• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング










毎年言ってる気がしますがまじで学校で
お湯がでるようにしてくれませんかね。

もうね、手を洗うたびに手がちぎれそう。
掃除もきつい。今日とか寒すぎて手洗いしたがらない子が続出。

クーポンのシステムに何百億円も使ってる場合じゃないよ。
そんなお金があるならば学校にお湯、お湯ーーーーー!!!!









感染症対策の観点からもあったほうがよい











食品工場の監査に入る時に、
従業員の方の手洗い場でお湯がでるかって
必ずチェックするんですが、

理由は「冷たいと洗わない又は洗う時間
が短くなる可能性がとても高くなるから」

なんです。お湯が出るか否かって衛生管理面でもすごく大事。
あらゆる教育現場でも手洗い場でお湯が出るようにしてほしい




この記事への反応



お湯で手を洗うとあかぎれができる、と学校教師から教わりましたがこれは学校伝説なのでしょうか

高い温度のお湯だと皮脂が流されやすいので、その後の空気の乾燥に対して水分が失われやすくそれでヒビ割れるという順番だと思われます。
とはいえ短い時間の流水では手洗いにならないのでお湯とかぬるま湯で一定時間キチッと手洗いして、保湿クリームやジェルを使うのが正解と考えます。


同じ理屈で、各施設でエアタオルを利用停止にしたところは代わりにペーパータオルを置いておいて欲しい。
本来エアタオルを再稼働で問題ないんですけどね。


出したらすぐにお湯が出るのいいなあ。水がお湯になる前に手洗いが終わってしまう。


雪国だと水道管凍るレベルで冷たい水になるから学校でお湯が出る蛇口があったら本当に助かりますね

うちの学校は食品加工したりするので尚更欲しいですねぇ...





これは切実だなぁ


B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:02▼返信
餓鬼のクソ雑魚化が進んでて大変よろしいですね〜。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:04▼返信
圧がすごいの星 圧がすごくないの星
圧力がすごいの星 圧力がすごくないの星
張がすごいの星 張がすごくないの星
張力がすごいの星 張力がすごくないの星
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:04▼返信
その時はウイルス殺すくらいの温度にしてくれよ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:05▼返信
大型のボイラーが必要でスゲー金かかるけど
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:07▼返信
費用対効果やろな、難しいが

ウイルス感染症対策としての手洗いでは、石鹸使用の有無にかかわらず、流水で20秒あらうことが一番良いとされる
だから、20秒手洗いをできる環境を作らないといけない、かもしれない
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:07▼返信
いや、お湯じゃなくてぬるま湯出せよ
お湯じゃ逆に熱くてかなわん
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:08▼返信
お湯はどうだろうか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:09▼返信
>>6
まあ風呂も「湯を張る」と言いますし熱い湯の時は「熱湯風呂」と言いますし
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:10▼返信

