ。
安いスーパーが複数あるし、安くてうまい地元焼肉チェーンも複数ある
都会の生活を田舎でやろうとすりゃそりゃ高いわな
田舎の生活ってのは基本的に多人数での共同生活を想定してるから一人暮らしとか三人家族で移り住んでも安くはならない
もうわざわざ東京選んで住むメリットはないだろ
そこまでじゃなくても、例えば旭川なんかは夜18時超えるとコンビニ以外は真っ暗よ
自分はこれくらいから田舎の感覚
東京へ遠すぎる
東京でなんらかのイベントある時の出費がヤバいだろ
住宅費が凄まじい差異で、教育費も同様だ。
車を持ってるとその維持費(駐車場)も地方よりはるかに高い。
日々の些末な生活用品の値段だけ見て何うそぶいてんだとw
個人的にそう思うってだけかよ
こんな奴がよく”信用しない方が良い”なんて言えるなw
田舎に住むなら生活レベルを下げろ、安く済ませるなら地方都市のベッドタウンが一番だよ
疑問を解決するため、1の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。
ハイ論外
何が隣町のスーパーだよアホ
普通は10分程度チャリ漕げばスーパーの二件や三件あるものなんだよ
沖縄住めばええやん
それはリゾートやろ
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
全然田舎じゃねーだろ
要らん経費のオンパレード
地獄の玉手箱や
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
都市部に近い住宅街や郊外でも家庭もったらないと不便だから結局はね…
だからそれくらいの資金確保は出来るって。飯屋とか安いし
来れば分かるけど田舎だよ
博多からちょび離れただけでも田舎の風景が見渡せる
認識が甘い定年組がほとんどじゃね?
若い人はもっと現実を見てると思う
東京がパンパンなので諦めろ、いっその事併合して東京都神奈川区、さいたま区、千葉区になってもらっても良いよ
はい論破ね
まず固定費が圧倒的に安い、持ち家だろうが賃貸だろうが車持ってようが圧倒的に安い
激安スーパーとかその辺のしょうもない事例を引き合いに出すけどそんなものは雀の涙程度の違いでしかない
こんなものを比べるのは10円安い野菜を買うために15分車走らせる主婦位馬鹿
名古屋福岡レベル?
仙台広島レベル?
それか静岡新潟熊本レベルを言ってるのか?
店無いから金使わない
田舎でもめちゃ給料高いところあるやん
黄色いとことか
まあどのみち家賃が存在しない実家暮らしが最強ということだよ
テレビやマスコミの田舎暮らし最高ステマに騙されるなよ
在宅ワーカーなら問題なし
都会まで電車で1時間くらいのプチ田舎おすすめ
周りにコンビニやスーパーがある”ただの地方”ってだけの人で
ガチの田舎の村とかだと昔から土地持って仕事もある人じゃないと移住しても苦しいのは確実やろ
神奈川、千葉、埼玉の便利な場所がどんどん人口増えてる
さいたまより上だった
埼玉はそもそもさいたま単体で考えないので
首都圏で考えるから
同じ理由で神戸も京都も京阪神一体で考える
他のコストは軒並み上がると思ったほうがいい
パソコンあれば仕事もできるし大抵のものは手に入るしな
住む場所に縛られないのがIT社会の強み
そしてこれからは独身人口が急激に増えていくことが予想されている
山で虫やイノシシでも狩って食うか
生活費より家賃の方が明らかに高いし
地方は使わないと生きられないことが多い
普通に考えて抑えられる要素は無いんだけど自家栽培とかが前提なの?
コレな!
玄関開けたらクマやイノシシいるぞ!
パチ屋とかど田舎でもあるから全く参考にならん
金がかかる地域なら民度は高まるし 必要ないところは低くなる
安くて旨い店!なんてのがあるのは猿の惑星だと思った方が良い
金掛かるっていっても、狩猟犬飼っているし、銃所持しているし
一般人の感覚と少し違う
普通に家賃だけならクソ安い
それだけで生活費は安くなる
激混みの電車に乗るくらいなら多少維持費掛かってもくるまもつほうがいい
日本にそんな楽園ないと思うがな
そらコンビニチェーンもない田舎はやばすぎるが
そんなとこ常人が移住するか?
貧困の思考にどっぷり浸かってて笑える
独り暮らしでも金が気にならないくらい稼げて普通、位の覇気みせろやカスども
そもそも東京と地方の田舎比較してどうすんだって話
人にあげると他の野菜をもらえるし
車は必須だけど
滋賀は災害少ないし、それなりのレジャーあるしおすすめだぞ🤗
基地外わりと多いけど
そういう所はなるべくしてなった場所だろうから論外だよな?
名古屋ぐらいじゃん
静岡は中京圏じゃないし
一宮四日市豊田岐阜なんてどれも静岡以下の都市だし
どうせバブル逃げ切り世代しかいないから分からんか
〇 田舎だから土地や家が広いので大人数で暮らしたり、自分ちで野菜作ったりするから安く済む
ってことじゃね
少なくとも自分が知ってるケースはスケールメリットが働いてるものばかり
5万円で一軒家借りてあと3万円で車のガソリン代と維持費払った方がいい
親の自己満で田舎に住まわされる子供は可哀想
言うて一人暮らしだと都心だろうが都市ガス使ってない奴多いけどな
都内の家賃は高いんだよ
知らないからこういうこと書ける
アホか
今は家賃一万円ハウスでfireしてる人間から言わせてもらうと、
家賃の差は他で埋まらない
ので田舎の方が安いはほんと。ちょっとの差ではない。数百万の差
これはでかい
一ヶ月20万円もらえるとして好きに生活していくら余るかとかやらないと
都市部に住んでると給料が数万高くなるし物価も高いという当たり前
田舎の人間でもしり込みする糞田舎に馬鹿都会人が引っ越した地獄絵図にしか聞こえないw
まぁ東京は家賃が別格だな
ただ福岡や名古屋は安いしな
弁当とかも。焼き鳥弁当1200円とか見る。
土地代入ってるよねアレ
ほんとそれ
ガチの田舎住みだったから学校が終わったら即家に直帰するしか無かったわ
田舎の地方都市風情が思い上がるなよ
都内×
東京の区内の更にメジャーな街や駅周辺
都市部では無理
田舎は
福岡は名古屋より都会ですけど??
大いなる田舎()と違って空港も近いし飯も美味い
やっぱ高いの?安いの?
東京寄りの千葉に住んでるからよくわからん
ガソリンと野菜は安い気がしなくもない
金もロクにないんだから、ゲーセン行って帰るだけだぞ
大して変わらん
どこいくにも車が必要だったりで、ガス代とか考えると別に安くはない
なんでわざわざ車で行かなあかんの
離島だとさらに金がかかるしな
良い塾が無いのは致命的だぞ
ガチなら、大型イオンモールがあるところは大都市でイオンがあるところは、街で、ヨークしかないところは田舎に片足突っ込んでてスーパーマーケットとコンビニくらいしか無いところは田舎だ
それ以下は、限界集落だよ
家賃と比べたらカスみたいな値段だ笑
あと、セミリタイア民見ればわかるように、田舎で車なしとか普通にいるから
よっぽど地価が高騰してるところじゃなけりゃ都会の方が楽だわ
一般的には田舎が安いやろ
大型イオンモールがあるとこなんて片田舎の象徴やんけ
田舎で車なしとか無理やろ
全て揃ってる駅前ってなると結局地方都市レベルになる
街で暮らすことに魅力があるから独身のうちは離れられない
農業するわけでもないのに田舎に住んだら多分死ぬと思う
ググってから喋れよ
YouTubeにすらいるわ
都心の狭いワンルームはマジ無理
そんなとこ住むならちょっと安い埼玉神奈川千葉のまともな居住環境選ぶわ
高い物もあるし、安い物もある、自分のレベルに合わせて生活すればいいだけ
けど家賃が高いのは確か
いまどき自販機30分はないわw
大型イオンモールは、田んぼや山の中にポツンと建ってたりすると思うが
嘘前提の妄想田舎語られても(笑)
大分県杵築市でググれカス
そうなん?
都内一人暮らし5年目で引越し2回したけど全部都市ガスだったけどなぁ
そんな一部の意識高い人間の話されてもな
大多数はそんなに強く無いし
高い安いというか、選択肢がないんだよ。同じ店で同じような品揃え。
だから安く済まそうと思えば都会の方が安く済ませられる。
贅沢しようと思えば青天井。
田舎はせいぜい1品多くおかずを出すかくらいなもの。
個人的には「ほぼ」必須だと思うが
一人暮らしのコスパだけで考えたら都会の方がいいと思う
家賃が何万円も違うからガソリン代の差なんてほぼ影響ないぜ
都内は交通網が揃い過ぎてて車不要って事では?
それこそ自販機高いし
電気ガスも高いし
それ以前に、品切れ率の高さよw
田舎だと定価販売が多いけど東京じゃ値引き額の差はあれど殆どの商品が値引きされてる
金持ちは高級店行くしw
貧民街あるからw
都心と田んぼ広がる程度の郊外に両方住んだけど
中途半端な町が本当ちょうどいい
都内は車いらないけど、電車バスがもはや面倒になってしまった
車で30分圏内はすべて近距離と判定されるようになった
そこに溶け込むからお裾分けとかでいろいろ浮くんだし
俺から言わせてもらえれば都市部まで30分の通勤圏は田舎じゃねえ
一位 石川 二位 東京
三位 埼玉
四位 福井
五位 福島
六位 千葉
七位 富山 だそうだ 関東と北陸が多い
でも長期滞在したり一軒家だと補修やらなんやらで結局金が掛かるのよね
毎月支払う家賃は安くてもそのへん入れると田舎の方が持ち出しが多いまである
ベッドタウン暮らしは結婚して子供できてからでいいよ
そこがあんまり安くないのよ地元のスーパーの方が安いこと多いわ
胡散臭いランキングだなぁ
この「かまってちゃん」のほうという酷さ
他人に相手にされないほど能力が低い馬鹿は、そもそもしゃべる内容すらおぼつかないからどうしようもないな、これで生きている意味があるのかねえ
車不要と言っても車なしで全部移動するのは不便だし面倒やぞ
乗り換えやら乗り継ぎやら鬱陶しい
特に都心の電車なんて混雑しまくってるからな
家賃が安いのも車でチャラというか給料面でむしろマイナス
今は実家住みが多いw
何で物事をすべて大枠で囲って一律に捉える馬鹿が多いのか
自分の見える範囲が全ての世界じゃないと理解できないのか
大枠の話をしてるからじゃない?
個別の事例は置いといてみたいな話してるじゃん
お前の田舎ってどの程度の規模の田舎なんだよ?地方名と都市名を例に挙げて説明してくれ
中古の軽自動車とか買っても維持費に地味に金かかるんだよなぁ
具体的な市や町を指して言えよ
田舎といっても便利なとこから過疎化してるとこまで千差万別なのもわからんのか?
リモートワークで首都圏に出社する機会が激減したので、そこは地方暮らしで良かったわ
鹿児島県の南大隅町って田舎ですかねぇ?
どこへ行っても誰とも会わないし
都内ですらゴミ出し面倒なとこがある
都会でガッツリ稼いでガッツリ払うなら田舎に行ったときに無双できる
お前うちの町を限界集落とか舐めてんの?
