【【脱税事件】『Fate』『鬼滅』のアニメ制作会社ユーフォーテーブルと社長に有罪判決!懲役1年8か月執行猶予3年、会社に罰金3000万円】
脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
記事によると
念のため書いておくが、近藤被告とユーフォー社が今回の脱税罪に問われたのは、大ヒットした『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が制作される以前のことだ。
近藤被告はなぜ、それほどまでに手元資金の確保にこだわるのか。そこには「発注元から支払われる制作費があまりに安い」という、アニメ業界の構造問題があるようだ。
「弊社で利益が出ているのは、実のところカフェ事業と作品のグッズ販売。現在までアニメ制作を続けて来られたのはこの2つがあったからですが、作品がヒットせずカフェの集客やグッズ販売に見込みが立たなくなると、スタッフの給料や制作にかかる経費も支払えなくなります。そこで何かあった時に運転資金に困らないようにするため、頼りになる現金を少しでも確保しておきたいと思いました」(近藤被告)
「アニメ業界ではヒットする作品は10本に1本と言われ、今はそれより少なくなっているかもしれません。ヒットしないとグッズも売れないし、カフェにも客が来てくれないから、必死になって作ると赤字になってしまう。アニメ制作に求められるクオリティはどんどん高くなっていて、私もスタッフもそれに応えようと懸命に取り組んでいますが、クライアントから提示される制作費が安価なため、毎回、作品を作ると必ず赤字になる。弊社はたまたまヒット作が出たからいいけど、そうでないと倒産します。何で毎回、赤字の作品を引き受けて仕事しているんだろうと思いながら、ずっとやってきました。苦しかったです」(同)
「オファーは多数いただいていますが、最初から赤字と分かっているアニメの仕事を受けるのはもうやめました」
東京地裁の田中昭行裁判官から「業界のベースを変えることは難しいのか」と尋ねられた近藤被告は、こう答えた。
「分からないです。少なくともお金が入ってきた時には、フリーの方に個人参加の形で支払うというのが、この業界では普通でした。でも、あれほど大変な作業をしてもらって、これっぽっちしか払えないのでは拙いということで、途中から月給払いの形に少しずつ変えていき、今回の事件もあって、希望するスタッフ全員を正社員にしました。スタッフにはこれまでの2倍程度のボーナスも支給しました。制作費のベースは少しずつ上がってはいますが、だからと言ってクライアント側が変わったわけではなく、スタッフ全員を正社員にすると経営的に厳しいのは分かっています。それでも僕は良いアニメ作品を作りたいからこの仕事をやってきたし、うちのスタッフは良いアニメでなければ喜んでくれないので、そこは変えたくない。それをどうやって進めていくか、ずっと考えています」
「脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに」
— James Shimoji 💋 ジェイムス下地 (@JamesShimoji) December 16, 2021
これはみんな読んだ方が良いです。
アニメの仕事は本当に低予算で、僕なんかも完全ボランティア仕事。いつも大赤字で、利益を求める仕事としてなら引き受けられないです。https://t.co/3gYd10Q7Ps
日本のアニメ業界は月400時間労働で年収216万円が普通
— 給与明細買取屋さん@毎日夕方新規発射🚀 (@kyuyokaitori) December 16, 2021
脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかにhttps://t.co/IMM30tnYUR pic.twitter.com/JIfVWZ04z7
脱税の「鬼滅の刃」制作会社社長が本人尋問で“驚きの発言” アニメ業界の構造的問題が明らかに(デイリー新潮)#Yahooニュースhttps://t.co/AgXlmwUhSE
— ゆきやなぎ (@WRIR9kg6AjBjZXx) December 16, 2021
マスゴミが大手広告代理店に矛先を向ける事を書く訳がない。
この記事は肝心な部分は忖度でスルー。制作委員会と言う中抜きの構図を是正すべき。
以下、全文を読む
この記事への反応
・京アニもそうだけど、
権利を自分たちで押さえる&安い制作費では請けない、
という形で抗するしかないんだろうなぁ。
一定のブランドができるとそういう選択肢を持てる。
脱税に同情の余地はないが…。
・これは日本全てのクリエイターがぶち当たってる問題。
製作側が儲からず、提供側がウハウハ。
ここの仕組みを何とかしないとクリエイターは◯ぬ
・脱税は犯罪だけど、
抜本的にクリエイター達の待遇を改善しないとね…。
気づいたら、日本の優秀なクリエイターがみんな海外に、なんてことに…。
・映画が400億儲かっても原作者やアニメーターに行かない
良い仕事には良い金を
・これだけのクオリティのものを創って
赤字が前提なんて
国の産業として守るべき
・「最初から赤字と分かっている
アニメの仕事を受けるのはもうやめました」
↑実力と知名度があるスタジオだからできること。
受けざるを得ない会社はたくさんあるのだろう。
・シナリオ、絵コンテ、監督、演出、原画、動画、
編集、プロデューサー、制作進行など、
調査に回答した制作現場の関係者からは
「食費すら厳しい」「心も体も金も余裕ない」
「だんだん良くなったが、一般社会とはまだ差が大きい」
「若者を使い捨てないで」など生々しい声が
ufoはクオリティ妥協しないからなぁ…
制作費の中抜きはいつになったら
改善されるんだろう…
制作費の中抜きはいつになったら
改善されるんだろう…

じゃあ業界が苦しけりゃ犯罪行為で金を稼いで良いのか?
【すげえ】フランス・マクロン大統領「菅首相より『鬼滅の刃』作者に会いたい!ダメ?じゃあ『進撃の巨人』作者がいい!」
もはや外交カードなんだから考えるべきだろ
話はそれからだ
もちろんグッズとかはなしでな
反省する気ゼロやん
クリエイターが辞めないから待遇が上がらないんだろーが
結局アニメ制作なんて他にできる仕事がない底辺の職業なんだよ。介護や飲食と同じ
夢だけじゃ食えませんぜ
あとはYOUTUBEとかなんだろうけどオススメしたくないな
この国のシステムはもうだめなんだよえらい人への献金で進めて行くからな
そうしたら中韓に持っていかれるだけだからな
予算つぎこんでクオリティ重視しようなんて作品はごく一部だし
アホか
テレビ放映とか絡ませるから、不当な左手団扇が発生するんだろうし
テレビ様が放映したいのなら、放映権料を吹っ掛ければいいw
ただ実際にそこまでできるかは全く分からんけど
アニメなんかキモオタしか喜ばんし無くても問題ない
お前が中韓に持って行かれるのがイヤだから貧乏で苦しめって言ってるぞ
できるわけないじゃん
記事読んだ?
