• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング














先日鍋をめちゃくちゃ焦がしてしまいTwitterで嘆いていたところ

「玉葱の皮を煮て冷ました汁を使って金属たわしで擦ると落ちるかも」

という情報をいただいて試した結果がこちらになります。すっげー!!












この記事への反応



凄いですね…
良い事聞きました。
有り難う御座います。


焦げに効くかは、わかりませんが銅鍋などが汚れた場合、塩と小麦粉と酢を混ぜたもので擦ると簡単に汚れが落ちました。元菓子職人です。これでいつも鍋磨いてました。天然の研磨剤です。よかったらお試しください。

想像するとクレンザーみたいになりそうですね。情報ありがとうございます!





こんな落ちんねや


B08DD1F4RP
コナミデジタルエンタテインメント(2020-11-19T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5








コメント(64件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:02▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:02▼返信
昔からある知恵を今更ドヤる人多すぎだろ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:03▼返信
> 試した結果がこちらになります。すっげー!!

言うほど落ちてないってね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:03▼返信
金属たわしが落としたのでは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:03▼返信
ツイ主のホモ臭いアイコンが気になる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:04▼返信
金属たわしの功績が9割
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:05▼返信
なんでそうなるかセットでツイートしてないから
これは本当松
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:07▼返信
市販の薬剤か何か使った方が良さそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:08▼返信
常識だろ…
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:09▼返信
ボンスター買え
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:10▼返信
ホモくせぇアイコンだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:11▼返信
煮て冷まして擦ってあほくさ重曹のほうが早い
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:15▼返信
重曹で煮れば勝手に落ちる
落ちないほど酷い焦げは鍋逆さにして焦げを焼け
中華料理店はそんな感じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:21▼返信
玉ねぎの皮なんてオワコンテレビですら豆知識系ネタでやりまくってるのにいまさらやん

でもピカピカって言うほど奇麗にはなってないよね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:22▼返信
紙やすりの方が早いし確実。科学より物理よ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:22▼返信
玉ねぎの皮の煮出し汁は飲んでも体いいらしいぞ 血液サラサラになるとか言って
まだ玉ねぎの皮のケルセチンサプリって聞かないから
ワイが事業化してやろうかとひそかに企んでる
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:34▼返信
こういうのって、ハイターとかの塩素系であっという間に落ちない?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:37▼返信
アルミ鍋にハイターとか重曹つかったら溶ける
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:40▼返信
トマトケチャップ入れて煮込めば焦げは浮いてくる
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:41▼返信
う~ん微妙に落ちてないな
これなら他の使うわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:42▼返信
イトノコ刑事どうして・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:43▼返信
酸につければ溶けて落ちるだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:44▼返信
焦げを落とすとか色々やんのがめんどくさいから銅製の鍋使ってる
表面加工されてないから取っ手だけ外して薪ストーブの中にぶち込んで焦げを焼き切ってるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 03:50▼返信
>>13
左は重曹で煮て擦った後の状態って書いてあるんだが
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:00▼返信
ほげー
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:04▼返信
鍋買いに行った方がいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:05▼返信
※3
逆張りガイジw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:06▼返信
玉葱の皮を煮る時に焦がしたら、どうしたらええんや…
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:09▼返信
>>28
煮るのになんで焦がすんだよ
料理してないからわかんねーんだろな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:10▼返信
※24
玉ねぎの硫化アリルで落ちる物が重曹で落ちない理屈がわからん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:12▼返信
やるじゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:12▼返信
金属タワシのおかげ定期
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:14▼返信
ホモ知識
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:30▼返信
ちなみに玉ねぎの皮で焦げが落ちるのは、硫化アリルとケルセチンという成分のおかげ。
煮立てることでこれらの成分が水に溶け出し、焦げが浮くので簡単に落ちるそうです。
(レタスクラブより引用)
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:37▼返信
これで汚れが落ちるんなら
そういう洗剤をメーカーが出してそうだけども
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:47▼返信
重曹でいいよ
こんなことのためだけに玉ねぎ剥くとかアホかよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:49▼返信
普通王水使うよね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:57▼返信
>>36
重曹で落ちなかったと書いてあるやん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 04:58▼返信
>>38
嘘ついてるだけ
重曹で落ちないなら玉ねぎでも落ちない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:01▼返信
>>38
そりゃ重曹に入れて擦っただけではとれんよ
きちんと沸騰させんと
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 05:05▼返信
これ昔やったことあるけど、普通に落ちないし酸素系漂白剤買ってきたほうがいい
見た感じ独身のおっさんっぽいし知恵不足すぎるだけみたい
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 06:00▼返信
ホモは自分の血を他の人に飲ませるとエイズに感染させられるらしいぞ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 06:10▼返信
YouTubeで錆びた包丁等をピカピカにする動画が好きなんだけど、
誰かこれでやって欲しい。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 06:15▼返信
すまんな、うちダイヤモンドコーテングされた鍋や
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 06:28▼返信
てか、玉ねぎの皮ってどこだよ?
あの茶色いパリパリのとこか?
あんなもん煮てもなんのエキスも出ないだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 06:39▼返信
アイコンから人物像が分かりやすいなあ・・・
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 07:45▼返信
金属タワシ使えばそりゃ落ちるでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 08:23▼返信
一方わしはジフを使った
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 08:37▼返信
玉ねぎの実ってなんだ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:06▼返信
更にすごいトリビアがある
実は金属タワシだけでも落ちる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:14▼返信
何かYouTubeでやたら錆びたものを磨きまくって復元させる動画を見かけるけど、
ああいうの見ると余程の事が無い限り復元できるんだなって思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 09:29▼返信
玉ねぎの皮って茶色い方か?あんなうっすいの入れて意味あるの?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:02▼返信
(´・ω・`)ツイ主知ってる
ホモじゃなくて筋肉好きの腐のおばさんだよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:09▼返信
有名なキチガイじゃんこいつ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:52▼返信
そもそも鍋を焦がすことなんてない。鍋を火にかけながら何やってんだ?スマホでも触ってんのか??
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:54▼返信
こんなことも知らなかったのかよ
俺はこのくらいのこと当然知らなかったけどな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 10:54▼返信
こういうお婆ちゃんの豆知識て物のない昔だから重宝した訳で、専用のケミカルも売ってる場所もそこら中にある現代で何でこんな知識ありがたがるのか全く理解でにない。無人島にでも住んでるの?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 11:00▼返信
これすげーって言ってる奴は全員金属たわしエアプだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 11:38▼返信
昔から知られてる一般常識
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:04▼返信
金属たわし使うんかい
フライパンで湯沸かして少し冷ましてゴシゴシ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 12:43▼返信
焦げた鍋で直でたまねぎの皮を煮たら簡単に落ちたりしないのかな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:30▼返信
また知識マウントを取るはちま民
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月06日 13:31▼返信
アイコンきもすぎぃ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月07日 00:41▼返信
ふつうに金属たわしだけでピカピカになるよ…

直近のコメント数ランキング

traq