人より野生の猿のほうが数多いぜ
相性だよ相性
特急どころかバスが通ってねぇよそもそも
木更津(アクアラインわたったあたり)とか十分田舎だと思うが
車ないと生活できないし
・商店街が皆無 地元チェーンのスーパーは意外と安くない、というか都市部の個人店が実は安い
・家賃が意外と安くない 地方都市だと東京の23区外や神奈川と殆ど変らない
・水道代や住民税が高い所がある 少ない人口でインフラや公共サービスを維持するため
・何より何処に出るにも時間と金が掛かる 時は金也、プライスレス
「町村」じゃなく、せめて「市」じゃないとダメ
市でも一桁万人とかは町とおんなじ
最低限人口があるところは生活しやすい
なんかすまん
あまた悪いにもほどがあるだろwww
ショッピングモール(中規模な)はあっても、シネコンの場合ある程度人口が居ないと
出店はしないしな。シネコンがある位ならそれ以外の店や大きな病院も大概あるし
シネコンまで車で30~40分で行けるとこなら比較的便利な田舎のエリアになるんだろうな
これが1時間や2時間掛かるとなると、不便な田舎に分類されるだろうね
海が無い所はちょっと・・
俺は最寄りの店(コンビニ)まで7kmだから車出すの面倒くさい時は飯も食わない
最後のは微妙だな
車使う方が結果的に早いことも多いし
乗り換え乗り継ぎの無駄なロス発生する都心の方が微妙だったりする
都会のスーパーの方がどれだけお得か。
どうしても親密になるから付き合い多くて割と出費がかさむ。金も時間も。
もちろん竹中平蔵みたいな耄碌爺に言われる筋合いは無いけどねww
住民で何度も何度も意見を突きつけあって納得できれば
生活レベルを維持できるぞ
うちは一番近いシネコンまで70キロあるわw次が110キロw
高速使うと1800円の映画見に行くのに総額1万くらいかかるんだぜwwwww
大隅半島にシネコンなんて一つも無いんですがそれは
地域によっては高速道路内のガソリンスタンドで入れたほうが安いかも
だからそういうのと山奥のガチ田舎とかを一括りにして田舎って言うから話が噛み合わなくなるってことだろ
一番近くのマックスバリューまで100キロ以上かかります
IMAX見に行ったら5人くらいしかおらん時が複数回あった
日野辺りから西は地方と変わらないよ
駐車場超広いです
流石にそれはない
神奈川の厚木より西側あたりまで行ってようやく地方レベルやぞ
店舗の5~6倍の駐車スペースあるからな
飛行機に乗ろうとすると飛んでる時間より空港に行く方が時間掛かる
茨城県の時点でどこに住んでも田舎に該当しないってことをこの記事で書かれてるんだよなぁ
例えば東北や中部地方の中の田舎地域に住んだら物価とかがおかしいって話なわけで
太田はスバルの工場あるやん
あれは便利で助かる
一つ一つのスペースも広いしな
安く済ませようとすると都内だろうが成田くんだりまで行かないと行けないじゃん
それがあるってことはその県の中では田舎じゃないのでは?
プロパンガスと灯油代も高いんです
南の方が住みやすいけど・・・そこも有害な動植物が
夜中はトレーラーが荷台だけ置いて運転席はどっかに行ってるという田舎あるある
そして賞味期限切れの食品が普通に売ってたりする
道を歩いてると基本的に不審がられるらしいからな
フジテレビとかテレ朝とか映るところはみんな都会です
長野県のレギュラーのガソリン代は多くが170円代
高いところだろ180円超えてるところもあるみたい
真の田舎は車で何時間もかけて地方空港に行って
そこから成田から羽田や関空に飛んで目的地に向かうんやで・・
mxが映らんとこは田舎です
逆だ田舎は個人商店は軒並み潰れて基本コンビニしかないんだ
とりあえず住居と駐車場代だけは安い
車維持費考えても東京よりマシ
日本じゃ有害な動物とかたかが知れてる
寒いところでもイノシシや熊ぐらいはでるから変わらんよ
ガソリン代だって燃費の良い車買えばそこまでかからん
ケチって軽に乗っといてガソリン代がーって馬鹿じゃないw
あと駐車場代な
元神奈川区民でしたがMX映りませんでした
現金持ち歩かなくても足りるゾーンが都会、現金無いとダメなゾーンが地方、徒歩だと浮いたり野垂れ死にしかけるのが田舎
離島とかだと配送料もクソ高い
コンビニがある時点で都会なんだよなぁ
通勤中快適に寝れないじゃん
ニートを限界集落に閉じ込めよう
草
その燃費のいい自動車って年間の車両税いくらですか?保険代いくらですか?
中古でいくら変えましたか?車検代いくらかかりましたか?
「世帯」やからな。サザエさんの磯野家やと波平とマスオの収入で世帯収入になる。石川なんかは親同居とかが多いんやろうな。
金持ち度を見たいなら一人あたりのGDPがええと思うで。そうすると埼玉は下から数えた方が早い貧乏県民と言うことがわかる。これは県民の実感と相違ないはず。東京に住めない人が多くて中流が著しく多い。
そして一人あたりのGDPを見ると北関東勢力が結構強い。住みやすい田舎で意外と金持ってるのが北関東だと思う。
誰がうちの町にあるといった?
群馬は給与水準と物価のバランスが一番良いらしいよ。
沖縄、宮崎、秋田は物価が安いが給料も安い
田舎者が無理して23区内にマンションとか借りると高いが
食料品や生活必需品は田舎と大して変わらないし
京都は無いわ
田舎は寄生虫だらけやぞ〜w
エキノコックスだけが病気じゃない
後は助けを呼べず死んで不審に思った隣人が見た姿はうz
まあ色々おっかないんです、はい
スーパーへの買い物に片道1時間弱歩けるなら問題ないわ。急ぎはタクシーでも1000円程度。
自転車があればもっと楽
海あると車や自転車が錆びるじゃん
海なし県に住んでれば雨の中自転車置きっぱなしとかにしない限りは錆びないよ
海はたまに遊びに行く程度でいいんだよ
村じゃないんか・・
車にかかるコストって駐車場とガソリンだけじゃねーから
大都会から比べりゃ地方都市やら郊外は「田舎」になるけど、僻地って意味での「田舎」とはまったく違うからな
都心に出るの大変すぎるだろ
それ寒いところでもいるよね
だったら南の方でいいじゃん
都会だろうが飯屋はラーメン屋しかり現金オンリー多いだろ
田舎は自転車あると楽でいいよねぇ
都会だと車通り多いし歩行者多いし道狭いし
群馬は最強だぞ
車はもちろん軽自動車で
鹿児島県に村はもはや離島にしかない
平成の大合併というのがあってだな
もちろん野菜もらえたりするけどそれだけ食ってるわけにいかないしな
交通の便悪い所に家買うと色々コスト掛かるのは事実
あのさぁ……
田舎と町をごっちゃにしてるよな
町が安いってだけで田舎が安いとは言われてないだろ
田舎と町をごちゃ混ぜにしないで!
特に顕著なのは水道だ
特色ある地方という名目で地方交付金を使い切ってしまい財源に事欠くとインフラ税が急激に高くなる
支出と収入にバランスが著しく崩れた腐敗自治体はこの傾向が強くなるので情報公開が欠かせないのだ
保険代ってもともと5〜6万なのに軽だからってそんなに変わるのか(ネット保険)?
燃費がいい車(ヤリスとか)だったらNワゴンと価格にほとんど差はないだろ
まぁ税金はエコカー免税あるとはいえ少しぐらい違うんか?
今の軽自動車の税金知らんけど、この前確か値上げしたから1万円以下ってわけじゃないよな
自動車税は排気量で変わるし、保険代は等級で変わるし車検代なんてコネで変わるんだよなぁ
お前が軽しか買えない貧乏人なのは分かったw
家庭菜園レベルなら幾らでもできるんだけど
柵とかきちんとしてないと狸とか貂とかイノシシとか猿とかが
夜中に来て食い荒らしていくんだよねぇ
冬の暖房代やタイヤ代、雪かきしないと生きていけないし
タイヤも3,4年でゴム硬くなるから買い替えないといけないし
バッカお前田舎軽しか走ってねぇだろ
都会に住んでんのお前?
その点なら工場多い地方工業都市が最強だな
財政健全度安定してるとこ多い
そりや都心部に比べれば田舎だけど、本当の田舎地域と比べると無いものはとりあえず無い
何の身寄りもない田舎にただ越しても意味なし
お前プリウスとか乗ってんの?ミサイルボーイじゃん
安く抑えれば月25000円ちょいってとこだろ
新車のもっといい車や、毎日会社まで往復100kmとかだともっと高くつくが
最近は現金のみの店ほど都内に多い気がする
都内の個人経営の店はキャッシュレス対応なんてしなくても勝手に客がくるからなぁ
田舎の飲食店は数人客逃すだけで大変だから
むしろ貧乏人ほど都会に暮らすべき
まず人口が少ないからお店の売り上げも少ない
売り上げが少ないから給料も払えない
更にガソリンその他は中央から輸送するから地方が高い
プリウス買えなそうなやつのコメントで草
冷静になれよ(笑)
移動にかかる時間と労力もな。
田舎民は一生でどれだけ無駄な時間使ってるのやら
うちは月の保険代7500円+車両税年7000円+車検代60000円(2年)+油代月4000円ってところか
新車か中古かは田舎関係なくね?
人口10万人ぐらい
田園風景はあるが、イオンもヤマダ電機もホームセンターも飲食店も多数ある
田舎過ぎず、都会過ぎず、車さえあればマジでこれぐらいが一番住み易い
群馬はこれ売りにしろよw
物価は安いけど収入は平均的
>>3
都会じゃなくて地方都市だろ。そこを間違えるなよ
ただ都会は魅力的なものが多いから貧乏人は金たまらなそうなんだよね
当たり前だろ?うちは中古のハイエース(軽トラ)だぞ
でも田舎って山ばっかだからな、平地より消費するんだよ
やっす。軽ってそんなに安いんか…
田舎って④なんだけど、東京や大阪は①で②に下がっただけで田舎って思ってそう
中古の軽で7年落ちで走行距離が3万km以下だと、経費込みで30万円とかであるしな
あとはオイルとベルト類(ゴム系)とタイヤ=合計5万円くらいで(オートバックスとか)
これ等を交換して定期的にオイル交換すれば10万キロくらい普通に乗れるぞ
そうだよ燃費がとか言ってる以前の問題だろ?
ちなみに買ったのは30万の中古のルークス(走行距離10万キロ)です
そのラーメン屋行くのにガソリン代いくらかかるの?
都会は徒歩やチャリで行けるけど
うちど田舎だけど徒歩20分圏内にスーパー3件、コンビニに税務署や警察などの公的機関にと必要な物はほぼあるよ
田舎でも場所によりけり
田舎というものがどういう所かね
まず車必須ってのが理解できんだろ?
日本で4番目の大都市圏だから田舎なはずがない
大阪なんて一番嫌だわ
街は汚いわ空気臭いは民度低いわ
しかも東京コンプの噛ませ感満載でそこら中大阪弁がうじゃうじゃ
田舎者から言わせれば
都会の人込みで一生にどんだけムダなストレス溜めてるのやら
田舎でぼっちは死ぬしか無いよ
地方都市や東京大阪とか言い始めるのはバカなのかな。
浦安は絶対田舎じゃないとして、津田沼も田舎じゃないよね
市川はもう田舎だよね?
木更津は田舎じゃない気もする…?
もうよくわからん
4年前に都会から田舎に引っ越した身としては
今回のコロナ騒ぎでマジ都会に居なくてよかったって思ったわ
競争が無いから田舎の方がボッてる位だわ。
住まい都会、実家田舎だからよーく分かるんだよボケw
飲酒運転ダメ絶対(田舎あるある)
千葉が田舎?ふざけてるの?
お前が一番そう言うのにコンプ持ってる田舎出身っぽい
え?南房の方も、もはや田舎扱いじゃないの?
無人駅あるよ?真の田舎ってどうなっちゃってんの?w
行政区分単位で田舎、都市って別れてるわけじゃないからな。
都心の良いとことか限定すんな
都会=都心の良いとこじゃねーよアホ
駅があるんだ?凄いね都会じゃん
電車が通ってるってことでしょ?
田舎だと若者も普通に乗ってるしな
そう特別なモノでも高過ぎる維持費って訳でも無いのが現実なんだよね
南の方ばっかり言われるけど北の印西や柏辺りも大概畑や森ばっかりやし田舎やろ
電車通ってない県ってあんの?
