• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




【速報】トヨタが新型EVを15車種世界初披露「2030年までに30車種出す」

200x150


記事によると



・トヨタは14日、メガウェブでバッテリーEV戦略に関する説明会を実施した

・豊田章男社長によると、トヨタは2030年までにグローバルで30車種の純EV車を発売する

トヨタ全体で2030年までに350万台のEVを販売し(これまでの目標は200万台だった)、レクサスブランドに限っていえば2035年の時点でグローバル新車販売の100%をバッテリーEVにするという

これはとんでもない数字であり(2020年の世界全体のEV+PHEV年間販売台数は約312万台)、世界の並みいる自動車メーカーのなかで、EVに関してトヨタがいきなりトップグループに殴り込んでくることになる

さらに同日、メガウェブで(すでに発表済で2022年内の発売が明言されている「bZ4X」を除く)15車種の新型EVが公開。すべて市販前提のコンセプトカーだ

・豊田章男社長は「(次世代のユニットについて)選ぶのは市場でありお客様」という姿勢を堅持している

以下、全文を読む


















この記事への反応



トヨタの本気ですね。

年間販売台数が約1k万台なので、欧州(での生産/販売)は全部EVにするって事だろうね。

欧州勢絶対殺すという強い意志を感じる……なんだコイツら(褒め言葉)

んーやっぱ水素エンジンは現実的ではないのか・・・?インフラの面で。

トヨタが国のEV出せってムチャ振りにブチ切れ上乗せフルパワーで応えてきたwwそういうとこ好き

トヨタ半端ない。きちんとEVに対して準備を行ってきたんだなあ…。

カーボンニュートラルゴリゴリに推し進めて行く行政に対して「ちょっとどうなのよ…」って言うてたトヨタがいきなりBEVを15車種もぶち込んできたの見て行政の担当者ひっくり返ってそう

グッバイ日本ってこと?

つい最近までEUが先導しようとしてたEV市場で、圧倒的パワーで一気に形勢逆転&覇権を握ろうとしてくるトヨタ、流石すぎる

トヨタ的にはEVシフトでも内燃機関にもどっても平気なんやろなぁ

これ一気に出したってマジ?電力と充電スポット足りるんか…?あと次期LFAっぽいの気になる~

トヨタは日本が壊滅しても平然と生き残りそうだ

トヨタが安全で高品質なEV売りに出す路線で行くんやったらめっちゃ売れそう、テスラは品質ガバガバらしいから…






トヨタが本気出してきた!
海外EVメーカーが焼け野原になりそう





B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4815615039
白鳥士郎(著), しらび(イラスト)(2022-04-16T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(597件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:31▼返信
💩
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:31▼返信
1チャージ100km位走るのがリーズナブルに変えたらな、飛びつくんだが
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:32▼返信
そりゃ人件費を考えずに給料にも還元せずに安く作れば圧倒できるわなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:32▼返信
「数年内に発売する予定」
~9年あるしな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:32▼返信
水素駄目
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:32▼返信
いよいよEV化が加速しそう
今の内に課題の洗い出しを行わないと
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:33▼返信
充電する場所はあんのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:33▼返信
ここまで準備できていてなおあれだけ慎重な答弁をしていたんだから怖いわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:33▼返信
ド屑ヨーロッパが日米倒すためにEVEV連呼してたら逆にヤラれたパターン
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:33▼返信
有象無象だな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
後ろの車かっけぇ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
やべー、テスト勉強全然してねーわー状態
油断させておいてバッチリ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
日本のメーカーは日本ハブ車ばかりだし、初年の販売車は日本では未装備機能あったりするからな
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
後ろの車かっけぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
個体電池の目処がついたからのもあるんだろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
後ろの車かっけぇ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:34▼返信
>>9
ディーゼルの排ガスデータ捏造でもうボロボロだもん
負けるとしても、転換しないとどっちにしてもどうしようもなかった
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
冬のバッテリー性能が気になる
そこさえクリアできればあとは足りなくなる電力問題の方になって各社条件が同じになる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
あーあ、馬鹿みたいに先行できると思ってたヨーロッパ勢は自分で自分の首絞めたな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
ノルウェーで2位だからなそりゃ強気だわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
やっちゃえ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
墓場行き決定おめ!
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
EU終了のお知らせ
EVではもう勝てる可能性ないから次はどんなルール押し付けてくるか楽しみだわw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:35▼返信
公開の仕方面白いな
ゲームでもこういうのやらんかなw
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:36▼返信
EVでも日本が優勢になったら
いよいよ欧州圏は日本車締め出しに本気になりそう
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:36▼返信
海外ってか欧州だろ補助金出てるし
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:36▼返信
>>1
それでも故障率1番低いのはトヨタ、次がダイハツとかやったな、MAZDAはプジョーに抜かれてたな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:36▼返信
>>23
日産をルノーに完全吸収
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:37▼返信
だって技術的なことで言えばハイブリットより簡単なんだからできないわけがない
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:37▼返信
本気出したのは下請けだろ・・・
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:37▼返信
政府「電力不足です」とか言わないよなぁ?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:37▼返信
トヨタはEVに乗り気じゃないみたいな感じだったのにな
ホンダが力を入れてきたのを見て方針転換したのかな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
>>1
早くEVが普通に使える様になって欲しい
EV大好き
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
>>21
それは日産
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
>>5
輸送トラックに需要
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
>>27
マツダはマージン無くしすぎなんよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
トヨタが先行してトヨタ形式の充電普及させちまえばEU勢もそれに合わせるしかないしな
隠し球としてずっと黙ってたトヨタやばいな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:38▼返信
>>29
簡単だってのが日本にとっては一番の問題だった
参入の技術的ハードルが下がるから今まで自動車に関係なかった巨大資本に算入されてマネーゲームで負ける可能性あるから
どこぞの腐ったリンゴみたいに
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:39▼返信
しかもドイツがEVオンリー諦めたからなあ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:39▼返信
EV作りつつ国内向けには従来のハイブリッドも作るだろうから、これは完全に欧州向けの戦略だろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:39▼返信
で、EV宗主国韓国に勝てるの?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
こよりのマン.コはとてもキツくて気持ちよかった
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
トヨタってダサいのに売れるのが不思議
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
どこも欧州でまともなEVなんて出てくるとは思ってないしな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
>>8
政府「やれ」
トヨタ「はい…30車種」
政府「え…」
トヨタ「電力は足りないとか言うなよ?」
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
予定より増えたが元から15車種出すと随分前から言ってるのにトヨタはEVに後ろ向きとかネガキャンされてたからな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
>>27
水素は難しいか・・・水素ステーションもまだまだ少ないし肝心の車も高いし
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
そもそもEV化って必要なのか
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
>>17
欧州「トラックは除外!」
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:40▼返信
>>32
ハイブリッドだってめちゃくちゃ長くやってるし、燃料電池車やPHEVもどんどん投入してて、全固体電池研究開発費あんだけぶっこんでるの見てなぜ乗り気じゃないように見えるのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:41▼返信
大丈夫かはちま粘着の低能
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:41▼返信
>>1
すごいけどマジで最近のTOYOTAデザインがダサ過ぎる。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:41▼返信
飯塚幸三は無罪。トヨタはカフカ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
でも中国で日本車のEV、相手にされて無いやん…
中国は高いか安いかしか売れなくて、日本車は中途半端に高いらしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
覇権
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
>>15
まずはハイブリッド車から搭載の予定
初期は固定電池生産量が無いのだろうな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
そもそもVWが内燃機関捨てない件
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
トヨタが本気出せばスポーツカーだろうがトラックだろうがどんな車種でも世界一になるぞw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:42▼返信
>>18
ノルウェー「ヒーターで常時暖めろ」
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
ガソリン車最強!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
さようなら液体リチウム満載のEV達
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
一は全の星
全は一の星
全は全の星
一は一の星
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
>>40
別にEVだけ作る必要は無いからな
数年様子を見て徐々にシフトしていけばいい
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
>>54
車体安全性ってのは製品選ぶ指標になりづらいんだろうな
お国柄というかなんというか
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
>>54
EVじゃ1位の市場じゃないよ中国なんかノルウェーに抜かれたし
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
EU「じゃあ、ルール変更するわ」
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:43▼返信
30もあるけど、ぱっと見、似ているものも多い。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
>>38
バッテリー確保と足回り技術とモーター開発が重要
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
絵面が面白い
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
トヨタも一気に脱炭素の仲間入りだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
※23
全個体電池禁止とか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
EVじゃないと欧米で売れないからな

73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
トヨタに勝てると思ってたの?w
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
トヨタ「やれ」
自動車業界「はい」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:44▼返信
モーターとか日本のが進んでるしなドローンすら日本の部品だし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
>>39
まさか調印しないとは
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
>>32
完全EVには乗り気じゃないだけでEVは作るし他の燃料もやるって前から言ってたよ。勝手にトヨタは反EVだって勘違いして発狂してた奴等が煩かっただけで。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
日本はいつも通り最後に導入して欲しいわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
トヨタ社長
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
ちなみにモーターは日立がすんごいの完成させてしまって海外勢顎が外れてるよw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
一は全、全は一の星
一は一、全は全の星
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
トヨタって自前の街まで作って自動運転の実験までやろうとしてるし他とは明らかに頭ひとつ抜けてる
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:45▼返信
おいこら
水素エンジンはどうしたんだよ!!
電気は高いから、水で走る水素エンジンが覇権になるやん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
>>44
欧州庶民の足として中国車だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
>>75
産業用機器のシェア長い間トップだったのがでかいな
直流でも交流でもモーター技術の蓄積は目を見張るものがある
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
※48
トヨタ潰しに必要だった
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
アメリカみたいな広大な土地の移動にEVが向くわけないんだよな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
殆どモックだけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:46▼返信
興味無いと言ったな、あれは嘘だ

