• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング







とうとう消え去ったワンセグ










単純にテレビを見なくなったのもあるが

もっとシンプルな理由かも?























この記事への反応



画面の中だけで笑ってるテレビより
YoutubeやTikTokの方が楽しいからでしょ


テレビはいいから、ラジオをつけてほしい。radikoを入れているけどやっぱりラジオが入っているのが1番災害時に便利だと思う。


NHKのせいで携帯売れなくなるからな

これからNHKは対象機種の勉強をするのであろうか
家にテレビあるけど放送は見てなくてPCかスマホの大型ディスプレイと化してる


まぁ確かに「あっても使わない」機能の代表格だけど、震災の時は欲しかったなぁ。

そもそも、テレビ自体を見なくなったからです。




金とられてまで付けたい機能ではないわな









コメント(248件)

1.🍮の口くっせぇ~😫投稿日:2021年12月03日 02:01▼返信
🍮の口くっせぇ~😫
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:01▼返信
政権交代
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:02▼返信
>>1最低
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:03▼返信
NHKのせいにしてる奴頭おかしいだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:03▼返信
>TikTokの方が楽しいからでしょ
中国の盗聴アプリは死ね




6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:03▼返信
>NHKがスクランブル放送などの努力

するわけないだろw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:03▼返信
NHKの受信料払わないといけなくなるからね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:04▼返信
さすがにTikTokの方が楽しいとかはないわ
YouTubeもテレビとは全然違うでしょ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:04▼返信
災害の時にバッテリーをテレビなんかで消費したくないだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:05▼返信
そもそも見ないやろ
使ったことない奴多そう
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
NHKのせいにしてる奴って頭悪いだろ
受信料取られようがメーカーは知ったこっちゃないし
ただ単に需要がないからきえただけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
災害時にテレビなんか役に立たんわ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
別にワンセグ見たいなら後付けチューナーもあるし、nasneみたいなのでフルセグで見ることもできる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
ガラケーの遺物だからやろ(´・ω・`)
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
配信サイトで後追いで見れるんだからそりゃスマホでテレビ何か見なくなるわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:06▼返信
NHKどうこうというよかTVerとかのテレビ局公式の見逃し配信アプリやユーチューブチャンネルが増えてリアルタイムじゃなくいつでもどこでも見れるようになったからじゃね?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:07▼返信
おサイフケータイなんかより全然欲しい機能
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:07▼返信
>>12
役に立ったかは別にして、311の時はずっとテレビ見てた
世界の終わりを眺めているような気分だった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:08▼返信
NHKのせいなら他の民法は大迷惑やなw端末一つ潰されてんだからw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:09▼返信
>>17
FeliCaがソニーの技術だからだろ、尻尾見えてるぞ豚
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:09▼返信
>>1ヤクザ逮捕
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:10▼返信
単にTVは需要が無いだけだろうけど売上を落とす懸念点の一つぐらいにはなってんのかな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:10▼返信
>>テレビはいいから、ラジオをつけてほしい。radikoを入れているけどやっぱりラジオが入っているのが1番災害時に便利だと思う。

いやすでにラジオ搭載のスマホでてるわ
ラジオ聞いてると頻繁にそのCMはいるし
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:11▼返信
世界で売るなら無駄な機能
そもそも使う人が少ない
NHKのせい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:11▼返信
ワイも泥からiPhoneに変えたのはワンセグがないから

