• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある日本人ムスリムさんのツイートより






トルコ人と話していて、

「日本に何年も住んでも日本人の友人が1人もできない。
家に招待してくれた日本人が1人もいない。」

と言っていましたが、
彼ら(というよりたぶん世界の過半数)は
毎日何時間も友人の家で漫然としゃべって生きていますからね。
>日本人は他の家への訪問に費やす時間が少ない











  


この記事への反応


   
タイ人の友達に同じ事を言われた事がある。
思わず「だってウチ狭いもん!!呼べないよ!」
って心の底から言ってしまった。


文化の違いとしか。
しっかり掃除しないといけないし多少なりともおもてなしを考えなきゃだし、
家に人を呼ぶという行為のハードルが高い。
気軽に家に上げられるのは
子供の友達位だし今はそれすら躊躇する家庭もあるからな。
友人と会うのは外でが主流。


そういえば生まれてこの方ずっと日本に住んでるけど、
家に呼んでくれる友達ほぼいない⋯。
そういえばうちに来る友達もいないw 呼ばない。

  
そもそも現代日本の家屋が
「日常的に客を招いてくつろいでもらう」
ような構造になっていませんからねぇ。
トイレ一つ取っても客用があるわけでなく、
プレイベートスペースのさらに奥だったりしますし。


多分これなんだろーなー、
海外と日本でコロナの感染の推移が違ったの。


他人様に見せられるような部屋ではないんじゃ…

日本では居酒屋とか喫茶店がそのファンクションを果たしてるからなぁ。
確かに中東で街歩いてるとお腹がタポタポになるぐらい
お茶飲んでけとか言われるし、
ホテルとかでメシ食う必要ないぐらい晩飯も誘われる。


今時、軽い気持ちで友達家に連れてきたら
嫁さんのピリピリMAXやで。
昔は亭主が友人を家に招いて飲みとか麻雀とか、
サザエさんでも描かれてたけどあんなん今やったら最悪よ。
子供でもよそのお家にはお互い迷惑かけるから上がらない、
が浸透してきてる。




悲しいけど国民性なのよね…
友達になる前段階の知人を招いて
ホームパーティーとかやんねんだわ…
パーティー料理の準備とかめんどいし
狭いし




B09M6B6GWW
田村由美(著)(2021-12-10T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MQ9MV9C
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-12-09T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09L49YTL1
葦原大介(著)(2021-12-03T00:00:00.000Z)
レビューはありません



コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:31▼返信
ユーチューバー最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:34▼返信
こどおじ部屋にご招待します
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:34▼返信
嘘松
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:34▼返信
大丈夫だ オレも友達は一人もいない
あと自宅でゆっくり休んでいるときに他人のツラなんて見たくねえよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:36▼返信
その国の文化知らずに住むってあるのか
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:36▼返信
当たり前だボケ
どこの馬の骨かもわからん連中に土足で上がられてたまるかよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:37▼返信
お前らは日本人でもずっとぼっちだよね(´・ω・`)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:37▼返信
一軒家ならともかく一人暮らしのマンションとかだと周りからの騒音苦情多いだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:37▼返信
友達であっても
ほぼ家に呼ばないなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:38▼返信
招待されたいの?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:40▼返信
外国人は声がデカいから呼ばない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:40▼返信
そもそも日本人ですらボッチ多いだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:41▼返信
外人なんて呼んだら確実に家から物無くなってるだろ!と普通の日本人は思ってるから呼ばない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:42▼返信
最近はゲームもネット経由で出来るようになったから
マジで家に呼ばなくなったわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:42▼返信
やっぱり感染広げてんの

てめえらだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:42▼返信
でも呼んだら呼んだで「犬小屋みたいだった」とか言って馬鹿にするじゃん
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:42▼返信
>>2
溜まり場にするのは勘弁してくれよ・・・
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:43▼返信
イカ臭い部屋に招待されたくない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:43▼返信
確かにコロナ以降、家で長話する機会がかなり減ったわ
4時間ぐらい他人の家にいたがるとしても珍しくなさそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:43▼返信
トルコ人と話してる人は家に呼んだんか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:43▼返信
日本人でも友人呼んで話ぐらいするだろ それをしないのは単にするだけの金も時間も家もない貧しいやつってだけ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:44▼返信
外国人は家に土足で踏み込んでくるので駄目だ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:44▼返信
>>18
男子の部屋は大なり小なりイカ臭いもんだろ!いい加減にしろ!
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:44▼返信
コロナ感染広げてる原因が

