• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める
1639214718706

記事によると



・乳業メーカーや酪農家でつくる業界団体の「Jミルク」によると、生乳の生産量は、6年ほど前のバター不足などを受けて増産に取り組んできた効果がここ数年あらわれているほか、今年は夏場の気温が低く乳が出やすかったため、今年度の生産量は昨年度より17万トン余り多くなる見通し。

・一方、新型コロナウイルスの感染拡大以降、業務用のバターや脱脂粉乳の需要が落ち込んでいて、在庫の量は過去最高の水準まで増えているという。

・そのうえ年末年始は、学校給食が無くなるなどして牛乳の消費量が大きく落ち込むことから、この年末年始には、団体の試算で5000トンの生乳が廃棄される可能性があるという。

・15年前の2006年に、牛乳の消費の低迷からおよそ900トンの生乳が廃棄されたことがあるが、仮にこれだけの量が廃棄されることになれば、過去に例のない事態という。


以下略

以下、全文を読む

この記事への反応



家庭用バター大量生産して安くしろ

余って廃棄にするのと値段下げて量流通させるのどっちが損なんだろうな?
牛乳もバターも高すぎて全然買ってない。
子供の頃は今より20円/Lくらい安かったような


カフェラテ毎日飲んでます。牛乳多めでもOKっす(笑)

業務用バターを一般に回して価格下げること出来んのかね?
ラインが違うとか?
よく分からんけどチグハグ感あるわ


バターは冷凍できるので作っておけばいいのじゃなかろうかな。国がコントロールするのやめれば?

乳酸、発酵させ、自然に返すことは
考えないんですかね?
日本はすぐに廃棄ばかり


ただでさえ栄養が摂れない子供がたくさんいるのだから、国が買い上げて必要なところへ届くようにして廃棄は避けてほしいです。政治は生産者をしっかり守るべきだと思う。

休日は精神的に家から出づらくなるのですが、ミルクティー用の牛乳が切れる!って時はスッと外出出来るんですわ。捨てたりしたら牛のお母さんに申し訳ない。ストックおおめにしよっと。

今まで大量に仕入れてた業界が買わなくなったのが問題なのに民間個人に協力って言っても困るなあ…あたしなんて規定量以上の乳製品摂取はドクターストップだし牛乳石鹸や牛乳風呂じゃないと協力出来ないし





コスト上がって値段も下げられないみたいだし、どこの業界も深刻なことになってるね



B076YFM3T9
デリカ マルシェ(Delica Marche)()
5つ星のうち4.7








コメント(397件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:01▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:01▼返信
毎年言ってんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:01▼返信
安くしたら買うよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:01▼返信
せいにゅうならいらんが
なまちちなら欲しい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:02▼返信
ワイのミルク飲ませたろかい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:02▼返信
でもバター値段上がったままにしてるじゃん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:03▼返信
ガタガタ言わずにバターにしろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:03▼返信
チーズにしちまえよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:03▼返信
需要が落ち込んだのは値上げしたせいだろ、余ってるなら値下げすれば良い
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:03▼返信
>>1
供給減ったら値上げすんだから、当然余ったなら安くしてくれな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:03▼返信
乳製品は保存きかないからね〜
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:04▼返信
やりがい搾取中抜き低賃金奴隷大国。上級国民だけが常に美味しいおもいをしてる国地獄の現代ジャパン
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:04▼返信
バター安くしてくれたら買うで
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:04▼返信
牛さんかわいそう…
豚に慈悲はなし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:05▼返信
捨てるぐらいなら安く売れば良くない?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:05▼返信
甘えるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:05▼返信
なんで余るのに安くしないんだろうな?頭おかしいのか?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:05▼返信
モーどうしようモーない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:05▼返信
>乳酸、発酵させ、自然に返すことは
考えないんですかね?
日本はすぐに廃棄ばかり

コストのことは考えないんですかね?すぐに文句ばかり
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信



大量廃棄するか安く販売するか好きな方を選べ


 
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信
バターお高いままじゃん…
手が出ないよ…
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信
企業努力で乗り越えろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信
値段は下げません(笑)
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信
全部バターにしろ話はそれからだ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:06▼返信
さんざん値段釣り上げといて、今更泣き言を言うな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:07▼返信



乳製品安くしろ!


27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:07▼返信
バター高いからってマーガリンで我慢してるのに
余ってるから捨てるねって言われても、馬鹿じゃねーのって感想しか出んよ
少なくとも別に酪農業界の事なんて殊更に憂う必要もない層としては
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:07▼返信
どうしてバターやチーズにしないんだい?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:07▼返信
ケーキ屋に安く売ればええやん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:08▼返信
>>27
マーガリンはやめとけよ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:08▼返信
すぐに値段釣り上げるのに、下げはしないんだな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:08▼返信



だいたい値上げの時は材料費高騰の為とか言ってすぐ上げるくせに余り出したら値下げ渋んな


33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:09▼返信
>>20
安価で販売するメリットが見当たらないが
値上げしたら不買するやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:09▼返信
経産牛が大量に処分されるんだろうな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:09▼返信
ホームサイズのチーズにでもしてしまえばいいじゃん?と単純に考えても酪農家一軒一軒となると話は別だし衛生管理を満たした保管庫の確保にも難があるしで思ったよりいい案が出ないのよね
国が管理してるというなら国になんとかしてもらうのが好さそうね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:09▼返信
いつも同じことしてんな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
安くしろよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
全農みたいに努力しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
助けて!!!(値下げはしない)
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
安くすればいいだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
値下げしたくないなら建前上劣化品の低価格商品として新しいのを作れ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:10▼返信
余ってるならその分安くして売れよ
一時的な廉価パッケージとして売ったら普段買わない人らも買うだろ
値下げが嫌でも限定的なパッケージなら供給のバランスが戻ったときにしれっと戻せばいいんだし
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:11▼返信
うわあああああああああああああああなまちちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:11▼返信
また言ってやがる
一度助けられて味をしめるなよw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:11▼返信
ほらあれだよ
蘇とか言ってただろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:12▼返信
丑年もあと僅かか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:12▼返信
例えばコーヒー牛乳のような加工乳にしろよ
既製品だと絶対に使わないような高品質な乳で作れば余裕で売れるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:12▼返信
※30
アンチマーガリン派「トランス脂肪酸ガー」笑
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:12▼返信
全く流行らなかった蘇w
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:13▼返信
乳製品好きだから安くしろよ
値上げするときはさっさと値上げするくせに
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:13▼返信