組合員を使わねえアニメは制作も放送も販売もさせるわけにはいかねえ
ウチのモンの姿が見えねえようだがな・・・・・・見えるか?
アニメ産業は中国等のアジアに取って代ってもらった方が、幸せになれる人間が多そうだ
ガンプラが売れたからと言ってアニメーターの稼ぎには関係ないというだけ
そう無関係、だから許してくださいって言ってるわけじゃないしな
こいつの脱税は問題だが、それは別としてアニメ業界の構造の問題もちゃんと考えなければならないよねという話
赤字を赤うめしようとするとどこからその金がわいてきたんだってなるからだめなんだわ
むしろ会社守るなら適正に納税して黒字確保して剰余金を増やす
銀行の話になるけど上場企業以外は納税した証拠が重要で、ちゃんと納税してると助けてくれるんだわ
節税だとかいって法人税の納税額が安くなるほど銀行の信用はさがるんだわ
なので黒字なら黒字できっちり納税したほうが会社守ることになるんだわ
さて、それはどうかな?
脱税はよくないが悪いことをしたやつと捕まったやつは同数じゃない
日本の企業はもう終わってる。
何にも権利持てない以上ずーっとこのまま
製作委員会方式って知ってる?
だから許されるってわけではないが、無関係ではないね
どうせクリエイターには何も還元してくれないんだろうけど
いや苦しいから脱税したって因果関係だが
当然脱税がいい訳ではないが鬼滅の刃でキャッキャ騒いでた連中には責める資格ないだろう
海外リゾートとか土地って、関係ないよね?
フォーマルな服装をして、ちゃんとしたビジネスマナーを身につけてから御涙頂戴を語らないと嘘がバレるよ。
ネトフリはネトフリで権利は全部ネトフリ持ちだから問題だよ
つまりカフェやグッズで儲けるなんてことが出来ない
脱税した金はこっそり自分で第三者相手に使う以外使い道はほとんどねえからな
信じてかわいそうとか言ってるガイジ共www
無理に作らなくていいよ
そもそも本業で儲からないからカフェやグッズをやるってのがおかしい
アニメ一本でちゃんと儲かるならそれが一番
アニメの本数減らして単価上げるしか道はない。
配信オンリーでいいだろ
お前はアニメすら作れない底辺だけどな
このアニメごりおしだったんで、なんか闇抱えてるなと思ってた
それこそ死ぬわ
ネトフリ限定とかにしたアニメの爆死っぷりよ
ほんこれw
詭弁じゃん
無理に作らなくていいってマジでその通りだと思う
10作品に1作品あるいはそれ以上にヒット作品が少ないって、飽和している証左では?
鬼滅くらいのヒット作ならそれだけで数年余裕で食いつなげるくらいの金が制作会社に入ってこないとおかしい
構造的におかしすぎるんだよアニメ業界は
やってることおかしいよ
カフェも飲食じゃん
いや鬼滅の刃で結果出す前の事案だからな?脱税
鬼滅の刃の金貰えてない言ってるアホおるが
悪くない
実質的に知名度が収縮されることになるから余計にグッズ売上が低くなりそう
儲かるならねーw
自分たちで儲ける手段が減れば減るほど製作費も足元見られるだけだよ
カフェとグッズの儲けだな
そうだな
赤字で脱税ってできるんだっけ?
鬼滅の刃引き受ける前の話だがね
めちゃ使ってるからアニメがまだ作られてるんだぞ
オタクが買わなくなったらスポンサーが全部降りてアニメ自体が作られなくなる
儲かるから上が搾取してる訳で儲からなければそもそも作らない
なんぼ簡単にはヒットしないからってヒットに結び付かない漫画を連載する出版社は頭おかしい
ましてや誰が見るんだよ?!ってアニメ化を強行する広告代理店はきがくるっとる
素人だけど画面見てればわかるわ
ここぞという場面にリソースを集中させて、
いい画を作ろうとしてる努力がホントわかる
はい、じゃあ別の会社さんに発注しますねー
この金でできるのはこのレベルです!って全ての会社がやれば清浄化されるんだけど
無茶して制作費以上のクオリティを出す制作会社の存在は長い目で見れば害悪でしかない
って思う。
こいつに同情じゃなくて、アニメ業界全体の話だろ
鬼滅の刃引き受ける前の話だがね
こんなあれな説明で騙されるやつおるんか
社会人経験なさすぎだろ
隠した金はその後日の目を見ることはできねえのにどうやって会社助けるんだ?
脱税犯罪企業など救う価値なし!
未だにこんな業界あんのか?
賞賛もここの一挙集中。
富む者と奴隷集団って感じでもの悲しいな
金持ちにしてやるためにアニメーターやってるみたいでさ
有能なアニメーターがマネジメントをちゃんとやるようになったら
自社で配信持ってるところしか作らなくなるかもな
阿波おどりまで行かせて限定グッズ並ばせてタペストリー先着5個とか、有料観覧席出しておいて当日行ったら中継カメラ席になってて全然見えない席に変更とか詐欺してたやん
漫画、ゲーム、アニメとファンは沢山いるけど行動力がまるで無い
日本人はネットでちょこちょこ騒ぐだけで行動起こさんのよ
中国韓国は何か不満あれば他人任せでなく自ら動きアクション起こす
日本人はそういう行動を恥だと思い馬鹿にしてるだけ
ネット時代どれだけ声が大きいかで勝負決まるのよ
サブスクに卸すようになって、そのころより利益出てるみたいなこといってたけどな
アニメも似たような感じなのになんで制作にここまで金が落ちないんだろ
脱税した頃とは違って、今は潤沢な予算を貰えてるんだろうけど。
単行本周辺より、映画、グッズ販売、コラボの方が利益はもっと大きいはず
鬼滅の刃当たるまでこれといったヒット作無かったなufo、オリジナル脚本だとクソだし
でも大手の仕事程多分受注競争だからな、実現性や実績で足切りがあって実入り良くても仕事取れなかった時にどうしようもないだろうな
じゃあ天安門事件もロウソクデモも起こらない今の中韓においては
人民は現状に大満足してるってことだな!