ハッキリ分かったな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:45▼返信
それはお前の協調性が無いからだ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:45▼返信
なるほどね
これなら日本はコロナ無敵だわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:46▼返信
朝からコロナが流行らない理由とか解明すんなよな・・・
28.投稿日:2021年12月08日 08:46▼返信
このコメントは削除されました。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:47▼返信
日本人だからこそ家だけは1人で休息したがるのではないか?
外では周りの空気を読んで上手につきあいをこなし
酒場では楽しみと礼儀の微妙なラインを歩き
自宅で1人のんびりと寛ぐ、これが日本流なのでは
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:47▼返信
よほどじゃないと家に呼ばないしボディタッチしないし話すときも1mくらい離れてないと落ち着かないのが日本人。世界はコロナ対策にこれらを真似すると良いかもしれない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:49▼返信
俺は平等主義なので日本人とも外国人とも仲良くしない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:50▼返信
あいにく日本はホ○は一般的じゃないんだ、帰ってくれ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:51▼返信
>>22
というより社交辞令を真に受ける

是非お立ち寄りくださいという文章を読んで本当に泊りに来た時は仰天したw
幸い土曜日だったから許したけどあちらではそういう感覚が普通なのかも
34.はちまきななっしーさん投稿日:2021年12月08日 08:51▼返信
そもそも日本人同士でも他人の家になんて行かないのに、外国人だけ例外扱いしろとでも?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:51▼返信
トルコ人と話してるお前が友達になってやればいいだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:53▼返信
友達の家に行くのって、子供のときくらいだよな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:54▼返信
○○くーん あーそぼー
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:54▼返信
ん?なんで待ってんの?外国人で招待したりされたりする文化なのに?妙だな・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:56▼返信
わかるか?孤独死ってこれのことだぞ?だから、日本は住みやすいって思ったのは治安がいいだけで、人間としては住みにくいだと思う。お勧めしない。まあ、一人が好き人はお勧めしますがね。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:57▼返信
日本人と友達になりたければ職場の同僚との飲み会に行け。
あとは地域でやる夏祭りとかイベントに参加するとか。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:58▼返信
反日記事となると生き生きと目を輝かせて投稿するバイトの姿が目に浮かぶ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:58▼返信
そもそもウソだろこれ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 08:59▼返信
日本は自分の時間が少ないからしゃあない
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:00▼返信
招いたら後日窃盗団がお礼にきそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:01▼返信
>>40
イベントや共同の飲食が基本的に社交場、
一体感を味わえる相手なのか否か周りは良く見ている
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:01▼返信
”現代の日本の異常にプライベート(笑)を重視する特殊な”人間性だぞ
昭和以前では日本でも普通だったことだよ
社会性を重んじない悪い習慣だよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:02▼返信
でもアメリカに行った日本人が「日本と違う!」と言ってもどうしようもない訳で
あんまり意味のある事とは思えないな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:05▼返信
学生までだろ…('ω'`)
大学は別…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:05▼返信
鬱陶しいな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:07▼返信
知らんがな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:07▼返信
まずコロナなのに何言ってんだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:08▼返信
男女関わりなく他人にトイレ使われたくない
使うのは別に気にしないんだけどねw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:08▼返信
その国の習慣くらい調べろよーちょっとしたしぐさが命にかかわるんやぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:09▼返信
なんで黒船来航時に日本は鎖国を貫かなかったのだ
それで欧米の侵攻を受けようとも神風を信じて徹底抗戦すべきだった
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:09▼返信
ヨーロッパだと友達を家に招く場合はアレな意味があるケースがあるらしいから怖いんだが
まあヨーロッパに行くことは無いんだが
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:09▼返信
サムネはなんでならんちゃやねん?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:10▼返信
金持ちと友達になるんだなとしか
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:11▼返信
あんまり友達んちでお茶とかしないな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:11▼返信
国民性とかじゃないで
半世紀もたってない昔は、客間を設けるのは普通だったし、親が会社の同僚や友人を呼ぶのは当たり前だった
いつからか他人を家に上げるのが嫌だったりり億劫になってしまった
そんな話が出だしたのがバブル後期から崩壊のころやで
すなわち今がそうなだけや
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:12▼返信
それって押し付けで他所様の文化を尊重してないよね。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:12▼返信
ホームパーティーの文化や習慣がないからね
場所も狭いし
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:12▼返信
お前が招待しろよ
なんで受け身やねん
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:12▼返信
外人使って嘘松すな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:13▼返信
まあ、そんな文化だとコロナ収まらないわな・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:14▼返信
うちは国際結婚だけど、嫁さんは俺の友達と会ったら、後で十中八九「今度あの人を家に呼ぼうよ」と言う
嫁母国では親しい人は家に呼ぶのが基本みたいだ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:15▼返信
>>59
そういえば金持ちの親戚の家にあるな、客間
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:15▼返信
こいつ本当に日本人か?
友達家に呼ぶしお呼ばれするし普通に日本でもあるやろ
無いのはお前が信用に値しない呼ばないしの問題あるからやろ
68.投稿日:2021年12月08日 09:16▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:18▼返信
どうでもいい松
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:18▼返信
そんな時間ないだろうが…
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:19▼返信
たまたま職場にパーリー民がいなかっただけの話
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:21▼返信
部屋の物無くなってそうで嫌やん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:22▼返信
そもそも清潔感が感じられない足が臭いフケが出てるトイレの使い方が汚い汗っかき等々色々あって他人を自宅になんて呼びたくないんだが自分が行く分には帰って来てから来てるもの全部洗濯したら終わりだけど
呼んでしまったら家中大掃除になるからね他人は汚い前提なんで呼ばないよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:25▼返信
トルコ人じゃなくても友達いないから余裕ですわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:25▼返信
食って寝るパーソナルスペースに赤の他人呼ばないでしょ

