ザ・ドラえもんズ - Wikipedia
ザ・ドラえもんズは、『ドラえもん』の派生作品に登場する猫型ロボットのチーム名、および彼らを主役としたメディアミックス作品。
ドラ・ザ・キッド(アメリカ)…難波圭一
王ドラ(中国)…林原めぐみ
ドラリーニョ(ブラジル)…鈴木みえ(一龍斎貞友)
ドラニコフ(ロシア)…桜井敏治
エル・マタドーラ(スペイン)…中尾隆聖
ドラメッド三世(サウジアラビア)…佐藤正治
『ザ・ドラえもんズ』が消えた理由 「黒歴史」化の背後に、作者への思いが…?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
記事によると
「ドラベースなら聞いたことありますけど……」
20代男性に『ザ・ドラえもんズ』を知っているかどうか訊ねたところ、このような返事が返ってきました。
商品化やメディアミックスも好調であるかのように見えたのですが、2002年の長編『ドラえもん のび太とロボット王国』の同時上映『ザ☆ドラえもんズ ゴール!ゴール!ゴール!!』以降、彼らは姿を消してしまいました。いったい、どうしてなのでしょうか。
どうやらそこには、別紙壮一プロデューサーの意向が大いに関係してくるようです。『おかしなお菓子なオカシナナ?』までドラえもんズ作品の監督・脚本を務めた米たにヨシトモ氏によれば、別紙プロデューサーは当初より「ドラえもんズは藤子・F作品ではない」と、保守的な態度だったといいます。
確かに、『ドラえもんズ』は子供たちからの人気は高かったですが、原作ファンからは厳しい意見も寄せられていました。シリーズを継続することは興行的にも可能だったとは思いますが、徐々に作品の時間は短縮され、前述の通り2002年にシリーズは終了してしまうのです。
近年では「マルチバース」がエンタメ界でも定着しています。別紙プロデューサーが危惧した『ドラえもん』世界への干渉がない全く別の作品としてなら、復活の可能性もあるのではないかと考えられます。冒頭に登場した『ドラベース ドラえもん超野球外伝』(著:むぎわらしんたろう)のように……。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ロボット学校のワンドラとかドラリーニョの作画がすげー良かった
ドラえもんズ好きだったのになぁ
・今のスピンオフブームの昨今なら
ワンチャン復活できるのでは?
・海外は儲かりゃ何でもいい的だけど
日本は許さないパターンが多い。
まぁ派生でしなくても稼いでるな。
・今思うと各国に対するステロタイプがキツすぎて
ちょっと配慮にかけてるかな?
ヘタリアが許されるからいいのか…?
・2002年公開映画がもう20年も前になる事に、
時の流れの速さに愕然としたわw
まだまだ10年位前の感覚だった。
・ロボット学校七不思議のドラ・ザ・キッドとドラミちゃんの絡みが大好き。
ドラミちゃんが頬を赤らめてキッドの名を呼ぶところ、
めちゃくちゃ可愛いしキッドもかっこいいんだよね。
・ドラえもんズは凄い好きだったけど、
割とそれぞれの国の国民性とか民族衣装とかを
強調してるので今だと改修が入るキャラも結構居そう。
ドラえもんは海外でも人気あるし、
今はステレオタイプというのに厳しいから。
ドラベースも好きだけど
やっぱりドラえもんズが一番好きやなー
令和に復活してくれないかな
やっぱりドラえもんズが一番好きやなー
令和に復活してくれないかな

原作設定無視スタートしてるのはよくよく考えたら叩かれる奴
映画も基本リメイクばっかだし。
イキり原作厨のせいか
何故か腐女子から人気だったな
キッドの声がカッコよかった。
のび太達が彼らの中に割と参戦したりしてドラザキッドとの射的勝負とかも印象に残ってる
あれを終わらしたのは勿体無いわ
それより新しいスピンオフでも考えてもらった方が…
ドラリーニョ大好きだったw
また復活してくれよドラえもんズ
他国のコンテンツに必死に割り込もうとしてるなんて情けない、、、。
片倉陽二が勝手に作った設定を取り入れたり
アシスタントの誕生日をドラえもんの誕生日にしてしまったり
アシスタント作画回をそのまんま単行本にしたりするぐらいフリーダムやぞ
予算かかるし、全員の個性をストーリーに
入れるのがめんどくさいだけ
あいつらなんでもカップリングしちゃうから・・・
ドラえもんズもスピンオフとしての立場と役割がある
のび太の半ズボンでヌく
ショタゴキ
グッズでも大量生産する気だったのかな?
本編と作画も違って気持ち悪かった
これを藤子作品じゃないというならプロローグとエピローグの藤子がドラえもんという作品を思いつくまでの物語はなんなんだと
脈絡がなさすぎて二次創作か何かかと
黒歴史は封印する!
あとホモやゲイを1人入れないといけない
シエスタっていいなあとかね
いやレンタルビデオて
3DOで出てたゲームの方がすこし先だったはず
もう廃れが始まってんのに頑なにテレカだったなぁ、アレは何だったんだろう?