泥のとき契約させられたけどiPhoneにして証明書送ったら速攻解約できたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:12▼返信
結局録画してみるのが大半だろうしスマホ書き出し機能のあるレコーダーでいいんだよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:12▼返信
>>16
荒くて音飛び飛びの巻き戻しできない動画なんて不便すぎて使えないよな。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:13▼返信
>>23
と言うか今はラジオ番組配信してるラジコって言うのがある
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:13▼返信
「ワンセグ対応携帯はありませんか?」と聞くNHKの受信料徴収人はたしかにウザかった。
けどそれとは関係なく結局ワンセグを使った事1度もなかった。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:14▼返信
テレビ自体が某国ゴリ押しかつフェイクで需要がない上に、NHK受信料問題もある事で、消費者がワンセグなしモデルを求め、メーカーもワンセグ搭載モデルが売れないから消滅した。
単純明快やん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:15▼返信
都合の良い時だけ公共放送と民放を使い分けるのは流石におかしいと思うんだよな
公共放送分だけTV無くても払えって言うなら納得する
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:15▼返信
NHKはワンセグと言う技術を殺したのだ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:16▼返信
その分コストも高いだろうし
既にワンセグ搭載したスマホを持ってた人はそれを持ち歩けば使えるしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:16▼返信
結論ありきの奴多すぎて草
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:17▼返信
受信料も払ってないやつなんかいねえよwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:17▼返信
>>4
ほんこれ
携帯にワンセグ機能あるからって観てもないものに素直に受信料なんか払わないし、そもそも家のテレビ分だけ払えば集金の時に何も言われない
単純にワンセグを使う必要がなくなっただけ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:17▼返信
※28
ネットを介さずに受信できるというのは
非常時に便利なんだがなぁ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:18▼返信
関東だがここ数日軽微な地震多いな
今も揺れた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:20▼返信
家にTVが無いの?

TVがあれば受信料払ってるからワンセグでも問題ないんだけどw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:20▼返信
余計なコストアップになるから外しただけなんだが・・・
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:22▼返信
いや普通にワンセグ使わなくても観れるし動画サービスが豊富になったからでしょ
ネットで地上波の配信サービスやってんだからわざわざワンセグ機能つける必要性がない
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:22▼返信
別売りのなんかでUSBでさして見れるようになるんでないの
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:22▼返信
災害時はラジオアプリでええじゃろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:24▼返信
※28
そのラジオ自身が安定して聞けるネットラジオと
電池消費が少なくネット回線がないところでも聞けてデーター容量を消費しないラジスマ(ラジをチューナー搭載スマホ)って宣伝してるしどちらもいいもんよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:24▼返信
※43
アンテナカー来るまで使えんかもしれんて
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:24▼返信
もう解約したから二度と契約しにきてもドアあけねえ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:25▼返信
※17
ねーよ
どう考えてもワンセグよりお財布ケータイだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:26▼返信
>>4
iPhoneが悪い!Appleのせい😠
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:26▼返信
>>3
うん。
 