そういう部分でも知的レベルが察せられる
目先の金に目が「眩ませざるを得ない」業界でなんとかしないとな
400億の男の映画でも、UFO自体は制作費では大赤字だったからな。
400億興行収入があって制作会社の映画制作での収益は赤字なんだぞ。すごい業界だよね本当に。
これは鬼滅の刃アニメ引き受ける前の話
製作委員会制の場合、委員会側が出資してるんで中抜きはしてねえよ
制作費として出す金が安い&儲かった金を制作側に還元してないだけ
中抜きと言えば金の問題は解決するというバカの一つ覚えはやめて
いい加減、覚えろよ
日本だけ言い訳ばかり
視聴率に貢献→アニメの利益→脱税の構図なので根本をたどれば
視聴者こそが脱税を助長した
つまり視聴者(信者)こそが脱税したも同然
ずっと「何とかならんのか?」と思ってた
一番分かりやすい害悪はTV局だと認識してる
酷い言い訳だ
寝ろあたおか
声優も新人多すぎッて言われるし
少しは淘汰された方が良いかもなw
fate売れてるから大丈夫だろ
Fateが下火になったら死ぬから、そうならないように脱税してたって言ってるようなもんだ
刀剣乱舞とかFateってダメだったのか
仕事じゃなくて趣味なんだよ
そうなの?
ゲーム会社って大半がゲーム事業一本でやってるわけではないからなぁ
グッズ販売とかもやってるし酒作ったりスポーツやってたりするところもあるわけで
ゲーム事業一本でやってる所の大半は多分自転車操業化してると思うぞ
かんながらたまちはえませ
かんながらたまちはえませ
どっちかってとそれだけ出してその程度しかヒットしないという事だからな
飽和してるからと数減らしてもヒットするとは限らんのだし
日ハムの杉谷君だって芸人のついでにプロ野球やってるんだから
副業を持つことは悪くない
所詮アニメはニッチな趣味だからな
アニメファンが増えてるって言ってもドラマを見る人の母数と比べたら比較にならん
んで韓国ドラマはアジアにかなりの数のファンを抱えてるし、パラサイト辺りから欧米でもどんどん受け入れられてる
近いうちに日本のアニメは終わるんじゃね?
でも構造的に現場が薄給でこき使われる状態を変えるには一回終わらすしかないと思う
フィギュア、プラモは中国の躍進が凄くて追い抜かれるのは時間の問題らしいからアニメもそうなるだろ
アニメ文化は中韓に受け継がれるから問題ないだろ
広告業界的にはね
脱税は犯罪だが責めてばかりいられねーだろこれ
今は大抵が深夜で1クールとか2クールという短期で終わらせて次のアニメって言う感じだから
供給過多だろうなそれだけではなさそうだけど
しかも違法視聴ほとんどだし
現場?しらんがな
ごり押しじゃないんだよな~最初の時に制作委員会にテレビ業界は入ってなくて、鬼滅の刃は失敗する、一部のマニアにしか受けないから実写化も無いで相手にされてなかったんだよ
それが凄く人気でたから、ごり押しして自分たちの手柄(フジがね)にしたいんだよね。
脱税はいけないことだけど、元々この国の税制がおかしいし、アニメ業界の闇も酷いし、テレビ業界も糞ですし、NHKも屑ですから、出版社もカスですから・・・完全に手詰まり感は半端ないわな
広告代理店が大半持っていくから放送局と広告代理店だけで殆ど消えるらしいぞ
そこから余ったお金で声優とかアニメーター等の給料になるだっけか
Netflixのオリジナルコンテンツは、著作権もNetflixのものにされるから、大体の会社は移らないよ。
なわけない
Ufoは製作委員会に参加してるから、
鬼滅のアニメが生み出す利益の分け前をもらえる立場
アニプレがあれだけ儲けてUfoが赤字なんてありえない
これ具体的にはどういうこと?
ちょっと勉強してた方がいいぞ
今の仕組みになったのは手塚大先生のせいなんだな
手塚が格安で当時仕事したからそれが基準になって、手塚でさえそれで仕事したんだからというのがいまだに続いてる
安心できへんで
手塚治虫疫病神説もそのひとつであり、この「誤った歴史」を拡散させたひとりが、宮崎駿である。
国民には負担を強いるくせに
豪邸、豪華な食事を食っているプーチンみたいに嘘くせえだけだ
深夜なら数千万で済む、視聴率も少ないけど
とうに否定されてるのにまだこの認識の人が多いんだよね
アニメ業界の低賃金は手塚治虫のせい…ではない で検索
お前がちゃんと勉強しろ
バカなん?
この問題の根幹は権利者から外注先の現場に金が流れていないことが問題であって赤松はその権利者側の人間
それは製作委員会方式になる前の話だろ
今はテレビ局も広告代理店もアニメの制作費を出資する側
まあ経営者なら同情するし気持ちもわかるわ
やった事は最悪に変わりないが、選択肢がそれしかないくらい仕事抱えて資金も多く持ってなかったって事なのか…アニメ業界は闇もあるやろから鬼滅を叩いても他の制作会社でも埃が出てきそうでな
これ結構勘違いしてる人おおいけど、最初に金出してる株主みたいなもんだぞ、
だから製作委員会で金出してる人はリスクしょってる人はいるんだよ
むしろ問題は制作費の安さや、文句ばかりいって円盤も買わないで違法動画見てるユーザーだぞ
収入を誤魔化し、現金で自宅の金庫に隠し持っておいて
何かあったときのための内部留保ですって通るわけ無いじゃん
事実だよ、ひでー話だなと思ったね
でもそうしないと仕事もらえなくなるだろうし
税の仕組みとかもっと根本的に変えないと薄利な業界はみんな潰れることになる
あっという間に億万長者だが
その助力になったアニメ制作スタッフは相変わらず過労に極貧なんだから浮かばれないな
オリジナルアニメでヒット飛ばすのも難しいだろうし
分けて考えられてないのお前らじゃんw
そうだぞ別だぞ、だから脱税を許そうって話じゃないんだから
それをわかってるのになんでお前は論点ズレた話してるんだ?