外で一緒に遊んだり飯食ったりはするよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:26▼返信
ワテ「助けて!日本に何十年も住んでるのに日本の友人が1人も出来ないの!彼女も無いから!」
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:28▼返信
そのおかげでコロナ感染拡大が抑えられているんじゃねーか
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:29▼返信
サザエさんのような昔の漫画だと、来客を普通に家に上げて、お茶どころか昼飯すら出してる場面があるよね。
80年代以降、安く使えて居心地もいい飲食店が普及して、そこで友人・知人と交流する文化になった。
ちなみにアメリカで、オンラインでの交流が早くから広まったのは、国土が広すぎて、家に呼ぶのも店で会うのも面倒くさかったから。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:31▼返信
・子供の時
・親になって子供が小さい時
・子供が巣立った老後

人を招く年代ってわりと限定される気がする
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:32▼返信
国民性で一括りにしないでほしい
日本人だけど社交辞令嫌いだし
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:33▼返信
専業主婦なら平日に、独身女性なら週末に友達を家に招いているイメージ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:34▼返信
何でサムネ ナランチャなんだよ適当すぎだろ4ね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:35▼返信
>>81
それは亭主関白と同じでドラマなどの影響による印象
実態とは違う
84.投稿日:2021年12月08日 09:36▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:37▼返信
子供の友達を家に上がらせないわ。ガレージの階段でだいたいスイッチしたり、デュエマしてる。(トイレ貸したりはするけど)
他のお宅も似たような感じ。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:38▼返信
日本の昔の田舎文化は、むしろムスリムに近いんじゃねか?。
広い土間、開けっ放しの家、茶飲んでけ飯食ってけの文化、それが当たり前だっただわな。