なんでNHKのせいになってんの?
単純にテレビを見たい人が少なくなったからで、受信料どうこうが何の関係あるんですかね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:27▼返信
>>11
??
需要が無いのはそれが原因だろ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:27▼返信
※43
災害時にネット回線が必ず生きてるとは限らんぞ
昔千葉県で長期停電が起きたときに基地局死んで携帯回線繋がらなくなったからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:27▼返信
Tverとradikoでほぼ代用できるじゃん
リアルタイムでTV見るとかいいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:28▼返信
ワンセグなんかヨンジー停波後の投げ売り中古ガラケーでも買えばいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:28▼返信
多機能にしてもほとんどの機能使わないまま機種変するしな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:28▼返信
>>20
えぇ……何お前
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:29▼返信
>>28
人のコメント読んでから返事しろころすぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:29▼返信
※53
サンジーだったか
GというよりSIMか終わるの
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:29▼返信
>>43
毎回思うけど、本当にヤバい時に呑気にテレビ見てたらアウトだと思う
で、ヤバくない場合は余裕出来たときに確認できれば十分
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:30▼返信
NHKのせい
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:31▼返信
まあ別にラジオチューナー付きスマホ変えとは言わないけど
やっすいのでいいからラジオは一個くらい持っておいたほうがいいぞ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:31▼返信
実際にNHKが各家庭回ってスマフォの機種確認やってたからな。うちも来たぞ。うちの地域は既にNHK払ってるとか関係なく全ての家庭を回ってた
スマフォにワンセグ機能付いてるだけで一度も使って無くても徴収対象だから
だからスマフォはわざわざワンセグ機能ついてないのを買ってるし。ちょっと前までは国内メーカーのはほとんどワンセグ付いてたからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:31▼返信
テレビ見る人減ってるからなNHK避けるならそんな機種買わない当然だわ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:31▼返信
ワンセグ赤外線がないiPhoneが馬鹿にされてた時代も最早懐かしいな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:31▼返信
>>46
おめでとう
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:32▼返信
ワンセグついてたら購入拒否されるんだからメーカーも外して当然
66.投稿日:2021年12月03日 02:34▼返信
このコメントは削除されました。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:38▼返信
国営でもない民営でもないクソみたいな利権企業
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:39▼返信
料金徴収されるのが嫌だからワンセグ機能が付いているスマホは買わない。
企業はワンセグのせいで売れないスマホを作っても赤字になるだけだからワンセグ機能はつけないわな。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:39▼返信
>>2
NHK「これからはスマホを持っているだけで金を取る事にするか」
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:40▼返信
スマホ持ってるやつは全員受信料払ってないって事?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:40▼返信
>>36
法律ではテレビを観れる環境の人は全員NHKに金を払わないといけません
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:40▼返信
震災の時とかいうけどネットの方が詳しくて知りたい情報にアクセスしやすい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:41▼返信
>>11
基本的な意味が分かっていないなコイツ。そこまて知能レベルが低いのか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:41▼返信
NHK対策
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:44▼返信
>>51
テレビ電波も死んでますやん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:47▼返信
Youtubeのアプリ入ってますよね?はい、受信料徴収します
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:48▼返信
>>35
今どきの若い人はテレビなんか見ねーんだよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:51▼返信
アンテナ内蔵したりとかコストじゃ不利
そら削る候補コストカット
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:52▼返信
見逃し系で大体見れるし、画質もワンセグより全然キレイだし
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:54▼返信
>>1
そもそも端末を利用した別会社の料金徴収ってアップルは許可するのかな?
もししないのであればiPhoneにはワンセグは絶対搭載されないからiPhone一択になるね。
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:55▼返信
NHKのせい
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:59▼返信
小耳に挟んだんだが有線イヤホンしてて列車事故にあうと耳たぶ切断することあるらしいな
アップルはほんとによく考えてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 02:59▼返信
テレビを殺すのはNHKという皮肉
84.投稿日:2021年12月03日 03:03▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:04▼返信
受信料もあるだろうがワンセグのきったねぇ画質でテレビみねぇよ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:15▼返信
NHKのせいに印象操作したいみたいだが単純に需要ないだけだろ
仮にスクランブルでNHK見れないワンセグ・フルセグが登場したところで選ばないし
その機能のない本体価格安いやつ選ぶわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:31▼返信
この情報過多の時代に「金出してフェイクニュース見よか?」とはならんでしょw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:31▼返信
これは単純にTVを見ないからだと思う
20年前の若者からTVは生活必需品ではなくなってたし
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:34▼返信
テレビが自分達の首を自分達で絞め続けた結果
自業自得なんだよなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:35▼返信
いや、NHKに金払うぐらいならアマプラ入るし
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:39▼返信
NHKのせいでアプリ開発死んでて笑える
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:40▼返信
必要ないしコストダウン
NHKは関係ない
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:45▼返信
マスゴミに金払うとか罰ゲームだわな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 03:49▼返信
テレビに続いて携帯も捨てる羽目になるし関係大アリ
ワンセグ付くだけで大迷惑
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:00▼返信