ドラえもんズやドラベースも実質二次創作だし
まあ今思えば公式二次作で、確かに扱いに困るわな
イスラム教で容姿を描くのが禁じられているマホメットを彷彿とさせるし、しかもサブカル要素と融合させるのが禁忌だったのかと
テレビの年末スペシャルにも出てきてたよね
ドラえもんズでクリスマスとか
ドラニコフが自分の毛でマフラー編んでた
さっさと終われ
不二子先生が許すわけもなく納得もしないだろう
特にドラえもんは酷い
不二子先生の墓の前で土下座すべき冒涜
元は3DOのゲーム
「金金ステーーッキィ!!!」
Zガンダムのカツ・コバヤシ
タッチの弟
死ぬ役の人
本編より人気出ちゃったのがまずかったんでしょ
ドラチマチョゴリ
大山のぶ代時代がピークで今は惰性で焼き畑やってるだけ
キッド好きだったわ
原作者が亡くなればそれ以降は新しい話を作るの禁止!
映画のどら焼き作る話好きだった
なんで世界の国を擬人化したようなキャラになってんのかついていけなかった
しれっと鳥山明を故人にするんじゃあない
昔全巻買ったわ
ほんと気持ち悪い
キャラや基本コンセプトが保たれているのなら 異世界転生してひみつ道具で無双しても許せる
ドラえもん自体ものの数分しか出てこないし
それな、リメイク作品とか続編とか見てて思うのが、
見ないで当時の思い出のままにしておく方が良かっただった
その思い出が無ければ楽しめるのかもしれないけど
なんでもかんでも反日認定している
政治()脳www
確か、2、3人くらい担当されてる方がいたはず
思い出にはならないさ…
ドラメッド3世が主人公にやつだっけ?
今のは星野スミレエピソードが原作に忠実で有り難すぎる
今やるとキャストとかその辺で反感買いそうではある
結局子供が楽しめれば良いから拗らせた大人は無視すれば良いんだけどな
あ?リーダやぞ!!
普通に、ガンダムパクった映画が有りましたもんね💧
※アニメの新しい奴だと、敵が乗ってたロボが完璧に
ターミネーター(シュワちゃん型)になっていましたよ。
(スターウォーズのいじり)
すいません、まだ打ってたのに途切れました💧
スターウォーズの弄りネタのアニメも有るから
今のドラえもんは、ほぼ銀魂と初期のハヤテと
同じ様な感じで、他所のネタ&何でも有りです。
※あまり見ないけど……無法地帯だった気がする💧
腐女子一本釣りのおそ松さん状態になるからやめたほうが良い
確実に擬人化イケメン同人が出回る
マジでありそう
シリーズ進むにつれてガイジ感を薄れさせてた
王ドラ(中国):起業したITが成功し最近羽振りがいい。何かにつけ鼻につく発言が多い。
ドラリーニョ(ブラジル):エルマタドーラにサッカーで負けて消沈。今は貧困街で何かを売って生活しているらしい。
ドラニコフ(ロシア):不思議な薬で体を強くして戦う。なお他のメンバーとは最近顔を合わせていない。
エル・マタドーラ(スペイン):サッカーにハマりすぎて、職を失う。ドイツやフランスのドラに食べさせてもらっている。
ドラメッド三世(サウジアラビア):世界を股にかける凄腕投資家。得意技は先物取引。
腐ロデューサー「ドラえもんズはホモ♡」
ルパンや最近のクレしんの映画とかと比べると特に
当時はまだ韓流ブームの「か」の字も無く「韓国って何処の国?」状態だった
Gガンダムに韓国のガンダム出てこないしそれくらい韓国の影は薄かったのだよ
ドラえもん関連の話は、あとから尾ひれがついただけのエピソードが多い
マックだろ
アニオリなんだろ?
特にこのゴミ規制なご時世ではなおさら
スパロボも無理
親友スマホあたりでどうだ
っか国のイメージかも駄目なのかよ
ダルシムやブランカどうすんねん
そんなに否定の声多かったんだな
王ドラのキャラ設定が馬鹿にしてるからな
のぶよドラより原作の性格に近いんだけどね
明かにそういうタイミングじゃないのに消えてったからこういう理由の方がそれっぽい。あの頃に今ほど世界の人種偏見問題弁えてなんて発想無いからね
マジで待ってる
ドラえもん誕生:1995年3月4日
3DOのドラえもんズ1995年4月7日
嘘つき
ドラえもんズの方が少し遅いじゃん
わさび?偽物
あくまで原作がオリジナル、アニメは別の人達が作ったものって認識で
特に原作に出番すら無いドラえもんズの存在に憤慨してた
今見ても面白いし魅力的
ロボット学校七不思議だな
そもそも原作からしてパロディばっかなのに何言ってんだコイツ…
わざわざ大幅にキャラ修正入った別物を出されるくらいなら、過去の楽しい思い出として封印されてたほうがいいな。
オオカミ男的なやつがいたのは覚えてる