そういえば、鬼滅の刃の第一話、そういうおじさんに炭次郎助けられたんだったべな。
87.投稿日:2021年12月08日 09:38▼返信
このコメントは削除されました。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:39▼返信
>>61
ジジイだからお答えしましょう
景気がちゃんと好循環してた1990年代まではやってましたよ、家族旅行に友達つれてくレベルだった
お茶会の残滓がそうかの婦人会、旅行好きの残滓が共産党の団体旅行という余裕のある所にしか残ってないけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:42▼返信
ムスリムとかは寄ったら昼ごはんなり、お茶なり付き合わないといけない。コロナ前までよく出張で行ってたけど、太るすごく。
あと海外はホームパーティが多い。仕事後の飲みがない代わりに週末のホームパーティに呼ばれる。海外は週末が潰されるから付き合いが日本よりキツい。海外は日本より付き合いを本当に大事にするからね。日本だけ会社の飲み会もなんだろうと避けてるのは。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:43▼返信
>>83
うちの奥さんマンションの友達呼んでそうしてるけど?
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:43▼返信
コロナを生き残るのは陰キャ民族だ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:44▼返信
まーた異文化侵食か…
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:45▼返信
大日本帝国に代々搾取されて来た結果、犬小屋サイズがスタンダードで、諸外国のような豊かな生活できないように国畜化体制が敷かれているからね
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:45▼返信
日本は安全な国柄だったからだろ。他国で執拗なまで友達アピールが強く必要なのは いつ敵や強盗になるか不安が根底にあるから。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:48▼返信
外人の友達など百害あって一利なしw
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:49▼返信
日本に住んでるのに日本人の生活習慣とか文化とかを全然理解してないのはなんでなのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:50▼返信
仲良くても家に呼べないことはある
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:51▼返信
普通にお互いの家に行き来するだろwwwwwwwwwwwwぼっち拗らせすぎて可哀そう
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:51▼返信
うるせー
母国帰ってトルコライスでも食ってろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:52▼返信
いつも通勤中に見る外人とかずっと電話してるもんなぁ
101.投稿日:2021年12月08日 09:52▼返信
このコメントは削除されました。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:54▼返信
※98
と思ったけど知り合いと友達は違うぞ、まずは外で仲良くなりなよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:54▼返信
日本でコロナ感染が少ない理由には家庭に人を頻繁に招かないからってのもあるかもね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:54▼返信
>>98
おっさんの家にいるより家で妻子ちゃんといちゃこらしてる方がいいに決まってんじゃんwwwwwww
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:55▼返信
>>100
そう聞くとメンヘラみたいだなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:55▼返信
>>103
家の中では靴を脱ぐってのもあるかもな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:57▼返信
日本は清潔に関しては以上に気を使うからな
気を使った清潔さを持ってない奴は御呼ばれしないのよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 09:58▼返信
日本人でもそんな奴いっぱいいる。はい論破
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:01▼返信
日本で良かったなと思う
大して親密じゃない他人を家に入れるなんてあり得んわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:01▼返信
そういう習慣のある国民はコロナ禍でもなんだかんだ合ってだべるんからコロナ感染も減りにくい
日本人は習慣がないというか近所付き合い減ってる上にコロナで付き合い自体自粛する
実家の母親とか毎月やってた仲いい4-5人での茶会1年以上してなくて、この前地域の感染発表がずっと1か0になったからって久々に会ってたぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:02▼返信
おっさん同士で週末どっちかの家に入り浸るかツーリングに行く俺たちはいったい…
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:03▼返信
それガチあり
外人は親しくなると必ず家に招かれて長時間!4-5時間は当たり前www寛ぐ
しかし日本人からは家に招待されないからホントの友達じゃないのか?と疑問を持つらしいね
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:05▼返信
外国人は家に入れると何かを盗むから無理
114.投稿日:2021年12月08日 10:06▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:06▼返信
そら新コロも拡散するわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:10▼返信
いや文化の違いくらい受け入れろよ
なんで外から来た外人の文化に合わせなきゃならんのだよ、アホかと
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:12▼返信
家に招くってのはハードルが高いんよ
家に招くくらいまで気を許すには恋人でもなければそれこそ何年も交流しないと無理なんよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:13▼返信
俺も日本人だけど日本人の友達を家に呼ぶことは無いぞ
飲み会で飲みに行くぐらいだ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:16▼返信
日本に来たら日本の生活様式に合わせろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:16▼返信
完全に文化の違いと時代の流れ、あと家の構造や年代による
俺が子供のころは爺さん婆さんなんかは普通に人の家で何時間もおしゃべりしてたし、
そういうことができるスペース、特に縁側なんかはうってつけだった
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:21▼返信
日本では家へ招くこと自体が大概社交辞令だからな 
本当に家へ招くのはごく一部で、ほとんどが招く必要があるから
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:25▼返信
日本に住むなら日本に合わせろよ
なんで日本人が悪いみたいになってんだ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:26▼返信
家狭いから他人呼んでパーティーなんてできるスペースはない
124.投稿日:2021年12月08日 10:33▼返信
このコメントは削除されました。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:37▼返信
公私をガッツリわける日本人には無理や
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:37▼返信
良いとか悪いとかの問題じゃなくて、賃貸物件が外国人NGの一因はこれなんだわ
他の住人への騒音ね
ちなみに外国の集合住宅は叫び声が聞こえてきたり互いにうるさいのが当たり前らしい
外国ではタワマンが高級じゃない理由はこの差から来てるのかも知れん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:46▼返信
日本人は本音と建前の文化だしな
自宅なんて本音中の本音、プライベートド真ん中まで心は許さない感じあるよな
入れてもいいと思えるのは彼氏、彼女ぐらいじゃないの
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:48▼返信
良い悪いじゃなくてそれが日本の文化なんだから仕方ないじゃん。友達と会うのは外、それが日本の文化で何かおかしいのか?郷にいれば郷に従えだろ、どの国行っても。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:48▼返信
基本的に完全プライベートな空間に他人を招き入れるのが嫌
家族ですら足を踏み入れられるのは微妙
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:48▼返信
家ではくつろぎたいし休みたい
パーティーとか騒ぐのは嫌いじゃないけど、楽しんだ後疲れるし、せいぜい年に1〜2回特別な日だけでいいわ
仲良い友達だろうと楽しんだ後は疲れてキツイ
この辺が外国人と違うんやろか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:50▼返信
>>33
そんなトラブルになりそうなこと親戚にも言わんわ
いつか食事にでも行きましょうあたりで良かったのに
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:50▼返信
>>2
「くっさ(へえ、いいお部屋だね!)」
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:52▼返信
故郷に帰りなさい
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:53▼返信
文化の多様性を尊重しよう!(ただしお前の国の文化は除く)
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:56▼返信
>>45
日本人同士でも価値観や距離感が合う相手でないと難しいね
外国人にも同様のフィルターを使用しているだけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 10:57▼返信
幼児脳のブタちゃんじゃあるまいし、いい大人が他人の家に入り込むなんて殆どしないだろ
適度な距離を保ち他人と深すぎる関わりを持たないのが現代人のマナーなんだよ。
家に入り込まずに趣味とかスポーツとか雑談とかすれば良いじゃん。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:00▼返信
>>46
ど田舎には距離なし生活が残ってるけど、現代の価値観では因習
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:02▼返信
トルコ人はマジで距離感おかしい
一回あっただけで飯食ってけ、呼んでくれ、泊めてくれ、泊まってくれと言ってくるぞ
全員が全員そうなので気が狂いそうになるわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:02▼返信
家に招いて数時間ダベるような付き合いは中高生までで終わり、それ以降は卒業するみたいな空気は確実にあるよな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:04▼返信
>>61
子供時代のバブル期に社宅だったから毎月庭でパーティしてた
親は嫌だったと言ってる
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:06▼返信
>>138
トルコの隣国のアルメニアを旅してる人がいるが、アルメニアでもその距離感
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:08▼返信
いろんな国柄のいろんなことはそれぞれ違うので自分とは違う、自分たちとは違うって違いを理解してくれればいいんだけど、自分だって嬉しいんだから相手も嬉しいはずって思って接してきたり「違い」をみとめず「おかしい」って思う人が多い
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:13▼返信
現代の日本社会は息苦しいって言うけど、この話題のように、プライベートと外での社交をきっちり使い分ける今の日本の風潮は俺には心地良いけどな。