油断させといて潰しにいきやがった
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
いままでどおりの普通の車で勝負しても TOYOTAにかなわんとふんで、
欧米とかはEVとかあたらしい畑で勝負を展開しようとしているらしい。
(原油に頼らないとか、ほかの理由もいろいろあるだろうけど。)
TOYOTAがそこに乗っかるのか、それとも独自の路線を貫くのか? 
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
眠れる獅子を起こしたか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
>>78
もう遅い!今や全世界でEV自動車の開発は待ったなしの戦国時代だ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
>>48
ディーゼル詐欺で大気汚染が深刻な状況
欧州ではディーゼル駆逐は必要
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
>>83
燃料電池車って、結局は電気自動車だぞ
電源が従来のハッテリーか全固体電池か燃料電池化って違いだけで
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
トヨタ自動車がモデルの小説「トヨトミの野望」まじで面白いから読んで
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
>>63
いや今までは全方位だったけど
これからはEVに力を入れるって発表だけどな
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:47▼返信
液晶テレビやスマホみたいに、モーター買えば誰でも作れるから、また中国に負けると思う
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:48▼返信
やろうと思えば出来たんだろうな。
ハイブリッド車を普及させるほどのメーカーなんだから随分前からやってたんだろうよ。
車好きとしてはパワーユニットの選択肢が増えるのは嬉しい。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:48▼返信
>>88
やめたれwww
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:48▼返信
>>65
ノルウェー車市場ちいさ過ぎ〜〜
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:48▼返信
※94
水素はエンジンもある
今レースに出てる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:48▼返信
トヨタって傘下にDENSO持ってるしそりゃ余裕やろ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:49▼返信
すげぇなと思うんだけど会場のリアクションが薄いのは一応コロナ禍ってことで配慮したってことかい?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:49▼返信
>>71
再生可能エネルギーで製造してないから日本車禁止はあり得る
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:49▼返信
>>103
イマイチだったカラヤン
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:50▼返信
コンだけの車種一切リーク無かったのも凄いな…
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:50▼返信
全固体電池は?というか白金大食いの燃料電池車は諦めたか
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:51▼返信
数日前までここと刃の所で嬉しそうにトヨタは時代についていけなくて潰れるって言ってた奴らが悔しがってそう
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:51▼返信
※106
産業スパイシャットアウトしたおかげだろう、相当参ってたらしいしな、
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:51▼返信
ディーゼルも水素もEVもハイブリッドも全部やる
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:52▼返信
これが世界のTOYOTA…
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:52▼返信
ドイツだけですら1500万台くらいはEV走らせる予定だし350万台じゃやっぱ生産少ないほうだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:52▼返信
EV専用プラットフォームをスバルと作ったからな
そうなると早いよ
問題はバッテリーの供給量だけ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:52▼返信
>>106
誓約書書かされるからね…
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:53▼返信
いったい何が起こってるんです!?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:53▼返信
いいぞ、海外の既存車じゃ負けるから別分野だみたいな風潮ごと潰して掌握してしまえ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:53▼返信
どうなるかな 実際に買うかは様子見だわ
クソ寒い東北でどれだけバッテリーが持つものか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:54▼返信
で?w
テスラの高級感に勝てるの??
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:54▼返信
>>117
いうてヨーロッパって東北より寒いとこ多くね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:54▼返信
非正規の最低賃金だから買えない
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
そりゃ海外から喧嘩売られたら買うしかないわな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
欧州勢っていうかその奥にいるのは普通に中国だろ
ガソリンエンジン作れない中国が自国の素材を使わないと作れないEVにトレンドを移すように仕向けている
欧州での中心ドイツでも労働者がEV社移行に反対していて政治的な意図が先行している
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
550万人失業確定。お疲れ様でした
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
こりゃ国内もEV化が進みそうだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
>>108
トヨタもデンソー等を抱える以上今後の市場意識していたはずだからね
今後の売上にはEV車を開発しない選択肢は危なすぎるだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:55▼返信
>>118
結局自動車業界で勝ち残るのは大衆車だぞ
アーリーアダプターの金持ち向けだけ作ったところで生き残れん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
>>118
テスラって、ダサくね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
※117
来年出るのが冬場対策として輻射ヒーターとヒートポンプ式エアコンを世界初搭載するそうな
まぁどこまで効果あるかは出ないと分からないけど
極寒地はまだまだ無理だと思うけど
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
エンジン工場閉鎖やん
ホンダみたいに…

終わったわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
日本はインフラ微妙だからまだまだ先の話で関係ないな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
で、欧州みたいに電気作るのにガソリンで発電するのか?
EVが主導権握れば原発フル稼働しないと電気賄えないぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:56▼返信
>>122
つまりまんまと中国の思惑の乗せられたってことね
ネトウヨが発狂しそうだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
>>123
EV化の技術転換についてこれない技術者なんて要らんやろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
>>123
代わりに600万人EV自動車市場で働いてもらうで^^
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
いきなり200店舗出店する泡沫飲食チェーン店じゃあるまいし・・・
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
プリウスの夢よ再び
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
>>119
寒いというより降雪量だな
暖房より雪溶かすヒーターがバカ食いする
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
まぁ、EVなんて技術力なくてもできるからな
そもそもハイブリッドの方が難易度高いし
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
※120
スズキとインドで協業してるからスズキのEV車がそのうち入ってくるよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:57▼返信
1000キロぐらい一回の充電で走れるようになったら教えてくれ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
>>120
トヨタ「若者が車を買えないのは努力不足」
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
テスラは値段上げて技術屋として生き残る戦略かな
アメ車体なんてゴミみたいなもんだし
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
右側と前左は日本向けかな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
中共「ガソリンエンジンだと車の操作機能を乗っ取れないアル」
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
>>139

最低賃金でもスイフトスポーツ買えるの!?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
>>132
乗せられてないからドイツはガソリン車禁止を見送ったってことやで
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:58▼返信
数出せるとコスト的にも有利になるだろうし頑張って欲しいところではある
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
>>132
ネトウヨの恋人か?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
※131
だからトヨタは政府に本気でやる気があるんだな?と言っている
茨の道は承知の上だな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
石油王「それでEV車を賄う電力は原発ですかね?www」
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
※145
それはインドスズキに聞いてくれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
30車種は凄いな
ここまで本気っぽい発表なら
充電設備関連の株上がるんかな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
※133
技術者じゃないで部品関連業だぞ
燃焼エンジンとモーターじゃ分野が違う、ちなみに電池モーターで多く依存するのは中華企業だ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
どうせ高くて上級国民しか買えない
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 19:59▼返信
トヨタが消極的アピールして裏で開発するのはいつもの手口
ミニバンもラリーもそうだった
そういう広報がマジでうまい
ライバルの力全部見せきってからその上から被せてくるという悪魔のようなやり方

ユーザーからしたら助かるけどな
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:00▼返信
それより自動運転車作ってくれよー
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:00▼返信
トヨタは固定電池の技術で先行が続いている間は勝負できるだろうな
ただテスラ始め他の企業はまだバッテリーの質そのものがまだまだ実用レベルに達していないだろ
結局ガソリン車の方が環境にいいって事にもなりかねない
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:00▼返信
>>146
ホンダに続いてトヨタもEVに力を入れることになったのに?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:00▼返信
エンジンは作れないけど、モーターは作れるからね…
日本終了
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
今後やっぱEV無理だわってなっても内燃機関でもトップクラスの技術持ってんだから強すぎだよなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
※131
日本の場合は完全EVにすると原発増設しないと足りないはず
フランスは最近環境にやさしいからって原発の増設凍結解除した
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
>>4
2035年ガソリン車の新車販売禁止
ってのが、日本の政策なんだから
9年以内の発売で問題ないやんww
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
ホンダは40年までに全車EV化だぞ
ひれ伏せ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
>>155
技術の日産営業のトヨタだなんだって言われてたが、結局儲かって技術投資して今では技術でも日産はトヨタに遠く及ばない状態だしなぁ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:01▼返信
全世界EV化は不可能だしな
エネルギーが持たん
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:02▼返信
>>140
もう記録達成したぞ
後数年で高額車としてあちこちで出没してくる
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:02▼返信
>>33
バッテリーの課題が多過ぎで向こう10年は乗れないわ
充電時間はせめて5分じゃなきゃ無理
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:02▼返信
※45
トヨタは日本でEV売る気ないよ
日本はハイブリッドとガソリンメインでEVはEU向けね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:02▼返信
>>33
バッテリーの課題が多過ぎで向こう10年は乗れないわ
充電時間はせめて5分じゃなきゃ無理
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:02▼返信
これから世界中で小型原子炉がたくさんできるよ、カナダも3000億で日本から買ったしね
安全性も糞高くて冷却しやすいから内陸にも置ける
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:03▼返信
>>151
どう考えても出ないよね
インドのスイフトスポーツなんて…
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:03▼返信
化石燃料使うにしても、個々の車体で燃やすより、先端火力発電で一気に燃やして電気に変えた方が効率良いだろって話
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
>>108
EV作ってるって言ってるのに聞く耳持たずに発狂し続けててマジで頭おかしいのかと思ったわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
レアメタルレアアースを中国頼みじゃ無ければな
中はいつ輸出規制するかわからんからここだけがネック
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
>>170
原子炉なんて、燃料棒を水に入れて水蒸気で風車回してるだけやん…
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
※172
送電ロスが無ければね
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
※161
そらフランスは周辺国に原発に弾道ミサイル打ち込んでくる国はないからな
周りが敵国だらけなのに原発作りまくってる日本はどうかしてる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:04▼返信
>>170
反対派に阻まれて、設備更新できないまま福一みたいな骨董品みたいな原発使い続けて事故起こしてる日本には無理だなぁ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:05▼返信
>>97
命預ける物だからそれは無いだろw日本車の信用度と比べるなよwww作れれば良いという物ではないよ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
原発よりもとりあえずアンモニア発電だよ日本は
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
※170
国防の観点から原発増設はありえんよ 北朝鮮の弾道ミサイルが日本の原発すべて狙える状況にあるのに原発増やせとか言ってるネトウヨはファッション右翼なんだよな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
満充電での走行距離も従来エンジンに遜色ないみたいやし
あとは故障率と買い換えメンテサイクル次第でEV乗り換えしたいな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
モータ技術もトヨタが大体抑えてる