ハナから都会と比較対象にすらならないんだよ
田舎民ってのはな
自分の住んでる街に信号機が何本立ってるかとか
二車線以上の道路がいくつあるかとか
二階建て以上の建物が何件あるかとか
そういうのを競うもんだぞ普通
賃金は糞やすいけどモノの値段は都会も田舎も変わらない
競争が少ない分高いまであるし住むところだって物件が少ないからそんなに安くていい所なんて少ない
特に女性だと都心に出た方がよっぽど働き先多いし
田舎は家と土地持ってる人が優雅に暮らす場所なんだよ。
都会の賃貸に住んでる人はこの先もずっと削り取られて貧乏のままだし、裸一貫で田舎に移住しても家と土地なければ結果は同じ。
要するに既に結論は出てる。
ローンに追われて他の趣味や生活やら犠牲にしてるだけだろ。バカか。
鹿児島県は大隅半島ほぼ電車通ってません
30年前に既に全て廃線となっております
なんでも下手するとそうなるわ
大隅半島いがいは田舎ではないってことだな
広い家で大家族で暮らせばローンや生活費も家事育児の負担も減るんじゃない?
貧乏だからだ そうしないとそこそこうまいメシすら食えん
そーそー。田舎暮らしが快適なんてのは元から家や土地持ってる人。
単身賃貸とかなんてただ不便になるだけ。家賃も都会郊外とさほど変わらんし。
×大隅半島以外は田舎ではない
〇鹿児島市以外はみんな田舎
鹿児島県民の常識です
千葉の富里も駅がないぞ
そうすりゃ維持費とか各段に安くなる、移動も原付よりもし易い
買い物もシート下収納+リュックでいける
ただバイクは雨風に弱い・・・田舎ではやっぱ軽が殆ど
若くて結婚して子供とか作るつもりの人は田舎で子供産んで育てるのは辞めてあげてほしい
大人になって上京した子供がどれほどの重荷を背負うのか考えないと
畑や森が多くて車必要レベルが田舎って思ってりゃ充分なんで
鹿児島県政は基本的にこの一言で大体説明できるなw
そんなサザエさんみたいな家庭はもう絶滅危惧種だよ。おじいちゃんorおばあちゃん
鹿児島は千葉と違って新幹線あるやん
そもそも千葉って時点でって田舎マウントはともかく
交通の便が無いのって不便よね
え?重荷なんてなかったけど?
農家とか金持ちばっかりだしな
税制優遇されてるから相続も代々楽だしw
その子供も一生田舎から出て行くつもりが無いようなのならそれはそれで幸せかもしれないけどな
乗客はほぼ鹿児島中央のみだけどな
鹿児島市以外はみんな田舎なんです鹿児島って
なんでキレてんの?人生うまくいってないの?
こういうときには地方都市は田舎じゃないから田舎より都会のほうが住みやすいと言い張るとか田舎を都合良く使っててめんどくせぇ
俺の子供にも流石に一回は都会に出て都会生活ってのを学んでほしい
千葉も北西部の線路駅沿い以外のエリアはもう、車ないとやってられませんわな
まだ親は元気とか?介護が必要になったり重い病気になってお世話しないと行けなくなったりはまだしてないのかな?
上京以前に田舎はまず学校通うのが大変なのよな。
チャリで平気で4、50分かかったり…
その新幹線乗るのに車と船使わないといけないんやで
千葉に夢持ちすぎだろ
地方都市でも車いらんレベルの場所(地方の繁栄してる都市の中心やある程度電車がくる2-3駅の駅が近いばしょ、一般的な東京と同じ利便性)は東京並みに高い(若干東京より安いくらい)
逆に東京で車が必要な場所は23区内でもやすい
つってももう23区だと足立や江戸川のごく一部しかそういう地域ねえけどな
千葉には夢の国とかあるでしょ?
ただネットの発展+携帯やスマホの普及で
そういったのも大分緩和されたんで良くはなった
417も言ってるが鹿児島市でようやく地方都市の郊外程度
具体的であれだが人口密度で言うと 鹿児島県鹿児島市<<<神奈川県三浦市
こういうレベル 他の市町村はド田舎に近い
別にキレた様な文章書いた覚えないですけど。被害妄想激しいね君
いくら田舎でも子供が出て行ったら困る限界集落みたいな田舎はダメだよな。
東京>>>地方都市の都市部≒田舎
これが結論だろ
東京は家賃はもちろん食べ物も高い
田舎で300円~600円で食べれる刺身が東京じゃ1500円する。食費を300円に抑えることも出来るけど質は二の次の量だけ重視の弁当とかになる
あたおかですね。絡まんでくれる?
家を見ればわかる。庭が駐車場だけでコンクリートやアスファルト等で舗装して草取りが面倒だから〜なんて言ってるような輩は田舎に住むなってだけの話だよ。
田舎かどうかかんけーねーじゃん
通販使うなら結局物価割高じゃん。スーパーと値段比べてみ
今時期は取り敢えず3月くらいまで草刈らなくていいから
楽できるよねぇ
時代だよね、仕方ない
「わしが死ぬまでほっといてくれ」って人の気持ちも良く解るから手伝うけど
次世代に生きなきゃいけない人はある程度固まって生活せざるを得ない
ちょっとした病気とかなら緒っと金だけでも出しとけば住むけど
介護が必要になったり重い病気患ってしまったらほっとくわけにもいかないからな
田舎までの旅費はガンガン飛んでいくし時間もかかるし仕事も休まなければいけなくなるし
それに田舎で育った親は近くに連れてきて世話をしようとしても地元を離れたがらないんだよな
千葉だと車とふね使っても県から出ない限り乗れんよ
田舎が通販で買う→店の物が売れない→給料が安くなるスパイラル
無理に高い刺身なんて食わなきゃいいじゃん
典型的な田舎マン思想だよな
内房線高外房線で東京駅か上野駅か品川駅にイケないのん?
刺し身の値段なんて田舎都会より、海が近いかどうかだろ。アホか。
業務用スーパー利用するとか
野菜とかも、スーパーの鮮度が落ちた半額の野菜買うとか
そういうことになるから
東京とそんな変わらんんだろうなあ。
高い刺身って刺身くらい普通に食うだろ
ちな東京
ああ内房線なら途中で横須賀線に変わるよね失礼
田舎じゃロクに施設も病院も無いのにな。世話する身にもなって欲しいよね。
ああそういえばちょっと前に刺身の話題とかあったねぇ
いや、田舎はむしろ野菜は直売所多くね?
野菜に関してだけは逆に新鮮かつ安いんだが
別に高いと思うなら高い刺身を食わなきゃいいって話じゃん
安い刺身も普通に売ってるんだし
新鮮でおいしくて安い刺身は田舎に旅行した時に食えばいいだけ
町内会は世帯主70歳以上は参加免除だから
うちの親のせいにして参加しないようにしてる
そもそも県内に新幹線ある時点で田舎ではないな
ところが、海産物が安く食えたのは過去
中国の富裕層に買われて残ったのが養殖魚
福岡市内に電車で30分、病院もやたら多いし
必要だよ、皆で助け合ってなんとか田舎を護ろうね^^
神様にお供えもしなきゃ天罰が当たるし
災害に備えて避難訓練もやらなきゃいざという時困るから
ゴミステーションどうしてんの?
高級魚は出荷されちゃうし
どこの地方もイオン&イオンなんだから
家賃くらいだよ、変わるのは
鹿児島市は鹿児島県とは違う世界だから
そんな話されてもって感じイヤ割とマジで
鹿児島県ってそんなところよ
現実を見れない知的障害者は黙ってようね。もう書き込まない方が良いよ。馬鹿が露呈してミジメになるだけだからね
最近の話だと思うが
魅力度ランキング最下位なのに
町内会参加免除だから町内会費は払ってるよ勿論
常会とか年に二回のクリーン作戦とかには参加しなくていいって感じ
それ言ってしまうと、ディズニーのある浦安市と白浜町はもはや違う世界だから
千葉県もそんなところよ
東京も奥多摩と区内じゃ世界違うから…
いや、高いから俺が困ってるとかアドバイスを求めてるんじゃなくて
俺は1500円の普通の刺身を食うけど
地方と比べたら食べ物も物価高いよねってだけの話
千葉は隣が東京だもの、影響でかすぎるでしょ
鹿児島みたいなところは人口密集地そのものが無い
参加って入会どうこうじゃなくて、イベントごとの参加ね
まぁ、俺は金だけ払って参加ごとは全部ガン無視してるけどね
コロナの件数発表も県と市で二回あるから
いちいち時間差で確認しなきゃいけないくらいだったしな
今はゼロだからどっちども良くなったけど
その家賃も都会郊外と比べたらさほど大差も無く。
数千円程度じゃ不便強いられてまで田舎に住む差では無いな
もろに東京に吸い取られるから、鹿児島以上に田舎やぞ
ここ数年かね、寿司ねたのために中国に買い叩かれてる
更にサンマやイカなども摂り尽くされて高騰してるしな
まあ中にはホントに町内会に参加しないどころか金も払ってなくて
ゴミとかはまとめて地区の廃棄場まで持っていく人もいるけどね
東京は電車や地下鉄の料金安くてビックリした
マジで田舎の糞貧乏生活で子供を作るのだけは辞めてあげてほしい
子供の将来がその時点でだいぶ狭まるしのちのち色んなことが重荷としてのしかかるんだ
君の方が惨めでしょう。一貫して罵倒しかしてないじゃないの。
君の町の人口は何人?
6000人切ってたら田舎だと思っていいよ
人口が分からないなら国勢調査の結果が昨日か今日発表されたから見るといい
直売所とか品揃え偏ってるから、結局全部イオンで買うわってなるんだよなぁ
それは解らんよ?
鳩山由紀夫なんか大都会のお坊ちゃん育ちだけど
何の役にも立たない所か害悪でしかないもの
田舎の定義や、都会の定義がコロコロ変わるな。最初、駅があれば都会って言ってなかったかい?
田舎生活でコスパに拘るなら大家族がいいのは何か間違ってるか?
核家族がいいなら田舎住まなきゃいいじゃん。別に田舎暮らしや大家族を賛美してないわ。
ホント大丈夫か???
以前は家から会社まで1時間半くらいだったけど、地方の都市へ移住してからはクルマで15分。
往復で2時間半、月で丸1日の短縮になる。外食も買い物も諸々移動時間だけで見ると年間で2週間分位の移動時間の短縮になっていて、車の維持費でその時間を買っていると考えると、東京でタクシーだったり会社に近い部屋をかりたり様々な方法で同じ時間を買ったときの費用との差は莫大になる。
限界右翼の我儘おぼっちゃまくんはどうぞ都会の自宅へお帰りください
田舎者はある程度の商品なら贅沢言わんのです(陰口は叩く)
札幌と海無し県の田舎、どちらが刺し身安いか調べりゃすぐ分かるよなぁ。
無人駅あるんでしょ?
イイじゃん都会じゃん
海なし県っていまいちイメージが沸かないけど
果物とか美味そう
田舎に住んでた時はなんかよくわからない会費みたいなのをあれこれ取られてたんだよな
町内会費とかそんな感じのやつ払わないと白い目で見られるから払ってたんだけど
上京したらそんなもん払わなくても普通に生活できるんだよなw
いい歳こいてこんな所見てんじゃねーよ
一応千葉県にも6000人台の町あるのと(しかも統廃合後)
昔9000人台の鋸南町って場所に住んでたけど、これ以下の田舎って言われても想像つかん
真の田舎って何がそんなに違うの?
汚染食材に右翼は関係ないと思うがな
町内会費は都会でもあるぞ
賃貸か?
電車は本読んでりゃ良いけど、車は自分で運転だし事故リスクもあるから気が抜けないんだよなあ
俺は今の電車通勤の方が良いね
座っていけるし。
完全自動運転でもなきゃ車通勤する気はないわ
お前も何れジジババになるんだよwwww
なかったけどなあ
ちなみに江戸川区。
今住んでる静岡では賃貸だろうが町内会費取られてるけども
電車遅延は言い訳理由に出来るけど
車が渋滞で遅延はただ怒られるだけだよね
じゃあ何分前に出りゃいいんだって話にもなるし
俺も通勤で車はちょっとね
真の田舎はスローライフしたくてもできないんですよ
まず仕事が無い
限界集落と言わず、小規模なところすら今後30年インフラが維持できるか疑問。
中規模都市と大都市に集中する未来しか見えないんだよねえ
鋸南町もほぼ無かったぞ
スーパーもなかったし、農業か漁業か、1件だけあるコンビニぐらい。
だから出たんだけどね。
他には?