たいていはTverやNHK+で見れるしリアルタイムでなくても自分に都合いい時間で見るし途中から後で続きみたり再生スピード変えて短時間で見れるし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:03▼返信
立花はNHKいつぶっ壊すの?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:04▼返信
NHKでしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:19▼返信
ワンセグよりオフラインラジオ入れたほうが便利そう
ipod nanoにすら入ってた機能だからそんなコストかからんと思うんだが
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:24▼返信
NHKを抜いたワンセグを付ければ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:25▼返信
>>49
大多数は受信料払ってるしあんま関係なくね??
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:25▼返信
NHKの話題になったときだけ出てくるスクランブル放送とかいうワード
102.投稿日:2021年12月03日 04:35▼返信
このコメントは削除されました。
103.投稿日:2021年12月03日 04:41▼返信
このコメントは削除されました。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:42▼返信
皆はどうか分からんけど自分はNHK受信料払いたくないから…とか思ってたら考えること大体同じなのね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:48▼返信
どこぞの局が集金に来るからだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:48▼返信
緊急時ならラジオでいいからな
NHKは解体してラジオ局にしろよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 04:58▼返信
※103
物の例えって人間性出るよな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:04▼返信
カーセ〇クスしてるヒマあったら何とかしろよNHK
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:12▼返信
搭載し始めた頃はたまに使ってたけど今テレビなんか見ないしな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:13▼返信
値段が高くなる、更なる金を取られる、スマホのサイズが大きくなる、と悪影響しかない。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:21▼返信
そもそも国産スマホがどんどん減ってるわけだけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:21▼返信
>>49
マジレスするなら、B-カスカードのせいだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:22▼返信
N○K「くそおおおお」
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:23▼返信
ただのクソNHKのせいです
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:24▼返信
本来ならNHKが妨害せずに災害時用にどんどん
普及させるべきなのに守銭奴のNHKが悪い
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:26▼返信
NHKアルニダ!
つまりアルかニダのテロリスト
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:38▼返信
今の技術力なら携帯ラジオサイズで
フルセグ視聴端末とか作ることは可能なのに
NHKが邪魔してるんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:38▼返信
>>101
元々はNHKの言い出したことだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:40▼返信
SIMロックと良い、日本の殿様企業は碌なことしないよね
日本の自由競争の妨害ばっかりして結果、海外に出し抜かれてる
アホですよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:52▼返信
電波が弱すぎて屋内じゃほとんど見れなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:54▼返信
※51
今時ネットがいつまでも繋がらないレベルの災害だとワンセグも観れるか怪しいわ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:55▼返信
もうテレビなんて捨てたほうがいい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:55▼返信
>>36
お前が頭悪いのはわかった
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 05:57▼返信
受信料絡みで利用者に迷惑をかけたくないからかな?
後は個々のニーズの問題だろう……緊急時は別にして、普段の利用条件とか……
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:01▼返信
abemaTVとかYouTubeあればヒマつぶせるしな。
わざわざ地上波見る必要もない。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:02▼返信
真っ先にNHKと思ったけどやっぱりみんな書いてた
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:04▼返信
震災の時ですらワンセグは
欠片も便利じゃ無かった
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:07▼返信
ワンセグよりラジオ搭載したほうがまだ良いよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:12▼返信
まぁやっぱりでNHKは書かれていたか
けど、半々ぐらいな気はするな、グローバル版とのコストの問題で
日本独自のは必要度が高くてNFCのでも残せるおさいふと違って、ワンセグは低くなりそうだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:22▼返信
NHKの電波を取り上げてネット利用した方が国民の利益になる
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:23▼返信
文字が潰れて安定した放送を行えなのに
受信料はおかしい
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:41▼返信
テレビは廃れる運命
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:45▼返信
ぶっちゃけフルセグやるよりwifi飛ばしてネットで映像を見るほうが安定するよ
ラジオもradikoとか使ったほうがAMも雑音とか無いし
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:48▼返信
NHK「貴様ッ!見ているなッ!!?」
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:50▼返信
TVの普及を促す為に作られたNHKが
TVの普及を阻害しているという現実
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:51▼返信
まぁ持っているだけで受信料毎月1000円取られかねない判決も出たからね
ようつべ動画や番組の過去放送のサブスクもあるし
ワンセグ無くなっても別に困らなかったわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:52▼返信
NHK受信料払ったらスマホ無料
ってなってたらぜひともワンセグ入れときたいんだけどねw
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 06:56▼返信
NHKはワンセグでしか見ない
って奴が反発しているのかと思うとちょっと和む
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:00▼返信
ワンセグって何?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:01▼返信
NHKのない世界に異世界転生したけど特に何も問題なかったので普通に暮らしてみた
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:06▼返信
マジレスすると日本向けに設計してないからだぞ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:09▼返信
無くても困らんけど付いてると年に一回くらいは使うことあるかな


