• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




日本郵便、国債などを取引した顧客計21万4千人分の個人情報を紛失 - ライブドアニュース


記事によると



・日本郵便は15日、全国の郵便局で国債や投資信託などを取引した顧客計21万4千人分の個人情報を記載した書類を紛失したと発表した。





以下、全文を読む

この記事への反応



発表するだけマシではありますね。

怖いなー怖いなー
年賀状投函するのやめとこうかなー


日本郵便さんのマイナスニュースが最近よくあるね…信頼感…

やばたにえんヾ(・ω・`;)ノ

流出じゃなくて紛失??
なんで?





紛失て・・・


B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:01▼返信
🍮の口くっせぇ~
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:02▼返信
何やらかしても会社潰れることはないやろの精神
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:04▼返信
父さんに売ったなこりゃ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:05▼返信
一人10000円くらいは補填してくれるんかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:06▼返信



郵便局の個人情報流出はアウト


 
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:09▼返信
日本はスパイ天国だからな
技術後進国はやっぱつれぇわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:10▼返信
郵政民営化の末路🛣
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:11▼返信
始まったな!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:11▼返信
流失ではなく破棄したのね
保存期間間違えて破棄をやっちまったか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:12▼返信
ユニバーサルサービスを受け持つ代わりに法律(郵便法)で守られてるから何やらかしても潰れない会社
民営化したら遅かれ早かれこうなるって予想付いてた
バイトですらない下請け委託業者が担当地域の個人情報を大量に入手して小包を配達している
下手したら国よりも個人情報を握ってる組織なのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:12▼返信
e受取アシストとかほぼほぼ無視されて全然使えなかったなぁ
これで再配達の負担がどうとかごちゃごちゃ言ってじゃねえよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:14▼返信
郵便局ってそもそも解体すべきだろ。
保険販売詐欺を全社ぐるみでやってたのに何の追及もないし誰も責任取らんとかっておかしすぎるぞ・・・。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:14▼返信
全国ってことは指示形態でミスってるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:14▼返信
紛失だからもってかれたんじゃね
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:15▼返信
>>12
民営化は解体と同義じゃね?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:16▼返信
このコメントは削除されました🤑
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:18▼返信
おい、やん、コラ、おまえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:18▼返信
※14
外部にわたるのが流出
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:20▼返信
ワイ現役局員
何が原因か一発で分かった
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:20▼返信
いやいや21万4000人分の書類をどうやったら紛失できるんだよ
悪意のある奴が持っていった以外考えられん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:20▼返信
だから、LINEと提携などするなと言っているんだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:21▼返信
書類だから紛失なんやろ
データ抜かれたわけじゃないんやぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:22▼返信
>>15

え!?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:23▼返信
日本人21万人に中国から謎の種子が送られてくるね・・・


あれ噂じゃ炭そ菌テロの予行と脅しってのもあったけど実際はどうだったんだろう。
結構な馬鹿が開封したり種を植えたりしたからコロナと一緒で蔓延は避けられないよなあ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:25▼返信
流出しちゃった
(・ωく)テヘ

毎回毎回誰も責任を取らないという様式美
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:26▼返信
>>23
だって"分割"民営化だぞ😥
郵便局内はもう違う会社に別れてるぞ😅
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:27▼返信
みずほもそうだけど、何一つ改善しないのに大企業というだけでサービスを使い続ける連中の思考回路が全く理解できない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:30▼返信
紛失しても責任取らなくていいのが日本郵便
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:30▼返信
非正規だらけの職場だしねぇ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:32▼返信
こういうニュースが出る度にもう駄目なんだな、日本は。と痛感させられる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:33▼返信
ガバガバだから盗まれたのか
中韓に流されて売られてスパイ工作軍事費になったのか
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:34▼返信
楽天と中国企業テンセントと組んで、これですよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:35▼返信
これだけのことをやらかしても法的に裁かれない。何の罰もない

