関連記事
【【追記あり】某映画雑誌の公式ツイッターさん、批判ツイートに対しメンヘラDMを送りつけ大炎上】
【『映画秘宝』編集長による恫喝DMに関して公式から説明と謝罪!「仕事によるストレスが溜まって・・・」】
映画秘宝のメンヘラDM事件、「一番ヤバイのは個人情報を加害者に渡した双葉社」という批判殺到! 「法務から見ても最悪の対応。100%アウト」】
【【映画秘宝DM事件】双葉社が正式に一連の事件を謝罪! なお町山智浩さんは映画秘宝廃刊の危機だけ心配して炎上中】
【『映画秘宝』のメンヘラDM事件、編集長が辞任・退社 編集部「事件の究明にむけて努力を続けております」】
↓
『映画秘宝』元編集長によるDM送付事件、及び現・編集部の退職について pic.twitter.com/duBhcM7BtG
— 特撮秘宝 (@tksthiho) December 2, 2021
要点
2021年1月に『映画秘宝』の元編集長が
被害者に恫喝DMするなどの事件があった
8月31日に被害者とオフィス秘宝の間に合意書が
取り交わされたという連絡を受けた
編集部は雑誌『映画秘宝』及び
『映画秘宝』公式Twitterアカウントより
経緯の説明と正式な謝罪文を発表するよう
オフィス秘宝に働きかけたが、未だに公式な発表を
する目処が立ってない状況
経緯説明と謝罪なしに雑誌を続けることは、
被害者の方はもちろん、関係者や読者に対しても
不誠実であり、このまま編集を続けることは
出来ないということを事件発覚以来オフィス秘宝に
伝えていたが、それでも本誌刊行を止めずに
続けさせながら謝罪文の掲載・発表は認めないという
状況が現在まで続き、合意書を交わした後もそれが
実現することはなかった
これにより、オフィス秘宝から編集業務を
受託していたが、現在制作中の
『映画秘宝』2022年2月号(12月21日発売)を
最後に、編集業務を受託しないとのこと
我々の決断は、オフィス秘宝が起こしたことの悪質さと
その対応への疑問によるものとした
映画秘宝編集長による恫喝DM送付事件、結局誌面での謝罪を行わないことに呆れた編集者たちが集団で退職するの巻
— Simon_Sin (@Simon_Sin) December 2, 2021
コレもう映画秘宝は休刊ってことかな https://t.co/UJgVr0Fbun
この記事への反応
・秘宝を自分の物にしようとした人って誰なんだろうね?
・物書きのプロであろう編集者とてSNSの使い方を誤ればこうして何もかも暴露される。折角転生した本もまた闇に葬られる。誰も得しない話
・どうなってしまうのだろう『映画秘宝』。
・オフィス秘宝が謝罪文をいまだ出していないということに驚いた。ところで、文中の「現・編集部スタッフ」「編集部」は、「我々」連名の署名人各氏かと思うが、この文面ではわかりづらくはないか。「元・編集長」の名前が出されない理由も気になる。「編集業務を受託しない」という判断は妥当でしょう。
・これって騒動の最初から双葉社は何やってるんだろう?行き場のない雑誌を編集部ごと引き受けてやったんだから、自分たちで何とかしろってことなのかな。それとも別会社になってる編集部をコントロールできてないのか。でも版元出てこないのが拗れて長引いてる原因だと思う。
・去年は復刊で喜んでたのになあ
とにかく発売される限り買うよ
・映画秘宝、一回休刊になるって話で一年くらいで復活してたのが不思議
・つまりどういうことや?
ガイナックスからみんないなくなった感じ?
・映画秘宝の編集者が当の映画秘宝アカウントじゃなく、特撮秘宝のアカウントで一斉退職を告知する異常事態…
・「映画秘宝公式アカウント」で謝罪する許可がオフィス秘宝から出なかったので、代わりにこの特撮秘宝のアカウントでゲリラ的に謝罪文を出したってことかな?
これは、事実上の休刊やね…
内部の方でも揉めていたのね
内部の方でも揉めていたのね

町山さんは抜きで頼む
デベロッパーとパブリッシャーみたいな感じなんだろ
で、パブリッシャーの双葉社が降りた
映像文化の担い手育成を怠ってた邦画にも将来性ないなと感じてはいたんだろう
お疲れ様でした
スペシャルイメージ
グレートイメージ
スーパーイメージ
ハイパーイメージ
ウルトライメージ
フォエバーイメージ
スペシャル具体像
グレート具体像
スーパー具体像
ハイパー具体像
ウルトラ具体像
フォエバー具体像
あの界隈の連中には間違いを認めて謝るなんて能力は備わってない。
身内に甘いのもいつもの左翼
デベロッパーの下請けがデベロッパーとパブリッシャーにまともな対応するように抗議したけど無視するから下請けが降りたって話じゃない?
アイツらには総括しかないのか
かなり驚愕
治る傷なら時間でいいかもしれんけど
腐ってるのを放置は悪化するだけってのがわからないんだろうな
立憲共産党とかもそうだけど、あの連中は単に自分勝手なワガママを通すために屁理屈をこじつけてるだけなので、自分の欲望には限りなく忠実なわけだよ。
だから屁理屈が通じないシモ方面の話になると言い訳が効かずにスキャンダル化するわけだ。
抜けた人達で新しい映画専門誌作ればいい
「〇〇社の雑誌でござい」って銘打ってても実際は派遣社員に丸投げしてる場合があるし
過去の脳内プログラムの定義 現在の脳内プログラムの定義 未来の脳内プログラムの定義
過去の脳内プログラムの定理 現在の脳内プログラムの定理 未来の脳内プログラムの定理
痛い目見て欲しい
自分が気に入らないムカつく奴には平気で仲間ファンネル使って
数の暴力使って社会的抹殺まで持って行こうとする
特高と大差ない事やるくせにリベラルらしいからな
この件はまだ被害者がそう言う周りのアレ仲間からの被害少なかった方なのでは
前回の中途半端でずれたコメントは酷かった
もう負けてんのに
反戦主義者のが暴力的で
反差別主義者のが差別的
ってのはお約束だよね。
>謝ったら負け
やっぱりパヨクだったんだなぁ~
そら今まで受諾してた所がうち辞めますってなっただけだしな
別の編集してくれる所見つけたら続けるだけぞ
戦争や差別や政府や警察権力には平気な顔して饒舌に批判する異常性だけはクッキリ見える
小山田の時もそんな構図だったよね
だから人権派は支持を失う。悲しいな
廃刊になってまで謝罪したくないって異常だな
おれは へんしゅうちょうに なるんや!
現編集が頑なに謝罪を拒む理由なんてないやろ
日大の田中理事長みたいなやつがいたんかね笑
『謝ったら負け』という思考からして、サヨクの特長そのまんまやんw
あいつらの事だから、周りも同じ思想の奴で固めてるんだろ? そら謝罪なんかしないわw
あーw思い出したわw
町山が真っ先に問題の編集長擁護&被害者への批判SNS消して逃げた件かw
新しい雑誌立ち上げたときに雑誌コード流用するために休刊という名の廃刊にしてるだけだから
レギュラー仕事無くなるやん
町山智浩、柳下毅一郎、高橋ヨシキ、てらさわホーク、っていうZOOMで奈良さんが詰められたみたいだし、宇多丸はそれぞれと距離感近すぎてかなり喋りにくそうではあるな
どうなるかねえ
離脱宣言したヨシキさんは春日太一さん側に立つんだろうか