頭青葉かよw
じり貧の頃に保険屋で乗り切ったソニーみたいなもんやな
0→1を生み出した人が報われるのは良いことだよ
そこは問題ではない
できるぞ
番組制作費なんて宣伝広告費で落ちるからガチで有能な営業使ってスポンサー探せば多分数億くらいは簡単に集まる
ただしその営業がある程度持ってくと思うけど、アニメ業界って中途半端にクリエイターファーストでその辺の損得勘定ができんから発展しないんだと思うわ
当時ってかUfoの看板作品であるFateの劇場版Fate HF三部作を制作してる時に鬼滅とか他いろいろ作ってるからな。去年はFateと鬼滅の劇場版2作を上映してるし。まぁ金は掛かるやろ
割とまともなやつじゃねーか
もうそういうのは色々やってるだろ
クラファン頼りで持続性のある経営は無理だよ
テレビとか広告代理店と関わらない道ってないもんなん?
毎週毎週30本位アニメ作って
利益出るわけ無いやん
罷免って何?
情状酌量は狙ってると思うし、それが法廷では普通
脱税してる時点でまともじゃない
でも犯罪は犯罪だからね
事実、日本だと昔から娯楽産業は低い地位に置かれてたからな
河原○○(ホームレスと同じ意味の二文字言葉)とか陰口叩かれるくらい
何をするにしても自社だけで何かやるためには最初に資金が必要
そっちのほうがいいならとっくに現状みんな移ってる。Netflixは権利を根こそぎ持って行くことが有名だから結局稼げないし、表現規制で作れない作品ばかりだろ
ゲームだけでやってるのって中小のデベロッパーだけだしな
ボロ儲けしてるのは集英社とSONYだけという
歪んだ構図はなんとかした方がいい
不安定な業種だから運転資金としてキャッシュを余分に確保しておきたかったって話だからからその理屈は当てはまらんやろ
黒字で決算だからって銀行がアニメ制作会社にそうそう大きな金貸さないやろ
アニメ好きはそっちに期待しようや
この時間にはちまやってる我々もまともじゃない
原作者が儲かるのは問題じゃないと俺も思ってるよ
ただアニメ制作がもう単なる原作のCMでしかないのは虚しいね
オリジナルで勝負出来なかったり、そもそもアニメ制作に関わるのが愚かなんだ
という意見も分かるけど
やってない会社が大半でしょうよ。
やってない会社が大半でしょうよ。
SONYと集英社だった
アニメ制作会社は固定額をもらってアニメを作る仕事だろ
アニメの売上に対して一定の率で還元しろというなら契約段階でやらないと
で、当たり前だけど後者の場合は固定額じゃなくなるからある意味賭けになるし、
まとまったお金が入るのがアニメの公開後とかになるから資金面で苦労することになる
文盲?
誰も脱税はいいって言ってないだろ
脱税をするに至った経緯を書いてるんだよ
これを読んだ製作委員会がどう思うか?
改革が必要だよ
金稼げてないじゃん
どこに頼んでも変わらないと思ってはないと思うけどなあ
あとこの社長はいろいろやらかしてた気がする、違う人か
麻生が外交カードとして使えるというので、業界改善を含めた金が落ちるようにしたら、とある政党が「国営漫画喫茶」とネガティブキャンペーンして、政権交代した途端に事業仕分けで消えたんだよ
あの時が分岐点
おにめつもファテもアニプレの名前がある時点で分かるだろ?
1クール4億円ぐらいかかるんやで
当たるかどうかのしろもんに、リスク分散せずに金を出すわけないだろ
オリジナルアニメを少しは受けそうな4コマ漫画みたいなの描く漫画家雇って少しネットで出して受けたら拡大してくみたいなやり方してけば小ヒットでもかなり儲かると思うが
無くならない訳で余程の大コケでもない限り額は少ないと思うが制作会社は儲けてるよ
大儲けしたいなら駿のジブリや庵野のカラーみたいなの目指すしかない
結果として自分達に跳ね返ってくるのでいいですって言ってる業界だからなぁ
あそこでガッツリ持ってかれる
相手を支配したければ相手の収入の選択肢を減らせばいいだけ
脱税する時点でこの社長は有能とは思えないな
こいつ馬鹿じゃね
本当に社長なのかよw
手塚のとこですら潰れてるからな
アニプレックスとか制作委員会制度とか電通とかバンナムとか、吸い上げる連中何とかしないと現状変わらない
ライダー何て、電○通っただけで制作費半分取られるらしいからな
制作費が足りない?スポンサー探して集めてこいよ
スポンサーから集めれない?それプロデューサーが無能ってだけじゃん。首にして有能なやつ探して変えろ
有能なやつには何千万、何億って給料出してでも確保する、ぐらいのやり方してみろよ
例えば、アップルと交渉できる人脈持ってる人探してヘッドハンティングして、アップルから30億で仕事取ってきて、仕事取ってきた人に18億、制作費10億、会社の利益2億、とかな
プロ野球とかの経営システムも実はすっげぇ勉強になるから、あれを参考にするのも良いね
脱税ブーストなしだと、あんなゴミしか作れないんだろうな
庵野はそれ成し遂げたな
嫌なら、シンガポール・フィリピン・ベトナム・韓国に頼むからって言えば終わりだろ
いいからお前は働け
丸投げ、そっちの方が儲かる
働いてるけど?
投資だけどwwwww
安くても目の前の仕事を取らないと食っていけない、結局ギリギリの提示額でやっていくしかない
アニメ制作会社が組合でも作って交渉力つけないとダメ
前に、暮らせないからやろうとしたんだよ…
結果は、志那韓に持って行かれた
アニプレはアニメ関わってるけど制作してる訳じゃないからufoがスタッフに賃金支払ってるから赤字になるのは当然だろ
捕まってから言っても保身にしか聞こえない。
大手企業の傘下の制作会社なら、よほど糞見てーなアニメ作って爆死させ続けない限りは面倒見てもらえる
ただ、鬼滅レベルのヒットさせても脱税テーブルよろしく、結局は上に持って行かれるからそんなに儲からんのは変わらんな
何か行動起こすと「〇〇には文句いう癖に××には何にも言わないんですか〜」みたいな詭弁論法持ち出して足引っ張ってくる連中が多いからな
主にこどおじネトウヨ
じゃあ他に頼みますで終わり
一向に改善の見込がない業界
まさに日本の闇
私利私欲にまみれてますねぇ・・・・
そういうやり方だから出版社も利益出せて次の才能発掘&育成に力を入れられるんだ
クオリティ言うけど東映は動画枚数に制限かけてブラックにならないようにしてるし、前まではクソ作画言われてだけどCGの導入で改善もしてるしな
チャイナや海外の3Dアニメに食われる
カフェやグッズの試作品を返礼品にしとけば、どれだけ求心力があるコンテンツなのか推し測れるし。
その時点であんまりお金が集まらなかったら止め絵多めでコストカットするとか。
国は外交カードを守れ!親日増やさないと一捻りだぞ!