900億の無駄遣いってアベノマスク以上じゃないか 悪化してんぞ
#クーポンやめて現金配れ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:10▼返信
どれだけ水が冷たくても手はちぎれないですよ。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:10▼返信
圧がすごいの星 圧がすごくないの星
圧気がすごいの星 圧気がすごくないの星
張がすごいの星 張がすごくないの星
張気がすごいの星 張気がすごくないの星
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:10▼返信
学校の蛇口のあの数を全部温水対応なんて多分そんな施工例類を見ないと思うよ。
かといって少ない箇所でお湯が出るようになったところで
児童の待機列が出来て結果手を洗わないっていうオチにしかならんと思う。
冷たくても手を洗うのをサボるとこうなるんだってリスクをより教え込む方が現実的
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:11▼返信
手を洗わなければ冷たい思いをすることも無くなるぞ(^^)
掃除も誰かがやってくれるからOK
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:15▼返信
ゆうて学校に限らずトイレとかの公共の場所でお湯が出てくる場所なんて無いしな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:19▼返信
一日の光熱費代スゲエ事になりそうだな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:23▼返信
学校レベルの建物だとボイラーが必要じゃね。
金がものすごくかかりそう。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:23▼返信
石鹸の溶け具合や泡立ちにも影響するからな。お湯くらい出してやれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:23▼返信
圧の星
圧力の星
圧気の星
張の星
張力の星
張気の星
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:23▼返信
ハンドクリームの持ち込みOKにしてあげれば?
子供はニベアのチューブタイプで十分だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:24▼返信
そんな金があったら
900億円分クーポン券と言いながらお友達に配った方が有益だぞ
パヨクと韓国人はお湯が好きw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:26▼返信
お湯で手を洗うとかとことん惰弱になったんだな・・・
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:26▼返信
お湯が出るにこした事はないだろうが
それにかかるコストがどれだけかかるかだろうか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:27▼返信
税金かけてやって欲しくはねえなあ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:31▼返信
Twitterプロフが気持ち悪すぎて痙攣起こした
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:32▼返信
アルコール除菌でいいじゃん
お湯で手洗いすることにこだわる意味がわからん
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:32▼返信
学校でお湯が出るようになったら毎年数百億必要になるんじゃ
燃料と設備はタダじゃない
地球温暖化と騒ぐ人に限ってこういう事も言うよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:33▼返信
国公立の小中学校だけで29,000校あるんだよ?
いくらかかるか見当もつかんわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:37▼返信
空の星
陸の星
海の星
雲の星
天の星
地の星
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:37▼返信
大空の星
大陸の星
大海の星
大雲の星
大天の星
大地の星
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:37▼返信
こんな教師に教えられている子供たちがかわいそうでならない。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:38▼返信
太陽 水星
金星 地球
火星 木星
土星 天王星
海王星
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:38▼返信
太陽の星 水星の星
金星の星 地球の星
火星の星 木星の星
土星の星 天王星の星
海王星の星
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:39▼返信
太陽 水星
金星 地球
火星 木星
土星 天王星
海王星 冥王星
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:40▼返信
※27
大阪は塾代補正ってアホなことやってるけど?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:40▼返信
太陽の星 水星の星
金星の星 地球の星
火星の星 木星の星
土星の星 天王星の星
海王星の星 冥王星の星
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:40▼返信
※27
国立と都道府県立と市区町村立を一緒にしとらんか?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:41▼返信
どうせ給湯器不足で数年は無理だから
あと実現してもクソガキが変なことに使って使用禁止になる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:45▼返信
大勢に逆らって実現不可能な提案してドヤるやつってどこにでもいるよな
一番アホなのが自分なのに絶対気づかないやつが
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:46▼返信
太陽の星 水の星
金の星 地球の星
火の星 木の星
土の星 天王の星
海王の星 冥王の星
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:48▼返信
※27
給湯量的にボイラーが必要になるからボイラー技士も雇わなくてはならない
ボイラー技士の平均年収は400万くらいだから各校に1人配置したとして
29,000校×400万=1160億円
ボイラー代、配管工事代、燃料代、修繕費を別として人件費だけで毎年1160億円必要
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:49▼返信
まーでもエアコン設置にすら文句言う奴が居るぐらいだし実現は無理だろうな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:52▼返信
全く、軟弱な子供が増えたものだ。
水が冷たいからと、お湯に頼ろうとするのではなく、毎朝校庭に集合し、乾布摩擦をさせてはどうか。
身体の芯からぽかぽかと暖まるし、身体共に鍛えられ、我慢強い人間に育つ事だろう。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:53▼返信
全く、軟弱な子供が増えたものだ。
水が冷たいからと、お湯に頼ろうとするのではなく、毎朝校庭に集合し、乾布摩擦をさせてはどうか。
身体の芯からぽかぽかと暖まるし、身体共に鍛えられ、我慢強い人間に育つ事だろう。 
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:53▼返信
コストがめっちゃ上がるから無理
税金が上がるだけ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:54▼返信
1フロアに複数箇所の給湯器
それが階数分設置だろ?
給湯器が故障したら交換ができないと言われてる現状でどんだけ頭お花畑なんだよ
それともボイラーでも設置すんのか?
ボイラーから一番遠いところなんて水を何十リットルも捨てないとお湯が出てこないぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:56▼返信
毎年言われても現実的じゃないから実現しないんだ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:57▼返信
贅沢ぬかすな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:57▼返信
なにこれ
学校経営について妄言垂れ流してる働き方改革垢なん?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:57▼返信
太の星 水の星
金の星 地の星
火の星 木の星
土の星 天王の星
海王の星 冥王の星
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 04:58▼返信
ゼウスの星
ポセイドンの星
ハデスの星
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:00▼返信
ただのガイジで草
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:21▼返信
いや無理だよ無理
どんだけ設備投資が必要か
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:23▼返信
クーポン言いたいだけだろ