トヨタは何年前からハイブリッド車売ってるだと思ってるだ?
ハイブリッド車市販のずっと前前から電気だけの車何台も試作品作って走らせてるだぞ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
これは全固体電池なんか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:06▼返信
>>123
550万人失業はもし完全EVにしたらの話な
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:07▼返信
はい左翼がハッスルし始めましたねw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:07▼返信
やっぱりガンダムフェイスかよ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:07▼返信
バカパヨ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
プリウスだけじゃなくいろんなミサイルが増えるわけか
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
>>186
おじいちゃんそれ死語だよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
※173
ガソリン車だけの日本企業乙、EV先行()してた中国企業に勝機あるって流れを作りたい人達だからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
※182
来年出るトヨタとスバルのは10年でー90%維持又は24万㎞走るまで大丈夫とは言ってる
中古バッテリーは家庭用蓄電池としてリサイクルするのだそうだ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
>>183
何だかんだ言ってもプリウスの🔋爆発なんて聞かんからな
やはり安全基準意識はテスラ超えてるモノ持ってる
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:08▼返信
>>1
これ開発するのに沢山の派遣の命が使われてんだぜ。
努力不足の派遣のな。努力不足なんだってさ。美しい国だよほんと。はぁ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
>>189
音がしないからヤバいよね…
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
月にも原子炉の時代が来るなあ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
反論できなくなると発狂
ニシ君そっくりなウヨ君
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
インフラが整ったら考えるわ
今のままだと長距離ダメだし
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
※192
マイナスじゃねぇw
90%維持な
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:09▼返信
化物過ぎるな
しかし電力供給追い付くのか?
日本ならまあいけなくないが途上国とか絶対無理だろ
ガソリン車も必要だろうに
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:10▼返信
限界右翼が延々EVを腐してて大草原
もう自民党も大勢はEV推進、トヨタもEVを徐々に主力化する時代だ
一体いつまでEVなんか使えない論にしがみつくつもりだ?時代が違うんだよ、ポンコツジジイめw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:10▼返信
>>196
月に原子炉立てれる技術あるなら、原子炉なんて立てないで宇宙ソーラーのがはるかに楽で発電効率もいいだろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:10▼返信
>>186
ハッスルwww🤭
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:10▼返信
やっぱりAVは日本産
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:11▼返信
>>172
送電ロスもそうだが、実用性も課題。