電通とか中抜き業者が滅びる構造にしていかないと!
仮にやらかした会社が潰れたところで、また別の頭の悪い制作会社がアニメ作るだけだからな
まぁ、これまで脱税で有罪食らったのなんてガイナかウンコテーブルだけだから、こいつらより頭悪い制作会社なんてないだろうけどw
文句ばっかりで他の業界みたいに労働組合立てて交渉しないからね
ちなみにアニメ会社で目賃金改善してるところはちゃんと労働組合作ってるからなおさら
違うぞ、日本は都合が悪い外国の事をメディア側が大きく報道しないんだよ
一度破綻しないと変わらない
賃金未払いだったマッドハウスとトリガーがヤバそうだな
手塚治虫が鉄腕アトム作ってから改善する機会なんていくらでもあったのに
海外はアニメーターや声優は、アーティスト扱いだから真っ当な価格で支払われる
アニメーター高給取りだしね
あれって日本で作られた映像作品の保存や海外での違法視聴の対策もあったんだけどな
まあでも野党だけじゃなうて国民の多くが国営の漫画喫茶なんて税金の無駄遣いだと反対したからね
しょうがないね
なんだかんだ言われるけどマジで有能だからな
ジブリで金銭的な問題って聞いたことないし、そもそもパヤオが絶対許さんだろうしな
結局心構えというか、志の問題だよな
他はわかるが自宅はいらんかったな…てか完全に私的利用じゃねえか
バンナムはバカだから気が付いていないw
電通こそ国とべったりだろがw
ギリギリで踏ん張っていようと耐えきれる内に言ったら泣き言扱いや
法律と経営のプロを雇い、制作依頼はそこを通じてしか交渉できないシステムを作ればいいのにね
プロ野球とか、広島と横浜以外は親会社のスポンサー料が無くなったら倒産するところばっかりじゃん。全く参考にならんだろう。
Appleも無いわ。日本のアニメは表現的にAppleのスタンスと噛み合わない。企画段階でリジェクトされますわ。
Netflixならまだ分かるけどさ。
ゴッドイーターの事だぞ、バンナムは反省しろ
何でアニメの制作会社が、土地売買しなきゃならんの?w
捕まった社長だって、企業努力はしてただろ
そこら辺も権利関係の問題で結局現場には利益下りてこなさそう
東映は、他にも設けあるの
社会システム的になりたってないだろこれ
中国に飲み込まれるだろうな
売れなかった場合に金にならんのはやや仕方ないが、売れた際の儲けはもっとあって欲しいと思う
ネトフリアニメ微妙なのばっかじゃん
やっぱり金はかけ過ぎない方が上手くいくんだよ
アニメ業界の連中に大枚はたいたところでロクな結果にならない
その窓口が買収されるか、潰されるだけw
クオリティ追及して良い物出しても儲けは雀の涙
アニメ制作会社なんて辞めてコンビニバイトでもした方が良いんじゃないの
だから、例えば、と書いた
別にアップルじゃなくてもいいんだよ
中国のアリババに反日アニメ50億で請け負いますよ、とかでもいいし
中東の石油王でもいい
営業かけて仕事とってくるのがプロデューサの仕事だ。肩書だけの無能プロデューサーなんて首にして、出来るやつを探せという話
せめてソース出せよw
電通はその分広告業界のノウハウが膨大でヒットに貢献してるからな
いかに消費者に売り込むべきか、その手法がごまんとある
おまえらの好きな作品も電通が噛んでるものが確実にあるぞ
ゴッドイーターよろしく、脱税しなけりゃあんなゴミ作画のアニメしか作れねーんだろうな
アライズに関してはCGのモデリングが良かっただけに、なおさらアニメとの落差が酷かったわ
ufoはゴミみたいなオリジナル作品しか作れんから厳しいぞ
常時L字でスポンサー広告を流したりもできるし、tube自体の収益も見込める、
余力があるなら英語字幕くらいいれてやれば海外からも喜ばれさらに視聴が見込めるだろう。
フルサイズでみたけりゃ円盤買えとか有料配信で見ろとか言えるし。
新しいことをするのには勇気と初期投資がいるだろうけど、十分やれそうなんだがな
そこはそれで置いといて、業界の問題に正面から向き合えよ。
そこから目を背けてひたすら犯罪を叩くとか、代理店の工作員かよ。
低賃金でやりたいやつだけしかやれない
しかし、富野とか宮崎レベルの巨匠達がこうした悪しき慣例を打破しようとしない状況には本当に腹が立つ
何故、多くの人々が問題として感じているのに一向に改善されないのか大いに疑問
なんとかしろよ!!
海外資本に買われて生き残る以外にまともな道がないでしょ
業界の問題か?
クライアントからの費用が安いと言うのなら下請けではなく自社で製作すれば良いだけじゃん
金が無い中でもたつきとか庵野とか京アニとかいくらでも自主制作で成功してる人が居る
破格の待遇であるハリウッド俳優からみれば
まさに爆撃機に竹槍に戦いを挑んでくる大日本帝国の異常さが今でも日本に根付いているように映るだろうな
ネトフリお前全裸監督のところお金出さなくて倒産させたじゃないか
黎明期はともかく、ネットが発達したここ20年、金払いが悪いことを承知しながら飛び込む奴らは自己責任だろ
業界構造の見直しもせず某アニメーター寮のように一般人にたかるようなところも出てきたし
日本のアニメ産業は一度潰れれば良いよ
それは製作会社の判断で出来ることやん
自分達で費用出して、自分達で作品を作れば良い
大半の企業はそうやってやってるんだよ
なんでアニメ業界は下請けにこだわる無能企業が多いんだろうね
一昔前は円盤がグッズの一部だったが、ネット配信が普及して円盤は売れなくなった
原作権が出版側にある限りアニメ制作会社は儲からず、買い叩かれるしかない
そこから抜け出すにはオリジナルのアニメを作って原作権を持つしかないが、2つ壁がある
一つ目は資金を自分たちで調達する必要がある
二つ目は面白く、且つ、まともなストーリーを構成しなければならない(超大切)
出版社の原作は、なんだかんだ批判はあっても競争という篩にかけられてる
もう日本の制作会社方式は無理でしょこれ・・・
じゃあ誰が製作費を出すんだ?