143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:12▼返信
※10
むしろワンセグってガラケーの遺物でスマホに載ってるとは思ってもみなかったわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:13▼返信
結構電池使うやん
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:14▼返信
TVの何が楽しいのか分からない

芸能人が身内同士でゲラゲラしてて気持ち悪いだけなんだが
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:20▼返信
フルセグは付けといてもらいたいな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:22▼返信
NHK「俺またなんかやっちゃいました?」
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:26▼返信
>>145
テレビ自体は本来楽しいものなんだよ
映像のプロが視聴者を楽しませるために作ったものがつまらないわけがない
最近のテレビは「面白いもん見せてやるから感謝しな!」っていう上から目線で作ってるから楽しくなくなってるんだよ
あとNHKのせいで本来無料なのに有料化してしまってる事も大きい
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:35▼返信
そもそもネットあれば契約にしてくるんじゃないの?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:40▼返信
若者のテレビ離れの原因のひとつでもある、エネッチケーの契約強要問題。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:42▼返信
そもそもNHKが特別なのは、有事の際に民放とかが死んでもNHKだけは情報発信し続けるって建前があるからなんだぜ
でも常識で考えてみ?
民放が死ぬレベルの災害が起こったとして、NHKだけが生きてると思う?
しかもそんな大災害なのにテレビを動かす電気が被災地にも通ってるって前提でだ
明らかに「お前何言ってんだ?辻褄合ってないだろ」ってレベルだぞ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:47▼返信
BS普及率が滞ってることからも当然だろとしか
疫病神だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:47▼返信
ワンセグ見れる地域が狭すぎんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:48▼返信
タダでさえフェリカで場所取られる日本向けにワンセグ受信機なんてさらに無駄なもの入れるスペース無いんだよな
しかもつながらなくて端末大高くなって基本料も上がる
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:48▼返信
パソコンなどのモニターは必須だけれどテレビである必要は無いね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:49▼返信
ワンセグは日本限定の機能だからつけちゃうと日本国内限定でしか売れない機種になるし人気ないならつけるやついないちゅーの
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:55▼返信
BSとか言ってる奴はアンテナの角度がちょっと変わらなくなっただけで映らなくなるの知らないのか
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 07:56▼返信
ずっと前にガラケーからスマホに変えた時点でなかったから
スマホにはついてないもんだと思ってたわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:01▼返信
※151
民放が死ぬのは災害だけじゃないぜ。東日本の時一時的にそうだったんだけどスポンサーが完全ゼロの状態が何か月か続いて赤字だった時や海外資本の株主割合が一定の率を超えたときにダメになる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:13▼返信
テレビ見ないのに
なんでNHKは金取ろうとしているの
NHKの勧誘は犯罪者ばかりだし怖いです
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:13▼返信
日本は利権に潰されて、海外がソレに目をつける、これの繰り返し
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:14▼返信
nhkがとか言ってるキチガイがいるが、それ以前にテレビというコンテンツに興味が薄れてる人は多いだけ
搭載されてるかなんて気にしない人が多いから無駄なコストとして切られてるんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:20▼返信
普通にCMまみれの動画なんて見たくないからでは?
いや、でも馬鹿はスマホでもCMカットせずにYoutube見てるか・・・
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:27▼返信
そろそろワンセグの概念すら知らない若者がいそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:30▼返信
※11
頭悪そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:33▼返信
※159
放送じゃなく不動産で稼いでるのに?w
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:55▼返信
NHKの所為だよ、ワンセグ搭載1端末ごとの視聴料徴収案まで出てたの若い子とか知らんのだろうな
ホテルのTVに地上波チューナーが搭載されなくなってきたのと同じ理由だよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:58▼返信
どう考えてもNHKのヤクザみかじめ料みたいな受信料の強制請求が原因でしょwww
NHK「クローズアップ現代」は、他の問題はクローズアップするけど、
NHK自身の問題は一切クローズアップしない番組w
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 08:59▼返信
NHKが全ての悪だし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:05▼返信
単純にワンセグが不要な機能だから省かれただけでしょ
わざわざスマホでテレビを見る必要性が感じられない
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:12▼返信
NHKはもはや中華マフィアなのでね
極悪集金人は日本共産党員
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:15▼返信
※148
逆。本来有料なのに民放がCM徴収というやり方を取ってるんで無料と勘違いしている馬鹿が圧倒的に多いだけ。ちなみにテレビが無料と解釈するとネットを利用した違法録画は違法じゃないことになり、著作権管理者が泣くことになる。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:19▼返信
まあこれは確実にNHKのせいだろな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:24▼返信
※11
消費者が敬遠したら携帯売れなくなるだろ
頭悪すぎ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:28▼返信
最近はTV機能搭載機種はフルセグ見れたりするしなぁ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:30▼返信
そもそも
NHK「webでも見られるようにします!受信料払え!」
って方向に今進んでるでしょ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:32▼返信
①移動中(電車)なんかだと車体が電波遮るのかブツブツ切れてまともに視聴できない
②自宅は自宅(郊外)でもやっぱり壁で電波遮られるのかまともに視聴できない。
③外で歩きながらなら見れるが、そもそアブナイからそんなことしない。
④結局まともに視聴なんかできないのに、NHKから金だけ請求される。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:34▼返信
ワンセグは付いてないけどフルセグは付いてるとかいうオチじゃないよなコレ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:37▼返信
ワンセグ画質ゴミ、フルセグ映らないで
テレビ見る人見ない人関わらず使い道無いしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:40▼返信
災害が起きましたネットつながりませんとかなった時用なのに。
高くなっちゃうならしょうがないよね。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:44▼返信
ワンセグ・フルセグ機能も利権が絡んでそう
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:46▼返信
単純に需要の問題だろ
ネトフリとかアマプラがあるなかでわざわざワンセグ使ってまで表でTVなんか見ないしTverみたいな後で見れるアプリあるし
家で見るとしてもワンセグでなんか見ないだろと
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 09:48▼返信
NHKもサブスクにしろよ
アマプラとかアベマとか金払ってようやく見られるのに、NHKとか回線垂れ流しで金要求すんのおかしい
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:04▼返信
NHKだよなと思ったらNHKだった
TV自体かなり不便な媒体だし、見たいときに該当の番組を見られるサブスクが人気出るのは分かるわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:14▼返信
3.11の時はみんなワンセグでニュース見てたな
懐かしい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:15▼返信
>テレビはいいから、ラジオをつけてほしい。radikoを入れているけどやっぱりラジオが入っているのが1番災害時に便利だと思う
ラジオ付きスマホあるの知らんのか
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:15▼返信
スマホ持ってるだけで徴収したらぶっ壊す
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:17▼返信
>>187
NHK「そのうちネットでNHK見れるようにするんでネット使ってるヤツは全員視聴料よろしく!」
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:20▼返信
NHK「強制的に徴収!」
日本人「じゃあイラネ!」

