こういうのがいい pic.twitter.com/Iu7ljcotgI
— 矢野としたか (@edoya1) December 3, 2021
※理想の風呂
足をぴーんと伸ばしてもつかない
頭が枕のように傾斜になっている寝転び風呂
露天風呂とかによくある寝湯だ。
— MSL@冬コミ【12/31(金)】東ラ-45b 売り子 (@MSL_Sanatorium) December 3, 2021
油断すると体が冷えるんだよな
家庭用のこういうのがあったらいいなーと思って描いてみました
— 矢野としたか (@edoya1) December 3, 2021
酵素風呂という選択もある
— 戦闘員(でじぶー)𝕕𝕖𝕛𝕚𝕓𝕠𝕠𝟙 (@dejiboo1) December 3, 2021
まぁ、一人だと難しいけど pic.twitter.com/Dcvjj96f4T
この記事への反応
・銭湯に限りなくこれに近いのあるんですけど
頭の上に排水溝があって
「ズピュッジュルルルルルルップポッ」
って感じの音が絶え間なく続くんですよね
・すごく気持ちよさそう…お湯代も節約できそうで素晴らしい…
・潜望鏡が覗くスタイル。
リラックスできそう。
・姿勢は楽だけどめっちゃすぐに温度下がりそう
・温度維持のためにガス代がすごいことになりそう
・介護施設はこれ(理想のお風呂)使ってました
ただ、家庭でお年寄りが1人ではいる分には、危険
・とりあえずスーパー銭湯の寝湯は、
水かさをもう30cmほど上げて欲しいのです(´・ω・`)
スーパー銭湯の寝湯は
ただの水たまり程度の水深だから
本当に画像みたいな感じがちょうどいい
ただの水たまり程度の水深だから
本当に画像みたいな感じがちょうどいい

engadget
ソニーがXboxゲームパス対抗サブスクを2022年春に計画中の噂。
PS5でPS2やPSPタイトルが遊べる可能性
料金コースは3つになる可能性
危険極まりないけどな
長湯でかえって疲れるし、心臓にも悪い
つまり銭湯
忙しい漫画家にはぴったりじゃね
気持ちいいけどチソチソ丸出しでちょっと恥ずかしい
どう見ても流行らんだろこんなのw
横にスペース取るくらいだったら普通に縦幅も取ってデカくしたほうが良いだろ
それに今時の風呂はこんな角ばってないし頭も付けられるような作りになってる
浅いから体を洗うのも全部この中でやる。無くなったのは単に不評だからだよ。まず、滑る。お湯もすぐ冷める。入った気がしない。
風呂に面積取れるほど日本の家広くないから
どんだけ古い家に住んでんだよ
昔の家は知らんけど一般的な一軒家だったら普通に足伸ばせるくらいの面積取れるよ
保温性悪いし体が浮くから寒い
若いうちは何とかなるかもだけど体重が軽かったり年取って自由が利かなくなると怖い湯舟になる
実際は変に体が浮こうとして結構落ち着かないからな、コレ
なんかお前さん、天動説を信じてるじーさんみたいだな。自分の理屈に合わないから事実のほうが間違ってる!って言い出すタイプ。そうじゃなくてどうして天然の熱って人工の熱とは違うんだろう?って考えないと。
体がお湯に触れてるんじゃなくて、
風呂釜に触れてる時間が長くて体が温まりにくいデメリットとかもあるね
いまのって足を伸ばせて、ちゃんと深い風呂になってるよ。風呂くらいはちゃんと入りたいって人が多いからそっちが主流になった。
・家庭用だと寝てしまうと危険
・スペースを無駄に取ってしまう
・湯が冷めやすい
「おめーが考えたものくらいとっくに考えられてんだ」
というよくある例
ニシくんなんでや・・・
想像力無いのかコイツはw
普通こんな横になったら体浮くからなwwwww
微妙に浮いてひっくり返るから両脇の手すり持ちながら入る仕様だな
女児「あれぇ~こんな所に変な棒が生えてる…」
それな
足側が段差になっていて乗せることができるようになっていたりとかな
それも最近ではなく10年以上前からそんな感じだけどね
今時ツイートにあるような風呂のほうが珍しいわ
まぁ子どもや年寄りが溺れる率上がりそうだな
風呂で寝ようと考えずにしっかり暑い風呂入って布団で寝たほうがいいわ
温泉の露天風呂にこれと同じ石製の寝湯あるんだがぬるま湯どころじゃない水風呂状態で
とてもじゃないが入り続けられなかった。
内風呂にしてもお湯の総量が少ないからすぐ温度が下がって湯冷めして風邪ひく未来しか見えない。
浅くして寝る必要はない
俺は普通の風呂のほうがいいと思うが
昔の団地はボイラー付きだからまだ狭くなるよ
体育座りしないと入らない狭さ
オールドゲームなんか遊べなくていいし
そういうの嬉しいのニンテンドーキッズだけだろ
ないって事はまぁそういうことよ
ちょっと無理すれば大人4人入れる湯船
近いのはあるよ
あるってことはそういうことだね?