そもそもこの頭クーポンは作ればそれで終わりと思ってるだろ
維持管理費、湯を沸かす為の光熱費が毎年の様に掛かる訳だけど、どこから捻出するんだ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:26▼返信
な今の子供ってグレタみたい贅沢だろ
こういう贅沢でエネルギーを消費して地球温暖化を促進していくんだよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:29▼返信
ドヤ顔で食品工場と学校の手洗い場を同列に語る奴って何なんだ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:31▼返信
やるのは良いけどどうせ「朝鮮学校にも~」とか「お湯のせいでやけどした訴える」とかつまらん問題ごとが増えるのでやりたくないが正直なところだろうな。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:32▼返信
こんな事言いながら地球温暖化云々言ってたら笑うわ


言ってないよな?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:33▼返信
暖かい方が油が溶けやすいから汚れが良く落ちてそれまた感染予防に繋がるんだよね
まぁ「あかぎれ」の問題だろうな、あとは設備投資メンテナンス等カネと部外者の入って来やすさか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:39▼返信
ボイラー爆発、給湯器空焚きからのガス中毒
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:44▼返信
課題や環境を乗り越える能力なんて身につかないし根性も無いという
今ほど便利で快適な時代も無いのに甘えるなっての
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:49▼返信
コロナ用に消毒スプレー(足ふみか自動で出るやつ)大量に設置するくらいが現実的じゃないっスかね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 05:55▼返信


お湯なんか使ったら手荒れがヤベエ事になるぞ
 
 
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:00▼返信
お年寄りの人が、最近の若者は軟弱すぎる!とかマウント取ってくるぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:08▼返信
>>58
お湯で手を洗うと皮脂も奪われるので飲食店などの皿洗いなどで湿疹、ひびやあかぎれになる
ほんの少し温いくらいが良い
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:16▼返信
我慢しろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:17▼返信
学校は精神鍛錬の場でもあるんだよなぁ
夏は暑さを我慢、冬は寒さを我慢することが肝心
今時のヘタレた子供は季節感を感じないことに慣れているからこういうことを言う
学校で性根をピシッと強制するためにも
冬は氷水で手を洗うのが好ましい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:23▼返信
地球温暖化で暖かくなってるのにお湯????妙だな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:25▼返信
今のガキはハンドクリームとか持参してんじゃないの?
体も弱ければ肌も弱そうやん?w
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:25▼返信
意味わからないんだけど みんなの職場は毎回お湯で手あらうん?

子供だからお湯で手を洗わせようとかそれは違くね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:26▼返信
冬もスマホばかりいじってるから赤切れすんだろw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:29▼返信
今の季節だとお湯はお湯で手が荒れるけどね~
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:30▼返信
クーポン配るのに何百億って言うが、学校1校のボイラー設備改修だけで1校につき1億以上飛ぶやろ
そんな事より家庭の目先の10万の方がみんな欲しいと思うよ
散々感染症対策で手洗いしろしろ言ってきたのに、冬になったら冷たいからヤダは通用しないだろ。
むしろ簡単に手が洗える場所ですぐお湯出る施設なんて厨房の中くらいしか思いつかんけどなぁ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:34▼返信
むしろ、十万配るのやめたら余裕だろw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:57▼返信
雑魚ガキのために税金使う意味はない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 06:58▼返信
冷たい水で石鹸つけてしっかり手を洗えってのは辛いな
家だったらお湯で洗うわ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:01▼返信
感染症対策に重要なのはその通りだとは思うが、それだけの金はどこから出せると思っているんだろうか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:01▼返信
馬鹿か。いくらかかると思ってるんだよ笑 そんなの、アルコールシュッシュするやつ置けば解決。お湯とか馬鹿。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:15▼返信
学校全部、主要な手洗い場に設置するだけでも
何百億じゃ済まん気がするが…
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:17▼返信
業者は潤うんやろうなぁ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:17▼返信
まぁ、子供は土とかかたつむりとか鼻くそとか色んな物を触った手でしかもトイレしたあとも手を洗わない子がいるからねえ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:32▼返信
>>4
すぐお湯が出るってなると湯を循環させてることになるから、配管も水道とは比べ物にならないくらい更新が必要になるな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:37▼返信
甘えんな
冷水でもキッチリ洗えや
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:39▼返信
中途半端なお湯のほうが管理難しそう
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:41▼返信
ガキを甘やかすな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:44▼返信
ホカロン支給でエエやんw
どうせ洗わなきやつは洗わない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:54▼返信
教室にエアコンついてる今手ぐらい冷たくてもすぐ教室で温まるだろw
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:54▼返信
教室が熱すぎて冷水で洗って目が覚めるのがガキの時から気持ちよかったよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 07:56▼返信
手洗わない奴は
何やったって洗わねえけどな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:01▼返信
外人「いや、トイレして手を洗わないの常識っしょw日本人が神経質すぎるだけwww」
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:01▼返信
どういう事も何も明白じゃないの
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:03▼返信
どこまで弱いねん