この手の事業で問題なのは、先行投資が必要だということ
制作委員会は、自分たちが出資したものをアニメの売上で回収しているにすぎない
売れなきゃリスクがあるのは製作委員会なんだぞ
けど脱税とはまた別の問題だよね
あっという間ににってw
公開が始まる直前に一気に全部作ったとでも思ってんのかw
海外の企業の方が優しいって笑えるwww
自分達で金を出すかスポンサーを探して下請けにならなければ良いだけだよなぁ
ディズニーだって銀行から金を借りてアニメ制作始めたしなぁ
ネトフリアニメはつまらん
絵が止まってるし、クリエイターが素人か?ってレベルの奴らばっかだね
製作期間調べてみ?
あと制作関わった国もな
あの中国でさえもな
それだったらUfoなんかとっくに潰れてただろうな
結局、アニメ制作って巨大な趣味なんだよね
中抜きし放題
出資割合を維持させるために増資を認めないから、製作会社に余計に金が入らないっていう悪循環
ゲーム会社ですら別事業してる状態だし娯楽事業一本でやる企業なんて少ない、世間知らずにもほどがあんだろ
はちま民を舐めるなよ?
俺たちに社会常識なんて一切備わっていないんだぜ?
だから最近製作委員会方式をやめて作るところが増え始めてる
製作委員会は維持しても、出資者数を制限して、ほぼ単独製作してたり、製作会社が出資トップになったりして、
版権シェア率で放送局や広告代理店の横やりを防止しようと必死だよ
一回コケたら資金繰り悪化して即倒産するんだよね全部自社で金出す方式って
よっぽど太い企業なら可能だろうけど、大抵はそこまで体力はない
制作委員会が出資してくれるからリスクも少なく抑えられて、クソアニメ出しても自分とこは潰れずに済むんだから感謝すべきなんだよなあ
当たりは10本に1本と言われるアニメ業界にそれでも金出してくれてる大企業がいるから持ってるんだよ
有能な人材は全て外資に買われたあとだし
そのことに気づいてももう手の施しようはない
間違いなく、世界でトップクラスだったはずなのに終わってしまった業界
むしろ立ち上げの時に金入れてるんだから「中入れ」だろ
アニメがコケたら赤字になるリスクを背おってる訳だし
貰わなきゃ仕事受けませんくらい言え
てか利益上げられない会社とかもう潰してしまえよ
脱税していい理由にはならん、企業努力が足りてないだけ
結局はバンナムの傘下に入ったもんね
チップ制度はクソ!と言っていいのはチップを貰うまでもない給料が保証されてる場合だけなのよな
ゲーム会社が続々とゲームハード会社の傘下に入ってるのは運営が出来ないからなの?
大多数が食えずに赤字垂れ流してるのに
アニメ業界だけが闇と言うのはどうかと思う
Netflixって売れない前提で作ってるって聞くし、
アニメクオリティが高いなんて全然思わないな。日本でNetflix限定アニメが知名度が上がることすらなかなか無いのに
この証言が嘘なら偽証になるやん
少しは頭使えよ
電通案件なので
当たりはずれが激しいなら会社じゃなくてプロジェクト毎で組織して解散するべき
産業構造変える話だから企業努力だけじゃ無理だし、クライアントの水準も見直されるべきなのに
何にもしないで海外から「格安で質が良い」なんて言われて勘違いしてるのが日本のアニメ業界
間隔を空けずに常に発注を取るというのがどれだけ難しいかってことだな
大企業の傘下に入れば安定するのは分かってるし
業界とかただの言い訳
脱税とか論外やわ
チップ制度ないと破綻するからな外国の飲食産業。客に追加料金取る制度なんだし、アニメなんかもう見ることに全て追加料金取ればええのに。
送料の負担が大きすぎる
こうやって中韓に取られてくんだろうな
酷いクオリティのもある一方でハイクオリティのアニメもあるし…職人気質で手抜きとかは出来ないんだろうね(´・ω・`)
それは出資比率による配当であって、製作費から出る利益ではない
資金がなくて出資できない会社はずっと赤字になるじゃん
セル画のときのアニメはなんか大変そうだけど無邪気な感じがあったように思うが
景気なんかな
チャイナに魂売れるやつの作れるもんなんてたかが知れてる
基礎研究等で起こってる現実もしらんのか
カスラックも半分持っていくし、JRAも半分持っていく。
この何も作らない連中が半分頂くという仕組みを破壊するべき。
出資したくないけど奴隷労働は嫌だ!とかただのわがままでしかない、会社としての存在価値無いよね
漫画業界(同人含む)の全収益から半分いただくという仕組みだ。
カスラックと何ら変わらない。
税金投入しないと生き残れないとか伝統芸能かな?
じゃあ自分で出資して作れよ
パトロンいないと商売すらできん無能がイキるな
じゃあ無罪で
ところで日本のドラマや映画って海外で売れるの?
なんとかしようとしても変化を下克上と見て毛嫌うのが日本人だから実際動けないし何も出来ないのだよ
流石にもうAIが更新してるんじゃない?他の嘘松まとめもそうだけど
ほとんど記事いっしょでタイトルと掲載順が違うだけってスタイルになってるし
脱税できるほど儲けているということじゃね?
あなたは知らないのかもしれないけど
富野は2002年にWOWOW独占のキングゲイナーをやったし、2005年には当時はまだ珍しかったネット配信をしてTV局からの脱却を試みてた
ただまあ、時代が早すぎたね。あの当時PC持ってたのはオタクと大学生と社会人だけだったし
いやいや。何故そうなるw全然違うだろw
儲けてるなら、わざわざ脱税する必要がない。内部留保を貯めるなり、役員報酬や社員の給料をあげるなりすればいい。リスクを侵す必要性がない
儲けてないから、脱税に及んだんだろ
おやおやこれ恐ろしいなあ?悪党だなあ?