ほなら現状、使うなら内燃機関を持つ車の方が使う分には便利で効率良くない?って話。
一長一短、どっちを選ぶかはあくまで消費者。
まあじきに解決するかもだが。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:11▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:11▼返信
ホンダや他の国産メーカーはこの流れについて行けるのだろうか
EV移行が進んでもなんだかんだ問題起こってガソリン車と共存という時代がしばらくあると思ってるが…
少なくとも中国企業が旗振ってるんだから数回世界規模の大騒動は起こるよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
デザイナーって1人しかいないのか?ってくらいにどれもこれもガンダムみたいなのばっかやな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
EV車って世紀末どうすんの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
でもお高いんでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
トヨタ大勝利って言ってるけどバッテリーに必要なリチウムはほぼ中国でしかとれないんだよね
いくら車がよくてもバッテリーが作れなきゃただの箱なんだわ
これでますます中国には逆らえなくなるね
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
頑張れトヨタ
次はトヨタ車買うで
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
※203
ハッスルすんなよ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:12▼返信
>>192
劣化そこまで抑えられるのすげえなあ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:13▼返信
トヨタが言ってるのは適材適所って当たり前の事だったんだけどな
EVしか売れなくなる国は当然EV
途上国や山間部などはHVやPHVという風に売るというだけなんだよね
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:13▼返信
ホンダはGMがあれだからなぁ、、なんでGMと手を組んだんだろうな、
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:14▼返信
>>209
パーツ点数少ない分、内燃機関自動車よりも寿命長いだろ
真っ先に死ぬのは電子機器だろうが、電子機器逝ったら動かないのは現状の内燃機関自動車も同じだし
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:14▼返信
先手を打って主導権を握ろうとしている欧州にどこまで介入できるか
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:14▼返信
>>194
わかる。すごくわかる。氷河期世代頑張ろうな
220.投稿日:2021年12月14日 20:15▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:15▼返信
>>211
まぁ全個体電池次第やな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:15▼返信
>>211
売らないってんなら結構、チリなど他所の国やリサイクル技術で回収するだけ^^
いくらリチウムだけ大量に抱えたって生産力が無けりゃただの金属なんだわ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:16▼返信
やっと爆発しないEV車に乗れるね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:16▼返信
※214
しかも太陽光パネル搭載で名古屋の気候なら年間1万㎞走ると年間2000㎞ちょい切るくらい賄えるそうだ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:16▼返信
※211
だからトヨタはリチウムに強く依存しない電池を開発してるんだって
自分に都合のいいコメしか読めないのか五毛
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:16▼返信
エネルギーを統一するのはいつか問題が起こりそうな予感しかないんだが
日本の自動車をEVに置き換えると年間消費電力が1.5倍になるとも聞いたし
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:17▼返信
(´・ω・`)ボケっとしてたら全部中国にシェアを奪われるからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:17▼返信
内燃機関ねンだわ🚘
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:18▼返信
>>211
ん?リチウムの原産国ってチリとか南米の方じゃね?
バッテリー原材料の炭酸リチウムとかの生産で中国ならまだ分かるが。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:18▼返信
>>220
ほんこれw
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:19▼返信
なんか馬鹿な奴が要るけど、リチウムはチリ、アルゼンチン、オーストラリアで7割産出されていて中国は世界4位で全産出量の1割程度だぞ?w
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:19▼返信
ぶっちゃけ、欧州がESGだの環境投資を言い出してきたのは衰退する欧州技術力でも勝てる分野で牽制する
それだけであってエコカーを作れる技術は今のEUにない全然ないあるのはハリボテだ
それでもEVに本腰を入れざるを得ないのは米中が電力不足に次世代原子炉を打ち出してきた為で
資源国の覇権争いに左右されないエネルギーとして原子力が再興しつつあるからだ
周回遅れの日本を見限ったTOYOTAがEVを世界戦略に組み込んできたとすれば、それは原子力しかない
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:19▼返信
電気自動車はエンジン不要だからトヨタであれば開発は容易だろ。
どれだけリソースを割くかが課題でしかなく、技術的課題は無いどころか他社を圧倒している。
量産体制を整えないとコストが下げられないから、ある程度リソースは割くんだろう。
製造実績が無いと量産の効率化などのノウハウが後に続かないから、
市場が少し温まり始めた今、試金石として投入するのは悪くないタイミング。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:19▼返信
※218
昔から日本は良くも悪くも先行する事は滅多にないから問題ない
先行組が出揃ったところで動き始めるのが日本企業
スマホみたいに基幹の部品を国外に強く依存しないといけなくなったりしなければなんとかなる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:20▼返信
>>226
結局、電気が一番扱いやすいエネルギーってのは変わらんし電気一本化の流れは変わらんやろ
どんなエネルギーだろうが効率の差はあれ電力に変換する実用的な手段を既に持ってるわけだし
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:20▼返信
リチウムは知らんけど中国は海外のレアメタルも抑えてるぞ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:20▼返信
ガソリンエンジンでは日本にもはや対抗出来ないんで
欧州お得意の自分達に都合のいいレギュレーション変更してEVでドヤってたらトヨタが助走つけて殴りかかってきた
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:20▼返信
現状航続距離、暖房、電池耐久でダメダメじゃん?
「選ぶのは客」ってセリフで
「世界世論がうるさいからダメダメで出すけどお前が選べ!」的なんじゃね?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:21▼返信
ぶっちゃけトヨタの本命は水素燃料やカーボンニュートラルやらで、EVはそっちが実用化されるまでの繋ぎ位の感覚だろ。後はEU対策。
そっちが出たらEVは廃れそう。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:22▼返信
※237
欧州というか中国な
欧州の自動車メーカーは普通に反対してるよ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:23▼返信
本気出し過ぎてヤバい 一推しのホンダさんが大ピンチや
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:23▼返信
>>241
二輪の足を四輪が引っ張ってるホンダさん、、、、
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:25▼返信
トヨタに勝てないもんだからEVに舵を切ってトヨタ潰すつもりだったのに返り討ちにあうなこりゃ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:25▼返信
喋り方アベに似てるな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:26▼返信
バッテリー交換方式にすんのかね
クソ重いだろうけどセルフのスタンドで女性は自分で交換できるのかな
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:26▼返信
トヨタ株買いまくるで!
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:26▼返信
日本車オワタオワタ言ってたやつ憤死してそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:27▼返信
EVのほか、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、FCVを含めた電動車の研究開発費、設備投資は、22年から30年までの9年間に計8兆円を充てる。中核部品となる車載電池には2兆円を投じるとし、9月発表の1・5兆円から上積みした。普及のため、25年をめどに全国のトヨタ車販売店に急速充電器を設置することを検討する
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:28▼返信
自宅に充電器設置できる俺はEV本気出すまでずっと待ってた
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:28▼返信
EV化なんてずっと先だろうと思ってたけど
都会は知らんだろうが地方では24時間GSが潰れて無くなったり油価のありえない上昇で
EVも選択肢にいれなきゃならんかもって戦々恐々なんだよなぁ
自動車会社の都合なんてものより現状のがやばい
水素だったら代替になんて声もあるがその前にGSが潰れまくってる
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:29▼返信
まあ、佐吉がEV構想持ってたから
織機とこっそりやってたんだろな
これ、欧州は冷や水浴びた感じやろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:31▼返信
やれるもんならやってみろって言うトヨタ風の喧嘩の売り方だよな
国は責任持って電力問題解決して充電ステーション配備させろよ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:31▼返信
トヨタに対抗するためにEVの波を作ったのにトヨタに本気出されたらまた新しい胡散臭い波作らないかんね
普通に考えたらEVなんてエコでもなんでもないし、当然トヨタも(というか世界中のメーカーも)本当はわかってはいるけど、そっちがその気ならその波に乗ってさっさとEVブーム潰してやるって魂胆だろうね
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:32▼返信
※250
地方ほどEVになるだろうな
遠出はレンタルとかで
でも地方の極寒地はどうすんだよとは思うけど
灯油売るから逆にスタンド無くならないのかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:32▼返信
>>247
これからはエンジン技術が廃れて日本の自動車産業がオワタ、日本オワタ言い出すぞ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:33▼返信
>>254
田舎でもJAがあるから割と大丈夫
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:33▼返信
全固体電池の特許出願件数(2001年から18年までの累計)の約37%を日本企業が占めており、中でもトヨタの特許出願件数はトップクラス
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:34▼返信
カーボンニュートラルまで考えると窒素燃料燃やすしかねーんじゃねーの?もう
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:34▼返信
すっげぇな突然これ全部発表したのかよ
ゲーム業界はリークばかりでこういうサプライズあまりないからそこも羨ましい事
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:35▼返信
>>1
日本の仕事なくなるとか言っといて作ってたんかい
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:35▼返信
政府「トヨタが本気出したからこっちも本気出してガソリン税に代わる走行税作ります!」
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:36▼返信
つい最近NHKスペシャルで日本車ピンチみたいな特集やっていてトヨタ社長も険しい顔してたのにすべてダミーだったか。トヨタが本気だしたら欧州車も死亡だろ。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:36▼返信
水素はやっぱ現実的じゃないのか
やっぱコストがかかるんだろうな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:37▼返信
あれれ~?ついこの間散々トヨタゴミとか言って奴らどこぉー?
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:38▼返信
>>1
俺の真似すんなw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:38▼返信
寒冷地は買ってはいけない10時間以上の雪渋滞発生で
命は守れない
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:38▼返信
作ろうと思えば、こんなもんはすぐ作れるんだぞってことをわからせにきましたね・・・
日本ではまだ売れないだろうけど、世界に需要がある以上、参戦しないわけにはいかんわね。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:38▼返信
ヒュンダイが共同開発を持ち掛けてくるよw
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:38▼返信
>>254
レンタルなんか使わないよ
実際は遠出をしなくなるだけ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:39▼返信
※263
水素は商用向けだろうな
長い事運用すれば民生に降りるかもしれないが
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
今は性能もデザインも価格も韓国車の方が上なんだよな。
日本の車なんて世界じゃガラパゴスで火を吹くから走る棺桶って言われてるしな
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
※245
自宅か宿泊先で給電やろ、基本は。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
TOYOTAのこういうとこ好き。シエンタハイブリット乗って5年になるけど、あんな複雑な制御してるのに、毎日乗っても故障知らず。バッテリー部分とかは互角になるかもしれないけど、乗り心地とかシャーシとか故障率とかは新参のメーカーが追いつけるレベルではないよ。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
※260
仕事が無くなるって言うのはカーボンニュートラルに従うと日本での生産が出来なくなるって話でEV車とは余り関係が無いで
カーボンニュートラルは生産にかかる二酸化炭素量も計算に入れる必要があるんで火力発電に頼る日本では生産が出来なくなるんや
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
ほんとに700kmオーバーも走れるの?
ずっと高速乗っての話じゃないよね??
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
EV関連の特許の4割をトヨタが持ってるんだよなぁ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:40▼返信
※269
旅先でレンタカーは今でも普通だろw
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:41▼返信
※271
突っ込み待ちなんだろうけど、それはもしかして、全く売れないヒュン○イとかいうメーカーの車ですか?
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:42▼返信
インフラ抜きにしてもEV車には3つの問題がある
走行距離、充電時間、価格。
補助金で価格はなんとかできてもずっと補助金漬けにはできない。価格についてはバッテリーがほとんどの価値を占めているので交換するのに新車買うぐらいの費用は企業か国が持ってくれるのか?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:42▼返信
何か評論家がトヨタ終わる終わる言ってたけど
ただ手をこまぬいてるわけないわな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:42▼返信
※271
デザインは海外の有名デザイナー引っ張って来たからな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:43▼返信
トヨタの車は日本で一番売れているという事は一番人を傷つけている車なんだよな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:43▼返信
>>256
北海道とかそのJAが経営する24時間ガソスタが潰れてる
それをホクレンの灯油販売が支えてるかんじだぞ
ディーゼルの値上げで物流が変わりすぎて環境の変化にいろんなものが追い付いてない
だからEVなんてって言ってた自動車会社まで焦り始めてるんだろうよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:43▼返信
なんていうか、本物のわからせを見た気がするわ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:44▼返信
まぁ普通はこうするよ、別々の規格品を作って個々の国や地域の市場にどうなるか任せるよ
欧州に合わせろって同調圧力がおかしかったんだ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:44▼返信
乗り心地とか外観とかスーパーどうでもいいから
自動運転の高性能化のみ期待してるよ
そしたら新車でも買うよ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:45▼返信
遅れてるとか言われてたけどやってない訳ねーんだよな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:46▼返信
※286
それならテスラ1択だ
たまに死亡事故起きるけどご愛嬌って事で
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:46▼返信
EVにまだ本気出して無さそうな日本ハブろうぜって欧州が一致団結したとこにこれはスカッとジャパン
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:46▼返信
>>275
走らないよ。1リットル40km走るって言う理想値。
EV車は時速100kmくらいならいいけど120kmくらいで走ると途端にバッテリーの消費が激しくなって走行距離が落ちる。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:47▼返信
>>285
まあ、ドイツが車を売るための規格だからな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:48▼返信
結局、水素は失敗やったってこと?
それとも、両方出していくんか?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:48▼返信
>>263
水素は既存のガソリンスタンドでも対応できるだろって考えがあったけど
それよりも早くガソリンスタンドが潰れまくってて破綻しかけてる
いきなり水素スタンドを全国にっていっても無理だろ
今から水素はもう現実的ではない
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:48▼返信
>>36
TOYOTAすごいってことは日本すごいってことで
やっぱ俺ってすごいじゃん
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:49▼返信
CMでは水素水素言ってんのにな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:49▼返信
さすが日本ナンバーワン企業だぜ
一生ついていく!
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:49▼返信
>>287
遅れてるのは技術じゃなくて生産がってだけだから。EV車の技術はほとんどがバッテリーに占められる。モーターに関しては内燃機関ほどの技術が必要ないので新規参入が簡単で中国ですら簡単に開発できるぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:50▼返信
※293
水素は高速のパーキングとか拠点で商用向けに発展するよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:50▼返信
そもそもPHEVからエンジン外せばEVになるわけで
トヨタがEVをやれないわけないんだよ
ハイブリッドしか作れないと思い込んでた人多いけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:51▼返信
そりゃせやろ
インフラ整ってない電力どうすんの?は本来トヨタが手を出す所ではない
作って売るだけならノウハウあるほうが強いわな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:51▼返信
どう考えても欧米中への対外的な牽制と戦略だから日本国内のEV関連のインフラ問題は後回しでいいとの判断だろ
欧米が足並み揃えてEVブーム作ってトヨタを潰しに来るならそれを逆手に取ればいいだけ
トヨタからしたら「EVの世界を作るんですよね?ならさっさとインフラ作ってください。インフラが整ったあなた方の国で売るのでw」ってことやね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:52▼返信
トヨタはやっぱり別格だな
他の輸送機器メーカーとは次元が違う
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:53▼返信
年間で1000万台前後売るトヨタからしたら、
9年で350万台は国や世界の流れで仕方なしに作る程度な感じだな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:53▼返信
つかトヨタはレクサスとかすでにBEV車出してるからな?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:53▼返信
トヨタの本命はEV潰しだからさっさと世界をしらけさせにきたな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:56▼返信
ゴイゴイスー
章男マジで有能
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:56▼返信
※288
大手はぼちぼちレベル3の自動運転を投入しはじめてるが
残念ながらテスラはまだレベル2だ
正直遅れてる
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:56▼返信
発表してもダサすぎて売れないですけどね・・・
309.投稿日:2021年12月14日 20:56▼返信
このコメントは削除されました。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:57▼返信
>>301
消費者にしてみれば今のEV車なんてガソリン車よりも不便な代物。
欧州でEV車が流行ってるのはEV車がガソリン車より優れてるからなじゃない。
何重にも税金かけてガソリン車の値段を跳ね上げて、EV車は保険無料、高速無料、電気代無料、あらゆる税金免除、駐車料金免除と補助金付けすぎ
こんだけやったら誰だってEV車買うわw
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:57▼返信
※292