値下げせぬなら滅べ


52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:13▼返信
正規ルートが問題なら
闇ルートで販売すりゃいいだろ、賞味期限を通常よりも短めにしてディスカウント系とかに
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:14▼返信
値上げして買わなくなったのにこいつら文句多すぎだろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:14▼返信
味はバターで決まります
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:14▼返信
ヤミ米みたいに城南電機に買って貰えよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:14▼返信
おまえらのお〇んぽミルクも駄々余りw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:15▼返信
生産量足りません!→助けてください単価上げさせてください
生産量戻ったけど値段そのまま行きますね!
生産量多すぎます!→助けてくださいいっぱい消費してください、あ、お値段そのままでお願いします

馬鹿じゃねーの、アホじゃねーの、うんぴょじゃねーの
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:16▼返信
お前の次のセリフは「バターが無い」だ
何度繰り返すんだこれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:16▼返信
もうミルク餅は飽きたんだわ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:16▼返信
>>・乳酸、発酵させ、自然に返すことは
>>考えないんですかね?
>>日本はすぐに廃棄ばかり
そのための場所と時間と費用は?
すぐにでもできると思ってんのかね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:17▼返信
未だにスーパーにはバターが不足していますので、お一人様一つでおねがいしますの張り紙がしてあるぞ?
価格は需要と供給のバランスで成り立つ物なのに、安くせずに価格の安定を選んだんだから余った分はしっかり廃棄すればよい。嫌なら安価で売るなり他の食品に加工すればよい
特に加工に関してはさんざん言われてる販路のシステムを見直せよ。いつまで乳加工製品高く売ってんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:17▼返信
今度は余るのか、ギリギリまで値下げすればいいんじゃね
当然の帰結
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:17▼返信
豆乳飲んでます
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:18▼返信
※63
あれ飲むと喉がイガイガして駄目だわ
やっぱ僕には牛乳があってるんだなって
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:18▼返信
たすけて!
でも安くしませんw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:18▼返信
破棄されてるからどうしたの?
俺らに関係ないじゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:18▼返信
>>63
ハゲるぞ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:19▼返信
前に900mlに減らしてたよな
戻せよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:20▼返信
値下げするくらいなら捨てるわw
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:21▼返信
余ってます 値段は下げません どんどん買ってください
市場原理無視 社会主義国?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:21▼返信
乳製品の価格下げたがらないから、出荷絞れだのしわ寄せが酪農家に行くんだよなぁ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:21▼返信
家庭用バターを訳アリで大量生産して安くしろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:21▼返信
廃棄するほど余ってんなら一般用に安く回したら?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:21▼返信
子牛にやれよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:22▼返信
安くしたらいいよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:22▼返信
※73
コスト上がって値段も下げられないってんだろボケぇ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:22▼返信
あと50円安くしてくれ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:23▼返信
こいつら毎年捨ててるだろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:23▼返信
業界全体が価格吊り上げで平時でも高く売ることを選んだんだから
その代わりとして余った時に普段以上に売れる事が無いのは当たり前の事なんだよなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:23▼返信
いや、バターとか作りまくれば?値上げしてんじゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:24▼返信
農協がなんとかしてくれるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:24▼返信
ナマポに送りつけろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:24▼返信
黙って捨てろよ
いちいち言わなくていいから
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:25▼返信
宮崎牛返礼のかわりにならんかw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:25▼返信
乳製品業界団体「余りそう(T ^ T)買って!」
消費者「安くすりゃ買うぞ」
乳製品業界団体「値段据え置き!待ちやすいサイズにリニューアル!」
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:25▼返信
乳製品加工業が貧弱すぎひん?
チーズなんて高級スーパーに行くと輸入品だらけ
観光地なんかでは地場産のナチュラルチーズを見かけることはあるけど狭い範囲でしか流通していない
大手メーカーのチーズもかなりの量が輸入チーズを原材料にしたプロセスチーズ
バターなんか高い関税をかけて国内の牛乳業界を保護してバター不足なんて話も出たほどなのに
なんで加工しないの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
お前らが勝手に値段釣りあげといてよく言うよな
しんドケカス
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
農人の星 村人の星 町人の星 区人の星
市人の星 都人の星 道人の星 府人の星
県人の星 国人の星 世界市人の星
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
コンビニやスーパーの惣菜廃棄と一緒だよね
特にコンビニは値下げはほとんどしない
ローソンのまい泉コラボのやつ100円引きだったのは昨日のやつだったんだろうね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
>>10
赤字で売ったら次は更なる値上げだぞ?
ガンガン潰れるんだから今度は圧倒的に足りなくなる

