• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









これが日本。




















この記事への反応



2011年多っ!何があったんだろう。

東日本大震災ですね…

備えは日常ですね

天災の多い日本

2004年と2011年それから2016年は大きな地震があっただけあって他の年と比べて平均よりかなり多い気がしますね…周期的に5年に一回でしょうか。
もしそうだとすると、今年中か来年には大きな地震が来そうですね…日頃から備えといた方がいいですね。


やっぱり2011年と2016年はえぐいですね





マジで地震だらけやんな


B09BMXZSFL
コナミデジタルエンタテインメント(2021-11-25T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1








コメント(116件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:00▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:03▼返信
年じゃなく月で数字出してほしいな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:07▼返信
年間なら震度で見るよりマグニチュードのが重要じゃない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:11▼返信
岐阜と名古屋と和歌山は死ぬね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:11▼返信
東日本大震災直後は揺れっぱなしだったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:14▼返信
小まいのがマメにきてれば大地震て起きないんじゃないか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:22▼返信
2011年に何があったかも知らんやつがおるのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:23▼返信
2011年とかいうレジェンド
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:25▼返信
2011は余震で4や5とかいうイカレっぷりだからなぁ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:26▼返信
地震が少ないほうが怖いだろ
ちょっとずつガス抜きしてくれてたほうが安心する
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:27▼返信
年間じゃなく大震災の直前のデータ出さないと意味なくねぇか
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:27▼返信
マグニチュード10はマグニチュード9の何回分?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:28▼返信
東日本大震災の時に自民党が足を引っ張らなければなぁ。
菅直人氏が決死の覚悟で現地で作業員を鼓舞しながら陣頭指揮を執り、被害を最小に抑えてくれたけど、
自民が足を引っ張らなければもう少し迅速に対応できたと思う
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:29▼返信
一時か2時に毎日きてたかな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:29▼返信
>>7
そら11年近くたちゃ小3が成人するからな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:29▼返信
他国に比べたら相当多いね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:31▼返信
>>16
多くないよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:31▼返信
>>10
本当に莫大なエネルギー抱えてる場合はガス抜きなんて意味ないけどな
毎年あまり変わらず地震はあるのに直下地震で震度7は起きるし3.11は起こったし南海トラフもそのうち必ず起きる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:31▼返信
>>13
未だにそんな妄想垂れ流してるアホいるのが笑えるwwwwwww
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:38▼返信
当時は東北も東日本だったのに北日本に変えられたアレか

ところで何で北日本大震災に変えないんですかね
関東ろくに被害受けてないのに
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:40▼返信
回数が増えたとは思わないけど震度の数値が上がったと感じている
過去20年のデータだけど50の爺が子供の頃は震度5とか見たこと無かったと思うがボケて忘れたのかな?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:42▼返信
>>20
関東は東日本じゃなくて韓国東だから これ 韓国起源だし
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:43▼返信
田所教授「スロースリップが増えている」
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:44▼返信
日本沈没説
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 05:58▼返信
>>21
その頃の"震度"は観測員の体感や被害状況から決めていたからばらつきがある
50の爺が子供の頃って70年代だけど60年代の方が震度5以上の数は多い...だけど60年代は震度1が6万回計測に対し70年代は5000回ほど、計測機器が発達している2010年代でも20000回ほどで過去の細かい記録はあてにならない
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:01▼返信
マジかよデブ最低だな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:03▼返信
多くない?って言われてるのは
そもそも5弱以上のことじゃないと思うんだけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:09▼返信
そしてパヨさんは政府が人工的に起こしてると陰謀論を唱える
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:13▼返信
※9
何か直後はめんどくさくなって5でもそのまま寝てたな
だいぶ経ってからは3でも怯えるようになってしまったけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:19▼返信
震度5の前に数回あって
それも徐々に大きくなっていくから恐怖が増すんだよなぁ🥺
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:19▼返信
多い年は2004年新潟県中越地震、2011年東日本大震災、2016年熊本地震での余震か
最近多いと感じるのは屋内の人がほとんど気づく震度3だろうから最大震度5以上で数えてもな
もっと言えば日本全国じゃなく活断層ごとの頻度を数えるべきだろうに
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:42▼返信
いやー安心させようとしてるけど2022年3月までに大災害級の地震起きるよマジで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 06:47▼返信
温暖化詐欺師と同じだろ


