• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより







参考動画





この記事への反応

そして使い方を覚えた圧力鍋は便利で手放せなくなる。

だから私圧力鍋怖くて買えない使えない
子どもの頃、使ってた親に散々、危ない言われてたから恐怖が染み付いてるwww


そんなことになるのね、と知る

圧力抜けきらないうちには、蓋が開けられない構造だった気がするけど、開けちゃったんだ…。(´・ω・ `)

国の安全基準を満たしていない圧力鍋…個人輸入?

そもそも圧力鍋で作れる料理、手間がかかる割に作れる量が少ないものが多くて、大食いには微妙なんすよね…

厄災のピタゴラスイッチである

圧力抜けきってないのに、どうやって蓋を開けたのか気になって仕方がない



関連記事
飲食店で過去に起きた死亡例「圧力釜でスープを作ってて死亡」「自家製面を作ってて死亡」

【衝撃画像】「あ、卵割れちゃった。そのまま圧力鍋で茹でたろ」 → この世のものとは思えない謎の物体Xが爆誕! うわああああ((((( ;゚Д゚))))




圧力抜けきってない状態で開けたらそうなるわ!
というか、無理やり開けたのか…?



B09KLQ1KPQ
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2021-12-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09MQFW2WJ
瀬口たかひろ(著), KAKERU(著)(2021-12-20T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(123件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:31▼返信
政権交代
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:34▼返信
糞つまんねーから嘘じゃないかもね
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:34▼返信
おでん大爆発
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:34▼返信
圧力弁を操作しちゃった感じかな?
加圧状態であそこを操作しちゃうと
水鉄砲の容器中の液体が好き出すからな…
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:35▼返信
失敗から学ぶ事で人間は成長する
失敗を恐れて挑戦しない奴は一生底辺のまま
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:37▼返信
アツゥイ!アツゥイ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:37▼返信
この手の失敗はホモが多いらしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:38▼返信
片岡鶴太郎&上島竜兵がひとこと
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:38▼返信
嘘松構文じゃなかったら危ないね気をつけようねで終わるのに
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:38▼返信
え、その現場の写真弟が携帯でぱしゃって送ってこないん?
でもってそれをツイッターで弟がこんなんなってるwて晒上げするまでがバカッターだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:39▼返信
ブレーカー落ちたならええやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:39▼返信
途中から嘘松入ったな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:40▼返信
煮えてなんぼのおでんに候
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:40▼返信
>>11
高所に取り付けていたブレーカーが外れて落下したって意味やで
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:42▼返信
嘘をついてる奴は信じてもらおうとするばかりに細かいことを言い過ぎることは犯罪心理学でも述べられている
金田一少年で学んだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:43▼返信
ガスコンロのコンセントって何だろう
ガスコンロ近くのコンセントってこと?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:43▼返信
シューシュー言ってんのに開ける奴おるんか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:44▼返信
嘘松!圧倒的嘘松!
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:45▼返信
>>1
岸田無能
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:45▼返信
>>1
こういう時のアフィリンクは
鉄鍋のジャン とかにすればいいのに…
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:45▼返信
お前ら仕事は?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:45▼返信
ガスコンロてコンセントあるんか?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:47▼返信
どうやって開けた?加圧状態だとあかない構造のものしかないと思うんどが。電子レンジでやるやつか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:47▼返信
フォロワー増やし必死ですね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:48▼返信
>>22
換気扇用の奴とかじゃね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:49▼返信
俺も使い方わからないもん、怖くて使えないし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:50▼返信
あれ、バナナがある
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:51▼返信
脳筋ぽい
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:52▼返信
今のガスコンロは電気で火力や加熱時間を制御するタイプもあるんや


…知らんけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:52▼返信
これが揚げ物だったら怖かった
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:52▼返信
※23
消費者庁の動画見てみ。回すだけでロック解除→蓋が吹っ飛ぶっていう鍋がある。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:53▼返信
昭和初期の圧力鍋なら兎も角、今は圧力抜かないと物理的に開かない構造になってるよ
その時代のだったら蓋で天井に穴空くレベルだし
弟が買ってきたとあるから現在の市販品だろ?完全に嘘松だよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:53▼返信
圧力鍋で死亡事件あったやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:54▼返信
嘘松だから圧力抜け切らないと蓋開かないの知らなかったんだろ。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:55▼返信
>>30
圧力鍋で揚げ物しねーよwww
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 07:58▼返信
どうやって開けるんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:00▼返信
バールでも使って開けたの?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:01▼返信
ユーチューバーが真似しそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:02▼返信
圧力が抜けるかどうかのギリギリの状態で開けたんだろうな
ここまで酷くは無かったけど俺も昔やった事あるからわかる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:09▼返信
普通に安いのは開く
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:11▼返信
ガスコンロってほぼほぼ電池式で
コンセントなんてないんですけど?(安全性のため)

