• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








失敗しないと見えない注意書き








みかんの上手な取り扱い方

開封する場合は次回より底から開封してください

開封したら一応みかんを箱より全部出していただき

また箱にていねいに収めてください

そうすれば通常より一週間程度

ながく保存することができます





この記事への反応



多分底から開けると「再びのご購入ありがとうございます」って書いてある

【みかんの保存】基本の3ヵ条
・ベストは5~10℃。冬場は常温、それ以外の時期は野菜室へ
・ヘタを下にして乾燥予防
・傷みかけのみかんと一緒に保存しない

【みかんの保存①】冬場は常温で3週間
【みかんの保存②】冬以外は野菜室で2週間


食べ切ったあとに「買うか」「買わないか」じゃなくて、
「次を買った」あとに「蓋から開く」か「底から開く」かになってる


昔、百貨店で青果を担当していました。

柑橘類等は、1箱を購入後、自宅で箱を裏返して開けて、一度全部外に出して、商品チェックして仕舞うと良いと聞きました。

生産者が箱に詰めて、下にテンションがかかっていたり、悪くなっていると、他に移るのを防ぐ為と教えられました。


もう一回買わないと良い開け方が出来ない仕様

商売ってそんな感じ





ツッコミどころ満載だけど

知識としてもなるほど感









コメント(70件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:01▼返信
へえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:02▼返信
🍊食い過ぎて下痢
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:04▼返信
広報やろコイツ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:05▼返信
みかんの起源は韓国
美韓からきている
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:06▼返信
アスタ榎本竜也「プライド高いところあるけど技術あるから大丈夫です」
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:06▼返信
どっかでみたことあるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:08▼返信
サムネがキモい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:08▼返信
これ常識なんだよなぁ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:11▼返信
ミカンは洗って 皮ごと食べてしまうぜ キウイも

何か塗ってあって体に悪い物もあるかもしれないが
栄養を丸ごと摂りたい ミカンの皮は漢方だと陳皮として使われている

ちなみに皮ごと食べて気付いたが ミカンの皮ごと食べると
滅茶苦茶 口腔内がスッキリする  それも長続きする
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:12▼返信
🍊って📦の底から腐るよねー
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:13▼返信
一回全部出すなら上から開けても底から開けても同じなんじゃないの?
いまいちよくわからない。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:20▼返信
なんか色がおかしいな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:28▼返信
言うて開ける前に次回のこと聞きたいか?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:29▼返信
一度全部取り出すならどこから開けるとか関係ねーだろw あと詰め直すと何で長持ちするようになるのかとか一切説明ないんやがどういう理屈なのか気になるだろw
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:31▼返信
魏王曹操も大好きな温州みかん
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:31▼返信
いや箱に戻すなよ
重さがかからないようにもっと広い場所確保しておいとけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:33▼返信
みかんなんてすっぱいものは食えん
この世から滅びろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:39▼返信
てへっ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:42▼返信
食べ過ぎると肌がオレンジ色に染まっていくって聞いた。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:46▼返信
まぁ商売だから。2箱目買ってあげてよ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:52▼返信
ラブライブのみかんちゃん可愛いなぁ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:58▼返信
そんくらい知っとけよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 02:59▼返信
底から開けるのは常識だドアホ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:00▼返信
重力と自重
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:02▼返信
※14
密接してると、その部分からカビが生えやすいから
みかんのカビは周辺に繁殖しやすいので一度空気に触れさせろって事
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:02▼返信
最初から逆さに入れておけよ
んで、なんで逆さに入ってるかを同じように書いておけばいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:09▼返信
開けたほうを底にすればいいだけでしょ?アホなん?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:13▼返信
傷み腐り変形、もしくはその兆候は底に出やすい。
産地、市場、配送、店舗と何度も積み替えているし、
市場内やパレット積みだと一時的にラップ巻きされて蒸れる。
産地と市場は売れなきゃ週間単位で寝かせてるし、早生の時期は傷むのも早い。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:14▼返信
今回は言えよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:14▼返信
これ割と常識だよな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:18▼返信
他人の指図は受けない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:26▼返信
>>30
そう?みかんなんて山に買いに行って袋で持って帰るのが常識だと思ってた
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:27▼返信
>>14
エチレンガスを一度箱から抜くんじゃない?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:28▼返信
>>13
開ける前に聞きたいのは今から開ける今回の事だろアホか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:31▼返信
でもはちまって腐ったみかんだよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:40▼返信
>開封したら一応みかんを箱より全部出していただき