日本と諸外国とのコロナの感染状況の差に繋がっている説にも一理あるかもだし、そうなると、諸外国の常識や文化からしたら非常識なのかも知れんが、防疫には一役買ってそうなので別にそれで良しだわw
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:15▼返信
そりゃ日本に来ている外国人がフレンドリーなのは当たり前
外国で馴れ馴れしくしたら「つり目猿が!」って殴られるのがオチ
外国人のほうが日本人が思ってるより冷たくて差別主義者が多い
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:16▼返信
いやいやいや、これは怖い。
日本で中東、南米系は殺される。
この記事は通報要件だね。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:18▼返信
日本人だけど友人が1人もいないぞ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:18▼返信
タイ人は本当クソ迷惑
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:19▼返信
DOQNや珍走の仲の良さが過剰なのも 敵対したときの怖さがあるから、遊牧民の民族 アフガンなども友達 客人をもてなすのは 、私は安全です 争いは好みません と示す挨拶みたいなもの。不安定な地帯で育った文化。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:21▼返信
外人は日本いても日本の習慣を尊重せずに自分の習慣を押し付けるはやめてほしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:22▼返信
自分は家に招くのもプライベートについて聞かれるのも別にかまわないんだが、数時間もだべるのが無理w
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:22▼返信
外国人がよく言うのは
「来日したときは優しくしてくれるがじきに相手してくれなくなる」
身内と認めると親しき中にも礼儀あり、が発動しちゃうからなあ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:25▼返信
日本人や外国人を問わず、馴れ馴れしくて図々しい奴とは別に親しくはなりたくないわなぁ
友人と言える人とでも、自分の家だろうがその友人の家だろうが一緒に何時間も寛ぐのは無理だわ
むしろ、そういう分別やある一定の気遣いがきっちりできる人と友人関係になりたい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:25▼返信
かなり昔テレビや雑誌がホームパーティとやらを流行らせようとしてたことがあった
まるで定着しなくて何より。あんなもの日本人がやってられるか
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:26▼返信
日本人は招待できるほど金が無いんだよ
金がありゃみんなやってる
国民性でも何でもない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:33▼返信
>>153
わかるわー