無関係ではないな
動機になったんだから
許す理由にならないだけで
無関係だろう(キリッ ってかっこいいなお前w
正直いま1番問題なのは、まとめサイトだろうな
儲けてなければ脱税する必要なんて無いんだけど
fate テイルズ 刀剣乱舞で荒稼ぎして脱税したからな
3作品のファンはキレていいと思うよ
ゲームってコスパいいからなぁ、そこまで裕福じゃない国でもある程度受け入れられる
2話50分で5千円とかやってる内は無理っすわ
業界が苦しい
脱税してその金をスタッフに回すでもなく自宅保管してた時点で一人で着服しようとしてたのが見え見え
だからそういうふうに投資として考えてるのがおかしいんよ
ある程度知名度と実績ある会社が作るアニメなら広告媒体として充分機能するやろ
ほかの制作はそれを無視しないで出来る範囲でやってるだけじゃないの?
つまり自業自得でしかないだろ
そういう人材が集まる業界はブラックになるのは当然なんだよ
別の話ってそんな当たり前のことでドヤ顔されても。それより自分がどっち語ってるのか明確にしてくれればいいや
何を言ってるんだ?
お金に困ってるから犯罪を犯すんだろ
犯罪犯すやつの殆どは貧困層じゃないか
勿論、金持ちが強欲から今以上に金を欲して犯罪犯すやつもいないわけではないが、少数派だわな
珍しい製作委員会に入る制作会社だろ
fateはきのこ信者が支えてくれるだろうけどFateZeroはFateじゃない!って一部の信者がキレてたし
刀剣乱舞に関しては脚本が余計なこと(下ネタ)言って炎上したり、一部の推ししか出ないから一部にしかウケなくて円盤は売れず最終回で劇場版!って発表したのに頓挫してる
めちゃくちゃ不細工でしたね
猗窩座と岩柱を黒人にすればええやん
動くべきは会社しかあり得ない、法律で額を決めろってか?アニメだけ?無茶苦茶やな
もともと見えない部分だから闇って言うんじゃないのか普通
あっさり騙されてるお花畑さん大杉w
日大理事の事件、どこがお金に困ってるのか説明してみろ
嫌なら辞めろ
こいつらが仕事を受けるのが全て悪い
そのぐらいじゃなきゃ利益でないのが以上なんだよな
賃金確保になんて計上してなきゃ使えるわけないんだし
とっくに廃れていてもおかしくない状況で、良く持ち続けているよ。業界下層の人たちの想いだけでつながっているんじゃないかと思ってしまうぐらい。
犯罪で賄ったのはもちろん良くないが。
最後の行が読め無いのか?
全くいないなんて一言も言ってないだろ。金持ってても強欲なやつは脱税する場合もある、と書いただろ。少数派だけど
この記事の社長だってお金に不安があるから故意に脱税したと言ってるじゃないか
日本では、どの組織でも、至る所でそういう慣習がある、だから数十年たっても成長しない
例えば、別の中間会社だけでなく、同じ社内であっても、社内政治しかせず、会社の利益にまったく貢献していない上の人間たち、
働かない(働いているフリした)無能な古参の人間たちが、終身雇用に甘えて社内の資源を浪費していくのも
これも実質の中抜きと変わらん
それは原作のせいだろ
ステマが当たって勘違いしちゃった系
請けないと潰れるんだよ
土木とかと一緒で
そもそも鬼滅の刃で貯められた時点でアニプレからはまともな製作費でしょ
人気出たら、そりゃアンチも多くなるわ
アンチは基本人気作を気に食わないだけなので、
作品自体は別に悪くないよ、悪いのは人気が出ただけだから
潰したくない気持ちはわからなくもないが、だからといって擁護は出来んわな
改善できないなら会社畳んでハロワ行って再就職でもすればいい
脱税していい理由にはならん
2次も3次もうんこ
脱税したくもなるわな
それで税金払う額も増えるからこんなに取られるのか払いたくねえじゃあ脱税するわって心理が働く
脱税した奴が盟主だってよwww
説明できないとすぐ発狂する
そこまで薄給とは
売れる作品なら脱税したくなるほど稼げるんだから
まだこの手の手塚のせいだと勘違いしてるのがいるんだな
一度広まった情報ってのはなかなか消えないもんだねぇ
あれジャニカ創設者で元会長の真の仲間が製作者だし
昔関わった作品で1クール1.2億円だったよ。ラノベ系だけど。どれだけ低予算なんだろwww
ほぼ全てのクライアントがこんな感じなんよね。あまりに苦しいから少し予算を上げてくれと直談判した時に何て言われたと思う?そんなにお金足りないの?って言われたよ。で、カードの売り上げが良くなれば予算を上げますよって言われてみんな頑張って製作し、番組打ち上げの場でクライアントの人が売り上げが伸びましたと言うたんだけど製作費は据え置きのままだったので、うちはそのアニメの元請けを降りました。
バンナムは安いよぉ~。
結局現状で安く請けるところがあるからそうなってるんだしな
問題は安く請けたとしてもそれなりのクオリティには仕上げてしまうことなんだろうけど
さっさと中国だかに追い抜かされて日本のアニメ業界ぶっ壊れて欲しいわ
馬鹿だなお前
これで無罪になることはないよ
でもこんなんでも刑が軽くなることがあるのが司法なんだよ
世論を味方につけたい弁護士の策だろ
やっぱりあいつ等がピンはねしてるってことじゃねーの?
この言い訳はねーなと裁判所からも判決文で言われてんだけどな
業界の問題と今回のこれは分けて考えないと
金額に見合ったクオリティの物を提出してやれば
ほら、やっぱ鬼滅の刃は悪じゃん!