と来たもんだ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:37▼返信
小泉内閣が仕掛けたB層マーケティングの闇
12月21日(火)23:59までの限定公開 by 三橋貴明
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:38▼返信
これあれだろ、5年保存の書類が十年になったのに間違えて捨てたな
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:41▼返信
取り扱う側も「個人情報流出しちゃいましたw」程度の意識しかないから

で、実際は売ってる。そしてその情報が犯罪に使われる。ずっとこんな感じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:42▼返信
>>34
ちなみに内容は🤗…………😆…………📮…………………🤪
竹中平蔵すら必要としてなかった郵政民営化の話
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:43▼返信
さすが天下りや権威だけでふんぞり返ってる年寄りの巣窟だぜ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:45▼返信
麻生か
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:46▼返信
今の日本ならこれぐらい許されるやろという風潮
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:46▼返信
売ったんだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:49▼返信
>>1通報
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:49▼返信
このコメントは削除されました
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:52▼返信
郵便とか今の時代にそぐわないし解体しよう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:52▼返信
日本郵便「我々は別に嫌な思いしてないから。被害に遭うのは情報流出された一般人だから!(完全に他人事スタイル)」
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:55▼返信
紛失とか流出って言ってるのって普通に個人情報を売り渡してるんじゃねという疑問。謝るだけで済むしコスパ良いやろ。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:55▼返信
郵政民営化されてからこんなニュースばっかり。これで何度目だよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:57▼返信
紛失? 
やばい事に流失したんだろ
紛失なんて有り得ん
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 03:59▼返信
不正アクセスで抜かれたとかじゃなく
自ら流出してんだもんなあ

いやガチで売ってんのか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:01▼返信
紛失したから誰の個人情報かわからないので対象者不明です!ごめんね😊
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:02▼返信
ドコモからの流失が問題にならないのが不思議
自分の氏名生年月日何年今の携帯からスマホ使ってるか、それらを熟知したドコモでは無い「関連会社ですー」、とはっきり言わない会社からの勧誘電話くるわ
ガチ詐欺
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:03▼返信
それはあり得んわ。21万人分だぞ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:05▼返信
郵便局ってやる気ねーよな
土日配達しなくなるし
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:05▼返信
正直に言えよ?・・・売ったんだろ?

ビッグマネー欲しくて
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:08▼返信
これでまた詐欺が増えるな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:08▼返信
21万人分の個人情報は中国へ行ったの?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:15▼返信
>>53
あれ何考えてるんだろうな。
郵便局は佐川かヤマトの傘下に入れや。民営と言うならライバル企業がどんだけ働いてるのか知れ馬鹿者どもが。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:20▼返信
破棄ってことにしとくかってことやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:22▼返信
ろくな罰則ないからね
そりゃあ紛失に見せかけた売却とかやりたい放題だわな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:23▼返信
政府「240万件のマイナンバー情報流出しちゃった♪」
日本郵便「21万人分の個人情報紛失しちゃった♪」

これ確実に犯罪に使われてるからな。言うなれば犯罪幇助だよ。なのに当事者たちに罪悪感が一切ないという
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:30▼返信
個人情報の詳細データがあれば不正ログインにも転用可能だろうし中国流れてたら最悪だな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:44▼返信
わざとだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 04:44▼返信
もうだめだな、この日本郵政グループは。半官半民がまだ抜けてない
公募前に株売っといてよかった。それでも損したけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:04▼返信
データが入ったPC無くしたかファイルを段ボールに入れて間違って捨てちまったとかか?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:06▼返信
なぜ流失したか、誰がどのような流れ、その前後当時の業務状態、全部公共しろよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:09▼返信
個人情報はしっかり管理して!と言われても外でだだ流れな現実だろ
どう守ればいいんだ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:10▼返信
そりゃ、どんどん中韓を採用しているから当たり前の出来事
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:28▼返信
チャイナか朝鮮に流れたんだろうな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 05:42▼返信
郵貯はクズか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:03▼返信
日本のセキュリティはガバガバ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:34▼返信
ま  た  か  よ