話作っちゃったんだろうな ガスコンロもろくに使ったことないのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:12▼返信
ネタだな
圧力抜かないと蓋外せない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:13▼返信
嘘松
圧力抜けてないのに蓋開けれないやろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:16▼返信
今年圧力鍋で豚汁作ってたら 弁開けたら 弁から勢いよく蒸気が天を登って 壁中汁で一杯だったな 水分入れすぎたわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:18▼返信
圧力抜かないとフタ開かねーよ、嘘松がww(今初めて知った)
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:29▼返信
圧力鍋ハラスメントやめーや
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:30▼返信
ガスコンロにコンセント?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:30▼返信
適当に圧力抜いて冷めてからあけりゃいいやん
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:31▼返信
圧松
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:40▼返信
>>34
圧力が下がるのを待てずに
圧力弁を操作して圧を抜こうとして
中の汁が飛び散ることならよくあるぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:43▼返信
へー圧力鍋でそんなテロみたいな事ができるんかニチャア
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:48▼返信
使い方間違えたりしたら開く
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:50▼返信
無理やり開けて無事死にwww
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:50▼返信
爆発レベルの圧ならふた開かないのでは…?
そしてガスコンロのコンセントって何だ…??
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:55▼返信
コンロのコンセント、、、、?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:56▼返信
まず説明書を熟読しろ

説明書読んでたら起こりえない事故で大騒ぎする人多すぎ問題あるぞ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:59▼返信
これだから文系馬鹿は嫌なんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:59▼返信
電子圧力鍋みたいに非スライド式の鍋だったのかな?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 08:59▼返信
減圧されるまで蓋が開かない構造じゃないの???
圧抜ける前に蓋があるなら構造欠陥だろ。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:00▼返信
※54
蓋をひねって開封だから出来る。そしてその瞬間に噴き出すのだ
構造すら理解してないのかお前wはやっぱり文系馬鹿
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:01▼返信
ワイ電気圧力鍋高みの見物
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:11▼返信
嘘松
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:12▼返信
まぁ自分も使った事ないから
いきなり使え言われたら事故る可能性はあるな
触らんけど
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:14▼返信
おでんは圧力鍋で作る意味がない料理なのに
なぜってこんにゃくや練り物を圧力鍋に入れるのは危険だから
大根や牛すじを圧力鍋で調理して次にこんにゃくや練り物を加えて
別の鍋で煮ることになる 洗い物が増えるうえに手間が余計にかかる
大根の味シミとかってその手間分で充分時間とトレードオフできる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:19▼返信
>>32
参考動画では
最近のタイプっぽいので蓋が吹き飛んでるやん
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:21▼返信
ホモはせっかち
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:23▼返信
爆弾も作れるからな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:27▼返信
構造上あかねぇはずなんだけど・・・
嘘松か?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:32▼返信
中国製じゃね?
事故が起きてるならメーカー名も公表しろよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:34▼返信
小学生かよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:35▼返信
誰に向かってお前とか言ってんだ糞バイト
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:39▼返信
圧力鍋の放送事故と言えばぶいら
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:53▼返信
弟から大根おすそわけ?妙だな?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 09:54▼返信
消費者庁も動画出すぐらい注意してるのに嘘松ではないだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:02▼返信
弟なのにお裾分けってのが意味わからん
実家出てたとしても家族からのものにお裾分けって言わなくね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:05▼返信
>>75
じゃなんていうの
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:06▼返信
嘘松
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:07▼返信
※76
貰った
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:08▼返信
ガスコンロは基本電池だろ、ガスコンロ近くにあるコンセントって言えばええのに。

電気使わなくてもマッチとかで火はつけることできるんだから停電のときでも使えるんだよ。
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:17▼返信
ゴリラか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:25▼返信
普通は圧力かかってれば蓋はロックされると思うんだけど
無理やり開けたって事なのか?
だいぶ力技では?
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:27▼返信
うちのオカンも昔やったことあるって言ってたわ
昔の圧力鍋は今時のとは違って開けようと思えば開けれたし
蓋が吹っ飛ぶという事故も結構あった
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:30▼返信
電子レンジの話が嘘松臭さを引き立たせる
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:32▼返信
調理中は開けるな!と書かれてるらしいね。でも浦島太郎の様に開けたくなるらしい。結構な音がするし。その後…!開けてびっくり玉手箱よお〜w
今は家電式の全自動物があるから欲しいならそっちを買おう!w
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 10:43▼返信
十年以上圧力鍋を使っているが、昭和の時代ならまだしも今は安全装置が働いたりで、滅多なことでは蓋が開かないようになっているはずだが?
それとも水を適量入れなかったか?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:17▼返信
クリリンのことかーーーーーっ!!!!!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:18▼返信
なんだこの蓋固くて開かないな・・・グッ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:24▼返信
電気圧力釜買え
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:32▼返信
爆発鍋ww
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:33▼返信
俺も圧力弁からガンモが拭き上げてきてコンロ周りビショビショになったことあるからわかるわ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:45▼返信
圧力鍋って危ないってイメージが浸透しているから説明書をちゃんと読むのが普通だと思うんだけど、まさか読んでなかったのか??
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:47▼返信
件の圧力鍋画像が無い
物理的に圧力がかかると蓋が開けられなくなるしロック機構が備わっているものが標準で物理的にあり得ない可能性が高い
また、台所中に飛び散っているのに火傷なし
返信制限
うそ確定