当たり前だと思う
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:39▼返信
ほなら海外で売られてるスマホにワンセグあるんですかって話ですわ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:39▼返信
そもそもいらん
まともに映らなかったし
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:45▼返信
搭載してなかろうが受信料取るでしょ
NHK舐めすぎ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:46▼返信
ほんっとにほんっとにワンセグケータイは電波が悪かったからな
ありゃ技術力不足もあるよ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:50▼返信
昨晩の自分のコメいくつか削除されてたけどされてないのもあるな
たまたまリアルに地震きたからちょっとふれたやつが消されてて消す基準がわからん
たいしたコメでもないから自分の空気読む能力不足かも
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:50▼返信
そりゃもうSonyしかないからでしょw
そのSonyも海外販売視野にいれてるし
アクオスは台湾メーカーだし
国産スマホが全部撤退済みだからだよw
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:55▼返信
NHK「次はお前だカーナビ!」
カーナビ「もうしんどるがな」
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 10:57▼返信
嫌う割に見てるよなNHK
しょっちゅう番組内容とか話題にも出るし
見てるのに金は払いたくないってこと?泥棒なのお前ら?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:09▼返信
コストの問題なのか、それとも搭載スペースの問題なのかはちょっと気になるな
通信環境の改善で相対的にワンセグの魅力が減った(動画配信見た方が綺麗)ってのが1番大きいんだろうけど