91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
値段下げたくないなら勝手に捨てとけよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
乳業グループ「買って(T ^ T)!」
消費者「安く買おう」
乳業グループ「価格は変わらない!待ちやすいサイズにリニューアル!」
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:26▼返信
🐎シチュー引き回しの刑
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
※76
廃棄コスト考えたら売った方がましだろうがボケェ!!
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
コストが良いなら粉にしろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
海に捨てれば?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
牛乳の消費量なんてそこまで大きく増えたりしないんだから
加工しないなら廃棄するしかないでしょ
〇〇が豊作だったから沢山買ってください言うたって
飲食分しか買わねーもの
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
うまくて安いチーズ作れよ。買うから。
謎の白い塊ばっかつくってねえで本物作れや
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
※92
乳業グループきっしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:27▼返信
バター作れ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:28▼返信
うちは昔から家族4人とも食事のお供は牛乳だな
おかげか知らんが骨は頑丈なようだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:28▼返信
人主主義の星
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:28▼返信
消費期限があるからな。
さっさと捨てろよカス
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:28▼返信
好きだから1日500mLは飲んでるな
身体に悪くなけりゃ1リットル飲みたいくらい
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:28▼返信
ガロンサイズの牛乳🥛パック出してよ
100円/リットルぐらいでさ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:29▼返信
バターで価格カルテルして安くしない無能やんけ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:30▼返信
うちのオカンは何でか知らんけど、カレーの時は必ず牛乳付けるw
牛乳は好きだから別にいいけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:30▼返信
人間の星 人類の星
民の星 物の星
品の星 人の星
者の星 方の星
奴の星 様の星
人民の星 人物の星
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:30▼返信
価格下げて安く流通させるっていう気はないのか?
捨ててまでもお前らには安く買わせねえってか?
じゃあさっさと捨てろよゴミ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:30▼返信
野郎の星 女郎の星
大僧の星 小僧の星
男の星 女の星
男性の星 女性の星
男子の星 女子の星
男的の星 女的の星
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:30▼返信
毎日三食牛乳飲んでるぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:31▼返信
バター欲しいのに。安く売ってよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:31▼返信
肉が余った時の食肉業界が抽選で肉を配ったみたいに、乳業界も乳製品を配れば良いのでは
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:31▼返信
チーズにしてくれ
日本はチーズが高すぎる
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:31▼返信
でも加工品は値段下がるから作りたくないんでしょ?w
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:31▼返信
これが個人の失敗だったなら助けてやったほうが良いが、こういった状態に対応出来ない企業や業界の失敗なので助ける必要なし
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:32▼返信
余ってるから値上げしたバター買って!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:32▼返信
>「牛乳を廃棄しないために努力しているので、消費拡大に協力してほしい」

1500mlに増やして同じ値段なら買うわ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:32▼返信
地球市人の星
世界市人の星
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:33▼返信
成分無調整は不味い
ワイらはな、甘いミルクが飲みたいんだよ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:33▼返信
ホクレンにでも対応させれば~。
強制的に品薄にして価格上げてくれるよ。
ただでさえTPPで完全保護されてるんだからどうなろうが知らんし。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:33▼返信
一日1Lは飲んでるから、これ以上買うことも無いし逆に減らすこともないなー。
バター安くしたりできないのかな。できたら、やってるのか。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:33▼返信
最近は豆乳やアーモンドミルク飲んでる
近隣のスーパーのPB製品が安くて美味しいから助かる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:34▼返信
頭悪い奴いて草
バターは生産コスト悪いから国が補助して生産させてるのに
コントロールやめたら品薄なるだろアホか
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:35▼返信
牛さんどうなってしまうん?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:36▼返信
Jミルクの生乳だと
ごくり
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:36▼返信
>>125
🥛→🥩
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:36▼返信
>>120
骨太美味いよね
身長伸ばそうと毎日飲んでた
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:37▼返信
なんで値下げしないの?
文系の俺に教えてください
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:37▼返信
予期しない事態で余るようになったのに○○作れとかバカばっかりだなw
それを作る工場や人が即用意できるとでも思ってるのかよw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
168+税では絶対に買えん。
せめて込みで140なら。
それなら2本は定期的に買う。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
※125
数日前に会社で2月あたりに大量に処分されるという話を聞きましたよ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
チーズもう少し安けりゃもっと買うぞ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
信用を失うとこんなに商売ってやりにくいんだな
特に行政がカスな日本だと、個人や団体のモラルは特に重んじられるね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:38▼返信
普段と変わらない価格で店頭販売して仕入価格を反映しない小売にまず文句を言ってくださいな。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:39▼返信
買わん余ってるならバターでも作って安くしろよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:39▼返信
豆乳を飲むようにしたから要らない
チーズが安くなったら買う
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:40▼返信
さあてホットカウボーイ(ウイスキーと牛乳のカクテル)飲んで寝るか
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:41▼返信
バターの製造設備は北海道に集中していて生乳が余ってるのは本州以南らしいね
バターに加工しても輸送料が無駄にかかって安くならないとか
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:41▼返信
どこの業界も今は何かしらあるのは乳製品業界だけじゃないから泣き言言うなw
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:41▼返信
ダイエットに効く
ハゲに効く
コロナに効く
この辺りをワイドショーでこじつけで流せば良かったのにw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:41▼返信
牛乳はいらんけどチーズかバターが安いなら買うわ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:42▼返信
バターだけで毎月1000円ぐらいかかるんだけど安くしろや
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:42▼返信
余ったんなら捨てればいい
牛が死ぬわけでもなし
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:42▼返信
>乳酸、発酵させ、自然に返すことは
>考えないんですかね?
>日本はすぐに廃棄ばかり