証明完了
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:50▼返信
圧力鍋で嘘つくなら
水入れすぎて弁から噴水して大惨事の方が説得力あるよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:54▼返信
>>76
食べさせてもらった
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:56▼返信
>>64
なんで蓋を変えてそのまま使わないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 11:59▼返信
>>48
流しに移して蛇口から流水当てるのが一般的
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:05▼返信
圧力鍋は圧が抜けて冷えるまでの過程で調理されるのに
某クックは水で冷やして超危険な事してたな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:05▼返信
>>44
わかる
シチュー作ってる時やった
それ以来水いっぱい入れて圧力かける時は安定するまで湿らせたタオルとミトンを近くに置いて見守ってるわ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:05▼返信
>>44
わかる
シチュー作ってる時やった
それ以来水いっぱい入れて圧力かける時は安定するまで湿らせたタオルとミトンを近くに置いて見守ってるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:06▼返信
嘘過ぎてなぜ人は嘘をつくのか3分熟考してしまった
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:10▼返信
>>29
電池「ここにいるよ」
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:15▼返信
>>97
具材内の水分が気化膨張している状態から元に戻るときに周りの魔物を引き込む理屈だよね。たしか
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:48▼返信
嘘圧
うちのは開けれん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 12:59▼返信
ゆとりだから構造が理解できなかったのでは❓
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:10▼返信
伊集院で昔あったなw
圧力鍋ブシャーって、天井に心の友だちバター様ができたって
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:12▼返信
>>98
そもそも水一杯入れる意味がないぞ、圧力鍋の構造を全然わかってないじゃないか
水なんて鍋の底浸す程度で十分なんだよ、減圧された鍋内ではそれだけの水で十分に蒸発されて過熱されるんだから
飽和蒸気圧に達したあとの水は圧力鍋の中でもただの沸騰水でしか存在しないぞ
だから穴から吹きこぼれるなんて普通に使ってたら絶対にあり得ない
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:15▼返信
道具を正しく使えないバカは使うなってことよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:49▼返信
都会のガスコンロにゃぁコンセントいるんだべか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:53▼返信
圧力なべなんて煮物やシチュー作らないから必要ないな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 13:59▼返信
こういうことやらかす奴ほど取扱説明書を読まないんだよなぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 14:01▼返信
>>91
ちゃんと読んで水の量はここが上限という線を守ったのに圧がかかった時に弁の隙間から噴水になった事がある
高圧調理の時は大量に入れちゃダメ
特におでんの練り物は膨らんで圧の抜け道を塞ぎやすいので、大根は圧をかけてもそれ以外は蓋をゆるめた普通の加熱が良い
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 14:36▼返信
蓋開けたんじゃなくて蒸気穴開けちゃってそこから噴出したんでしょ
無理やり圧力下げる為に蒸気穴は鍋の圧力下がって無くても開けられるからな
まぁそれでも本来は濡れ布巾なんかで鍋の温度下げてからやらなきゃ駄目だが
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:15▼返信
圧力下がらなきゃ蓋がそもそも開かないので嘘松
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:25▼返信
そらもうフィジカルでボン!よ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:26▼返信
>>113
俺達の力をなめるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:02▼返信
100V電源のガスコンロはあることはあるが、ビルトインだから
コンセントには水が掛からない構造になってるはずだが
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:06▼返信
電子レンジすらまともに使えないのわかってんなら、圧力鍋買うの止めてやれよ
どういう神経してんだ?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:14▼返信
この嘘をついてばれないと思う奴も信じてる個々のコメントしてる奴らもマジで馬鹿過ぎてびっくりする
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:11▼返信
守原 庚 @M_K_kanoe 3時間
ガスコンロのコンセントって何やって言われまくってるっぽいけど、ガスコンロの最寄りコンセントの事に決まってるだろ想像力欠如者めが。
と思ったけど、火の近くに電源あるのだいぶヤバ設計な気がしてきた。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:33▼返信
筒井康隆の小説かよ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:57▼返信
火傷するだろそいつ無敵か?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:57▼返信
飛び散った汁が何度あると思ってんだろうか嘘松
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 23:35▼返信
弟さんって頭が残念な子やし、やらかす前に止めさせた方がエエな

直近のコメント数ランキング

traq