いや賃貸でも町内会費は払うでしょ
むしろ半強制だよね
同じジジババになるとしても、こんな所で受け入れられもしない主張繰り返すミジメな存在にはなりたくないモンだな。
それすらない何にもない
スーパー?漁業?農業?コンビニ?
そんな求人ハローワークで見たことないんだけど
車の維持費もかからんし、満員電車避けさえすれば
朝の余力があるときにインプットの時間が強制的に発生するとか最高だろうに
これがあるから年間100冊本読めるし、ニュースも頭に入るんやで
場所によるんじゃない?自分は同じ市内でも以前住んでた所は取られたけど、今住んでる所は徴収にも来ない
まあゴミ捨て場の維持費やら掃除やらをやってもらえてんだし別にいいけどな
さして負担になる額でもないし
不便じゃなきゃ田舎じゃない!とかクソキモマウントやめろ
いや町内会って助け合いの集団じゃないような・・・
昔住んでた賃貸の明細に入ってたわ…
月300円だけど今思えばあれは合法だったんか?
管理会社が強制徴収でもなければ、賃貸ならほぼ自治会なんて入らんだろ
ゴミステーションもマンション&アパート管理が多いし
基本的に誘いすら無い
4件賃貸借りたが、1度も自ら入った事も誘われた事もないぞ。強制なのか?
満員電車避けられないからでしょ
都心じゃ電車数本遅らせた位で乗車数減らんよ?
お前が受け入れたくなくても事実なんだよ、ここに並んでるコメはな
まあ俺もその事実を受け入れたくないからアニメに逃げてるんだけどw
コロナ禍のストレスと暇な時間のせいで
クビになったり農業が終わった中高年がネットやり始めてるんだぜ^^
いやまあ極少数だと思うけどw
ああ俺の町も言わなきゃフェアじゃないね
南大隅町の大浦ってところ
内之浦のちょっと↓あたり
分かる人はこれで俺が誰か分かっちゃうかなってくらい
当たり前だ、ありゃほぼ自営だろ。自分で仕事するんだよ。
お前の地域は農業従事者や漁業従事者すらいないのか?w
真の田舎ともいえるが、流石にそれはないだろう。
で、他には?
都市と付きゃ十分都会だろ。
都心クラスじゃないと都会じゃないとかどこまで限定的なんだよ
どちらかというと交流好き、お節介な人々の集団って感じ
地域のイベントを通して家業の手伝いや面倒事をお互い助け合う結果になったりな
なので自然と組織内はある程度保護的に、それ以外には排他的になりがち
街灯切れてるとか役所に電話しそう
うちの町内会も役場に掛け合ってみますって言ってから何の音沙汰もない
そりゃかわいそうな話やなあ
俺の会社は10時出社だったけど、東西線でも座れるレベルだったが
その定義だと、
鹿児島の51市町村のうち43市町村は田舎ではないってことになるな。
一応、助け合いが名目。
公園の草抜いたり、地域でクレーム入ったら張り紙したり
災害時で配給の地域名簿になってたり、誰かが死んだら香典渡したり。
まぁ、俺らみたいな若い人間からするとクソどうでもいいとは思うけど
名目としては一応ある。
別に年取ってアニメ見てようがどうでも良いが、ここでみっともない主張繰り返す年の取り方すんなって言ってるの。もうボケ始まってて理解出来ないか?
家族単位で必要な車の台数で違うわ
家族当たり一台までなら地方の方が安い
はちまに居る奴らなんてネトウヨニートと氷河期の人生終わってるゴミしか居ないんだよなあ
昔は林業があったけど今はもうほぼないんだよ
漁業はうちの林業とは仲悪くてなこっちの人間はまず採ってくれない
農業はぶっちゃけ家庭菜園くらいしかできないしな
鹿児島一人口が少ない村 人口405人
東京一人口が少ない村 人口177人
張り合ってたが、何で張り合ってたのかわかんなくなっちまった。
すまんな。
まぁ、千葉だろうが鹿児島だろうが、田舎の場所は田舎だよ。
住でもインフラは高くつくし
ガス、水道は田舎の方が高い
神奈川から田舎へ引っ越したら水道料金が倍になったわ
東京神奈川住みだった時には気にもしなかったが大きな川が比較的狭い都内県内に対して何本も縦断してる地域って全然無いんだな
人が住みにくい場所にまばらな状態で住む田舎の連中って無駄が多すぎるわって思うわ
そしてどうせ近場に店もないから、イオンに車で行くことになるのでその燃料費もプラス。
さらにイオンなんてそもそも安くもねぇんだから無駄に金を使うんでそれもプラス。
なにかイベント事があるとわざわざ都会に行かないと参加できないのでその交通費もプラス。
なにもかもが面倒よな。世捨て人以外は。
ある程度公私の分別がつく人が回してれば結構役に立つよ
困るのが一部が私物化しすぎて会計が見せられないよ状態の所 こういう所は誰でも嫌です
もちろん私物化町内会だと防災でも何の役にも立たん
大半が嫌々参加してたら誰かが突然消える異常事態にも(おら知らね)状態になる
東京は小笠原とかと比べるなよ
ていうか失礼だろ小笠原の人にたいして
東京さん「鹿児島は人口200人切ってから田舎名乗れよな」
まあ大雑把に言うと
千葉が大隅半島で神奈川東京が薩摩半島だ
大体それで察してくれ
行きは良いんだけど帰りがね…
18時過ぎたらもう終電近くまで満員じゃん(京王線通勤)
別に車でもチャリでも電動スクーターでも何でも使えばいいだろw
三島村ですら214人もいるというのに・・・
商業施設がイオンしかないと思ってそう
無知丸出し
いやいや名目じゃなくイベントとそれを通じた人脈が目当てよ
だって誰かが死んでるのに何カ月もどこにいるか解らんとか怖くね?
あるいは祭りに誰一人参加しない寒村とかそれは流石に不気味じゃね?
そういう所ですよ、ちゃんと機能してる町内会と腐敗した町内会の差は
適応能力が無いバカって大変よねw
田舎行っても都会行っても苦労してそうw
小笠原民「最近は31アイスがトレンドです」
いや座れるかどうかはともかく満員では無いが・・・
まあ仕事帰りは本でのインプットも効率悪いしYoutubeかポッドキャストの時間だから構わん
電車通勤良いと思うんだがなあ
マジでイオンくらいしか無くね?
地方民なめんな
爆サイじゃなんでうちにイオンが無いのかで
毎日熱いバトルが繰り広げられているという・・・
日本全国13都道府県に住んだことのある俺によくもまあそんなことがほざけたもんだわ・・・
OKストアのない地域なんて話にならんでホンマ
じゃあ他に何があるか言ってみ?
や〇ざのみかじめみたいに取りに来るんだよ
福岡県とか割と有りそう
電車で何かやるのと家で何かやるので効率がどう変わるかの差やね
人による部分が大きいから同意は得にくいだろうよ
正直、祭りなんて自分の町内会でやらなくても良いと思ってる。
市区町村や神社主催の千人万人単位のに車使って行くし。
そして、近所で誰が死んで警察沙汰になろうが他人の家の話なのでかつ
孤独死などの深刻な問題は町内会に任せず
それは国が税金投入して業者使ってどうにかして下さいと思ってる。
ちょっと前にどっかのグループと合併騒ぎ起こしてたOKストアか
マジで田舎と都会じゃ話の内容がまっっっっったく違う。
最新の情報について語り合うとか田舎じゃマジで無理やぞ
IT営業で日本中回ってたときは、田舎のリテラシーの低さに衝撃しっぱなしだった
新宿ー調布間なんでね
そりゃ各停に乗りゃ座れるが、快速以上は終電間際まで満員よ?
残念だな・・・
まあ、現実には田舎の自治会って良くも悪くも退屈なのだけど
その分こうした人の繋がりが濃密なのよ
確かに住み難い側面もあるしお節介焼きも多いから
穏やかに暮らすなら都会の方が良いかもしれん、素朴な田舎というイメージでは辛いと思う
田舎は惰性で生きる人が集まる
まあどっちが自分と向いてるかやな
田舎のコンピュータークリニックとかやってると
このブルーレイの映画コピーできませんかって割とひっきりなしに来るからな
・家から目的地までドアツードアで自由な移動ができない
・駅まで徒歩や自転車で移動せざるを得ないため真冬でも真夏でも屋外も移動する必要があり雨風も凌げない
・荷物を運べない
・飲み食いしながら移動ができない
・公共交通機関がある地域は狭苦しい都市部なため、必然的に住居も狭苦しいウサギ小屋となる
都会のメリットと取れるぐらい、そんなにリアルでITの話したいもんかね?w
あと夢破れた人がまだ自分は負けてないんや!勝ちの途中や!ってダラダラ居続けるのが都会で
さっさと負けを認めて引っ込むのが田舎って印象
>都会は新しい挑戦をしようとする人が集まる
は幻想やぞ
そういう感想を持つと田舎民扱いされるぞ
各停でよくね・・・???
田舎や郊外でも住めるのはそれなりの資産がある若い夫婦だけだ
ネットが使えるのだから都会でも田舎でも良いのでは・・・?????
まあ中にはわざわざ顔を突き合わせてITの話をしたい変わり者もいるかもしれんが
せっかくのテレワーク時代なんだから文明の利器を活かそうぜ
いや田舎なんざいても新しいことやるやつなんてマジでおらんから・・・
イベントも全然無いしな
イベントって声優イベントとちゃうぞ?
田舎に住んでるのに、都会みたいな生活をしようとするから金がかかる
負けを認めて、田舎に引っ込んで人間関係や不便さで更に負け犬になる悪循環。
なら都会で便利で気楽に暮らす方が良いわ。
当然それもあるな
つーか東京がNYより人口密集してる世界一の過密都市ってことを知らん日本人が多すぎよな
そりゃ新しいことやりたいやつも人を騙したいやつも落ちぶれたやつも居るよと
まあ電動のスクーター乗れば近くまでは行けるけど
言いたい事はわかるよ。俺も田舎住みだし、自治会役員やった事あるから。
だがしかし、田舎の自治会はあまりにも高齢者多過ぎて年齢層が違い過ぎる。
濃厚が良い事ではなく、若いモンには退屈過ぎるし仕事の進め方も非効率過ぎるのよね。
改革を訴えても「わからないのでやってくれ」だし。
自治会という場所は、年金暮らしの暇な老人の繋がりにはとても心地良いんだろうな。
マジで便利だし暮らしやすいし最高や
つまり静岡は神ということやな
輸送費がかさむせいかな
みっともないかどうかは人それぞれ
田舎者から見れば都会の方がみっともない
単に人数が多いからそう感じるだけじゃね
多分同じ人数まで調整したら大差無いと思う
別に田舎だから全員古い事しかやらないとは思わない
変人もある程度住むし新しい事を始めたがる挑戦者もいる
でも賃貸とか住むと保証人の問題で毎回悩むよね
今はまだ親とかいるからいいけど
急行なら15分で帰れるのに、各停で45分かける意味が分からんな。疲れてるんでさっさと家に帰りたいんだよ
なお、知事は
でもあの手のオッサンは残念ながらどこにでもいそうだ
単に知事としては酷いだけで
都会みたいに1000円カットがそこかしこにあるわけじゃないし
田舎は安くても2500円普通でも3500円とかだしな
安いとこ探すのもめんどくさいし
都会の稼ぎで生きてるくせに田舎はホンマ・・・
電車は基本何しても疲れる
寝てても疲れる立ったまんまだともっと疲れる
>大阪、東京などの「大都市」
>「地方の小都市」だったので、ここは住みやすかったです
ってことは、地方の小都市を増税して、田舎と大都市に再分配すれば、格差是正されるやん。
都市部は道路は狭く、駐車場は少なく、あっても有料、ドライブスルーの飲食店も少ない
とても快適に車で生活できる都市基盤ではないんだわ
それでも徒歩や公共交通機関を使わざるを得ない生活よりはマシだが
自分の心臓を自慢して手足をバカにしてるようなもんだ
立ってる15分より座ってる45分を俺は選ぶけどなあ
まあ人それぞれか
そう、だから苦行は15分で終わる方が良いじゃん?