EVのほか、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)、FCVを含めた電動車の研究開発費、設備投資は、22年から30年までの9年間に計8兆円を充てる。中核部品となる車載電池には2兆円を投じるとし、9月発表の1・5兆円から上積みした。普及のため、25年をめどに全国のトヨタ車販売店に急速充電器を設置することを検討する
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:57▼返信
発表するまでは誰でもできるからねぇ実際に発売してテスラの品質を超えて始めて評価されるてとこ忘れてない?セントリーモードくらい付けられるようにはなったんだよな?さすがに自信ありみたいにしてるなら
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:58▼返信
※307
ただテスラは中国みたいに安全性無視な所あるよねって話し
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 20:59▼返信
お盆とかサービスエリアの充電スタンド待ちとかで地獄だろうけど
取り敢えずその内に5分位でフル充電出来る様になるのかな?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:00▼返信
※314
全個体電池はそうなるみたいだが未来の話し
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:00▼返信
自動車産業を取り戻そうとする欧州とエンジン製造技術差が大きすぎて追いつけない中国
が結託してEV縛りを進めてるからな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:01▼返信
日本じゃ向かないと思うなあEV
今日もクソ寒いわ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:03▼返信
いちおうEVを作れる技術も研究しておけば良いことあるかもな
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:03▼返信
ところでおまいら、本当にEVメインになって充電時間待てる?
ガソリン満タン注入で10分全然かからんやろ
EVは現実的ではないと思うんよな
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:03▼返信
※312
機能と品質の区別くらいつけてどうぞ
テスラの品質とかバグまみれやんけ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:04▼返信
コンセントに繋いで夜の間や駐車中に充電しておくんやろ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:04▼返信
正攻法で潰すのいいね
さっさとEVの流れ止めてくれ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
数だけあってもどうしようもねぇよ
トヨタの今の立ち位置はEVでは周回遅れなんだから…
電池も中国頼り、今まで水素やプラグインハイブリッドにしか注力してなかったのは痛すぎる
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
>>298
なんで商業の話しにw
そりゃ商業もピンキリで実験としてはやるだろうけど
そりゃ商業だけで一般化はしないよ
それこそタクシーのほとんどはガス車だけど一般でガス車が売れてるか?
しかもその商業ってのはコストが合わなきゃ一瞬で消える
目指すのは勝手だけどね
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
もうトヨタが国を運営してよ
クソゴミカスな自民公明より日本を豊かにしてくれるだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
※317
北欧が補助金ジャブジャブで普及させてるけど
寒さが理由の不具合はあんまり聞かんけどな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
>>319
せやから当分の間は充電じゃなくてバッテリー交換式のスタンドになるやろ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:05▼返信
まず充電を毎日する行為が鬱陶しいよね
なんで帰って来てプラグを毎日差さなきゃいけないねんっていう
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:06▼返信
>>321
通勤レベルならそれでいいけど
遠出はきびしいかと
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:06▼返信
世界企業ランキング
トヨタ自動車 7位
凄すぎて草ァ!
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:06▼返信
>>307
この前オチンピック会場でツーマンセルのオペレーター付けておいてなおなんかしょうもない事故おこしたやつ建前としてはレベル4自動だったんやでw なので日本のやつはただ言ってるだけて可能性も加味せんとあかんのやでw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:07▼返信
糞EUにブチギレ戦略で草
めっちゃキレてるじゃん?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:07▼返信
※324
EVが商用に不向きだからだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:07▼返信
>>319
そもそも家充電で十分だろ
遠出したらしたで、どうせサービスエリアで30分の休憩くらいするんだからどうとでもなる
今の日本が抱える問題は、ゴミクソみたいな充電器ばっか整備したせいでアホみたいに充電時間がかかること。
テスラのスーパーチャージャーと比べると3倍以上遅いとかザラだからな
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:07▼返信
やるならこれくらいせんと世界で覇権は取れんよなあ
問題は乗り心地と走行安定性やねヨタ車はそれが嫌で買わないけどこれらはどうなんやろか
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:08▼返信
>>330
テスラ見てみ?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:08▼返信
EVは今までの車とは全く違うよ
力入れてこなかったトヨタがどうにかできるとは思えん
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:09▼返信
今日みたいな寒い日の夜にパワーダウンしたら死ねるな
車内温度は10分もしないうちに外気温と同じに
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:09▼返信
どうせ高くて買えない
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:09▼返信
まだ寒さがどうのこうの言ってる情弱がいんのかよ…
情報更新できないバカは発言をやめろよと
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:09▼返信
※331
市販車の話してんだけど…
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:10▼返信
>>319
それバッテリーを一個しか持ってない前提でしょ?
電動スクーター持ってるけど
普通バッテリーって複数(最低2個から)買うよ
だから充電時間なんて普通考えないよ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:10▼返信
テスラは30分で300km分充電できるんやで
もうガソリンとか話にならんでしょ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:12▼返信
家から車で3分以内の充電スタンドは8カ所+ステラ専用1カ所あるけど
何時も結構充電してる車が多いからこれから車が増えてきたらスタンドも
増やさないと厳しいだろうな
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:12▼返信
※343
ガソリンは数分でHVなら700㎞くらい普通に走るわけだがw
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:13▼返信
>>342
今は車両代のほとんどがバッテリー代だもんな
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:13▼返信
EVのほうが乗り心地は上なんだよなあ
さっさと充電環境がまともになれば日本でも買う気が起きるんだが…
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
いまだに充電時間が~とか言ってる馬鹿w
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
バッテリー交換費用って、どれくらい掛かるのか? それが問題だよな
 