ただでさえ売れ残ってるから金がないのに、これに必要な金は誰が出してくれるの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:43▼返信
余るから買って欲しい(※ただし、価格はそのまま、若しくは量を減らすよ!!)
147.投稿日:2021年12月11日 21:43▼返信
このコメントは削除されました。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:43▼返信
>>144
余るようになったら牛も処分するけど
餌もタダじゃ無いんで
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:44▼返信
農協のプライスコントロールで高止まりさせている乳製品なんて廃棄すればいいじゃないですか
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:45▼返信
>>147
めんこい美牛だなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:46▼返信
白菜なんか1個丸々198円とかで売ってるのよ
牛乳はホントに価格下げないのな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:47▼返信
10年くらい前は100円そこらで買えたのに
クソみてえに値上げしてから買わなくなったわ
売れなくて大量廃棄?
ざまあみろって感じだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:47▼返信
値上げしてっから売れなくなるんだよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:48▼返信
いままで買ってた団体が買えばいいだけでは?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:49▼返信
チーズ品薄で値上げした後そのままやん?戻してよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:50▼返信
夏に生産した乳なんてもう腐ってるだろ
腐ったもの市場に出すな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:50▼返信
牛乳値段上がったままだろ
安くしろや
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:50▼返信
ウシ娘ってゲーム出したら売れそう
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:50▼返信
いいかげんチーズやバターに加工しろよ何度目だ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:51▼返信
>>1
言ってる意味、わかります?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:51▼返信
品薄の時には消費者が悲鳴を上げてるのに値上げしたんでしょう
都合良すぎ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:51▼返信
新容器にして売れ行き好調!!^^v
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:51▼返信
バター高いままだよな
バターとチーズにしろや
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:51▼返信
いつも品薄だなんだ言ってるバターにしたらいいじゃん
値上げ狙った品薄状態バレるから出来ないのかな?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:52▼返信
>>152
分かりきってる事だからハッキリ言うけど
この先また値上がりするよ
買われなくなって牛が処分された後でまた需要が出てくるわけだから
当然だよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:52▼返信
>>90
じゃあ捨てれば?そんなんだからたたむ酪農家が増えるんだろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:52▼返信
最近は、意識高い系の間で牛乳=毒って言う風潮もあるからなあ。
値段つり上げすぎて牛乳が好きな人も消費を渋ってんだろ。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:52▼返信
風呂にでもいれとけ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:53▼返信
>>90
廃棄だと1円も入らない所か廃棄にお金かかるから大赤字になるんですけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:54▼返信
ふざけんなよ、ずっと乳製品高止まりだったじゃねーか
バターなんて何年か前品薄解消されても、値段戻らずカルテル結んでるんじゃねえかってレベルなんだが
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:54▼返信
値上げしたままだから市場が縮小してんのにまだ気付かないアホ団体
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:54▼返信
知るか バーカ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:55▼返信
>>166
感情論やめてもらえますか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:56▼返信
余ってんなら安売りしろよ
価格牛耳っといてなにが売れないだ
売れない原因作ってんのてめえらだろうが
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:58▼返信
豆乳派ほんま増えたよな
酪農家は団体トップにいつまで騙されるんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:58▼返信
なら大々的に値下げしな~
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:59▼返信
牛乳向けに卸した方が金になる
加工品に回したくない!

by 乳業団体
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:59▼返信
乳が出やすかったからといって、出せばいいってものでは無い。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:59▼返信
牛乳って値下げしても足が早いから消費量すごく増えるわけじゃないし余っても値下げしないんよな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 21:59▼返信
>>165
知らねーよ、金出し合って加工会社でも作ってネットで売れば?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:00▼返信

隙あらば在庫不足で値上げするけど
在庫過剰な時でも1円たりとも値下げしません!


勝手に捨ててろカスども
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:00▼返信
家庭用を一度値下げすると値上げしづらいわがまま
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:00▼返信
>>30
今はバターのほうがトランス脂肪酸多いのよ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:00▼返信
売れないから利益回収できないので値段を上げるしかないってなりそう
安売りの方向に進むことはない
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:01▼返信
>>76
なら潰れて死になさい
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:01▼返信
バター、チーズ、ヨーグルト、粉ミルク、生クリーム、さぁ選べ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:01▼返信
余ってんならバターとチーズにすればいいのに
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:01▼返信
国が牛乳に対しての支援金額を下げれば
手のひら返して加工品に回すだろうよ

まぁ、その時は牛乳が不足するんだろうけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:01▼返信
バターなどの生産調整辞めて、バターやチーズに加工すればいいんじゃないの
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:02▼返信
>>177
余ったら排水溝行きのリスクがあるから高いの分かってないんだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:02▼返信
孔子にでも飲ませれば?
基より牛の分を取って売ってたわけだし
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:02▼返信
この利権クズ共一掃しない限りどうにもならんわ
仕組みが根本的に狂ってる
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:02▼返信
業界が腐りきっている
関税撤廃しろとは言わないが、900mlに減らすだの好き放題嫌がらせをした結果としてユーザーを失った反省くらいは促すべき
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:03▼返信
>>178
乳牛が病気になるよ
病気になった牛は… まぁ処分だわな…
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:03▼返信
売れないなら値上げするしか無いって言ってるアホ
薄利多売という言葉知らなそう
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:04▼返信
ホエイプロテイン大量生産しろ
最近健康食品は伸びている
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:06▼返信
>>189
脱脂乳は?  という問題が残るよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:07▼返信
値下げ!値下げ!!さっさと値下げ!しばくぞ!!
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:07▼返信
生乳生産量の減少を理由に今まで値上げを繰り返してきたけど
需要が下がって高騰する理由が無くなったんだよね?
何で安くしないの?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:07▼返信
1パックごとに500円くれたら買ってあげるけどどうする?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:08▼返信
キットカットみたいに量を1Lに戻そうぜ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:08▼返信
>>177
そりゃ加工に回しても加工するコストがかかるからな
例えばバターが半額なら皆がバターを倍食べるかって言ったらそんな事は無いだろう
金をかけて作ったバターやチーズが余って赤字がさらに拡大するわ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:09▼返信
>>201
キットカットのリットル売りほしい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:09▼返信
頑なに家庭用バターを作らず、作ろうとした工場に供給しなかったんだから、そのしっぺ返しを食らってるんだろ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:10▼返信
チーズ日常的に買ってるから大量生産して安くしてくれ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:10▼返信
パックがスリムに持ちやすくなって新登場!!
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:12▼返信
>>148
それこそ余ってる牛乳飲ませればいいじゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:14▼返信
ガソリンでもそうだが潤沢な時に直ぐ値下げすれば厳しい時に値上げされてもまた余れば値下げされるし今は仕方無いか、で受け入れられんだよ馬鹿め
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:15▼返信
>>202
加工すると保存できる期間が全く違うんだよなぁ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:15▼返信
いかに学校利権で助かってたのかがわかるな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:16▼返信
>>184
安売りせんでもいいから量を戻せよ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:17▼返信
ちゃんと説明しないとバター作ればいいじゃんってのが沸くと思ったら案の定沸いてて草
まぁそんなもんだよなw
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:17▼返信
>>197
それこそ産業廃棄物にすりゃあいいだろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:18▼返信
全国でだからたいしたことじゃないっていうローカル牛乳いっぱいあるし
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:18▼返信
暴利をむさぼる悪の権化ども。
お前らに出来るのはお願いすることだけかマヌケめ!!!
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:19▼返信
余るのになんで値上げしたんだろう
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:20▼返信
握力が弱い高齢者でも持ちやすいサイズの牛乳
とかやってるから全く同情できんわ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:22▼返信
プロテイン流行ってんだからホエイプロテイン作りまくれや
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:24▼返信
売れないなら安くして買ってもらえるように努力するのが市場経済だと思うんだが
違いますか?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:25▼返信
いや牛乳高いんだが?
安くしてからいって
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:25▼返信
期間限定割引とかすりゃ買う人も出てくるんじゃね
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:28▼返信
値上げしたり余ったり大変だな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:29▼返信
まあ自業自得だしええやろ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:29▼返信
バターやチーズ等乳製品を扱うところに安く売れないのか
あと一次的に安くして牛乳売ってくれたら喜んで買うぞ
牛乳は料理にも使えるしあれば普通に飲むし
あと子ども食堂みたいなとこに譲るってのもありだと思うけどね
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:35▼返信
加工用にまわすと安いから一般に高めに生乳で売りたいんだよね。余るならかこうにまわせよと思う
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:35▼返信
保存のきくバターやチーズは輸入品の方が安いから作らないんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:35▼返信
>>207
牛が何を食べるのかも知らないとはw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:35▼返信
昔は年間400リットル消費してた
だけど今は0
度重なる値上げで生活習慣から排除された
少し減るだろくらいに考えてるのは認証が甘い
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:39▼返信
こういう時の為にJAが居るんだろ?
儲かってる時は何もせず困った時だけ周りに助けてって都合良すぎ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:40▼返信
道東では新型コロナの影響で落ち込んだ牛乳の消費を喚起し、酪農家を応援しようという動きが出ています。
鶴居村では2000円分の牛乳券をすべての村民に無料で配布することになり、10日郵送しました。
村内の店で使うことができ、牛乳だけでなく、バターやチーズなどの乳製品も購入できます。