静岡は地滑りとか怖いし・・・(偏見
新しい挑戦(笑)
狭苦しいウサギ小屋1Kボロアパートで何言ってんだ
現時点で大都市と中規模都市の税金で生きてるのがクソ田舎だろうに・・・・
でも急行って込むんだよねぇ
地図見ればわかるけど東京って海近いよ
いや静岡住みなんて3DK5万一人暮らしですまんな
正直3DKより2LDKで一部屋が広いほうが良いと思った
車に乗れないような歳になったらまともに歩行することも困難だろう
ロクに経済も回してない連中がよう吠える。
田舎が滅んでも日本は大丈夫だが、都会が滅ぶと日本も滅ぶぞ。
田舎の米で生きてるお前は何だ?
正確には愛知と東京の税金だよ。
そこからまず中規模都市(道府県・広域自治体)に分配され、クソ田舎(市町村・基礎自治体)に分配されるって構図。
海ったってさぁ
東京湾の海って魚不味そうじゃない?
海なし県なら今度は野菜が安いよな
何の話してんの?
その45分で疲れが取れる訳でも無いし、ヘタに寝たりすると乗り過ごす可能性もあるからな。一刻も早く家に帰れる方が良いんだよ俺は。
そしたらもう施設という名の姥捨て山一直線なんだよねぇ
実家長野だけど野菜もイオンで買うから別に安くもなんとも無いぞ
周囲の農家から野菜もらっても、結局こっちもなにか返さなきゃならんから得でもないし・・・
田舎の米? 都会からの血税で米つくらせてもらってるだけだろ。
ほんらい、米づくりなどというバカでもできる単純労働は
都市部や拠点からの長距離通勤・派遣労働者で十分なところを、農地法などという既得権を与えて。
まあ15分と45分じゃ15分選ぶよねぇ
コーヒー飲みながら本でもじっくり読むかって時には
各停選ぶけど
その地方から都会に人間が移動してる訳だが
このままだと都会も人口が減って終りだぞ
都会で設計開発された農具や農耕機で田んぼや畑やれてる癖に何だその言い草は?
文句があるなら全部手作業でやってから言えよ。
住居は狭苦しく、商業施設も小さい、どこに行くにも徒歩や公共交通で移動せざるを得ない
東京の住環境はもう劣悪だよ本当に
アメリカの中間層以上が主に住む都市郊外と比較したらそれはもう涙の出るほどの天と地の差
長野のその地域は安くないってだけじゃないか?
???「問題ないニダ」「問題ないアル」
太平洋や大西洋の魚が一手に集まる豊洲市場ってのがあってだな…w
うちの上司とかは会社に近いから都内に引っ越せとか言って
半強制的に引っ越しさせられたなぁ
半年後にパワハラが会社にバレてその上司クビになったけど
家賃以外の要素は全部無視かい?
まあ田舎が完全に荒廃したら次は郊外、最後は都会に害が降るから投資も必要 コロナ禍はその典型例
【出典:BBC】これが最後のパンデミックではない 人間が自然界に侵入すればするほど 2020年6月7日
>森林との境目にある農場や市場は、人と動物の境があいまいで、病気が発生する可能性が高い。ファーヴル教授は、「定期的に観察し」、「異常が見られたときに対応できるシステムが必要だ」と話す。
>ベイリス教授はさらに、監視の継続は重要と指摘する。「パンデミック発生につながる、完璧と言っていい連鎖を人間が作り出している」
>ファーヴル教授も、「こうしたことはこれから、何度も何度も起こる可能性がある」と話した。
じゃあ米を全部海外から輸入するか?国内で自給する意味知ってる?w
田舎の人口が減ればある時点で、
都市部が多数派になる(というかもう、数年前に三大都市圏が多数派になった)。そしたら、田舎は票田じゃなくなるので、
田舎に配ってた税金がなくなり都市部の出生率改善に充てるようになる。
すなわち外部からの田舎者が必要なくなる。田舎者は必要とされなくなるので安価で労働力を売るようになる。
安価で労働力が手に入るので、都市部から奴隷商人がやってくる。
これをビルトインスタビライザーという。
と思って検索したらそんなことなかった
競争がないせいかむしろ高くてそっ閉じした😜
似た理由で店あってもぼったくり気味なんだよな…
コロナ禍で築地や豊洲より横浜とか水戸とかの市場近辺に
板前が集まるようになったってニュース見たような気が
いやいや田舎への投資なんていらんよ・・・・
どうせ30年後にはもう人口も減りまくって田舎なんざに住んでたらインフラすら維持できてないだろうし
みんな中規模都市なり大都会に移り住んでる未来しか見えんわ
だって寒いじゃん
ひとり暮らしならまあそれでいいかも
でも軽トラ有ったら買い物超ラクよ
国内の人間が米食わないと、商売にならん癖に。顧客を怒らせて楽しいか?
お前は衣食住を全部自分でやってるのか?すげえなw
石油精製とかもやってるのか?すげえwwww
地球、それも今の段階の日本ですらSFよりマシとは言えそれなりに危険
蜂毒で若者も中年も老人も毎年数十名があの世に旅立つのだから
国内でろくに自給できてすらいない今の状況でそれほざくの?
現時点で海外に頼ってる事実を直視しろよ
仕事で仕方なく東京に住まざるを得ないならまだしも
寧ろそういう人たちが東京に住まざるを得ない自分を否定することになるから必死に東京を持ち上げているのかな?
北の方じゃ無理。夏は良いけど冬の買い出しどうすんの?
脳味噌使えよ池沼
車で毎日何人死んでると思ってんだ
まあ危険の意味合いが違うかも襲うのが人か獣か盗賊か
それ田舎でも出来ない事よね。
ついに頭おかしくなって狂った事言い出しおったわコイツ
ネット社会を何も理解してねぇ発言だなあ
結局世の中を動かすのは普段関わる人間との関係性なんだよ
ネット社会がいかに世界中と繋がっていようと、残念ながら現実の距離の方が優先されるんや
そうだよな
アフリカでは1分間に60秒が過ぎているというのに
お前は農作物が勝手に湧き出るとでも思ってるのか?w
今まさにコロナで世界中が食糧不足で輸入できなくなってるの知らんの?
原チャは乗るたびにそれなりの恰好が必要だし天候に左右され過ぎる
おまけに田舎はGSが少ないので原チャ程度の航続距離では心もとない
長距離だと速度不足だし二輪車は意外と疲れる
田舎暮らしでは車は必須、大人一人につき一台所有は当たり前だぞ
まあこれ。
テレワークって言っても、テレワークだけの営業より、
テレワーク+実際の物理的な営業
を使える環境のが有利なわけだからな。
別の人が必要だと言う限り投資も努力も当分続けるよ
今後も快適な暮らしを守りたいならば、ある時は敵対する動物を殺したり遠ざけて、
ある時は敵対しない動物を利用して何とか人類の都合の良い形で付き合わないといけない
自然は案外厄介だ
で、現実にコロナで食料難ですが、国内の田舎を潰します?w
あと原チャリは田舎じゃお巡りの点数稼ぎの格好の的なんだよねぇ
最近言うほど村も少なくなったよ大合併で
潰せば良いんじゃね?
もともと何度もそれをやって大量の餓死者を出してきたのが日本の歴史だろ?w
テレワークってのは田舎が有利になることってまずない。
むしろ、巨大資本が田舎の案件を奪えるようになるだけ。
車の事故による死者のほとんどは徒歩移動者
事故に遭いたくないのならまともな職に就いてお金を貯めて車のある当たり前の生活をしたら?
そうそう積雪1センチで特集組むほど大騒ぎするんだよね東京人ってw
結局若い者が都会に出て帰って来ないってのが全てを言い表してると思うよ。
田舎が暮らしやすいならお前等の子供に孫は実家に帰って来てるんだよ。
実は人口比における自動車事故の死亡率がべらぼうに高いのも田舎だぞ
何せ大半が使う上に飲酒運転を辞めろとどんだけ言っても田舎程やらかす
(昔はナースすらやらかそうとしてたので真面目勢が全力で止めた)
そして翌日か数日後には死体になったりな
>現実にコロナで食料難
どこの世界線の人?
だと真っ先に都会が餓死するんだが
「俺は田舎に居つつ大企業に就職してテレワークで活躍するんだ!!」とかもう無理や無理。
コロナ明けたからとかそういう問題じゃなく、コロナ禍においても結局は都内在住が有利だったんやから・・
別に食料難ではないねw
そうやって憎まれ口叩いてるヒマがあったら、田舎に人が戻って来る方法でも考えろや。
自分で自分の首絞めて何したいんだ?
食糧法があるから、食料を公平に配分しないで罰せられるのは田舎者やぞ。
え?中国の食料難知らんの?エネルギーもなくて停電してるが
確かに田舎は物価は安くないねしかも賃金も低いっていう
田舎で楽に暮らすには稼ぎが安定してることが大前提かな
そうやで
すばらしいやろ?
ぶっちゃけ電機毛布ありゃ冬もエアコンなしで過ごせるまである
長野に居た頃は凍結防止対策やら朝から雪かきやらチェーンやらなんやらもう・・・・絶対帰らんわ
なりません、国がさせません。真っ先に輸入を増やして「都会」から重点的に食料が供給されます。
この程度の事も分からんバカ?
自立も出来てない子供があーだこーだいうのはおかしな話やで
最近は田舎者も標準語使ってる人多い印象
まあうちの近所しか知らないから他はどうか知らんけど
田舎を隅々まで監視できたらええなw
田舎じゃマジでこんな額無理よ。
電気毛布w
いや俺も横浜住んでたけど流石に石油ファンヒータ使ってたわ
実際地方の為にも合理化そのものはもう必要やね
滅ぼしたくないからこそ部分的に地方の要素は残しつつ
新しいものを取り入れて地方都市化するしかない
だから輸入できたら問題ないだろ
ここ日本なんで。中国の事なら中国のサイトに書き込んでもらえます?
やる奴がいなくなったら価格が跳ね上がる。
価格が跳ね上がるとやりたい奴が出てくる。
その過程で規制緩和され、田舎者の既得権がなくなるだけ。
そもそも、価格メカニズムを阻害してるのが、農地法・農業組合法などの田舎者の既得権。
狭い集合住居
小さなスーパー
どこに行くにも徒歩で移動せざるを得ない劣悪な道路インフラ網
貧民大学生時代の思い出や・・・
思えばベッドもなく、銀マットを床に敷いてたからな
まあ住めば都というやつだ
都会の方が快適なのかもしれんが、在住県は飯も水も美味いから別に離れたいとも思わんのよな
知ってる?日本の輸入先って中国以外にも沢山あるんだよ
俺も何でいきなり中国の話しだしたのかと思ったよw
それを言ったらこうしてる間にもアフリカでは1分間に60秒が過ぎているからな
だからさ、お前ら都市部だけの問題じゃないんだぞって話だ
一極集中が問題だ
俺も色々やったけど結局灯油がコスパ最強って気付いたわ
コタツとかもいいんだけど動かなくなって部屋が汚れる一方なんだよね
でも給料が激安なんだよなあ
俺の実家の求人を見ると、大卒手取りは・・・「 1 3 万 」 だな・・・
・・・舐めとんのかw
え?日本が食料難になってないの知らんの?
エネルギーがあって、停電してないっての知らんの?
だけどコロナでどうなってる?全世界が壊滅しかけてるんだぞ
輸入できなくなる事を想定しなきゃならんだろ
ぼくのかんがえたひどいとかい感丸出し。田舎から出た事無いのかな?
中国から大量に食料輸入してたんだよ日本は
まあ陰キャヒキニートに「東京に出てこい」とは言わなくてもいいかもだが、やる気あるやつは絶対に東京なり大都市で20代を過ごさなきゃ駄目だよ・・・。
得る刺激の量がやっぱり都会は違う。やる気と行動力のある若者はめっちゃメリットあるよ
全 世 界 が 壊 滅
これは反ワクやってそうな知的レベルっすねえ・・・
お前の中では人類はコロナで絶滅寸前なのかな?
おかしいな。その割に全世界の人口に殆ど変わりが無いんだけど
あと足元はドンキで1000円で買ったシェルフタイプの寝袋を足から履いてた
それで十分だった
すげえなこんな場末のアフィブログで
世界の危機について語り合うことになろうとは
こうしてる間にもアフリカでは1分間に60秒が過ぎているというのに
ふーん。じゃあ他の国からの輸入ふやすだけだよ。
世界は中国一国で回ってるとでも思ってんの?