ガソリン車のバッテリーとは比較にならないほど高額だろうし、交換しないと車検通らないのだろう
バッテリー交換時に泣きを見そうで怖い
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
>>331
そりゃ信頼性を犠牲にすりゃ搭載出来るよ
テスラとか信頼性のしの字も無いからね
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
※343
プリウスは満タン2分以内で1000km以上走るわけだが
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
>>23
内燃機関リバイバル
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:14▼返信
>>344
なんかクソみたいな低容量充電器ばっかなんだよな日本って。。。
もうぜんぶテスラのスーパーチャージャーにできないもんかねぇ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:15▼返信
ちょっとここ情報更新してない人が多すぎない?
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:15▼返信
車のデザインはクソだけど社長の精神はマジですごいと思う
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:16▼返信
いざというときの家の電力として使えるのがいいよねEV。
ちょい前のリーフでも3日間くらいは家の電力賄えるのはでかいわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:16▼返信
>>323
そんな必死にトヨタ下げしても無駄だよ
他のメーカーに出来てトヨタに出来ない事なんてそうそう無いからね
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:16▼返信
ぶっちゃけ5分くらいで燃料入れられるて点と超超高速域での効率以外は全てEVの方が上やしなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:16▼返信
※355
デザインは社長気に入って無いがみんなで決めたなら良いというスタンス
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:17▼返信
>>349
バッテリー交換費用?なんの?いつの時代の?
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:17▼返信
>>334
1人30分やで各パーキングに何台設置必要になる?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:17▼返信
ソニーは引っ張った割にドライブなしとドライブ付きの2モデルだけだったPS5
ほんとがっかりだわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:17▼返信
>>336
テスラなんて話題性でランクインしてるだけじゃん
この先テスラの順位は下がってくよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:18▼返信
>>354
EV後進国の日本では、好きでもなきゃ情報検索もしないからねえ…
トヨタ様に逆らえないメディアはガソリン車優位で話すしな
このコメント欄も、EVでは中国にトヨタがかなわない現実すら知らんやつばっかだろう
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:18▼返信
>>23
電気はあくまでつなぎだという逃げ道を前もって用意しておいたから、今度はグリーン水素とか言ってる
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:19▼返信
>>343
ハイブリッドならものの数分の給油で800kmとか1000km走れるけどな
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:19▼返信
加速性能といい静音性といい、ぶっちゃけEVのほうが快適だろ
さっさとレベル5になってほしいわ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:20▼返信
しばらくは様子見だな 人柱の皆さんには頑張ってもらおう
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:20▼返信
>>349
初代リーフは80万位だったかなバッテリー交換費用
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:20▼返信
>>364
> EVでは中国にトヨタがかなわない
いや、中国車は中国ぐらいでしか碌に売れてないが
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:20▼返信
>>358
つってもEVは仕事場への行き来程度ならガソリンスタンドへ行くという手間自体が発生しないからなあ
家で深夜電力で充電ってのは価格面でも強いよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:21▼返信
>>336
販売台数は?
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:21▼返信
インフラ整備大変そうだなー
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:22▼返信
※340
リチウムイオンバッテリーは氷点下で充電すると液漏れして爆発するけど
ノルウェーみたいにバッテリーヒーターで温めてから充電すればいいだけだからな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:22▼返信
EVも日本はガラパゴスだよな…
つーか給電のコンセントどうなるんだろ
欧米では日本のCHAdeMO規格は排斥されるの確定したわけだが
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:22▼返信
日本政府「さて次はどうやって税金を取ろうか」
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:22▼返信
EV後進国日本にはいまだにハイブリッド最強みたいなかわいそうなおじさんが居るのが特徴よなw 物事の理屈がまるでわかってない
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:23▼返信
リチウムKOEEE
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:24▼返信
>>375
んなもん変換アダプターが増えるだけだよ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:24▼返信
PS5も部品がなくて満足に作れないのに充電スタンドを全国にすばやく普及させられるわけないだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:25▼返信
またキャッシュレス決済のときみたいに規格が乱立してぐちゃぐちゃにならない?
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:25▼返信
なんか皆が皆、想定してるものが違いすぎて滅茶苦茶だなw
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:25▼返信
>>373
水素みたいな超超扱いにくい物質のインフラ整備するよりかははるかにイージーだろバーカw
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:25▼返信
EVをしっかりと研究しつつ、日本最強のガソリンエンジンも作っちまったからなトヨタは・・・
トヨタの研究開発力はとんでもないわ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:25▼返信
※371
深夜電力ってのは24時間動きっぱなしの原発前提なとこがあるんで
今みたいにろくに原発が動いてないと…うん
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:26▼返信
テスラ買っときゃいい状況だからなあ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:26▼返信
>>383
超バカと比べて多少はマシなバカ みたいな論法をドヤ顔で説明されましてもw
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:26▼返信
>>384
EV研究してねぇだろ…
はっきり言って周回遅れだぞ?
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:26▼返信
>>375
統一規格なんて甘え
自分で統一しろ
そうUSBが教えてくれた
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:27▼返信
>>377
>EV後進国日本
こんな事を言ってる時点で何も分かってないと自白してるようなもんだな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:27▼返信
テスラ「日本軽視!!」
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:27▼返信
日産と比べてなんのノウハウもないトヨタが無駄に車種増やしてもどれも売れずに終わるだけだろ。。。
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:28▼返信
>>388
本気でそう思ってるんなら呆れを通り越して可哀想に思えてくるわ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:28▼返信
利便性は確実に落ちるからなEVは
毎日充電プラグ差さなきゃいけないし遠出も気を使う
インフラ整備されてる泊まる宿にも気を使う
日本政府が本気で推進するというのが無いと厳しい
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:28▼返信
>>385
横だが
落ち着けよ
いくらなんでも飛躍しすぎだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:29▼返信
でも中国のバッテリーなんだろうなあ…パナはもう死んだし
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:29▼返信
ミイラ取りがミイラになる話やな
欧州wwww
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:30▼返信
10億人もいると命の軽さも1/10だからなあ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:30▼返信
>>386
ほんそれ、これでやったトヨタきたこれで勝つみたいなこと言ってるいまだになにもわかってない楽観おじさんみたいなの大量に発生してる日本に戦慄したわ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:30▼返信
白人共の言うことを鵜呑みにするな
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:31▼返信
※375
それ高速充電スタンドの規格の話だからねぇ
一般家庭ではそんな高圧電流使えないんだから
自宅を充電拠点にすることが多い日本だとあんまり影響ない
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:31▼返信
※396
パナと共同で建てた工場(実質トヨタ)だよ
中国はBYDと協業してる
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:31▼返信
>>397
トヨタなんてEV初心者やぞ…
ボロ負けするよ正直。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:31▼返信
でもお高いんでしょう?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:32▼返信
>>401
つまりやっぱり規格が各社バラバラに
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:32▼返信
※403
もう出してるがなw
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:32▼返信
どうなる日産
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:33▼返信
>>1
老害しかいないけどお前らが見れない先の未来を見せてくれてんやで?
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:33▼返信
劣悪な労働環境で使い叩かれた工場作業員の命を吸い上げて作った車です!
皆さん是非買ってくださいね!
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:34▼返信
日産、息してるか?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:35▼返信
>>343
最上位クラスでも30分もかかるのか
動力燃料としてはまだまだやな
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:35▼返信
ずっと電気自動車に日本もシフトするって言っただろ
世界中がEVシフトなんだから日本だけ水素なんて作っても
世界に水素ステーションが無ければ売れないんだからな
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:36▼返信
トヨタは確かにボデーでは実績あるしかしEVの戦いにおいてそこはあんまり評価ポイント高くないからねテスラなんかは新規参入やからその辺ボデーはボロボロで長年自動車ボデー作ってきてノウハウも実績もある既存自動車メーカーとさんざん比べられて散々やったけどでもここまで大きくなるまで来たからなw
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:36▼返信
長くて後10年、早ければ6,7年でガソリン車は無く成るから
最後に乗るガソリン車を今の内に堪能しとけ
旧車に乗り続けたきゃEV化するしか無いよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:37▼返信
>>394
EVスクーターでも乗ってみたら?
バッテリー2・3個持ってたら想像以上になんの気苦労もないから遠出するなら今日は余計にバッテリーを用意しなきゃなぁ程度
1年ちょっとじゃトラブルも何も起きなし2種(排気量だと50以上125未満とか?)だからスピードも速い
なんでみんなこれを乗らないか不思議なくらい
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:37▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:37▼返信
※395
EVって要は脱炭素が目的なんだから
充電する電力が何で作られてるかまで考えなきゃ
意味なくなるんだが
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:37▼返信
※409
お前の職場と上場企業の工場をいっしょにするなよw
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:38▼返信
自宅にEV充電器を設置する金を貯め始めたほうが良いぞ
車に乗りたきゃね
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:38▼返信
>>414
×ガソリン車
〇ガソリンスタンド
悲しいけど強制イベントだから
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:40▼返信
はっきり言って、EV車自体にはあまり興味無い、購買意欲はまったくと言って湧かない
 
それより完全自動運転車を早く出して欲しい、長いこと車運転していい加減飽きた
自動運転と言っても、運転席に張り付いていなきゃいけない中途半端なものじゃなく、目的地を言うだけで寝てても着いてくれる時代が早く来て欲しい
 
事故の殆どは人に起因するもの、人はミスをするものだし、無論機械でも起きるが過渡期で事故が起きるのはある面仕方ない、 技術が進歩すれば機械の方が遙かに安全となる、 そんな時代が来れば、人の運転なんか怖くて乗っていられなくなるだろう、 酒でも飲みながらテレビ見てたら目的地に着くような車をトヨタには早く開発して貰いたいわ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:41▼返信
>>420
ガソスタが消えていく恐怖って都会の人には想像できないよ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:41▼返信
EV化されるとマニュアル車は無く成るだろうな
ミッションもないし
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:43▼返信
※415
スクーターはそうなんだとしか
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:43▼返信
>>418
恐怖のトヨタ工場の実態を知らないのか
ある意味幸せなやつだな
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:43▼返信
JAFが大変だろうな
人がEV車に慣れるまでは電池切れの車が街中に溢れるぞ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:45▼返信
>中国、EV充電「4時間待ち」も 新エネ車が急速普及、設備不足で高速大渋滞

先週のニュースやってたけどキチンとスタンドを整備しないと日本も充電待ちの地獄とかなりそう
ていうか災害時とか電力インフラ死んだらEV車とかヤバいな
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:46▼返信
プラグ交換とか必要なくなるのかね
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:46▼返信
>>413
ボデーいうなボデー
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:46▼返信
台風で送電線がブチブチ切れたら
街中の車両が止まって機能不全だよ、やったね
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:47▼返信
>>423
ポルシェタイカンは2速ATだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:47▼返信
※419
高速充電器を自宅に設置したいとかいう剛の者ならともかく
家庭用の200V30Aなら大体の家にはもうあるんだから
貯金意識するほどのもんじゃない
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:48▼返信
>>432
200Vのコンセントに空きが有ればね
だいたいはエアコンで使ってて塞がってるんじゃないかね
増設しなくていいのかね?本当に足りてる?
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:49▼返信
中国で爆売れ中の4人乗りEV車は50万くらいやで
こんないきなり価格崩壊したような市場にトヨタは挑まないといけない
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:49▼返信
家の中から窓からケーブルを出して充電するのかな?
雨の日とか夏は虫が入るなぁ
屋外にコンセントが必要じゃないかね
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:50▼返信
作ってないとは一度も言ってなかったしな
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:52▼返信
※433
いやなんでエアコンのコンセント使うんだよ
プラグの規格が全然違うわ
配電盤までは来てんだからそっからわけろや
貯金考えなきゃいけないような費用なんてかからんぞ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:52▼返信
>>435
いや線引けよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:52▼返信
200Vの配線を屋内で分けるなんて
一般の資格のない人は自宅であろうとやっちゃダメだよ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:53▼返信
テスラが死ぬのも時間の問題だな
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:53▼返信
>>426
予備のバッテリーくらいもってけよ
そういう時のための外部バッテリーとか普通にあるから
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:53▼返信
>>439
普通は業者に頼むだろ・・・
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:53▼返信
トヨタはいくらで売るつもりなんだろうな
200万ですとか言っても売れないぞ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:53▼返信
※415
EVのバッテリー重量は300kgくらいあるんだけど遠出する時には100万で予備バッテリー買って積んでいけば問題ないよ?っていう発想なの?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:54▼返信
水素に力注いでます!つってEVは無視してるフリして実はかなり研究してたんだろうな
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:54▼返信
注文が殺到しちゃうから業者に頼めば良いなんて
気軽に言ってられないと思うよ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:55▼返信
>>440
テスラは今は話題性で売れてるけど、信頼性を上げられなければ落ちぶれてくよ
今のところは信頼性捨てて中国化してってるけどな
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:55▼返信
EVに完全にすぐシフトしますって言ってしまうと
ガソリン車のパーツ作ってるトヨタの下請け孫受けが死んで
日本中に失業者が溢れるからだよ
少しずつシフトしますよって発表する
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:56▼返信
何が200Vだよ・・・
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:56▼返信
すごい!
凄いが俺の財布がまっっっったく追いつかない
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:57▼返信
>>443
アリババで買っとけよ
クソ安いEV売ってるぞ
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:57▼返信
>>445
全方位で研究してるって言ってなかったか?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:58▼返信
電動自転車みたいなバッテリー交換式でないとガソリン車からのインフラ変革は厳しいか
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:58▼返信
>>451
やだよ、チャイナ製のEVモンキーモドキですら剛性がカスなんだが
車なんて走っている間にフレームが折れそうで乗ってられない
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:59▼返信
>>444
EVのバッテリー重量は300kg??????