もう組織ごと解体しろっ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:35▼返信
郵貯を名乗る中国からの留守電が入ってたから
これで俺の番号も漏れたんだろうな
はー、マジ。はー
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:50▼返信
流出したデータは犯罪に使われるから損失が尋常じゃないんだよな
こんな犯罪を犯しても責任取らない糞がまかり通る世の中だよ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:53▼返信
完全に盗まれてるやん
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 06:58▼返信
この情報でピンポイント強盗が行くわけで
強盗が4回も来た家がニュースになってたよな

ニュース動画のタイトルは
5人組窃盗団を木刀で追い払った80代男性 4回目の侵入被害、ネット上のデマが原因か
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:00▼返信
楽天もラインもそうだけどみんな忘れるからね
大規模にハッキングすりゃ逆に無罪に等しいというおかしな世の中
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:02▼返信
流出を紛失で誤魔化してるだけだろ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:25▼返信
また郵便?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:29▼返信
郵便局なんかで投資すんなよw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:31▼返信
郵政民営化は完全に失敗だったな
かんぽの不祥事もそうだけど劣化に歯止めがかからない
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:32▼返信
ゆうメイトが名簿屋に売るために持ち出したんだろ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:40▼返信
>怖いなー怖いなー
>年賀状投函するのやめとこうかなー
おまえのちんけな情報は記録されて無いから安心しろw
国債や投資信託をした上客や。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 07:44▼返信
まぁ騒いでる奴の大半の情報は記載されて無かったんだろうけどなw
「国債なんてどうですか?」とも局員が家に来たことも無い方々だろうし。
ウチは月一で局員さん来るけども。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 09:34▼返信
出てくるだけマシと言える
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 09:52▼返信
EXCEL上書きしちゃったのか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 09:54▼返信
持ち出し可能のザルなセキュリティーで
持ち出した奴は中国人に売るんやろ

一番最悪なのは流出や紛失で強盗や窃盗に詐欺などの被害が出ても
犯人を捕まえて流出や紛失した情報を利用した証拠をつかまないと
その会社を訴えれない事やな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 10:33▼返信
郵便局も度重なる年賀状販売ノルマが内外から指摘されて年賀状の印刷数を大幅に削減してるから
郵便局長の中には減収が響いてこれじゃ郵便局をやってる意味がないじゃないか!!って
金融商品の内部資料を持ち出してる奴が複数いて、それが隠蔽できない様な数に膨れ上がって
とうとう公表に踏み切ったと・・・
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 10:38▼返信
年賀状のCM激寒で草
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 12:05▼返信
年賀状は最早悪しき文化
昔はやってなかったから歴史も浅い
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 12:36▼返信
大丈夫やワイらごときの個人情報に何の価値もない
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 12:38▼返信
配当につられて郵政の株を所有してるだけにこのような不祥事はいただけない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 12:46▼返信
間違えて廃棄処分したか、
そう見せかけて横流ししたか。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 13:03▼返信
ごめんなさいで済むのがおかしいけどな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 13:05▼返信
>>56
朝鮮かもしれん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 13:34▼返信
※9
これって古くなったゲンボ(郵便居住原簿)を捨てたってだけの話で、流出したって事ではないんじゃね?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 15:40▼返信
ていうか
もう郵便局は外国籍の人たちの管理下にあると思って間違いがない
アメリカも郵便局など役所は他国籍の管理下で個人情報抜かれまくってわけわからない選挙になってたじゃん
もう水道も電気も外国人にまかせてる地方多くなってきたし日本って名前の中国朝鮮だよ現在
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 15:43▼返信
個人情報は売れるからな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 17:40▼返信
日本メディアでは、なぜか全く報道されてないけど、今年の5月ゆうちょ銀行と韓国系 新韓銀行(SBJ)が業務提携しました
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月16日 19:21▼返信
詳細教えてちょ

直近のコメント数ランキング

traq