日本中に配れよ😡
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:41▼返信
白は日光を反射するから、温暖化対策でまくといいよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:41▼返信
ガイヤの夜明け ホクレン バター

でググると高い理由がわかる
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:41▼返信
>>209
そしたら保管するコストも回収する必要が出てくるなw
結局加工品の需要が伸びなきゃ加工品が余るわw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:43▼返信
>>230
では配送コストはお前持ちで
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:43▼返信
そこらの紙パックコーヒーや紅茶のほうが安いからな
人によっては牛乳は贅沢品といわれてもしょうがない
それくらいこの国は衰退したんだ
現実見ろよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:45▼返信
そういやEUからの乳製品輸入も拡大してたっけ
輪を掛けて余るわな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:47▼返信
家庭にバターが普及してしまうと飲食店の味が簡単に家庭で安価に再現してしまえるため 経済が落ち込むと政府は考えているからなんだよね ゆえにバカみたいな関税をかけて原価の5倍もの税金をかけて販売しているんだ

特にホテルなどの業界は朝食のバターをふんだんに使ったパンを売りにしているからそれの保護も含まれている 家庭で食べるパンはパサパサのバターの少ないパンであるべきなのだ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:47▼返信
バターとチーズ作りまくって海外輸出すればいいじゃん
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:47▼返信
牛乳飲むと腹こわすんだよなぁ
カフェオレやミルクティーでもダメ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:49▼返信
全部チーズにしろや 
高すぎる
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:49▼返信
既得権益であぐらかいてのが悪かったじゃね
牛乳って本来ミネラルウォーターより安くて当たり前なんだぜ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:50▼返信
プロテインとバターにしろ
安ければ買う
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:50▼返信
やすくしろよボケ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:50▼返信
☺️ 毎日紅茶やコーヒーに入れて飲んでる
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:51▼返信
ラクトアイスじゃなくアイスクリームをもっと普及させようぜ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:52▼返信
※241
それは海外の話
日本じゃ無理だ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:53▼返信
バターは作りたくないでござるー
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:53▼返信
>>195じゃあ廃棄してどうぞ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:54▼返信
ガチガチに利権絡んで乳製品を暴利で売るアホ国家は日本だけ
バターなんか他国じゃ日本の半分の価格で売ってる
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:55▼返信
バターの値段下げろや
高すぎんだよ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:56▼返信
なお一般用バターは絶対に作りたくない模様
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 22:57▼返信
安く売れよ!在庫ない時には高く売るくせに在庫過剰な時は安くしないで捨てるとか舐めてんの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:01▼返信
ワイは今日牛乳1本買ってきてシュクメルリ作ったで
煮詰める系は牛乳お腹ゴロゴロマンでも問題ないし大量消費できて味も美味いの確定だから助かる
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:02▼返信
食べて応援飲んで応援って
なんで価格釣り上げて利益を貪る詐欺団体を応援しなきゃけならねえんだボケ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:06▼返信
バター作れ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:06▼返信
なんで一般用バターに転用しないの?っていうと、バターやチーズを作る際に余るホエイや脱脂粉乳を処分するコストがバター代やチーズ代に乗っかると今より高騰するから
つまるところ、脱脂粉乳やホエイの処分先であるところの低脂肪乳や低脂肪ヨーグルトが売れないとバターやチーズを作れば作るだけ業界は損をする
で、乳産業界はいざというときの国民の栄養源として非常に重要なので国としては保護する必要があるわけだけどコロナ禍で税金ばら撒いちゃったからその対応もゴテゴテになる
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:06▼返信
生クリームにしてマリトッツォでも売ればー(鼻ほじ)
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:07▼返信
牛乳が高過ぎとか言ってる奴やたら攻撃的だなぁw
カルシウムが足りてないのか?w
底辺過ぎて生活が苦しいからか?w
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:08▼返信
バター安くしろ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:09▼返信
>>241
海外は水道水を飲むと腹壊すからミネラルウォーターが不当に高いだけやで
水道水が普通に飲める国でそれは無理
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:10▼返信
>>256
もっと言うと何がヤバいって乳産業が潰れると、他国が日本を潰すときにかかるコストが減ってスピーディに日本を潰せるようになるので、戦争リスクはビミョーに高まる
まぁ、日本に戦争を仕掛けたい国があればだけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:10▼返信
価格を釣り上げて消費者をいじめ
売れなくなった牛乳を大量廃棄して生産者をいじめ
ほんまサイコパスみたいな団体だな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:11▼返信
容量減らすな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:12▼返信
何%かはテドロスのせい
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:13▼返信
俺牛乳飲むと腹壊すから普段全然飲まないけどたまに飲むとメッチャ美味しく感じるな牛乳てw
あれからさらに抽出してバターとか作るわけだからそりゃ美味いわなって思う
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:15▼返信
バター高いからバター作って!
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:16▼返信
※256
わかったよ
じゃあ潰れろ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:18▼返信
低脂肪牛乳って糞不味いからきらい
他の使い途考えたら?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:20▼返信
加工品にしろよ、それか特売しろや。つかいい加減にしろ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:21▼返信
毎週2L飲んでいたのを去年は毎週5Lに増やした。休校と同時には無理でも、対策したりバター増やしたりするの期待した。でも別にバターは安くならず「余ってるの!助けて!」ってアピールするばかりだったから飲む量増やして応援はやめた。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:27▼返信
バターとチーズを大量生産して値段下げればいいじゃん
北海道産はアイスクリームにして北海道産を前面に出せばいいよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:32▼返信
バターにすりゃいいんじゃね
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:33▼返信
これでまたバター足りないとか言ってきたら怒るからな
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:37▼返信
もうなんかずっとこれ言ってるしいっつもバターガーが涌いて出て来るイメージ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:38▼返信
※271
文盲かてめーは、消費が減って単価上げないと採算とれないってことだよ
牧場なんて生き物あつかうんだから維持費なんて変えられないの
いままで消費されてたのがコロナ自粛で使われなくなって余ってる状態なわけ
何でも値上がりしてるが全部そういう理由なんだよ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:38▼返信