絶句

一体なんの話をしてるんだ?
200Vの人なの?
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 21:59▼返信
寒い地方はEVは燃費が落ちまくりそうで大変だな
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:00▼返信
>>455
電気自動車のバッテリーの重量の話では?
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:01▼返信
>>444
その300kgはどこから出てきたの?
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:02▼返信
EVなったらガソリン車に比べて部品が半分になるなら車両価格も安くなるよね?
普及させるなら250万円以下で販売してほしいかなぁ
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:02▼返信
EV自動車税が軽自動車並みか
やっすいな
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:02▼返信
だっせえんだよな
グラセフかよ
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:03▼返信
日本もそのうち補助金出すんだろうなあ
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:03▼返信
※455
テスラなんか500kgぐらい積んどるし
別におかしな話でもないと思うが
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:05▼返信
※458
日産リーフの充電池が300kg
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:06▼返信
※458
日産リーフのバッテリーモジュールの重さが
確かそんくらいだったと思うぞ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:06▼返信
おんなじこと書いてる人がいてワロタ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:08▼返信
海外のEV車と価格競争していかなきゃいけないし
EV車に関しては日本の技術は世界一じゃないから
高品質っていう妄想で売りつけるのも無理なんだよね
売れ無さそう
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:09▼返信
本当に糖質の奴って自分が何を言ってるか相手が何で理解できないか自覚は何もないんだろうな
会話が成り立たねぇ
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:09▼返信
今度は日本企業にシェアとられEV車でもうけれなくなった糞カスの外国人がEV車は危険だの言ってきてガソリン車に戻すよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:10▼返信
衰退の始まり感がえぐい
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:10▼返信
>>455
横だけど、EV車のバッテリーとガソリン車のバッテリーを同じくらいに思っているのかな
 
>現在EVに搭載されているリチウムイオン電池の重量は約250~500kgもあります だって
 
人を笑いものにしようとして自分が笑いものになる典型的な情弱かな
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:10▼返信
テスラモデル3はすごくよく出来ていて、電池だけでなく車体構造からソフトウエアから革新のかたまり
トヨタEVがあれに勝てるのか気になる
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:10▼返信
正気か
こんな同世代の技術と価値観で作られた車沢山出してどうすんだよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:11▼返信
ガソリン車はどのみち辞めるしか無いから
ガソリン車に戻すのは無理だよ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:11▼返信
充電に時間かかりすぎるからそこも改善しろ
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:11▼返信
ハイブリッドにも移れず水素への逃げ場も無くした状態に持ち込み
航続距離と充電時間の遅さという欠点だらけのEVの市場でも一気に潰しにかかる
ディーゼルだEVだ規格も先行無視で変更だとEU勢の自分勝手なやり口に相当頭にきていたんだろうな
あまりにも土地が広すぎる米市場ではどうあがいてもEVは一部でしかニーズは無いから燃料電池にせざるを得なくなるしな
トヨタ最後に独り勝ちという結果になりそうだな
EUの次の手は道路使用に制限かけて空飛ぶ車にシフトか?w
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:11▼返信
イーロン・マスクがさらに儲かってしまうな
もはや無敵じゃないかトヨタなんとかしろ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:12▼返信
スクーターの話をしてる奴に300kgのバッテリーでも同じこと言えるのかとか噛みつくってヤバイなんてもんじゃないだろ
本物じゃないか
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:12▼返信
バッテリー交換高いから庶民は車乗れなくなるね
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:13▼返信
戦後直後の感覚に戻って1から車作り始めるしか無いよ
日本の車が良かったのはもはや昔の話になる
思考を切り替えたほうが良い
日本が1番の時代は終わった
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:13▼返信
世界がEVにシフトしたらバッテリーも安くなるよ
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:13▼返信
>>23
核燃料搭載蒸気機関やろw
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:14▼返信
>>472
そんなもんどうでもいいからまずは信頼性を高めてくれテスラは
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:14▼返信
ガソリンスタンド終了
ざまぁwww

メシウマ🤭👍
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:15▼返信
※478
4輪EVの話してんのに関係ないスクーターの話しだす方がやばいと思うんですがそれは
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:15▼返信
車の乗り方を変えるしか無いよ
給油が5分で終わる世界ではなく成る
チャージに30分かかる時代に成る
慣れるしか無い
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:15▼返信
>>478
電気自動車の話をしてるのに、電動スクーターを持ち出して予備バッテリーを数個持てばとか言う方がよっぽどヤバくね
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:16▼返信
バカ「バッテリーは重い!どうするつもりだ!」
マスク「ほーん、ならメインフレームと一体化させるわw 元々メインフレームは頑丈につくらないとでクソ重かったからなw これで一石二鳥やw」
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:17▼返信
仮に300kgのバッテリーを積んだ乗り物ならもう1つ300kgの予備バッテリーを積んでも走るのは走るのでは?
むしろ最低限帰宅できるように予備バッテリーくらい積めよ
普通に各社のプラグに対応した緊急用予備バッテリーくらい売ってるから
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:17▼返信
皆、フラストレーション溜め過ぎなんだよ
休憩して一発抜いて来いよ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:18▼返信
BMWのEV欲しい
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:18▼返信
※19
むしろ欧州メーカーがEVシフトで後戻りできないところまで待ってから、一気に発表したことがトヨタ怖えーって思うわ。
もう欧州全体が動いてるから、ここから政策やら方針転換は難しいだろ。
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:20▼返信
>>467
確実にバルミューダスマホみたいになるけど日本のおじさんたちはわかってないからwwww
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:20▼返信
>>434
それ乗ってるの元々車が買えなかった層だけどな
中国でも中間層以上は信頼性のあるドイツ車とかに乗ってる
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:21▼返信
2030年までには完全EVになるなら完全自動運転化になるし
それなら車を所有する必要もなく借りて乗るだけになる
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:23▼返信
>>412
世界ではEVはあくまでもつなぎだと言われてるけどな
欧州勢はグリーン水素に注目してるし
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:23▼返信
ウチができないと思ってますか?

ていう欧州メーカーへのメッセージやろなこれ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:25▼返信
>>493
バルミューダスマホはただの話題作りだとあれほど
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:27▼返信
今度は、電極のプラスとマイナス間違えそうだな
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:29▼返信
※495
EVと自動運転は別の問題やろ
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:37▼返信
EVを売るために倍は内燃機関車を売らないと会社を維持できない
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:39▼返信
>>493
ただのトースターメーカーのバルミューダってパヨクの間では恐れるほどすごい技術だったんだ
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:41▼返信
そんなこと言って裏でうるさくてガソリン臭い車作るのがこの社長
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:42▼返信
中国やヨーロッパはトヨタに勝てないからEVに舵切ったけど、EVでもトヨタが世界一位のままなら中国ヨーロッパどんまいやな
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:42▼返信
元々つくる気になればたくさんつくれるよって公式発言してたし、しばらくは電気と水素の二本立てでいくとも前から言っていた
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:43▼返信
※489
リチウムイオン電池の積載輸送するには消防法で安全基準をクリアしないと載せちゃダメなの
無許可輸送中に事故を起こしたら最悪任意保険が下りなくなるから予備バッテリーを載せて運転しちゃダメだからね
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 22:44▼返信
欧州はグリーン水素に注目してるしドイツも水素自動車ウェルカムだよぱよちん
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:12▼返信
※488
草はやしてるとこ悪いけどそれテスラの研究中の技術の話で
現行モデルでは普通にパック式だよ
充填剤で固めて構造材として一体化しちゃうと交換もリサイクルも難しくなるし
バッテリー容量のバリエーションも作り辛くなるしで
実際に採用されるかは正直なんともいえんやつ
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:13▼返信
天下のトヨタがEVシフトしたからクルマ関係の仕事してる奴は別な仕事を視野に要れた方が良いな。
特に部品関係。
EVシフトしたホンダは部品関係の工場を一定数閉める言うてるしな。
整備士は電気関係の資格を新たに取らなきゃな、給料は上がらねーけど。
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:14▼返信
車が売れんと付随する産業が全部ヤバいからな。