別に珍しくもないのに40度超えた!温暖化だ!とかフェイクヘイトスピーチする
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:04▼返信
やっぱりこの超地震大国じゃ大型原発の再開は危険すぎて無理だわ
安全策を施した小型原発で万が一に備える必要がある
頼んだぞ日立とGM
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:18▼返信
2011何があったって言ってる奴えぇ...
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:30▼返信
今年多いねじゃなくて最近多いねだろ
それに多いと感じる原因の震度も3とかだろ
期間もっと最近だけに限って震度範囲も広くして比べ直せ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:30▼返信
あれは1分は揺れてたからな
ながすぎ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:33▼返信
>>34
アメリカの車メーカーに託されてて草
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:46▼返信
日本は政権担当効力が無い政権が誕生したら地震が起きてる
そして岸田に安部・菅前首相程の能力があるのかと言われるとねぇ
正直ポッポの方が近いと思う
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:49▼返信
>>10
大地震の前には予兆として比較的大きな地震が頻発するケースが少なくないから地震多かったら警戒はしとくべきだけどな、
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:49▼返信
※39
頭にアルミホイル巻いとけ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 07:55▼返信
何があったんだろうとか言うやつが出てくるほどには
時間がたったのか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:16▼返信
まあ深刻な被害が出てないならいいよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:19▼返信
キノの旅の目の前で地面崩落して家消滅しても笑ってる住民の話思い出したわ

よくあることだから心配する必要はないってのは違うよなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:19▼返信
東京や大阪みたいな大都市の近くで怒ってる地震が多いから
地震を感じる人が多い
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:20▼返信
ヤフコメのわざとらしさはなんなんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:24▼返信
地震が増えたんじゃなくて、「地震が多いと思う人」が増えたんだろう
理由は明確で
コロナ禍々でリモートワークが増えたから
自室で座る時間が長くなると地震を体感する機会が増える
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:31▼返信
>・2011年多っ!何があったんだろう。
ボケ老人か小学生か
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:38▼返信
まあ本当に地震の多い地域から見たら鼻で笑われるレベルなんだけどね
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:41▼返信
そら今回みたいに短期間で頻繁すれば多いと感じるわな。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:42▼返信
※2
???
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:43▼返信
やっぱ原発なんて無理だね。廃止廃止。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:45▼返信
※35
オレが失業して持ってた物全て失った年だわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:51▼返信
プレートだらけなんだから地震が多いほうが安心だろ
地震が少ないほうが怖いわ3.11の直前だって地震少なかったぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:54▼返信
>>1
2011は悪夢の民主党政権
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:54▼返信
>>7
つまらない
釣りに決まってんだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:54▼返信
>>13
ネタでもやめておけ
当時の現場の東電の所長ですら、どなりつけるだけで管が何を言ってるかわからんおっさんと評したぐらいに足を引っ張った
他にも東電の現場にいた従業員ですら管がいなければもっとましな結果になったという人も多い
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:56▼返信
>>15
・2011年多っ!何があったんだろう。
・東日本大震災ですね…

このマジレス馬鹿と同類なのか?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:57▼返信
>>42
外国人か子供だろ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 08:59▼返信
「体に感じる地震が多い」って事だろ?

これ見て「なんだ何時も通りか~~」って安心する奴居るんだろうなwwww
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:06▼返信
関東以外は日本じゃないから
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:12▼返信
>>52
ならなんで最初にあんなに作ったのか
当時はアホが多すぎたのかな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:14▼返信
体感出来ない程度の地震は毎日日本中で起きてる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:19▼返信
地震に慣れてない関東民が大声で叫んでるだけ定期 日本じゃこれが普通だよ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:19▼返信
普通だな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:28▼返信
>>55
民主党は対応クソだったけど、2011に関してはこれを見ると運が悪いなとも思える。
ちゃんと対応出来てりゃもうちょい政権取れただろうに
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:29▼返信
>>6
どこまでを小さいと言うかは分からんけど、実際毎日ほんの僅かに揺れてる訳で、それでも地震が来る時は来るのよね。
実際毎日4程度揺れてれば大地震はなくなるのかね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:32▼返信
震度5以上はめったにおきないからここだけ見ても意味ないし
回数よりも起きてる場所の分布も見ないと意味ない

南海トラフに関連しそうな地域で震度3以上の地震が増えてるのは確実
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:34▼返信
でも南海トラフと首都直下地震はいつ来てもおかしくないと煽る
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:45▼返信
めちゃんこデカイの来るなら即死で頼むわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:47▼返信
これで安心するのがアホ。これで備えを確認するのがまとも。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 09:59▼返信
.くるぞくるぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:01▼返信
正常性バイアスだろ
富士山にしたって噴火の周期過ぎとる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:11▼返信
2か月ぐらい前から結構大きめな地震が定期的に来るから不安だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:27▼返信
地震アラートを目覚しにしたらスムーズに起きれるよ、さあ皆も試してみよう
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:36▼返信
いや場所が問題なんでしょ?
福島で何回揺れても余震であって前回のを超える前震だと思うやつはいない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:37▼返信
※27
気になるなら震度2以上とかの数字を自分で調べてみたら?

