17世紀から伝わる、当時王族と大貴族しか遊ぶことを許されなかったアーケードゲーム「オランダのこま」 pic.twitter.com/QN9RsSyDGg
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) December 15, 2021
17世紀から伝わる、
当時王族と大貴族しか遊ぶことを許されなかった
アーケードゲーム「オランダのこま」
ワタクシ、下衆な平民なんでこの部分が釘付けになってしまってます。 pic.twitter.com/yKLWt9Ucrv
— 実はこう見えてインタラ現地初参戦(3.26昼決定)の奇蹄目の白骨化 (@letmelon2) December 15, 2021
自分よく見えてなくって。像のポーズも見てませんでした。とんでもないボードゲームですね。
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) December 15, 2021
思ったより良い音色で、他の音も味わい深いものでした。 pic.twitter.com/h7JEi6vaFE
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) December 15, 2021
モノ自体はフランスらしいですね。このように幼児教育にも適した素晴らしい健全遊具です。 pic.twitter.com/AOfLfXLRTw
— 岩井洋一(柔術新聞&ジャズギター) (@busujiujitsu) December 15, 2021
この記事への反応
・これがベイブレード誕生の瞬間である
・ピンボールの元祖みたいなもんでしょうか?
・コマもうひとつ追加したらもっとおもろい
・こまはやっぱり戦わせてナンボでしょ
・このコマの安定感が凄い。何度当たっても全然失速してない。
・パチンコマ…かな?
いや、ゴーシュートしているし太古のベイブレードかもしれない?
・これが17世紀の貴族御用達バトルドームか
なんか面白そう!
でもなんでゲートが
股間にベル生やした人なんだ…
でもなんでゲートが
股間にベル生やした人なんだ…

最後の像の股の間の鈴にコマが当たって鳴ればOKなの?
サムネ遊戯王とか大丈夫かこのバイト?
ピンボールみたいに跳ねるのが良いね
オランダのこまで調べるとこのツイートぐらいしか出てこないけど
【Toupie hollandaise】
lastcenturygames Toupie_hollandaise. フランス語サイト
Toupie Hollandaise and Skittles tables in private collection ユーチューブ①
Skittles game how-to video ユーチューブ②
dKyle ワイの住んでたとこ(国?)では “Snicker”って呼ばれてたで
lloydchrismas Skittlesだと思う。台には穴が開いていて、そこにピンを刺してセットしたら変なコマを回して、盤上の上のピンをできるだけ倒すゲーム。
CthulhuLives69 70年代にskittles台持ってたで (あんたのやなくてビデオの奴)
でその平民の発した断末魔をベルで表現したっていう逸話がある
日本のベーゴマのほうが対人要素あってまだ面白いだろ
民明書房・・・?