トヨタがトップとして頑張れば日本は少しだけ復活出来る
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:15▼返信
>>495
まぁ無理だね。
整備士たりねーもの。
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:19▼返信
※472
テスラモデル3なんてダサいから無理
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:22▼返信
あと10年もしたらガソリン車の新車販売が無くなるのかと思うと寂しいもんだな
ていうかあと10年以内に充電バッテリー革命でも起きる目処でもついてるんだろうか
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:23▼返信
水素燃焼エンジンは 新技術でもなく一時BMWが ガソリン水素共用エンジンのクルマを販売してた、水素タンクは積載能力が低く距離が伸ばせなかったし 馬力はガソリンの半分以下。なんで今頃 新技術みたくコマーシャルしてるか謎。
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:30▼返信
>>514
あの・・・最近別途水素燃焼エンジンも作ってるけど
トヨタの販売してるFCVは水素から触媒で電気を発生させるEV+燃料(水素)電池なんですけど?
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:32▼返信
コンセプトカー ただのハリボテです。EVになったらそんなに車種は要らんだろ。
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:34▼返信
テスラはEV車としては走りはそれなりにいいけど、
自動車としてそれ以外は0点に等しいぞ。
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:37▼返信
>>2
えっ・・・フルチャージで最低500km以上は走れないと・・・
普通ガソ車以上だとそれ以上は走るぞ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:38▼返信
>>6
無理
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:39▼返信
テスラ終了のお知らせ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:47▼返信
※518
まあ人によるやろ
都市部で買い物や通勤にしか使わない人とか
そういう短距離の需要はあるからね
実際超小型EVとかそういうの向けだし
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月14日 23:53▼返信
EVの生産と利益でロートル従業員切る算段が付いたんだろ
なんか海外に工場作るって言ってたし…
国内はますます冷え込むだろうな
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:04▼返信
>>489
EV車はガソリン車よりも価格が高くほぼバッテリーが価格のほとんどを占めているのに予備のバッテリー積めってか?
2台分の車買えって言ってるのと同じだぞ
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:07▼返信
>>521
小型EVの現実はフル充電で走行距離は実質100km前後
経年劣化に重ねてバッテリーの性能が落ちる冬場には使い物にならんぞ
ガソリン車より燃料費は安いが走行距離が短いせいで何度も充電しないといけないし、充電時間も長い。
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:12▼返信
中国のへっぽこEV車爆発事故見たせいで
EV車が怖くなったんだがトヨタは大丈夫か?
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:15▼返信
自民党に寝返ったトヨタとか潰れればいいのに!
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:19▼返信
>>334
1人が30分も独占しなきゃいけないと計算して1日で48台しか充電できない
サービスエリアにどれだけ充電スタンド必要になるか計算できるか?
あとテスラのスーパーチャージャー実際使ったことあるか?早いと勘違いしてるみたいだけど充電にどれだけ時間かかるか実際充電してみ
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:20▼返信
※524
そういう需要もあるやろって話で
実際の小型EVの使い心地どうこうみたいな話はしとらんのだが…
解説したかったんかな
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:21▼返信
資源の無駄使い
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:22▼返信
2人乗りのクーペスタイルEV出たら購入検討するわ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:27▼返信
>>530
エースクーペクソかっけえぞ
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:32▼返信
水素は諦めないで!
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:38▼返信
プリウスを先に何とかしろ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:49▼返信
EVはテスラの方が有名な感じあるけど
トヨタの方がいいの作れるんか?
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:51▼返信
日本には軽自動車という最強の壁が立ちはだかってる
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 00:58▼返信
エセエコビジネスでトヨタをこき降ろそうとした馬鹿共の断末魔が聞こえますねぇ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:00▼返信
>>52
トゥクトゥクでも乗ってろ🛺
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:01▼返信
>>194
努力しなかった結果じゃん
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:05▼返信
>>403
バカ?全然初心者じゃねーよ、少しは調べてからいえ。
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:06▼返信
>>43
お前がB専なだけだぞ
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:06▼返信
トヨタがEV初心者だと思ってる奴バカすぎだろ、少しは調べろよ。
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:08▼返信
>>48
発電するのに使うエネルギー考えたら全くエコでも何でもない
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:09▼返信
>>54
あいつらに安全性とか無縁だから
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:10▼返信
デザイン頑張ってくれ、特にセダン。
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:20▼返信
一時的なEVの流れは避けられなそうだもんな。
でも水素に期待してるぞ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:39▼返信
全車同じ音しかしないEVなんて糞、EVより水素エンジン車を出してくれトヨタさん。
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:40▼返信
これが新しいプリウスミサイルの後継機にならん事を願うばかり
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 01:43▼返信
よく情報漏洩しなかったな
確実に産業スパイや情報売ってる内通者はいるはずなんだけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:02▼返信
化石賞やら言ってた奴ら息しとるか〜?
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:16▼返信
スポーシカーもあるのか
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:40▼返信
※534
来年リリースするbZ4Xはスペック上テスラと同等
テスラは25年までリン酸鉄リチウムイオン電池を採用するから25年までにトヨタが硫化系全個体電池をEVに採用しだすとテスラを上回る
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 02:41▼返信
準備は着々と進んでましたからね。
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:11▼返信
わざわざハイブリッドというEVより難しいことやってたんだから、そりゃEVもできるよね
しかも大資本で30年までの資材調達済で欧米より安くて高性能なEV車販売してくるから欧米のメーカーは焼け野原になる
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:01▼返信
んなことよりランクルはよ増産せぇや
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:13▼返信
550万人の国内雇用がなくなるって言ってたのに
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:12▼返信
>>538
お前それ働いてる本人に言ってこいよ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:15▼返信
今も乗ってるGRコペンがEVになったら買い直すかもw
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:33▼返信
>>555
100万人ね
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:34▼返信
>>526
お前もトヨタみたいに国に貢献しろよ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:35▼返信
>>495
自動運転はまだまだ先だろう
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:37▼返信
>>472
テスラを持ち上げてる奴は、ごく一部
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:37▼返信
>>470
テスラのね
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:39▼返信
>>425
お前もネット情報を鵜呑みにするのはやめろよ、君の人生のためにも
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:41▼返信
>>413
自動車は信頼性だろ。テスラは時価総額は大きいが販売台数はかなり少ない。まさに過大評価
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:42▼返信
>>403
EVの意味分かってる?
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:43▼返信
>>388
お前が、周回遅れだわ
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:43▼返信
>>380
だから将来的にはだろ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:45▼返信
>>377
なんとか後進国ってすぐレッテルを貼る奴って、まさに物事の理屈をわかってない知ろうとしない奴だよね
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:46▼返信
>>362
Ps5の記事へどうぞ
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:47▼返信
>>354
更新すればトヨタがEVで頑張ってることぐらいすぐわかるが
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:47▼返信
>>364
お前の妄想現実はいいよ
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:49▼返信
>>337
トヨタは何年前からEV研究してると思ってるの?無知を晒して恥ずかしくないの?
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:49▼返信
>>336
テスラ過大評価
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:51▼返信
>>323
電池は自社で作るだろう。トヨタを舐めすぎ、お前の数倍優秀な人材がトヨタには沢山いるから
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:53▼返信
>>310
まだ欧州もHEVの方が売れてるんじゃない
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:58▼返信
>>555
そうなるかどうかはお客様の選択次第って事だろ
選択次第ではそれもあり得るって話
EVを出した事でお客様どうされますか?どちらもございますよ?
と選択を迫ってる
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:08▼返信
>>245
また交換厨か
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:09▼返信
>>250
電力会社「節電して!輪番停電!」
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:10▼返信
>>254
ノルウェー「ヒーターでバッテリーを暖めれば良いじゃない?」
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:11▼返信
>>283
北電「逝く〜〜」
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:12▼返信
>>262
「EVばかりになると電力が足りないだろ」
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:55▼返信
充電設備がガソリンスタンド並みにあるんだったらEVでも、水素でも構わないんだけど
EV推進派のバカどもは、そういうインフラ設備について考えてるのか微妙だからな。
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:11▼返信
本気を出したトヨタが、いつもルールを勝手に作って押しつけて勝ち逃げするスタイルのEU(市場)を潰しておいて、内燃機関(とそのエコシステム)存続を狙った策略なら、全EV化で切り捨てられるはずだった雇用や中小が歓喜でむせび泣くなw
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:14▼返信
>>194
なんでただ漫然と働いていたの?フォークリフトと玉掛け取るだけで愛知なら正社員雇用山ほどあるんだけど?
職業訓練があるから金が無いって言い訳も通用しないよ?
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:32▼返信
※583
この社長素晴らしいよ
欧米の社長ならそっこーでリストラかます
しかも欧米中韓手握って仕掛けられたEv化でもうまくやってる
欧州の車メーカーは結局ドイツ以外しにそうだけどw
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:19▼返信
EVでも覇権を獲ろうとしてるのか
流石世界のトヨタだな
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:23▼返信
化石燃料は有限じゃないからな
早くクリーンなエネルギーに世界がシフトしないとね
地球環境のために
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:24▼返信
トヨタはロボット産業には投資しないのかな
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:54▼返信
EV化に伴いますます電力の確保は必要事項になるから
豊田通商の風力発電事業も期待したい
石油やガスの輸入量が減れば国富も潤いを増す
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:19▼返信
>>584
え?ないよ?どっちも持ってるけど年齢と学歴で弾かれるが?
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:32▼返信
>>584
わかったからじゃあその愛知の派遣事務所行ってその正論言ってこいよ。正しいんだろ?
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:47▼返信
※582
ガソリンスタンド一つ作る金でEVスタンドなら何十カ所も作れる。
問題は採算。
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:56▼返信
>>41
そもそもトヨタと比べたら勝負にすらならないと思うんだけど…
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:58▼返信
>>54
この前中国産のEVが走行中に大爆発するニュースやってたし、セレブ層は安全重視で日本製の買い漁る気もするけどどうなんだろう
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:59▼返信
>>80
素人でよく分からんからどういうところが凄いのか教えて!
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:52▼返信
>>590
弾かれる理由分かるなら潰していけや(´・ω・`)学歴が無いなら高校認定から通信制大学、フォークが駄目なら他の独占国家資格や必置資格勉強して取れや(´・ω・`)少なくとも自分はこれで派遣から大手系列の正社員に就職したぞ。学歴ガー年齢ガー資格ガー言って世を恨む前にサッサと動けや(´・ω・`)
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 17:00▼返信
>>575
欧州車も2030年に云々の宣言しかしてないよ

直近のコメント数ランキング

traq