>>154の言うような金や経済状況の良し悪しの問題だけじゃなくて、日本人でも少数派かも知れんが、そういうやり方での社交が苦手というか嫌いな人間もいるんだということは言っておきたい。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:34▼返信
日本人でも週末にホームパーティーぐらいしてるだろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:50▼返信
ワイとか一人称マジで痛いなこいつ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:56▼返信
日本に来るのなら、ある程度の日本文化・風習・言語を学んでから来い
他国に来てまで我を出すな
159.投稿日:2021年12月08日 11:57▼返信
このコメントは削除されました。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 11:59▼返信
今でも田舎は友人を家に上げる風習が色濃く残ってる
だから金の問題でもない、都市の自由と平穏を求める文化と言うべき
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:01▼返信
>>142
これはあるよな
自分(出身国)が正常で日本とかはおかしいみたいな感じ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:03▼返信
祖父母世代はあがっていきなさいは良くあったと思う
今は難しいね、どうしたって手土産とか固く考えがち
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:07▼返信
>>131
そこまで考えが回らなかったのよ
挨拶も食後の手伝いもできる青年やったから
そんなに怒る事でも無かったけどね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:12▼返信
雑談なんて苦痛でしかない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:14▼返信
>>1
韓国人は他国で韓国人コミュニティを作り他を寄付けずコリアタウンだけで生活し外では悪さする
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:17▼返信
そもそもグローバル思想()が島国日本人に合わないからな
守銭奴経済ヤクザが海外奴隷を安くこき使いたいから言ってるだけ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:19▼返信
>>156
都会居住者なら90%以上していない
顔を突き合わせなくても生活が容易だからね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:20▼返信
×社交辞令
◯八方美人
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:22▼返信
>>151
他所様に対して見栄っ張りなだけ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:23▼返信
何年も日本に住んでるのに郷に従わない外国人
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:24▼返信
>>166
田舎はグローバル思想だった・・・!?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:25▼返信
昭和の頃の少し余裕のある家には客間があった
玄関のすぐそばに応接間があって奥か二階がプライベートエリア。お客様は応接間に通す

応接間とキッチンが合体したリビングダイニングタイプが主流の現代は部屋を片付けてからでないと気軽にお客さんをあげられないかもね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:32▼返信
コロナのせいだよ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:32▼返信
たとえば友人を呼んで家でバーベキューをすると家がゴミだらけになって後で嫁に怒られる
日本はゴミを分別しないと捨てられないし頻繁にパーティなんてやってられんよ
せいぜい親しい友人のみとか家族親戚までだわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:35▼返信
>>142
現代ならネットで日本の習慣や生活スタイルを調べられるのに何故しないのか理解不能…