じゃあ値下げするか死ねよバカ
 
 
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:39▼返信
状況はわかるが結局安くして消費を家庭に移して大量消費させるしかなかろう
そもそもコロナ前から全部高くなって消費が落ち込んでた、もっともこれは税金のせいだが
やっぱ消費税なくすしかねーわ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:40▼返信
チーズやバターの生産上げて安く提供したらいい
ごく当たり前の事なんじゃない?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:41▼返信
団体「価格下げるのだけは嫌><」
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:41▼返信
アイス半額フェアとかそういうのやってくれんかのぉ
買ってやるぞ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:43▼返信
おっぱ、おっぱでおっぱっぴー
人のため
世のため
筋肉のために使うべき
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:45▼返信
>>275
普段から家庭向けバターや生クリームの供給絞って馬鹿高くしておいて
いざ使われなくなった途端に「助けてください!」って言われてもね
海外みたいに安く普及させて一般家庭の恒常的な消費を増やせばいいんじゃない?としか思えんわな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:45▼返信
>>267
261読んで
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:45▼返信
おかしいなあ
需要より供給が上回っているのであれば本来価格が下がるはずですよね?
誰かが価格を牛耳っているのかな?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:48▼返信
>>270
みんなが普段飲んでる調整牛乳(振ってもバターにならないやつね)の需要の影響をバターはもろに受けるからね
調整牛乳が売れてくれるんじゃなきゃバターは作れない。作れないから安くならない
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:48▼返信
児童施設などにケーキやらで届けますとかクラファンしたら金持ちが協力すんじゃね
一般市民に言うなら半額程度にまずしろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:48▼返信
>>277
安くしても誰も調整乳買ってくれんのだもの…
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:52▼返信

調整乳って普段誰も飲まないやつかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:55▼返信
>>288
いや、むしろ普段みんなが飲んでる(というか普通にスーパーに売ってるやつ)は調整乳
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:55▼返信
今年のクリスマスケーキは強制的にスポンジ量を1/3にして
その分生クリームでボリュームを出さないといけない法整備を今すぐ行え
マトリッツォ?禁止して生シューを出させろ、メレンゲも禁止で生クリームを使う様に
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:55▼返信
廃棄するなどんどんバターでもチーズでも作れ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:58▼返信
>>289
いや、世間一般的にみんなが飲んでるのは無調整乳だぞ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:58▼返信
給食の牛乳4デシリットルにすればええ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月11日 23:58▼返信
>>1
便乗値上げばっかするから笑
YouTubeで乳製品は日本人に合わないって言われてるし買う人減るの当然ざまぁみろ!
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:02▼返信
バター使いたくても価格が高すぎるんだよ。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:02▼返信
学校の給食で大量消費してるのも無調整乳だぞ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:02▼返信
お前らは豚や牛の命乞いに耳を貸したことがあるか?
金欠で悶え苦しむ庶民のために値下げをしたことはあるのか?
無いなら黙って死ね
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:07▼返信
困ってる割に値段下げないんだから
買ってほしいのかなんなのか
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:11▼返信
なんで値下げしないんだろうか
値下げしたら、また値上げした時に買う人が減るからか?
明確な理由が欲しいなぁ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:12▼返信
値下げしろよ馬鹿か
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:12▼返信
この業界は補助金と利権絡んで生産者と消費者の言い分がマッチしてないんだよなぁ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:14▼返信
あほでしょ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:18▼返信
野菜みたいに値下がりしてれば手に取る機会は増えるんだけどな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:19▼返信
捨てるより、期間区切って大量生産して大安売りすればいい。
落ち着いたらまた元の生産量・価格にすればいいんだから。
なぜ、高くすることには躊躇など一切しないのに、
ちょっとでも安くする事には最後の最後まで抵抗するのだ?
価格というのは、モノを捨ててまで維持するものか?ちょっと考えろ。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:20▼返信
10年くらい持つ保存食用とか開発して
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:21▼返信
値上げするから買わないし
牛乳だとおなか緩くなるし
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:22▼返信
だったら値上げしてんじゃねえよ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:22▼返信