それしたら普通にアニメスタジオが沢山倒産するw
脱税の摘発はZ務省が判り易い見せしめとして摘発してマスゴミにリークされて意図的な晒し者にする
現実はFGOの稼ぎの脱税なのに「鬼滅制作会社が脱税!!!!」とひたすら報道される様に仕組まれた
鬼滅なら大衆の目を引くからね、型月はイメージ何も悪くならず儲けたね(違う
キメツは2000万でできたんだから今度は1500万でできるでしょ、ってのを受けてきた結果が今なんだから
中国や韓国に仕事盗られておしまいだって?その程度で終わるのが日本アニメなら終わっていいしとっくに終わってたでしょ
中抜き禁止法を作るべきなんだよ、そうしないと非正規労働者賃金なんて絶対に上がらない
作業を実際に行う法人以外は何%以下の予算経費以上の中抜き禁止ってしないと不可能
そうするとゴースト会社が数十社噛んで抜きまくるんだろうし制度設計は至難だろうけどさ
違反してる時点でかわいそうもなにもない
その結果真面目に予算内で相応の作品を作ってきた会社は低クリティーだって言われてきたわけだ
UFOのやってきた「脱税有りきで高クオリティー」の罪は重い
人気タイトルなら
制作会社と大手出版会社で配信のみでもやっていけるんじゃないかい?
それを本当にやれたのは今のとこ新海誠だけなんじゃねぇかな
逆説的に同じぐらいの才能やら行動力でも無いと不可能
工口ゲ会社のグラフィッカーが一念発起して一人で短編映画(ほしのこえ)作って公開して
そこから今のトップクリエイターにまで登り詰めた
クソ映画で監督が苦労話したところで評価は上がりますか?
元からFateでオタには有名だろうが、キメ信って自意識過剰すぎだろ
最近のゲームは開発費が億がザラだし下請けばっかりだといずれ金が回らなくなって死ぬ
東映は元々時代劇や特撮メインだし映画村もセット貸し出しもしてるよ
はやく業界が改善しますように。 海外にとられるならまだしも、作り手が生まれなくなったらいよいよ終わり
アニメ作りたいからって安く受ける。足りない分は持ち出し(マンガの収入)
でも商品のマーチャンダイジングでお金はいるので商売としては成功した
その作り方が通ったまんま今の時代って制作陣には無茶無理な搾取以外何モノでもない
テレビ >無自覚なバカへの最大の広告
広告代理店>テレビとの仲介、コネ(一番の害悪だけど)
製作委員会>万が一のリスク分散
配信オンリ&自家製なんかにしたら倒産するかもしれない命がけ状態w現実見たら全部切れない
だからたくさんのアニメが制作されて文化として発展したんだけどな
安くて参入しやすいからこそ多様性が生まれた、量を出すから質も上がっていった
遊戯王かよ
人の生き死にに直結してるこっちの方が大事だろ
損失は主に彼らが負うし
もし自社で企画制作出資を全部やろうとしたら一回売れないアニメ作った時点でアウト
たまのヒット作で回収しないと次のアニメ企画にも出資できないんよ
それを中抜きだーとか無知は騒ぐけどな
ヒット作出したら制作会社に還元しろとか言うなら、箸にも棒にも掛からんクソアニメ作った場合その分の損失はちゃんと引き受けてくれるんか?
…というか、仕事してるところに金が回るシステムになってないから日本だめなんだろ。
数枚の絵でも自然につなげてくれるソフトなんか今じゃ素人でも使えるし
無知が喋るなよ
最近はTV局みたいな大手企業などのクライアント側も、徐々に社内に子飼いのアニメ会社や声優部署を作りはじめてるじゃん?
クライアント側だって極力、中抜き業者や外部アニメ会社に余計な出費や儲けを取られたくないわけよ
社内で完結するならそれに越した事はないし、いまのところ外部のアニメ会社のほうが安くて上手いし、良い企画を持ってくるから使っているだけで、予算を今以上要求されれば使う必要性を感じなくなるだろう
世知辛いけど外部で個人経営してるアニメーション制作会社は良くなるどころか厳しくなって行くんじゃないかな?
ゼネコンの多重下請けみたいだな
中抜きしてる会社のような旨味もまったくないし
脱税したくもなるわね
日本全体がそうなっているよ
嘘も大概にしろ
日本にも文化庁があり、すでに映画などに対しては積極的に助成をしているのだから、その枠にアニメも含めればいいだけ
現状ではアニメーション映画は映画なので支援を受けられるが、テレビアニメは対象外
日本のアニメ、漫画、ゲームは子供たちを堕落させる悪魔の兵器だ!!
今の日本の底辺アダルトを見れば分かるよね?
じゃ、なんのために作ったんですかねぇ。作ろうとする時にはアレコレ改善するとか言いながら実態は補助金貪る公金乞食の集まりやんけ
たしかに!中抜きはいらん!
ただ、仲介しただけでマージン取るとか、おかしい、ただし、仲介業者は必要でもあるのも事実、やってることは営業!
仕事が来たが、一社で回せないとこを他社にお願いしないといけない。毎回そうなるなら、自社て営業マン立てればいいが、そうで無いならその瞬間だけ、営業してくれると会社もほしいのは事実だし、仕事がない会社に、仕事も回してくれるのが中抜きだったりもする。
簡単に言えば
Uber Eatsだよ!
そしてクレカの手数料高いから現金決済
これが最高に じゃあああああああああああああああああああああ
生産・制作側に正当な報酬がでないという1次産業あるある案件
社会にいわゆるプルシットジョブで利益を出している人間が多すぎるのと
オフィスワーカーの生産性が低すぎるせいだと思う
自分も1次で生産から販売まで全部やってるけど、今のところはそうでないとやっていけない
それ本気でいってるとしたらヤバいぞ。
中抜きがとか言うけどそもそも特定のコア層に向けた大量のアニメ作ってももともとたいして利益がでないってだけのようなきがする。
ゲームも国内だけではたいして儲からないと同じで。
これを簡単に規制する方法もないし、このまま日本は無能だらけになっていく
無能だらけだから、余計中抜きせざるを得なくなる
もう悪循環
ブラックが文化なもんだし
電波オークションの議論から逃げるな卑 者!!逃げるなァ!!いつだって制作会社はお前らに有利な利権中抜きの下で 戦ってるんだ!!現場の人間がだ!!脱 の汚名は消えない!!失った信頼が戻ることもない!!
「10年はアニメーターで飯を食っていけると思うな。親のすねを土下座してでもかじらせてもらえ」
ふつうは微妙なクオリティで妥協して稼ぎつつ
ある程度予算の目処が立ったら好きなもん作れるようになるんだよな
アニメのクオリティ上げるために金が必要だったって聞くと応援したくもなるけどさ・・・
利益が出ないと会社が保たないのに、無理して仕事請け負う奴らが多すぎる。