戦前の日本人移民が地元になじむ努力をして成功したのに対して、現代も他国で自国の習慣を貫き通すのが原因で移民問題が起きてるのはこの違いもあると思う
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:36▼返信
汚部屋だから同胞だろうと入れらんねーわ
差別じゃないから気にすんな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:37▼返信
昔はあったんだけどね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:38▼返信
たまに他国の人が羨ましく感じるよ
友達も多そうだしね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:41▼返信
日本人は世界一陰湿な民族だからね
どんなに親しくなっても心の底から相手を受け入れるってことはしないのさ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:42▼返信
某隣の国の人は家に上げてはいけないらしいね
物を持ち帰ったりいろいろされるって
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:49▼返信
田舎だと今でも近所のババア大集合で普通に何時間も喋ってるぞ。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 12:53▼返信
>>181
そうしないと雑用で隣人への頼み事やお裾分けするのが不便になる上に基本暇で仕方ないからなw
都会なら原則自分の為に時間を使えるんだから悪い事ばかりでは無い
ただ自己責任になりがちだから時には両方の生活観を覚えるのもアリだと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 13:13▼返信
日本にいる外人が外国での普通を日本に求めるというのは、逆に日本の普通を受け入れる気が無いと言うことだ
田舎者が都会に言って都会は冷たいと愚痴ったり、都会人が田舎へ行って田舎は閉鎖的だというのも同じだ。自分本位
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 13:28▼返信
客人を招く為の専用の部屋でもあれば別だが、普段使ってる部屋に人を招くとか普通に嫌なんだが
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 13:42▼返信
>>4
現在、Nintendo Switchのネットワークサービス全般で障害が発生しています。申し訳ございませんが、復旧までしばらくお待ちください。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 14:03▼返信
トルコアイスの売り方みて
友だちにはなれないと確信してんだけど?
あんなものを大事に文化とか言ってる奴らとは相いれない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 14:09▼返信
日本人「日本に何年も住んでも日本人の友人が1人もできない。」
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 14:43▼返信
外人きもすぎだろ
アイツラ休憩中はずっと誰かと電話してる
少しは日本語覚えろよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 14:49▼返信
大学生あたりなら平気で呼びそうだけど
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:08▼返信
※187
それな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:17▼返信
全部京都が悪いんだ嫌味文化広めるから
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:22▼返信
コロナ感染者の差はハグやキスとか含めてこういうコミュニケーションの違いはでかいだろうなぁ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:44▼返信
そういう部分がグローバル化されることはないだろうしされてほしくもないので
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:45▼返信
まあね京都大学の外人の客員教授?だかもこの日本の洗礼受けてたよな、毎日人家に呼んでたら毎日楽しそうどすなとか隣人から言われて楽しいですよ貴方もどうですか来ませんか?みたいにその人も誘ったけど結局無視されて悲しくなったとかいうやつw 京都のやつらは特にひどかったにしろ日本人はそういうとこある縄張り意識かなり凄い地味に猿だけに
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:47▼返信
他人を部屋に入れるわけねーだろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:49▼返信
>>191
大阪の正直に悪口言う文化をやってるネットは酷いように見えるが
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 15:54▼返信
これのおかげでコロナ抑えられてんだろね
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:03▼返信
>>191
率直に暴言を吐かれてその後の人間関係を継続できるか?
皮肉も関係断絶を避ける手段と考えれば一種のマナーだよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:16▼返信
そうやね

外人の男に馴れ馴れしく肩組まれたりしたな
日本じゃあまりやらない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:31▼返信
>>198
暴言なら人間関係継続出来ないけどイヤミならOKって感覚がわからんな
どっちも嫌じゃね?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:36▼返信
いやいやいや、外人に自宅特定されるなんぞ狂気の沙汰。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:39▼返信
違う違う。友達と家で話すのもそうだけど、日本に来ておきながらてめぇんとこの文化ルール宗教を持ち込んで、それが通用しないと差別と騒いで、現地の日本のルール無視するからです。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:39▼返信
日本に来てるのに日本の文化や様式を理解しようとせず自分の国の流儀を通そうとするからだよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 16:41▼返信
>>200
実際に経験したら実態も知れてどっちが好みか解るのでは

皮肉も正直文化も好き嫌いがあって当然だ
イギリスとアメリカや京都と大阪のような割れ方になる
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:11▼返信
日本の隣にある変な国がね、
昔酷い目に遭わされたとか妄言を言い続けてるわけ

そこから鑑みると

「外人と付き合ったという実績」があると将来ろくなことにならんということを知った
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:29▼返信
日本人の大多数は客間のない狭い家に住んでいる