ほとんどの日本人は乳糖を消化する酵素ラクターゼを持っていないっつー乳糖不耐症なのがバレて来ちゃったしなぁw

そして乳製品を摂取すればするほど、骨が脆くなるっつー今まで信じられてきたことと全く真逆の事実もなww
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:28▼返信
前にこのニュース見てから毎日ヨーグルト400g食ってる
牛乳は日持ちしないから買わん、お腹痛くなるし
バターとか高いし、売る努力してると思えないのに被害者ぶってんじゃねー
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:31▼返信
なんでバターにしないの???????
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:33▼返信
廃棄せずに済むようにするのは仕事外なのかな
在庫抱えて溺死するつもりかいな
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:35▼返信
供給のが上回ってるのだから安くすればいいだけでは?
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:38▼返信
消費者からすると、バター作れやとしか
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:43▼返信
マーガリンください
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:46▼返信
バターを沢山食べたい
ヨーグルト チーズも沢山頼む
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:49▼返信
値上げするときは即決なのにね
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:49▼返信
助けて、だけではなく捨てるよりマシと思って割引で売れよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:53▼返信
>>292
多分それ乳飲料と無調整乳を間違えてないか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 00:55▼返信
>>318
何か勘違いしてるみたいだが一般的に売れてるのは無調整乳だぞ
調整乳は安いが不人気
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:07▼返信
半額とかなってたら買うけど
小売り価格はあんま変わった気がしないからな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:09▼返信
>>285
調整牛乳不味いんだもん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:09▼返信
>>90
別にいいじゃん
需要ないなら赤字で潰れればいい
本当に求められてたら再び新たな業者が現れて適正価格に戻るだけ
市場に追従出来なかった下手くそ経営のツケは自分で背負うべき
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:10▼返信
>>169
じゃあ0円で売れば?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:18▼返信
クリスマスケーキなんて値段が爆上がりしてるんだから、安く供給すればいいんじゃない?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:20▼返信
値下げしろよ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:32▼返信
現状でも畜産は農業共済の保険で過剰に保護されてるんだから、商品が余るのは単純に自己責任だろ
安くするなり加工に回すなりで余らせない努力が必要なんだよ、生乳にこだわり過ぎなんだわ
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:33▼返信
俺のミルクも余ってる
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:34▼返信
バターにして冷凍保存とかはダメなのかね。保管コストが勝っちゃうのかな。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:39▼返信
>>275
値段も下げないで大量廃棄とか消費者舐めてんの?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:41▼返信
SDGsなんて知ったことか!で草。結局は人間側の都合だな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:42▼返信
値上げする→消費が減る→消費が落ちたので値上げする
このループから抜け出せることはない
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:43▼返信
牛乳業界の押し売りがひどい

