完全に職人のユニフォーム
ちょうどTVつけたら笑点でテツandトモ出てたんだけど。彼らのジャージ恐らく長らくの経験からピンマイク着ける所付いてたり、肩の布が強化されてたりちゃんと機能のユニフォーム化がされててスゴいと思ってしまったw pic.twitter.com/egPLgspjdU
— masa3ura (@masa3ura) December 5, 2021
こういう事らしい
テツandトモ、トレードマークのジャージの値段をカミングアウト – ニッポン放送 NEWS ONLINE
2021年2月近辺に新調
デザインはデザイナーさんと一緒に考えた
ピンマイクを付けるところが左右に
値段は1着10万円
この記事への反応
・肩は激しい動きで破れやすかったんだろうし、ピンマイクはいつもスタッフさんが困るのを改善していった結果なんだろうなぁ。
・ジャージでもテツandトモさんたくさん動くから機能性にも富んでいる
この方達にはジャージはもうジャージじゃなくてジャージというユニフォームだからジャージというよりかはユニフォームと化したジャージなのかもしれないですねwwww
・老若男女問わず楽しめるプロフェッショナル!
・機能のユニフォーム化なんて言葉初めて聞いたわ…。オリジナル言語?
・自分も最初このツイートを見たとき誤記かなと思ったんですけど
いま考えたら、ユニフォームに機能を搭載しているのではなく、機能をユニフォームにしているくらい機能的であるという意味で、その語句を用いたのではないかと感じました
こういう細かいところって大事よなぁ

カスラック管理案件なので、テツトモといえど
カスに使用料払わない限りTVや営業で歌えない。これ豆
俺が知ってる事はみんなも知ってるハズなんだよぉぉぉぉ
なんででしょーなんででしょー
テレビに出ないけど営業ですげえ稼いでるらしいし。
長らく高校のジャージだったのに昔から?
あれれ?
未だ子供と老人層に人気らしい
みたいなのは覚えてる
見たかった
地方のイベントでかなり稼いでるらしい
ブレイクしたときに 実は一着10万円するんです~って言ってた
最低でもまだテレビが4対3の時代の15年前くらいから特注10万のジャージってのは
いやってくらいコスってきたネタやで
逆に今のデザインじゃない初期ジャージを覚えてる人のほうがすくないやろ
まぁ15年くらい前が昔じゃないっていうならしゃーないが
ネタも面白かったでな いいと思うよ
みんな知ってるよ
経費で落ちるだろう
巡業でかなり稼いでるらしい
これも必要経費で落とせるからな
一発屋の生き残り方よ
この人ら巡業で稼いでるそうな
生き残るも何も勝ち組よ
って何種類もあるだろ
ピンマイク付ける機能が共通化も一般化もされてないのに、たった2着でどうしてユニと言える
こいつらの衣装は明らかにレアフォームかパラフォームだろw
メディアの露出だけが全てじゃないんだよ
未だに売れ続けてるのが凄い
古典芸能に加えるべき芸
バイトいい加減にしろや
あと対応もめちゃ丁寧!YouTubeにコメントしたら返ってきて驚いた。まぁ本当に本人かどうかわからんけどさ。