8割の人がNHKに金払ってるんだから、NHKが理由でワンセグ非搭載ってことは無いよ
だいたい残りの2割はスマホにワンセグ載ってても払わんだろ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:12▼返信
※197
見てないし語ってもいないよ
居もしないお前らと話してるのか知らんが
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:36▼返信
アニメ録画するからワンセグ欲しいなあ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:42▼返信
ワンセグはないけどフルセグはあります、だと笑えるな

つーか、ケータイで見るTV=ワンセグってなってない?
写メみたいな感じで
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:44▼返信
ワンセグ無くてもスマホでNHK見れるでしょ
NHKにお金ちゃんと払ってたなら
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 11:45▼返信
費用対効果でしょ、ワンセグチップを積むのにも何百円かのコストがかかるんだから。それでいて使っていないのであれば削除されても仕方がない。
外部アンテナなしのワンセグって歩道や店の中じゃ電波がほとんど取れないからね。それとスマホはデータ通信が20GBとかが一般になってきたから。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:06▼返信
NHKのせいで利便性が損なわれてる事例
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:10▼返信
※4
お前の頭がおかしい
携帯でも災害時にテレビが見れた方がいいに決まってるじゃんネットがつながらなくなることもあり得るんだから
それを付けない理由なんて「NHKうざい」以外に存在しない
NHKがスクランブル化してればこんなことにはなっていない

206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:11▼返信
因みにNHKはネットに接続してるだけで受信料とってもいいという見解な模様
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:15▼返信
TV版のradikoがほしい。
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:21▼返信
テレビがくそつまらんから
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:27▼返信
スマホならオンデマンドで見るからだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:40▼返信
>>100
災害時はラジオで十分
AbemaTVあるし
キチガイに目を付けられる要因なんていらないでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:42▼返信
>>11
かわいそうな発達障害
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 12:42▼返信
使われてない機能を削ってコスト下げるのは当然すぎるんだよな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 13:02▼返信
払うのは良いけど高えんだよNHK
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 13:12▼返信
NHK以外ないだろw
家のは払ってるけど、スマホ持ってるだけでそれはないと思ってた。
で、ワンセグ嫌いになった。便利だったけど。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 13:47▼返信
>>214
家のを払ってたらワンセグで別料金払ったりする必要無いよ
誰に騙されたんだよ…
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:11▼返信
NHK無ければまだスマホで見る連中もいただろうにね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:30▼返信
NHKがいなければあって欲しい機能。
テレビみないけど、一応あるし、それが売れるし
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:32▼返信
※216
たしかに。そう考えるとNHKは民放の視聴率を下げる事にも繋がってる。
民放は全力でHNK批判していいんじゃなかろうか
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:35▼返信
まずはNHKだろうな、こいつらのせいでみんな買わない
次にテレビを見なくなった
次にYouTubeで報道番組他を見ることができるから必要ない