なお結果はほとんど変わらないぞ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:39▼返信
>>77
思いっきり変わるんだよなぁ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:50▼返信
※67
マグニチュードってたしか1増える毎にエネルギーは1000倍とかになるんじゃなかったかな
マグニチュードが6を超えるとかなり危険、7を超えるとやばい、8で東日本クラスだけど
これを予防接種的にマグニチュード5の地震で発散させようとすると
6で1000回、7で1,000,000回、8で1,000,000,000回分になるって事…だったと思った
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:52▼返信
※79
自己レス、東日本はマグニチュード9.0だった…もっとヤバいという事で
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 10:54▼返信
知ってた、今更だろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:02▼返信
来年ぐらいが危険だな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:09▼返信
伊豆って地震多いイメージだったけど空白地帯なのか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:10▼返信
ボケ老人こそ昔の事はよく覚えてる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:10▼返信
むしろ日本で無感有感問わず地震がなくなったらそっちのが終末前の静けさみたいで怖い

日頃の地震があって緊張感や不安をおぼえる方が、甚大な被害の出るマジの大地震が起こる前に被害をなるべく抑えられるようにと準備や意識をするきっかけになるからまだいい
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:36▼返信
富士山大噴火説とか聞くとワクワクするの私だけ?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:37▼返信
でもまあ災害対策をして警戒するのは悪い事ではないよ。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:40▼返信
※86
地震と噴火は直接関係ない
マグマが上がってこなければ噴火は無い
地震が多いからって噴火を気にする必要は無い
専門家の発表を待て
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:41▼返信
噴火はなくても海底はどうだろうか?
日本沈没はそこが考えてらっしゃる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:52▼返信
※89
日本が乘ってるプレートは複数あるのですべてが沈むことはありえねーのよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 11:53▼返信
2011年はともかく2016年ってなにかあったっけか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:16▼返信
>>91
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:24▼返信
全然詳しくないが、
南海トラフが分散して起きてるとは考えられないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:29▼返信
>>14
俺も大体その時間にベット揺らしてる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:35▼返信
台風もそうだな、発生するたびに「コトシハナンカオオイー」
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:41▼返信
でも富士山の地下で地震が3連発したのは今回だけだよね
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:42▼返信
日本沈没が現実になるかもな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 12:49▼返信
>>4
早くキルしてくれ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:02▼返信
減ってるから一気にくるパターン
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:06▼返信
わざわざ震度5弱以上に絞ってドヤ顔のアホ松なんかいちいち記事にしなくてよし
何の価値もないゴミ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:06▼返信
地震おおすぎという質問に対して5弱以上でフィルタリングして回答してるのに作為を感じる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:10▼返信
2011年は東日本があったから多いに決まってる
何があったって人が理解できない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:11▼返信
>>91
2011年 東日本大震災
2016年 熊本地震
2018年 北海道地震
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:17▼返信
でもあまり過剰に不安を煽りすぎるのも良くないと思うけど。人によってはどんどんネガティブ思考に陥って、余計にパニックを引き起こすから。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:19▼返信
非常用のLEDライトにアルカリ電池入れっぱなしにしてる人は中を確認しておいたほうがええよ。
アルカリ電池って機器に入れっぱなしのままだと結構な割合で液漏れするからいざ使おうと思ったら
中で液漏れしてて機器ごと逝ってるパターンが多い。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 13:52▼返信
「備えを」とよく言われるけど、うちは木造築うん十年、貧乏なので補助金込みでもゴリゴリに耐震補強なぞ無理、地盤のよいところへ引越しなど尚更無理。本気の東南海地震なぞ、来たらひとたまりもないのは周知の事実、来たら来た時としか言いようがない。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:30▼返信
基本災害は人が住んでる地域じゃなきゃ被害は出ないし
地震自体はずっと多いんだよな
M7とかでも人がいなくて津波が無けりゃ発表すらないし
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:38▼返信
こういう活発化の調査で震度は意味ないからマグニチュード使ってないのはゴミやぞ
最大震度3とかで昨日とかの地震よりエネルギー多いのは多々あるし
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:46▼返信
地球だって生きているから振動は止まることは無いのだろうけど
たまに人間の動悸のごとくドカンとあると
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:47▼返信
日本ってどんどん海溝に落ちて行ってるんだっけ?
そりゃ地震も多いだろ、大陸移動してるんだから。
数百年後には日本なくなってそうだな。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 14:54▼返信
年間で均すな
月間で均せ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 17:24▼返信
大したことなくて草
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:19▼返信
>>52
なんで突然そんな意味不明な事言い始めたの?wwwwwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 18:48▼返信
地震なんて大きくてもせいぜい深度5くらいしか起きない
日本の建物は頑丈だし、地割れも起きないので大丈夫
津波だって江戸時代とかに起きたかもしれないけど現代は堤防とかあるから平気
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月04日 21:09▼返信
1年通してじゃなくて、短い期間でってことだろうよ
記憶が薄れないままに次のがくるから、多いよねってなるんだよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月05日 13:33▼返信
やっぱ東海三県は若干高いのな…地元民だから南海トラフ怖いわ…引っ越す気力ないけど

直近のコメント数ランキング

traq