こいつ特定された?
というか結局そういうのもあって水節約以上に手入れとか金かかりそうなやつやん
せめて足は伸ばして入りたい
風呂場で体育座りしなきゃならんような貧乏風呂には入りたくないが
これじゃチンkがゆらゆら揺れるだけのフロだな
ここまで寝る必要ないと思うが
というか寝ちゃうだろこれじゃ
暖房入れたら湯の意味もあまりないし
まあのぼせにくいとも言えるけど最悪風邪ひく
股間が水面に近くて落ち着かんわ
風呂上がりのストレッチと運動しろ
体力つけたほうが、体の疲れが取れる
温泉は色んな風呂があるからそれも利用する上でこれに入るのはくつろげていいけど毎日これだけってのはな
あと場所も取るし家族で入れないじゃん
まったく想像力のない漫画家はこれだから・・・
ウチも身長180の自分が軽く膝曲げくらいですむゆったり入れる風呂に改装した
窓が大きくて露天みたいな気分
今考えるとラブホなのに2人で入る風呂じゃないなw
足で突っ張らない限りあの形状であの体勢じゃ背中が滑って大変
せめてケツ下で止まるような形状にしろよ
漫画家なのに想像力皆無ってやべえな
腰をずらして寝るように座って、腰痛を悪化させる人がいるけど、それと同じ匂いがする
俺もそれだわ水面から出ちゃう
海外の商品だから金持ってれば買えるだろw
微妙に浮くからクビに負担がかかる。
は?南海キャンディーズのしずかちゃんとか怖えだろ?
シャワーで流し続ける使い方だと思う
本当に眠っ血待ったときに溺死し兼ねんと思う
遊びを持たせずに特定用途に特化したら、
そらその用途で有れば最高だろうさ
勝手に理想の代表面しないでもらえますかね
家に欲しいというのならわかるが、騒ぐほどの話か?
それに冬場のお風呂なんて一時間も長湯してれば底冷えする。保温システムないと破綻するよ
顔が漬からないのは最重要だから傾斜が緩すぎるよ
浮力が働いて思ったほど体勢が安定しない
滑って事故って水死する可能性が結構ある
無理しなきゃ入れない時点である狭い
うっかり寝ちゃって溺死してたとかありそう
それ。危険すぎるからこういう寝られる風呂は
ガチだからかなこれ
デメリットは入浴中に寝てしまう事による死亡事故増加と
スペースを多くとらないといけない事
こういうのはあかん。
あとは重量だな、脚が伸ばせて湯がすぐに冷めないだけの湯量じゃ床に穴が空くだろ。
あとは光熱費とか排水量が多くて下水に流しきれないとか?
ま、揚げ足はこんなもんかな!
それにお湯が少ないから冷めがち注意
循環しにくい構造になりがちだからかなり厳しいはず
自分は全く好きじゃない
湯船の底が熱くないといけない
男湯に女児がいるわけないだろ
男児にしろ
肩まで深く浸かりたくなるし、俺はおすすめしない
この風呂の形状だとお湯の出る箇所を複数にして常時出しておけば温度は保てる
湯量は少ないからエコだよ
スクールウォーズで滝沢先生と水原が入ってる風呂みたいな風呂か
スクールウォーズで光男が洗濯機みたいな風呂でチクショーと叫んでた風呂凄いな、五右衛門風呂は見たことあるけどめっちゃ深いく下に木が有った
潜望鏡!潜望鏡!
お風呂なんて入らない!!水道代がもったいない
最近の新築物件なら珍しくないのでは?
というか完全に寝そべるのは危険かと
起き上がるときに危ない。特に年寄り
その時に滑ったらアウトだし
寝そべれたら溺死者続出と思うわ
メーカーもわかってて敢えて寝そべれない風呂にしてると思う
今はお年寄りが入浴しやすいお風呂として使われてる
風呂の高さが低いので跨ぎやすく入浴しやすいらしい
最近のやつで肩の辺りからお湯がでるのは気持ちよさそうだけど