わざわざ搭載する意味あるか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:38▼返信
※219
まぁ大は小をかねるというか、価格にそれほど違いが無いのであれば合ってもいいがな。
年末辺り少しだけテレビ観るからあると便利ではある。俺はだが。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:51▼返信
まじでNHKが出しゃばらずにいれば死ななかったとは思う
まさかラジオが生き残るとはね
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 14:58▼返信
テレビなんて吉本とジャニーズしか出てなくてつまらん
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 16:29▼返信
災害用にいいとは言うけど激甚災害が実際起きたら、ぽぽぽのぽーんと妙な公共広告しか見れないテレビが
本当に当てになるのか放送局が機能してくれるのか怪しいという実例があるからな
ラジオの方がまだマシなんだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 16:37▼返信
nasneで見れるんだよね。ワンセグみたいなクソ画質でなくて
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 16:49▼返信
まず必要とされてないんだろうな
あとはNHKのせいでワンセグ無しを買うのが多い
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 17:54▼返信
※4
むしろ他に理由ねンだわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 17:58▼返信
NHKはちょいちょい中韓向けにプロパガンダ嘘番組を流すからな
訂正すらしないんだから嫌われて当然
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 19:37▼返信
NHKがネット接続でも徴収しようとしてるのにその認識はバカだろ。
徴収始まったらネット接続できないスマホでも出てくるのか?
229.投稿日:2021年12月03日 20:44▼返信
このコメントは削除されました。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 20:52▼返信
ネットでもニュースとか見られるから災害時でもワンセグなんて見ないでしょ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 21:00▼返信
※215
いや、スマホしか持ってない人に対してありえないって思って。
しかも見ないのに取られるってひどすぎる。
その流れで自分でも嫌いになって見なくなった。ちょうど受信状況も悪くなって全く使ってない。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 21:08▼返信
客「じゃあ犬小屋ん中にテレビ映るスマホ置いたら犬も受信料取られるんかよ!」
NHK「理論上はそうなる」
こんなアホな事言ったからだろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 22:14▼返信
受信料払いたくなかったらテレビ番組が受信できるようなもの持つな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月03日 23:11▼返信
NHK映らないテレビを作れないなら民放ごと捨てるだけの話
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 01:02▼返信
BS放送そのものがイマイチなのもNHKのせいだよな
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 01:18▼返信
ティーバーあるからじゃないの
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:53▼返信
カーナビに付いてるTVすら電波悪くて使い物にならねぇからな。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:54▼返信
ホテルとかだとTVの数だけ受信料取られるけど、
一般家庭も各部屋にTVあってもおかしくないけど、こっちはTVの数だけ受信料増えないんだよなぁ。
この線引きなんなんだろうな?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:57▼返信
緊急時は緊急地震速報など勝手に情報は入ってくるし
ワンセグで観なくてもネットのニュースで必要な分だけ落ち着いて情報は入ってくる。
それにTVERやAMEBATVなどワンセグ地上波放送に頼らなくても大概の放送は観れるし
ワンセグも移動しながらだと状況によっては受信が不安定にもなる。
それに自分もワンセグはガラケー時代にチョコっと使ったけど
NHKなんかは映像を見るというよりも文字を見るって感じであったなので
代用がある今の時代においては流しっぱなしのワンセグ地上波の必要性は極めて低い。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:47▼返信
NHK見られなくしてもテレビ持ってたら料金払わなきゃいけないみたいだし
テレビ見れなくてもスマホ持ってたら払えて言われるんちゃう?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:49▼返信
TVは普段見る必要がないし緊急時に役に立たなかった
実際被災したときはラジコのほうが確実な情報が得られた
使わない機能省いたほうが安くなるから歓迎だ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:15▼返信
ワンセグはほしい
NHKはいらない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 19:45▼返信
違うね。iPhoneに搭載されていなかっただけでしょ。
だからって要望も無かった。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 20:39▼返信
>>239
何言ってんだ、東日本大震災時とか緊急時はネットに繋がらねぇからABEMAとか見れねぇから。
ワンセグとラジオはまだ使えたぞ。
緊急地震速報レベルは緊急時に入らねぇから。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 23:52▼返信
日本社会において極めて有害な既得権益企業だな
民間の努力を既得権益で潰す企業
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 00:00▼返信
Netflix希望者のみで月1000円、NHK契約不自由で月2000円
NHKそれはボリ過ぎだよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 00:02▼返信
>>233
だからテレビも売れてない
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 16:25▼返信
※11
だからNHKのせいで需要無いんだろ?

直近のコメント数ランキング

traq