結託して値段上げて買え買え言われても別のもっといい製品があるんだからそっち買うよ
全ての原因は自分たちにあることをいい加減理解しろ?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:43▼返信
マジで乳製品業界は腐ってやがる
もう買うのやめよーぜ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:43▼返信
じゃあ用途で値段を変えたり売り先絞って嫌いなやつには売らない買わないとかするのやめろよ。
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:52▼返信
牛乳は2日に一本くらい消費してるわ、飲むヨーグルトは1日で無くなる
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 01:55▼返信
>>330
その通り!!関連して、政情の動向も経済活況不況の動向もすべて予め決められたシナリオ通りに進んでいるだけ!!そんな世の中はまさに茶番劇場!!何も知らないと誰かの都合の良いように振り回されるだけで終わる人生!!
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:15▼返信
保存の利くチーズやバターに転用すればどうか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:24▼返信
1日1本ぐらい消費してるからこれ以上は無理
というかクリスマスに向けてこれから需要増えるんじゃないの?
そっちの方に加工転用するしかないだろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:31▼返信
糞みたいな価格維持システム
談合とどう違うねんこれ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:32▼返信
地面に撒けば済む話
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:36▼返信
バター不足の時に協力しなかったのはずっと覚えてるからな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:42▼返信
この業界に関してはまったく同情できないし協力する気にもならない
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 02:58▼返信
>>10
チビ男は全人類に見下されてる負け犬である
チビ男はスポーツでは戦力外、短気で生意気、やたらと暴力的な雑魚である
低身長は頭も悪い、勉強が出来ないチンパンジー
女性の皆さんは絶対にチビ男の子供は産まない方が良いですよ?
劣等遺伝子は絶滅させましょうw
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:21▼返信
>>173
牛乳はぼったくり価格すぎるから売れなくて当然w
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:27▼返信
高値になってるバター生産しまくれよ
足りないから高くなってんだろ?
余るくらいならつくれよ、何が原因なんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:29▼返信
もうコロナでこれまで通りなんて無理なんだから改革しろよ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:38▼返信
>>345
皆買う牛乳て無調整の方なんよ
バターは作るのに脂肪分が必要なんよ
必要な脂肪分抜いた粕が成分調整牛乳になるんよ
でも不味いから皆成分調整牛乳は買わないんよ
だからバター作りたくないし高くなる
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 03:42▼返信
>>285
お前スーパーやコンビニ行った事ないの?
皆が買って飲んでるのは無調整の方だぞ
そして皆無調整が高いと言ってるの
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 04:11▼返信
>>310
しない理由を詳しく解説して欲しいね
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 04:27▼返信
チーズにしようぜ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 04:41▼返信
余って減産してしばらくしてまた今度は不足すんだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 04:43▼返信
他の乳製品作れって言うとだんまりな連中
設備投資したくないから互いやってくれるでしょって待ってるだけ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 05:27▼返信
そりゃバター一個400円じゃ消費は落ち込むと思うぞ
200円ぐらいで売れよ
マーガリン食い飽きた
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 05:41▼返信
脱脂粉乳は久しく買ってないな
持て余すけど長持ちはするから試してみるか
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 06:02▼返信
またかよ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 06:14▼返信
よつばとかジャージーみたいなメジャー級じゃなくて地方のマイナーな美味しい牛乳をこの機に飲みたい
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 06:41▼返信
バター高ぇよ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 07:00▼返信
販路を広げる事も無く
寝上げた製品をもう一個買ってと言い出すのは身勝手だな
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:11▼返信
バター同様に価格操作しろよ。
今度はお安く。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:21▼返信
>>308
調べたらマジだった。
あかんやつやん!
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:23▼返信
だから、バターとチーズの生産に回せよ。
どれだけ生乳余っても、生乳捨ててでもバターとチーズは品薄維持するって何だそれ。
生乳よりバターやチーズの方が使うのに、消費者苦しめることしか考えてない業界を消費者が助けるとでも?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:28▼返信
>>124
バターとチーズは何年もまともにコントロールされてなくてずっと品薄が続いたままなんですが。
JAが生乳がどんだけあまろうと生乳捨ててまでバースデーとチーズの品薄だけは維持してんですが
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:32▼返信
>>86
農協が意地でもバターやチーズ用に生乳を回さない。
牛乳が回ってこないから生産できないし、生産する設備も増えない。
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:34▼返信
一次産業全般、調子乗り過ぎなんだよ
努力する気がないとこは勝手に潰れとけ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:40▼返信
でも貧乏人はマーガリンしか買えない
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:41▼返信
>>118
>「牛乳を廃棄しないために努力している」
まず、これが大嘘じゃん。牛乳余ってるはずなのにバターやチーズ加工へ回される乳量は何年も全く増えず、バターやチーズが何年もずっと品薄なのは何でだよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 08:49▼返信
バターに回せばいいやんって思ったら同じ意見いっぱいあった
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:10▼返信
バターをマーガリンより安くして売れ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:31▼返信
>>352
バターやチーズのメーカーは増産したいし設備投資して生産量増やしたいんだぞ。
だがそれをやりたくても、農協がバターやチーズ用に牛乳回して来ないから出来ない。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:33▼返信
なら安くしろや
値上げしておいてよく言うよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:45▼返信
値上げします!売れなくなりました!でも値下げはしない!
コロナでかわいそうだろ?お前ら買えよ
は草
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 09:47▼返信
※369
農協が原因だろうと結局のところ「俺たちは変わる努力はしかないけど買え」って話だろ
全ては〇〇が悪いんですは通じない結局金払うのは消費者なんだからな
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:24▼返信
需要と供給のバランスに価格が見合ってない証拠だろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:25▼返信
バターがマーガリン並みの値段になれば解決するのでは?
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:35▼返信
バターが足りないとか品薄商法してたのに
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:36▼返信
誰も同情してない
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:38▼返信
安くするのは愚策だから、燃料に転換出来ないのかね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 10:45▼返信
海外みたいにマーガリン規制しろ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:09▼返信
バター作って安くして
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:21▼返信
余って困ってます!
でも値下げはしません!
バター作るのは面倒なのでしません!
だからバター品薄になったら値上げします!

アホか
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:43▼返信
牛乳祭りしようや
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:53▼返信
>>322
市場原理と食糧生産を一緒にしてるとこみると典型的な無教養ガイジっすな
加えて、良くてアルバイト実際は就労経験ない無職ってとこか
農業者はそもそも社会のため、という意識でやってる人がほとんどで、金銭は農業を維持するための手段にすぎないという考え方だからね
寄生することしかしてこなかった君には思いつきもしない考えだろうし、背負うものがなく無責任に生きてきたんだから理解できないだろうけどね
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 11:55▼返信
生乳をバターに回せばいいだけだろ何やってんだよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 12:08▼返信
単純に安くしろよ
多分助かる消費者かなりいるから
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 12:17▼返信
バターとチーズ作って値下げしろそしたらいくらかは回収出来る。
出し渋りして値段故意に上げてんじゃねえよ。
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 12:48▼返信
でもバターは不足するんでしょ?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 12:49▼返信
意地でも値段は下げないんだな
388.ナナシオ投稿日:2021年12月12日 13:20▼返信
日本人の95%は乳糖を消化する酵素を持ってないので
飲むとガスや下痢になりやすくなります
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 13:53▼返信
俺以外のバカな日本人も気づき始めたか
20年以上前に俺が通った道だ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 16:12▼返信
・家庭用バター大量生産して安くしろ

・家庭用バター大量生産して安くしろ
・家庭用バター大量生産して安くしろ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 16:32▼返信
>家庭用バター大量生産して安くしろ

バターは牛乳より買い取り価格が安いからこれ以上安くするのは厳しいな(買い取ってる農協とかが取り分減らせば可能)
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 16:35▼返信
※386
利益が出ないからみんな作りたがらないからね。加工してない牛乳を出荷した方が儲かるんだわ。
そのせいで不足して、牛乳余っているのに海外からバター輸入している。
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 17:49▼返信

あれれー? 前は安くバター売ってたのに値下げできないとかおかしいなあ?
 
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 17:50▼返信
結局バター作るより牛乳捨てる方が儲かるって事ねw

じゃあ勝手に死ねよwwwwwwwww
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 18:26▼返信



要するに楽して稼げるのは無調整乳だからひと手間かけて稼ぐバターには本腰にならないのねw 
 
 
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月12日 18:39▼返信
なるほどな
バター作って真面目にビジネスするのが馬鹿らしいって事か
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月13日 23:27▼返信
余ってるのに何で値上げしてんだよ
自業自得やろ

直近のコメント数ランキング

traq