人口じゃなくて経済の話な、一から説明するんも疲れるわ、はぁぁ
クルド人「ポーランド越境してる場合じゃねぇ」
都民としては田舎の方がいいと思ってるやつなんていらないんだが…
田舎が嫌だから逃げてきたとか、東京がいいから行きたいって奴なら受け入れてやってもいいけど
誰かに言われたから来たような奴って子供みたいにヤダヤダって悪口喚くだけだから本当に邪魔でしかないぞ
あのさ、第二次世界大戦がなぜ勃発したか知ってる?
当時もお前みたいに楽観してたんだよ
✕全世界が壊滅
◎中国が壊滅
中国では全世界が壊滅と習ってるんだろうけど、現実はこうだよ。洗脳から目を覚ませw
夫婦で一台ずつ田んぼ行き用に軽トラ一台
祖父祖母がいればそれぞれで一台で5台持ってるな
まあ田舎も割とイイ感じよってだけで
進んで行きたいところじゃないからな
都会で済むなら都会がいいよやっぱり
むしろ怠ければ怠けるほど、補助金(血税)が入ってくる仕組み。
田舎農家というう〇こ製造機がやってるから、
いつまでたっても食糧自給率は低いまま、どころかどんどん低下する。
つまり中国=ナチスドイツって事ですね
調子に乗った挙げ句、世界中から叩き潰されると
今の中国は割とマジで世界を牛耳ってる感ある
ごめんな
あんまり東京に迷惑なやつが来てほしくないもんで
つい薦めてるの見ると言いたくなってしまった
自発的にメリットに気づく奴は気づくだろうし、薦めるのはあんまり…
気に入ったのなら何よりだが
周辺の弱小国を奴隷化してるからな
ちゃんとした日本語つかおうね
だから楽観なんかしてないで中国敵視してますけど?
薦めるなら、目的があるやつはメリットある。向上心のない奴には何の意味もない。くらいにしといてくれると助かる
馬鹿でも幸せになれるような楽園じゃないんだから、馬鹿が来てヤダヤダと喚かれても困る
動物や植物を虐待するのが大好きな田舎民。
まぁ都会も昔は野山だった所だらけだけどな。知らなかった?
都内に出稼ぎ[中抜きされ]にきて孤独死するだけだよ
と先生は教えてもくれんしね
そうそう何故か夫婦一台ずつ持ってるんだよな車
それでどっちか一台は必ず軽トラがデフォ
昔から住んでいて農作物の交換とかしている人以外はガチの田舎は住み辛かろうよ
東京は昔は海の底でした
衣食住が車で30分圏内で何とかなるくらいのところがちょうどいいかな
人が増えたからと土地を増やす為、海を埋め立て自然破壊。
海や海洋生物を汚染虐待するのが大好きな東京民。
俺も田舎出身だし、田舎で暮らそうと思えば暮らせるのもわかるんだが・・・
まあ正直、老後過ごすなら都会の方が良いんじゃないかと思うがね
いや繰り返すけど、「今は」田舎でも暮らせはするんだよ。
でもそれが今後30年経った日本で、同じようなサポートを田舎の高齢者に出来るのかというと疑問符がつくんだわ
あれこれ言われているけど交通の便がよく、病院やスーパーもあちこちにあるから住みやすい
両方とも自分の金儲けのためにやってるんだから、恵んでるわけじゃないだろ
最初に恵んでるかのように恩着せがましくいった方が馬鹿だと思うわ
恩を着せたいなら恵んでほしいやつに恵んでから言え
俺横浜ばっかりだったから一度は関西圏住んでみたかったよ
もう田舎に引っ込んで実質無理な感じになったけど
そこそこ仕事もあるから給与もまあまあだし一番人生楽しいまである
東京はなんだかんだで可能性はあれど、競争は熾烈だからな
出た出た、どっちもどっち民
お前の意見などどうでも良い
知ってるーDD論って言うんだよねー
掲示板で一番嫌われるタイプだー
福岡>神戸>大阪>東京>横浜>名古屋>>>それ以外
って感じかな。色んな要素加味してだけど。
いや~福岡は良いね。マジでコンパクトシティって感じ。
過去のウンコ拾ってきて
こんなウンコ落ちてましたよ下らねーって言って謎のマウントかます奴
食料自給率ってのもなぁ
日本はカロリーベースだろ?農水省のごまかしだよな。ほとんどの国で使われてないカロリーベース()
カロリー低いのいくら作っても自給率ほとんど変わらないっていう
世界標準は生産額ベースで世界と変わらないだろっていう
農家の利権のための食料自給率(カロリーベース)が低いって騒ぐプロパガンダ。ホントゴミだわ
縄文以前の西日本は無人地帯だったよ。かの国から入植してくるまで。
腹が立ったか?米でも食って落ち着けよ
バカすぎる、こういう奴はどこに行ってもダメ
電車の便がよくその駅周辺に住むんだよハゲ
結局そこまでたどり着けるのは地元民だけという。
都会暮らしがしんどいから、田舎でのんびり暮らしたいとか幻想だから絶対辞めとけと言いたい。
福岡はNHKのお天気お姉さんが綺麗な人で
毎朝九州の天気予報なにげに楽しみにしてるわ
DDじゃなく最初のいった方が馬鹿な
んな、日本海気候の特亜DNA地域に住みたくない。
どうやって旅行行くんだよw
旅行趣味のやつは絶対に住んだほうが良い
金は要るけどホントに日本中気軽に行けるようになるぞ
東京もんと話しても意味ねーだろ
田舎で車無しのオッさんとかザラにいるから
田舎で車無しとか死ぬしかないだろ・・・
ふぐおが人自演してて草
ふぐおがって碌な就職先ないやんw
ゴミみたいなブラック企業ばっかりw
あちこちで大停電や食糧危機起こってんのは中国だけだよ。
他の世界各国は違うんだわw
メスイきロケット発祥の地だからな
そういう人は近所に店やスーパーあるだけでしょ。そんなレアケース持ち出されてもねぇ
電車や新幹線、飛行機や船を御存じでない?
車しか交通手段が無いとこういう固定観念が生まれるんやな。
出身栃木で神奈川勤務の俺がなんでそうなるのやらw
都会じゃゴミ捨てるのは通りに出ればすぐだけど
田舎じゃ一地区に一か所しかないからな
ゴミ捨てだけでもどうしても車必須になるよな
まあ無くても生きることは可能だが、マジで飯食って寝るだけの生産性ゼロの人間になるぞ
仕事も家庭も車なしでは不可能だと言わざるを得ない
家族で旅行するとき毎回大量の荷物を手で持って移動するんかw
大変やなw
住みたいとは思わんな
都会住んでて彼女おらん奴はどこ行っても彼女作れない
これだけは間違いない
独り身ならバイクで十分かもね。
まぁ雨や雪降ったら買い出し厳しいけど
結局ふぐおが捨ててるの草
どうなるかわからんし
まぁ田舎はその代わり、世間体が良くないんで無理にでも結婚する事になるけどな。
田舎で独り身とか軽蔑対象やぞ
悲惨で草
テレビや漫画で見てた頃はそんな生活もいいなーと思ってたけど
ネット見てるとウーン…wって感じ
やっぱり現実的に考えると東京以外なら北海道とか?
トンキンはねぶっちゃけレンタカーで十分だと思うよ
ド田舎じゃなくて田舎に住めばいいんじゃないっすか
スーパーに困る田舎なんていまどきないとおもうんだけど
車は必須ですけど
えーっと、地震起きたら、ロクに耐震もされてない古い家屋だらけの田舎の方がよっぽど危ないんですが。
それでなくとも毎年台風や大雨で土砂崩れ起こしてるの田舎ですよね?
言わなかったけど俺も驚いた
田舎民ってマジで自分の車でどこでも行くのか
大変そうだな
そもそも誰も車乗らないので子供からそんな質問すら出ねーよ。
いかにもなカッペの妄想
なるほど。地方都市に増税して、都会と田舎に再分配すれば公平だな。
郵便物をポストに入れるのも車使うからな
そりゃ必須よ
で都会に追い出すから田舎の出生率は高く見えるっていうカラクリ
スーパーにも困るのは田舎じゃなくて最早限界集落って言うんだわ
あんな狭小地や旗竿地でも金かかるから
狭いから縦長に3階建てにしたりステップフロアにしたりしてるけど足腰弱ったらどうするんだろ
トンキンイライラしてて草ァ!
家庭持ちで車持ってないなら惨めに見えるわw
スーパー行くのにも毎回険道(県道)使うからな
車無きゃ詰む
10にいいなよ お前の言うド田舎は限界集落って言うんだってさ
トンキンは歩き、自転車だろ?w
子供どうすんだw
バス停みたいにタクシー乗り場みたいなのが各所にあって
アプリでタクシー手配するって施策をやってる自治体はあるね
え?何言ってんの?w上で言われてるじゃんw
「都会と同じような生活」してたら、コストかかるに決まってるやん。
ちしょうかな?
マスゴミがさあ 脱炭素の波にのって日本の自動車産業をつぶしたいみたいでさ
車もっていますか?(車まだもってるの? いらないよね?)って恣意的なアンケートをNHKが朝やって誘導仕込み街の声流してたわ
あることにはあるのか
びっくりしたw
単にお前が旅行趣味だから車持ってるだけだろ…田舎都会関係ねーわ。
あとくるりんバスっていう
町内や市内を山手線みたいにグルグル回ってるバスとかもある
本数は少ないけど
近くの家でもあったけど、
子供とかみんな都会に出ていって、
広い家でアル中孤独シのが何倍も恥ずかしいぞ。完全に見栄でしかない、しょうもない人生。
本当に旅行趣味なら飛行機くらい知ってるだろ…w
すまんな。東京じゃ子供の足でも行ける範囲で何でも揃うんだわ。
いや、電車は乗るだろw
タクシーでも飛行機でもw
飛行機移動先は車どうすんの?www
まああの世逝ったら恥ずかしいも何もないんだけどね
取り敢えずはハードディスクの中身は消しとけ
あー電車替わりなのか
なるほどなぁ
本当に何にも知らないみたいだけど、海外に旅行とかしたことないの?w
こいつが変なだけだよな?w
大袈裟な。国内の旅行程度でどんだけ荷物持って行くつもりなんだ?www
移動先で一ヶ月位滞在でもすんのか?w
まるで近場しか旅行したことない貧民みたいな発想やな・・・
レンタカーやカーシェアの存在とか一生理解出来なさそう
海外でマイカーどう持っていくんですかぁ?おバカなの?www
レンタカーしてる奴が車持ちの事を貧民とか言ってるの矛盾してて草
なら海外に車で行ってみてくれよwww
日本は島国って知ってる?
田舎の戸建ての方が賢い選択だな
ぶはっw
マイカーもってけないからって海外に旅行いかないんですかw
すごいっすねw田舎の人w
すげぇなお前・・・
マジで小学生なのか、レンタカーの存在すら認知できない田舎で暮らしてきたのか・・・
何で海外にマイカーもってこうとすんだよwww
杖ついて上の階にあがれない家よりましじゃね?
イライラがばれるぞw
お前笑う対象間違ってんよ。
俺は車無し都会民側の味方だぞ
いや必要ないもんを持たないのは当然だろう
都会においては車はマジでいらんのよ
田舎は無きゃ死ぬけどさ
そして浮いた金を他のことに使って、都会の経済はまた潤っていき、給料も上がるわけやな
でも、さっき田舎の人がタクシーは田舎でもあるって言ってたぞw
北海道旅行もマイカーで行ってそう
海外旅行で車つかうならレンタカーだろ
むこうでしばらく暮らすなら現地調達
>>774 家族で旅行するとき毎回大量の荷物を手で持って移動するんかw
大変やなw
コイツに対しての皮肉なんですが?
ちゃんと過去レス辿れ
人口減って税収減って、そもそもの東京の経済の落ち込みで地方交付税も減って、
田舎を支えるなんて30年後には出来るとは思えんぞ?