生きる能力すらなくなってんのか今の餓鬼は
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:03▼返信
>>82
はーい(口だけ)
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:04▼返信
>>91
老人イライラで草
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:06▼返信
みんなが大切だと思うなら国民から毎月100円づつ徴収すれば余裕で賄える
学校給湯税を新設しよう
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:06▼返信
不要っすね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:14▼返信
学校レベルでお湯出すとなると税金上がりまくりだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:15▼返信
こいつら家庭レベルの予算しか考えられない頭で物事を軽く言うからな。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:16▼返信
職場も高校大学も温水出なかったし
家でも手洗うくらいでお湯なんかつけんけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:26▼返信
お湯ってどうやってわかすんです?
灯油ボイラーで温室効果ガス排出ですか?
それとも電気ですか?火力発電所フル稼働っすね
原発増やそうぜ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:26▼返信
仮に有用性が認められて予算案も成立してお湯の出る水道の設置が義務づけられたとしよう
給湯装置を日本は作れないのである!!
東南アジアの混乱に端を発した製造業の部品不足は未だ混乱したままで経済産業省も成す術なし
無理なもんは無理なのだ!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:39▼返信
太陽光で温める温水施設作れよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:48▼返信
>>1
お湯にしたら油分が失われてみんなあかぎれしそう
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:50▼返信
コストパフォーマンスを考える発想がないのが底辺
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 08:51▼返信
寒冷地の道の駅やスーパーだとたまにお湯が出るトイレみかけるな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:00▼返信
全国の学校にそんなことしてたら何百億で済む話じゃないだろ
しかも毎年とかやばいわ
手指消毒だけでも効果あるんだしそれでええやろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:02▼返信
>>102
お湯なんで出したら火傷するやつが出そう
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:03▼返信
発案してくるアホ共は自分たちの身銭をきれと言われたら
すぐに撤回するカスばかりやからな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:05▼返信
馬鹿なのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:10▼返信
子供がうろちょろしてる学校施設にボイラー設置するの? 怖くね?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:18▼返信
バカめ、お湯であろうとなかろうと手は洗わない
チソチソいじった手で給食当番しとるわ!
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:19▼返信
自民党がムシャムシャしゃぶり尽くしたみんなの税金が残っていればな。道端にどうでもいい植物を植えるのには税金をいくらでも使うけど、小遣いからも税金を巻き上げられている子供には使わないって、いかにも野蛮人の大日本帝国らしい。