まさか生活スペース兼寝室に客は呼べない
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:32▼返信
グローバル化って言うのは日本に海外の文化を取り入れるとかそういう一方的な話ではなく
日本なら日本の文化を世界中の人が理解して尊重し、インドの文化もまた世界中の人が理解して尊重できる
そんな理想のお話
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 17:57▼返信
子供の頃は、ファミコンやりにみんな人ん家遊びに行ったのに
ハタチ過ぎたら人ん家行くことなんて皆無になったな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:05▼返信
>>206
日本人の客間ってのは
坊さんと親戚と結納のための部屋だからな
外国人が望んでるのはそんな線香臭い付き合いじゃないんだよな。。。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 18:09▼返信
学生時代とかなら友達の家でダラダラとたむろする暇つぶしをよくするけど
大人になるとなかなかね
211.投稿日:2021年12月08日 18:53▼返信
このコメントは削除されました。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:28▼返信
トルコ人は結婚詐欺が多いから、
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 19:29▼返信
>>1
在日外国人は日本から消え失せろ!!
土地と職を奪う害虫め
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:30▼返信
部屋で騒ぎまくるよな
外人が隣室に来たら終わり
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 20:48▼返信
何年も住んでるのに相手の国の事をちゃんと
理解しないから友達いないんじゃない?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 21:44▼返信
そもそも日本家屋は狭い。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 22:52▼返信
そういうわりにはエホバの証人みたいな米国産カルトが日本に根付いてるわけだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月08日 23:59▼返信
家に他人を入れるのが嫌いなんだよね
友達も家には呼ばない
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 01:19▼返信
一人暮らししてた頃は周りに家に呼べる程の人が周りにいなかった
実家暮らしに戻ったら仲良い人はいても部屋が刑務所の独房並に小さくて呼べない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 01:22▼返信
なるほど日本人はコミュsh...人見知りが多いからコロナ流行らなかったのね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 01:23▼返信
日本の一般家屋せまいしパーティとかする習慣無いから
逆に騒いでたら通報レベル
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 02:23▼返信
外人家に帰れ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 12:54▼返信
間違ったグローバル化
「日本人も家に友人を呼ぶようになるべき」

多様性を受け入れるのだから日本人が無理に迎合する必要はない、ただ文化の違いがあることを相互に理解しろってだけ。
呼ばれたら受けるのがその文化の中ではマナーであることを認識した上で断るなら丁重に。
呼ばれないのは仲良くないからだけとは限らないから気にしない心を持つ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 14:28▼返信
確かにホームパーティとかやらないな
普段からアメリカみたいにBBQもやらないし
その代わりに居酒屋があるのだろうw
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 14:43▼返信
クロマティ、懐かしい。巨人やめてどこで何してるんかな
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 15:36▼返信
友人ができないのと、家に招待してもらえないのは別の話だろ
友人できないのはお前の性格や身なりの問題
家に招待してもらえないのは、家にあまり人入れたくない事情があって
親友だったとしても人に家には頻繁に遊びにいくけど、一切家に呼ばないやつもいる
親と一緒に住んでたり、集合住宅でバカ騒ぎできなかったり
結婚して小さい子供がいて友人にくつろいでもらえないとか
一人暮らしで部屋がせまく汚いとかいろんな理由がある
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 18:48▼返信
近所のフィリピン人のおばちゃんめっちゃ家に誘ってくるけど怖いだけだから
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 22:16▼返信
毎日漫然と何時間も駄弁る。何か覚えがあると思ったらヤンキーの生態だ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月09日 23:05▼返信
そういえば中国人実習生に優しくしたら強盗殺人(致傷?)起こされた事件なかったっけ??
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 04:11▼返信
嘘松やろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 13:05▼返信
>>223
それな、結論が極端過ぎるんよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 18:12▼返信
確かにねー
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 19:32▼返信
不満の前に自分の国と違う国の人だと思えよ
なんでこういう時毎回日本人側が対応してんだよ
なんで誘ってくれないんだろうな?って自分で国民性調べるぐらいしろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:15▼返信
マジか…
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 21:18▼返信
>>233
まあそらどこ行っても通じる物が日本だけ特殊とか普通にビビるし…
ロシアとか寒い国もあんまり人呼ばなそう。熱帯温帯乾燥帯の国だと日本だけ浮き過ぎ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 15:02▼返信
今は核家族化してるから、各家庭資金はギリギリだから、応接間が取れるような家は買えないし、共働きも増えて、そもそも自分達の子育てや生活するのに時間もエネルギーも資金も精一杯だからねえ。教育費にもかかるし。老後の蓄えもいるし。

その点、地方の3世代同居とかは有難い面もあるけど、核家族の気楽さを一度味わうと戻るのはキツいよね。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:15▼返信
有能ほど余裕が無いんよ。無能のせいで。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 16:00▼返信
そういえば昔は呼べたけど今は無理だわ
昔は一軒家だったからかも
今は集合住宅だし部屋少ないし、掃除とか手土産とか自分で用意しないとだからそういうのも関係あるかも
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 10:49▼返信
ニュージーランド人もやたらと自宅に招くことにこだわってたな。
「なんでオレは呼ばないんだよ!」ってふてくされてた人いたわ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 11:26▼返信
へぇ~文化の違いがあって面白いね
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 16:43▼返信
応接間というものがあってな

直近のコメント数ランキング

traq