家庭持ちで車無い奴はどこに住んでようと惨めなんですわ
無理して子供作るなよw
道路が複雑だし キチガイドライバーおおいし 飯塚プリウスみたいのが暴走してくるし
多分彼は自分の隣県までくらいしか旅行したことないんだろうね・・・
でも>>762によっちゃ、車じゃないと旅行も出来ないらしいじゃん?
いやいや、東京で子供作ってるやつなんて車なんざ買おうと思えば買えるんやって・・・
田舎民のお前ですら買えるものなんだからさあ
見返したけどそれならお前がレス先間違ってるだけだろw
まあ田舎のタクシー会社の寂れっぷりは半端ないけどな
会社に一台あれば十分じゃね?ってレベル
旅行の時レンタカーを使うという発想がない子供に何言ってもしょうがないだろう
マジで東京で暮らす人間の生活が想像出来てないんだなあと・・・
いや、というかそもそも普通に国内旅行したことあるかも疑問だな・・・
地震、台風、火山噴火、みんな田舎の方が被害に遭ってるんですが。
東京で一番危険なのは津波かね。
見栄っ張りやなあトンキン
結局さっきの矛盾はスルーしたまんまか
まあ外人が日本に来てみんな車借りて旅行するのかって言われるとなぁって感じ
はー、冗談じゃなくマジだと分かってないらしい。
田舎モンはどこまで疑り深いのやら。
ああ白タクとかあるかもしれんな
中国人「トモダチ、トモダチマッテタアル」
飛行機のったことないってどこの田舎だとそうなるのか教えてくれよ
田舎への帰省は毎回飛行機でした
足腰弱ろうが近場で病院も生活用品も何でも揃うから問題無いんだわ。
まず動けないと困る田舎と前提が違う
あるにはある。だけど手配して数十分待たされたりする。
そもそも年寄りを二階以上に上がらせるなって感じ
家庭用のエレベーターでもあるならまだしも
到着したらどうやって移動するんだ?
そもそも旅行に関わりのない貧民としか思えんのだが
大都市叩いてる場合かw
最寄りまで航空バスかな
そっからは路線バスか迎えに来てもらうか
別に君の言う事否定してる訳でも無いのに何怒ってんの?
君の言うド田舎って最早限界集落だよねーってだけじゃん。
バリアフリーのマンションとかもあるしな
だよなぁw
都民も地方民も旅行でそういう移動するわなw
いやー未だにそんな田舎あるんだねぇw
デイケアとか行くじいさんばあさん用に
家じゅう段差無くすための器具とか固定用の養生テープだらけだから
見栄えとか気にする場合じゃなくなるし
しかも定期的に張り替えるのがひたすらめんどくさい・・・
そもそも旅行時期に自家用車なんかで移動した日にゃ...ニュースで各地で何時間も渋滞とか見た事無いのかね。
むしろ他のとこ行って車必要なら
そこでレンタカーでも借りたほうが
結果的に懐にも精神的にも優しい気がする
親や友人に迎えに来てもらうかなぁ
まぁまぁ、自家用車で家族旅行が趣味の田舎民なんだろう。
そんなのを田舎の標準にされても困るけどな
少なくともサンデードライバーで高速とか乗って欲しくないわぁ
お前だけが矛盾を感じてるだけ。いつまでも言ってろマヌケ
次買うとしてもレベル5の自動運転車だと思うわ
絶対俺が運転するより安全だろうしw
家庭も車も持ってない奴の妄想だな
楽しい?
もちろん全部EVでさ
いや、日本じゃ無理か・・・中国は普通にそうなってそうだが
地方都市クラスだと、いまはネットと通販で不便は感じない、ただし車必須
東京にも住んでたけど人多すぎて、何より”並ぶ”のが耐えられなかったわ
ガソリン代が高いって言ってる人達ってなんで全部自己負担みたいな考え方なんやろ?w
車通勤なら普通交通費でるやろw買い物なんて帰宅途中ですればいいだけなんだしw
本当エアプしかおらんのやろなw
ここにお前に同調する奴なんて居ないのに、罵倒されて楽しい?
車持ちと車無しレンタカー利用者
どっちが貧民か馬鹿でも分かるだろうよ
中国の広大な土地をEVで移動?無理じゃね。
田舎行ったことなさそうw
東京の過密さは世界一だからねえ
それゆえに得られる経済的メリットも日本で一番なわけだけど
これに耐えられる人はなかなかすごいと俺も思う
やっぱ子供の頃から東京で育つと抵抗が出来る分有利だろうなあ
いきなり他人の同調がどうとか何言ってんだお前
田舎民だけど車ないとマジで飯すら食えなくなるわけだが
ぶっちゃけあんまり変わらんぞ
公害問題頻発してた昭和の頃は滅茶苦茶違いあったけど
東京で車持ちの俺が言うけど
自家用車でしか旅行したことないでトンキンとか騒いでる田舎者のが惨めだぞw
買い物のたびに車必須やからホンマに・・・
まあ車は楽しいんだけど、ぶっちゃけ都内で家賃補助もらいながら働いてた時の方が圧倒的に楽だった
田舎にこそ工場建ったり、都会じゃ作れない施設出来たりするからなぁ。
家庭持ちではないのか
家庭持ち>家庭無し
くっせぇ排ガス出す工場系は田舎に建てるよねえ
都会の空気清浄機バリバリのビルの中とどっちがマシなのやら
惨めなどうでも良い主張繰り返してるか忠告してあげてるんだけど。馬鹿だから分かんない?
どうでもよかったらわざわざ噛みつかないよねえ
矛盾してるし、見栄っ張りやなぁ
あるなぁ。田舎の道走ってると吐き気催す悪臭放つ工場が。
横だけど、コメント見る限りお前が見栄っ張りなんだと思うぞw
むしろ町長に誘致して欲しいくらいやわ
核燃料廃棄物処理場とかどうでもええねん
なにか娯楽をしたいのなら余計に金かかるぞー特に移動費
車あっても支払いはローン、借家やアパート住まいじゃね。
総資産で物言おうなお馬鹿ちゃん。
畑の近くは野菜が安い(一部みたいだけど)
海の近くは魚が安い
飛行機での旅行は自家用車使わないって理解できたのか?
まー娯楽重視するなら田舎に住むメリット微塵も無いよね。
そういうのは田舎を離れたいけどしがらみで離れられないだけ。
借家アパートってまんまトンキンの生活で草
俺が見え張ったコメント教えて
番号どれですか?w
家庭持ちで車無い奴は惨めと、最早記事と関係無い妄言振りまいてるアレじゃない?
田舎はパチソコと競輪しかねぇw
赤潮で魚がたくさん死ぬのも密集してるから
都内一等地と比べたら安い的な
そういう所ほど何も無い土地の癖に誘致反対したりするのよな。ほっときゃ過疎化するだけなのに
自家用車持ってることに拘ってるのがお前の見栄なんだろ
単に人が多いから病人も多く見えるだけだろ。
田舎の病院なんてジジババいつも居るけど?
何の病気?
鬱とか癌とか見てるけど1位は地方みたいだけど
俺は別に見栄を張ってない
見栄っ張りトンキンは俺のコメントに噛みついてくるけど
どうでもいいとか言いながらスルー出来ないw
こないだ選挙があって
誘致賛成の奴が反対派の二人に
それぞれダブルスコアとトリプルスコアで負けてた
いや、お前が見栄っ張りだろ
きれいな水と空気なんて秘境レベルの限界集落。
単に田舎だと車が法定速度オーバーで国道爆走して、煙出しまくる工場が点々とそびえ立つ。だけど店や娯楽は無い。
俺の実家はそんな所。
「見栄っ張り」このコメントが図星過ぎてトンキンはイラつくようだなw
そもそも都内一等地とか一般人の住む場所じゃねーだろ。比較対象がおかしいわな
それお前が見栄っ張りだからそう思うんだろw
これ以上は蛇足だからそろそろ引っ込むよw
田舎相手にマウント取ってイキるのもほどほどにしとこうな!
そもそも自足自給ってなんだよ
いや、お前が自家用車ない奴相手にやってたんだろw
都市部と同じ労力と時間で、田舎は買い物や娯楽施設に行けますか?
家なんて所詮相応の広さがあれば生活出来る。無駄な広さがあっても意味が無い
ド田舎は何かあると通販も止まるがな。
家まで一本しか無い道が土砂崩れで通行止めとか
えーっと、都会の方が交通手段が豊富で流通も盛んだって理解出来る?
ちゃん義務教育受けてる?
家建てたら一生それで食えるんか?違うだろ
必要経費に生活費もちゃんと比較しないとフェアじゃねーよな
それはもう田舎じゃなくただの秘境でしょ。
普通の人が住める場所じゃない
兵庫はやめとけ、神戸加古川近辺以外はマジで何も無い。そのくせ車だけはやたらと走ってる危険地帯や。
田舎も賃貸じゃ別に安くねーんだよなぁ。競争が無いから。
試しに不動産サイトで検索してみ。地方都市と殆ど家賃に変わりないから。
住みにくいから田舎になったんやぞ
住みやすけりゃ人が集まって都市になってる。
そもそもウーバーが配達する飲食店が無い
物件が安くても、その他全部都会の方が時間も労力もかからず便利なのがなぁ。
お前そこまでして大きい家に住みたい?
田舎の選挙なんて、政策どうこうよりどんだけジジババ騙すかでしかないからな。
安物買いの銭失いって言葉知ってる?
普通レベルの田舎ならばまず家賃が安いからどうがんばってもその分浮くよ?
不動産サイトで見てみ、地方都市とそこそこ田舎じゃ大して家賃変わらねーから。
賃貸の競争が無い分田舎は値下げ起こらんのよ
家賃が安いより、何も無いからお金の使い道が無いだけでは
ちゃんと交通費等も出して?
住居費だけが生活費じゃないよ
んで車の諸経費や移動にかかる労力に時間は?
浮きませんねぇ、車の諸経費でマイナスです
車出さないとマトモに生活出来ないのは田舎で良いのでは。
むしろ田舎民の言う都会が東京想定してるのが異常なんですが。
特急止まるような場所はみんな都会でしょ
交通費なんてないよ
自宅で仕事だし車ないし電車の駅なんて歩いて3時間くらいあるし路線バスは撤退済み
知らない田舎に行くのはつらそう
それ世間一般で住みやすいとは到底言えないから。君が変人なだけよ
そんな場所でよくネットに接続出来ますねぇ?電話だって圏外でしょ?
どうやってここに書き込んでんの?www
幸福度は高いけどね
捻くれた逆張りバカじゃなければ
一般的に人口密度が高いほど幸福度下がるし都心郊外は軒並み車を乗るハードルが高いし安々と人口密度を下げれない
クソ田舎: 家賃が安い 虫がいる ~完~
だから田舎なんかより中規模都市の方が幸福度高いんだっての・・・w
田舎に住んでる俺の親なんて都会に行きたい都会に行きたいってずっと言ってるぞw
それ以上の田舎は正直お勧めできない。
田舎が良いって頑なになってる人は、果たして都会というものを知っているのかどうか
過疎化が進むような本気の田舎で生活コストがかかるのは当たり前じゃんw
つか一極集中を是正しない政治の影響でバブル期ほどではないにせよ、東京の地価がおかしいだけだろ
中吉: 東京に住む
大凶: 田舎に住む
クソ田舎:家賃が安い(長年住む人が居ないからボロ)虫がいる(G、ムカデ)
老人ばっかで負担ばっか増えるだろうし、親の面倒すら見れるか疑問だよ
既に俺の地域では老人ホームが足りてない。てか老人ホームで60代の人が80代90代を介護してんだから・・・
あと仕事で私鉄や私バス使うような人種は負け組な
雪国に住んでる人とかマジで人生の損失としか思えないんだよなあ
無駄な労力を毎年毎年・・・給料が高いわけでもないし、なぜあんな土地にこだわるのやら
住みやすいから地方民が上京すると帰ってこないんやぞ?
人の多さは本当に嫌になるけど、時代を感じられるんだよな
田舎は本当に時が止まってるかのようだ
この10年で少し工場ができたくらいしか変わってない。驚くほど変化がない・・・
じゃあ住みやすい様に町作りしてるのかと言うとそんな事もなく、寂れるに任せてるだけ。
その癖、都会に人が流れるやら、若い者が来て欲しいとか戯言を抜かす。
何もしてないんだから人が出ていくのは当たり前。
いや全く知らん地名ばかりだが。
山梨が東京人に大人気とか何言ってんの?