掃除強制自体が搾取だし、ゴム手一つも支給しないし、この悪しき虐待文化のおかげで、清掃契約でも業者でもない社員に空調まで大掃除をさせる低学歴経営者もいるし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:21▼返信
どういうことも何もわかるじゃん
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:23▼返信
授業中ストーブ付けてやかんでお湯沸かせばOK
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:40▼返信
前お湯が出ない職場で働いてたけどマジで糞だったな
あるか?普通
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 09:41▼返信
日本中の学校で蛇口からお湯が出るようにするためにかかる金は何百億じゃきかないんじゃね?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:08▼返信
学校に温水栓の敷設と大規模な給湯器設置なんて数百億たらずでできるわけなかろう。
数十しか学校が無いならまだしも。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:09▼返信
SDGsだろ?w お湯使って電気消費したら環境が悪化するぞ!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:10▼返信
学校って快適に過ごせる公共施設じゃないんすよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:14▼返信
10万給付を辞めれば出来ると言えばいいだけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:18▼返信
そんなもんジジイババア国家の日本が許すわけないだろ💢
甘えてるんじゃ無いわ❗️
ガキは水で我慢してしっかり洗え‼️
ジジイババアをちゃんと敬うように教育しろ❗️
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:24▼返信
お湯で洗うと皮膚と爪にダメージくるからハンドクリーム常備必須になるぞ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:28▼返信
設備工事アホほど掛かるでアキラメロン
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 10:49▼返信
利用量多過ぎてすぐお湯が出なくなるからやるだけ意味無い
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:07▼返信
分からんでも無いが生徒全員がお湯使うのはかなり難しい
無理にでも水で洗わせる方が建設的だと思うぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:30▼返信
やるのはいいけど費用は誰が出すんだ?
言うからにはちゃんと考えて言ってんだよな?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:43▼返信
>>106
お湯は甘え。
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 11:51▼返信
わかる、冬はいつもお湯の出る給湯室で手を洗ってる
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:24▼返信
給食代払わない保護者がいる限りは無理だろうな。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:28▼返信
どんなトンデモ科学かと思いきや一理あるなと思ってしまった
まあ普通に金かかりすぎるしメリットも薄いから無理だろうけど
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:28▼返信
>>109
ボイラーとか一圧二圧おくなら流石に手の届かんところに置くだろ。
給食室のある学校なら個人的には割りとアリなんじゃないかと思うけど、問題は金。
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:36▼返信
ド田舎小学校だったけどお湯出る蛇口ちゃんとあったぞ
水で埋めてぬるま湯にしないと触れたもんじゃないぐらい熱湯だったけどな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 12:38▼返信
そもそも熱いお湯である必要ない、冷たくない程度の水でいいからボイラーなんぞもイラン。
屋上に太陽光温水機でもあればいいだけの話。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:02▼返信
ゆとりかよ
お湯なんて出ても使わんわ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:25▼返信
冬に燃料注いでヒーターつけて、その上に変な容器おいて、そこに水を汲んでぬるま湯にして手を入れたり
牛乳瓶をあたためてホットミルクにしたりしてたわ
寒いときはそこに手を入れてぬくぬくしてた気がする
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:42▼返信
キャンプとかで使うポータブルソーラーシャワーでも学校におけば良いよ
冬で曇りや雨の日は温まらんけど
晴れの日なら20Lが、ぬるま湯ぐらいに成る
1つ千円ぐらいで買えるよ
情弱無能ほど自分では知恵も出さす
何の努力もせずに他人に金を出せ金出せって騒ぐよねマジ基地外
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:44▼返信
手を洗うぐらいの温度にするだけなら
黒く塗ったポリタンクを日向に置くだけでも
手を洗うぬるまゆ作るには十分だけどな
別にボイラーとか学校に設置する必要ないよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 13:46▼返信
掃除はゴム手袋でも付けてやれば冷水でも余裕だよ
ワークマンでもホームセンターでも売ってる安い
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 15:09▼返信
これは同意見だ
学校は家にいるときと同じ環境にすべき
エアコンは大分着いたようだし、トイレも洋式になってきてる
お湯も出るようにすべきだ
国や自治体は補助金出してね
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 16:47▼返信
余計なメンテナンス必要になるし
今世界的に給湯器不足だから論外!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 18:35▼返信
今は無理だろ
一般家庭すら半導体不足で、給湯器品切れでやべぇのに。

どっちにしろ全国の学校でそれやりだしたら
数千億円レベルの費用とメンテナンス代とガス代だしどこから出すの?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 19:30▼返信
学校にお湯を数百億円でできるわけないだろおおおおおお
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 20:40▼返信
何も火力で温めなくても太陽温水器でもかなりマシになると思うんだけど
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月15日 21:49▼返信
設置のコストより維持費の問題なんだが
コロナよりてめぇの馬鹿さ加減を心配しろよ

直近のコメント数ランキング

traq