「一度」だと思うけどな…
何で一応なのよ、文脈おかしいでしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:58▼返信
箱の外側に書けよ
しょうもないデザインの箱にするならそっちのほうがマジに一般受けする
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 03:59▼返信
※4
温州ミカンって中国の温州と全然無関係で、当時農業大国だった中国っぽい名前のほうが売れると思った生産者が勝手に付けた名前。
生まれも育ちもおもいっきり日本産です。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 04:03▼返信
※15
曹操が温州みかんを食べるためには、1800歳くらいまで長生きしないといけない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 04:09▼返信
※37
一般受けって言うのは
お前みたいな馬鹿に合わせろって事なのか
農家も大変な時代だな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 04:25▼返信
箱の表側に書いておけよw
性格悪いなw
42.投稿日:2021年12月19日 04:27▼返信
このコメントは削除されました。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 04:50▼返信
静岡県民の常識やで
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 05:29▼返信
常識だろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 05:36▼返信
>>26
ばーか
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 05:37▼返信
>>27
日本語読めないのか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 05:37▼返信
すまんが、この説明ではさっぱりわからんのだが
底から開けたとしても位置が固定していないからぐちゃぐちゃになるだろ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 06:13▼返信
>>46
めんどくさい
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 06:32▼返信
知ってる前提の説明文でイライラするわ肝心なとこが説明不足だろ

必死に考えたけどミカンの重みで下の方が痛んでるから下のミカンから食べる
ぐらいしか思いつかないんだけど実際どうなの?
誰か答え教えてくれ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 06:47▼返信
底面から開けるの知らない人結構おるんやな。
面倒くさいから入れ直しまではしないが
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 07:06▼返信
「しないよりはいい」
「でもそんなに気にしなくてもいい」
「置く場所が重要」

和歌山のみかん農家さんのお言葉でした
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 07:14▼返信
BOX買いとか大人気ないな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 07:19▼返信
>>49
概ねその考えでいいんじゃね?
傷んでたり腐ってるのが混じってる時もあるし
そういうのを放置しておくとあっという間に周りのもダメになるから
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 07:34▼返信
話ちょっと違うけど、国宝姫路城内で階段降りるとき天井に注意書きがあって、みんなそれを読むために前を見ないで上を見ながら階段降りるんだけど「ここから先は段差により天井が低くなってるので身体をかがめて下さい」って書いてあって、読んでると目の前の段差に顔面をぶつけるってトラップ思い出した。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 07:57▼返信
大体知人や親戚から送らってくるほうが多いだろうけど、もし箱買いしてるならこんな常識知らない人は箱買いするな。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 08:13▼返信
>>1
いや、常識やろ^^;
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 08:18▼返信
常識だからな
常識知らん奴に教えるためだからそこで良いんだ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 08:18▼返信
箱の上に書いとけ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 09:07▼返信
親がやってたから自然と覚えたな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 09:23▼返信
一つ一つ梱包されてるような高級品はともかく
箱に雑に詰められてるようなのは基本的にそうよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 10:18▼返信
何年前のネタやねん
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 11:02▼返信
どちらから開けようが、開け方とか関係ないように思うけど
俺がやってるのは、取り敢えず箱を開け、別な空の蜜柑箱など(家の収納には空き箱が何箱も置いてある)に蜜柑をチェックしながら移していく、勿論重ならないよう、少し隙間が出来るようにして広げていってる
良いものを20個くらい選んで神棚、仏壇に供えて、余った蜜柑を3箱以上に分散して置いている
蜜柑は傷み出すと早いので、頻繁に触って傷んでないかチェックし、傷んだ奴はすぐに捨てて他の蜜柑に影響が出ないよう気をつけてる、今シーズンは3箱目を食べてるところだけど、蜜柑大好きだからシーズン終わるまで買い続ける積もり
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 11:04▼返信
初めから逆さに入れとけよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 11:30▼返信
開ける前の状態を見ないとなんとも。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 11:33▼返信
常温なら、エアコンついている室内では無理だよね。外のほうが良い
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 12:00▼返信
箱買いに慣れてる人は底から開けるのは知ってるけど
初めての人はそりゃ分からんよなあ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 12:45▼返信
文章として汚い
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 17:50▼返信
これは母親どころかばーちゃんからよく言われてたな
あとこれとは別に熟しすぎてたりカビ生えてるのを取り除く目的もある
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月19日 20:21▼返信
美味しいミカンならすぐ食べちゃう
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 00:12▼返信
常識だろ
無知を人のせいにするな

直近のコメント数ランキング

traq