仕事が無いから仕方なく住んでるだけやろ
住みやすさは関係無いぞ?w
光熱費めっちゃかかるし、住民少な目のとこは住民税高い
しかも車が必要だから車の購入と維持費がかかってくるしガソリン代も高い
雪降る地域は除雪という強制労働が伴うし、融雪のための費用もかかってくる
都合の良い妄想してんねぇ。いくら田舎で仕事があっても、出た人は戻ってなんか来ないよ。
なら何で田舎の過疎化が止まらねーんだ?
家自体も自然の中じゃ維持が大変だしな。
放っておくとすぐに雑草で埋もれるよね。
住みよさランキングでぐぐったら東京は1位じゃないだが
東京は住みやすいってどこ情報よ?それこそお前の妄想だろう
どこから東京が出てきたの?
お前は都会と聞くと東京しか出て来ない馬鹿なのかな?
そういう自然の侵略を軽く考えてクソ田舎にログハウス建てる引退老人とかホンマアホやなと思う
雑草処理やら雪かきやら虫対策やらでどんだけ時間と金が失われるかもわかってない。
ああいうのはマジでそういうアウトドアが好きな人間しかやっちゃいかんのよな
上京って言葉を使ったのはお前だろう
馬鹿なのかな?
真面目に家賃ですらさほどアドバンテージないし、デメリットが多すぎるのが現実だよ
いやそれ俺じゃねぇから
他人を馬鹿にする前にIDくらい見れるようになろうね・・・
はちまのコメントのどこにIDなんかあるんだ?
おしえてーw
俺は>>962じゃないんだよなぁ。同一人物が書き込んでると思うなよアホが。
お前は他人が会話してる最中に横槍入れるアホ
あと東京は住みやすさランキング一位じゃ無いが、田舎に比べりゃ雲泥の差。田舎で住みやすい所挙げてみろよオラ。
住みよさランキング2021 1位は石川県で草
誰もが書き込めるコメント欄で何言ってんだ?勝手にルール作るなボケが
お前は一切関係ないのになんでキレてんだ?w
普通にあるぞ。
ほら、ググって来な。
お前が余りにも馬鹿で間抜けな事言ってるから教育してやってんだよ。有り難く思いな。
実際はどのブログサイトのコメント欄も、見えないだけでID管理されてるもんさ
はちまでもそれは同じだし、見えるようにも出来る。
あと、先にキレたのお前な。煽り耐性低いねぇ
1番アホなのは、金稼げないのに
都会にしがみついてる奴。
金無いと都会では暮らしにくい。
そもそも普通じゃ見れないIDまで調べて何したいんだか。
そこまでしてレスバに勝ちたいんかね。気持ち悪い
田舎は金無くても大丈夫なの?ガソリン代も無い状態でどう暮らしていくの?
俺の同い年の従兄弟は東京から地方に引っ越してきてもう10年は住み着いてる
そこそこの大学出たのに東京の良い企業に拾われなかったらしい
裕福な生活を望むなら都会以上に金がかかる
金が無くても昔ながらの【薪木】ストーブで乗り越える気なら何とかならん事も無い
ただし相当な経験が必要よ
そりゃ東京の良い企業なら、そこそこ大学レベルじゃ無理でしょ…有名大学レベルじゃないと
いや調べるっていうか一度設定してれば常に見えてるわけだが・・・
それはもう暮らしじゃなくサバイバルだな。その日食うのに一日の殆どを使う原始人。
東京に住めとはいわんが、田舎はマジで無理だって
これから先確実にインフラ崩壊は田舎から始まるのわかりきってるだろ
どっちも本人の中では正しいのよ
暗黙の了解が違う、(生活レベルを大昔に落とせば)金がかからないと
(生活レベルを都会の下の上レベルに準拠すれば)金がかかるの違い
離島の生活とかまさにそうでしょ
その設定してまで普通の人はIDなんか見る気にならんって言ってんの。
ズレてんなぁ。
あえてそういう生活が好きって人がいるからね
いかにもテレビで面白おかしく取り上げられるタイプ
少数派だけど、確かにそういう人も村社会の一員としては
ちゃんと受け入れられている
いや普通に誰が何言ってるかくらい把握したいと思うだろ・・・
こんなに安価が行き交うコメ欄なんだから
そんな超レアケース持ち出して田舎は金が無くても暮らせる!なんて言われても納得出来んでしょうよ。
だからこそ初期はちまではユーザーにも見えるようにしてたIDを普通じゃ見えないようにしたんだからw
いや全然。そこまでする程の場所か?この便所の落書きが
でも煽りバイトや自演をID晒して公開した奴なんてここで見た事無いんですが。
ID見えるならもっとそういうコメ溢れてもおかしくねぇ?
(山丸ごと所有してない限り)最低限のご近所づきあいは絶対に必要
ある程度信頼できる人で無いと周囲も手伝ってはくれないし
逆に町内会等で面倒な事を助けてくれる新入りなら助言も生活トラブルの時もかなり優しくしてくれる
少し外側から見た感想だけど、こういう生活に馴染めるかはどうしても人柄を意識します
少なくとも都会暮らししんどい、田舎暮らししたいなーレベルの意識じゃ3日と持たなそうだな
車を数台持ってるけど駐車場代がタダ同然、土地持ちだからだけど
土地を借りるのも安い
そもそもド田舎又はド田舎に隣接する田舎(数百人規模の郊外)に
あえて住居を構えて暮らそう、って時点でレアケースだったりするw
やはり大半の人は都会的な暮らしがしたいよ 文明の利器も色々使うからね
そういうのって都会に暮らして、田舎に別荘持ってる金持ちの道楽ってイメージ
何にも人脈の担保が無い人には田舎暮らしは厳しい、親の顔が有るお陰で年に数回田舎に帰っても嫌み一つ言われることが無い、コロナ渦以降は感染防止のため帰ってないけど
もう10年以上は田舎の実家に帰ってないから最早戻れないわ。今更近所付き合いも出来ねぇ。
中堅リーマン家庭もいるのよ、道楽する時だけ地元の人と一緒にイベントやったり
あるいは地主が貸し出ししてワイワイ楽しんだり、教育系も結構多いよ
早く医学が進歩しコロナ禍を何とか収めて、
適度な感染対策以外はもう少し日常と賑わいのある生活に戻りたいねえ
そこそこの地方都市だと土地も安くないしね
どのラインが良いかは人それぞれだからあまり突っ込んで言っても無意味だけど
稼げなきゃ暮らせないのは田舎でも一緒だろw
都会で普通に暮らせない人が田舎で普通に稼げるとでも思ってるの?
都会の喧騒が苦手ってならまだ分かるが、稼げない奴は田舎行ったって稼げねーよw
埼玉不要扱いされて草
食べログレベルの出来レースランキングだけどなアレ
忖度しないとランキング上げてやんないよって聞いたな
ビニールハウス2回台風で飛ばされ心が折れて吊った人とかの話も聞いた
まぁねぇ、住むのに不自由なド田舎県が東京近郊の埼玉千葉より魅力上とか、普通に考えりゃありえんわな。
地価を考えても都市の方が圧倒的に資産を築きやすい....
ハイリターン?マジで?
近くに鉄道と高速が通っていて雪が降らない所なら家賃格安・駐車場タダで快適だぞ
近くに鉄道と高速あるとか町じゃん。
村レベルじゃないと田舎とは思えん
逃げ出す能力がある人、若い人は減るので、残ってる奴らは自然とヤバい連中が濃くなっていく
駅前に行けば一通りの店が揃ってるから、価格競争も起きてるし
東京みたいに渋谷、新宿、とか駅をはしごする必要はない
栽培技術が高く評価されれば箔が付いてリターンは大きい、そこまでデータ収集したり失敗繰り返しながら学習する覚悟があればの話、楽な仕事じゃ無いよ
そんな大層な記事でも無いのにな。必死過ぎるだろ田舎民…
普通はスーパーすら近くにないとこになんか住まない
あっても大型の駐車場があるケースがほとんどで、野菜とかも売ってスーパーのニーズを拾うようにしているところが多い
んで24時間はやってない8時でほとんどの店が閉まる
田舎なんか昔からあるのにスーパーとか関係ないんだよ、ドアホ
そのスーパーが潰れちゃうor撤退しちゃうくらい田舎なところもあるからな
ガチ田舎だとコンビニがスーパーの代わりとして機能してるからなw
個人商店なんてやる体力ある人も、需要ももうないし
マジでゴミだな
田舎で車無し。普通にいますから
農業やってると必ず軽トラは1台ある、隣にミニバンの組み合わせが多い
とはいえ希に軽自動車で野良仕事に来る人も居る
割と近場で事足りると自転車で充分
近所付き合いで車出して貰ったりなんとかなる
駐車場代がかからないから軽の維持費なんて年に数万で済むので都会の駐車場料金を見ると震える
公共交通もある程度と整っていて近所に大きな病院と大型ショッピングモールががあれば
okだろ
うん一杯いるよね人口減少で人で足りない第1,2次産業の海外研修生とかね
2位も3位も東京で草
東京だと1ヶ月の生活費23万くらいだけど、田舎だと15万くらいで済む感覚。見栄や付き合いが増えると都内価格くらいにはなるだろうけど
ガチ田舎とか様々な維持費が嵩む上に面倒なだけだぞ
そういうのを面倒見るのも田舎の醍醐味です
よそ者は奴隷労働奴隷労働言うけど、逃げたら責任問題→村八分になるから
よっぽどあくどい輩でない限り身の回りのことは助けるよ
とはいえ闇は確かにある もっと教えられる事を洗練させないと技能実習の名が廃る
市町村のHPで公表している水道代とかガス代とか見ると、一番安い所と一番高い所で20倍以上の差があるからね。
だから若者が逃げ出して人口減りまくってるんだよ・・・
そもそも人口の増える田舎なんてあるのかね?
名産品の乏しい地域で奇跡の手があるなら是非とも教えて欲しい
勿論大赤字の事業は無理なので、最低でもギリギリ赤字程度の事業でね
田舎の隣町はな
自転車で3分もあれば行けるのだが
車も必須だし。
そもそも田舎に親族多い奴が多いからそう言う話になってんじゃねーの?
だって店がないから余計な買い物はしない、飲食店もないから外食もしない、遊ぶところないから遊ばない、美術館博物館もないから文化に金を払うこともない
何にもできないから何にも金がかからないんだ
なお、ネットが発達してからはネットショッピングしてたけど、平成初期くらいまではそんな感じ
都市部のコンビニと田舎のコンビニでは値段違うんけ?
1人でひと目を気にせず暮らせる人しかおすすめしません。
知らない人には挨拶も一言も言わないからね。
友達になれるわけがない
そもそもコンビニがない
こっちはやべーからなまじで
いや本当の田舎は爺さん婆さんで溢れかえって普通に待たされるわけだが
外国人奴隷が脱走しまくってる長野のレタス農家が村八分にされた例なんざ聞いたことねぇわwww
どんな限界集落に住んでるのかな?
隣町までラーメンを食いに行く←生活スタイルは変えないの草
それでも食料品は地方の方が安くて良いものがあるよ
特に果物や野菜などの生鮮食料
それ農協に入ってないパターンだろ。農協に加入すると、大きな収入はなくなるし、地域の色んな面倒事手伝わされるけど、災害が起きたときはかなりの額の補償もらえるで。県や国の補償金などの窓口にも農協がなってるから、加入せずに個人でやってる農家は手続きとかも申請も自分でやらないと災害時に0収入になる。
ガチの底辺は都会の安アパートに住むのが最適だな
一番は仕事の問題だけどな
田舎でなくても居心地の良い仙台クラスの地方都市でも仕事ないから仕方なく上京する
庶民レベルだと別に東京が住みやすいわけじゃない
インドア、アウトドアの趣味がないのも大きいね
都市部の方が間違いなくそういった費用は安い
スーパーのチェーン店がないレベルの田舎は過疎地どころじゃないだろう