• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





すき家で価格改定「牛丼 並盛」350円から400円など 世界的な原材料価格・原油価格高騰を受け

1625219624860


記事によると



すき家全店で、12月23日午前9時より価格改定が行われます。「牛丼 並盛」が現行の350円から400円になるなど。

・昨今の世界的な原材料価格・原油価格高騰を受け、米国産牛肉をはじめとする食材費に加え配送費、包材費、IT 関連費用、店舗の建設および維持費などの上昇が続いています。これらの価格高騰に対応し、商品の品質維持・向上と安定供給を図るため、この度価格が改定されることとなりました。

牛丼 ミニ 290円→330円
牛丼 並盛 350円→400円
牛丼 中盛 480円→550円
牛丼 大盛 480円→550円
牛丼 特盛 630円→700円
牛丼 メガ 780円→850円


以下、全文を読む

この記事への反応



定食でおかわりしまくるのが1番コスパ良い。

値上げあっても、給料上がらないから
地味に出費は増えていく


全然ええよ 高くなることはいいこと
むしろ価格競争の負のスパイラル辞めてくれてありがとう 行きます


今までが安過ぎたみたいなとこはある

昨今の米国では干魃と湖の水位低下が深刻で、牧畜業が成り立たない状況が起きているため、値上げはやむを得ない選択だと個人的には思います。

牛丼の値上げは痛すぎる

どんどん値上げで飯が食えなくなる……

価格維持でボリュームや品質が低下するよりかは全然良い

280円のイメージが抜けないせいで物凄く高く感じるわ




企業努力でも難しいレベルにきてしまったか




B09LHW3F3D
カプコン(2021-12-16T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(214件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:02▼返信
牛丼とか食べに行く理由がわからん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
いいなぁ生まれつき人権が保障されてて毎日シコピュの事だけ考えながら生きて
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
貧乏人は大変だな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
30年前の価格に戻っただけ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
いいなぁ生まれつき人権が保障されてて毎日シコピュの事だけ考えながら生きて
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
俺のベストプレイスは
どこにあるんだああああああああ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
いいなぁ生まれつき人権が保障されてて毎日シコピュの事だけ考えながら生きて
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
貧乏人は大変だな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
重い
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
物価だけは上がってくなー・・・・・
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:03▼返信
2回くらいしか行ったことないな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:04▼返信
もう終わりだよこの国
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:04▼返信
そりゃ原油価格の影響なんだから上がるだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:04▼返信
なか卵以外は潰れてよし
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:04▼返信
すきや終わったな
客を裏切ったらもう誰も食いに行かんわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:05▼返信
>>9

なんでだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:05▼返信
コストプッシュ型インフレだから残念ながら給料は上がらんやろ(´・ω・`)
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:05▼返信
アレに400円は舐めすぎ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:05▼返信
底辺除けに倍くらい値上げしろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:06▼返信
こんなん嫌いや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:06▼返信
この値段なら日高屋の方がコスパ良いな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:06▼返信
すき家の味で値上げは無理やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:06▼返信
5年くらい行ってないけど、もうこんなにお得感の無い値段になったんだな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:06▼返信
もう行かない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:08▼返信
ここはトッピング系しかウリが無いのに根本の牛丼を値上げしてしまうともう厳しいんじゃないか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:10▼返信
※19
底辺から搾取するのが一番儲かるのに?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:10▼返信
むしろ、今値下げすれは天下取れるのに 馬鹿だなぁ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:11▼返信
この程度の値上げで騒いでたら松屋なんて速攻で潰れる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:11▼返信
ランチも値上げかな、別にいいけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:12▼返信
マジかよ東京チカラめし行くわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:13▼返信
正直たいして行かないからどうでもいい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:14▼返信
全部値上げかぁ
すき家のメリット無くなったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:14▼返信
高くなりすぎだろ…ここ1,2年は肉の質も明らかに落ちてんのに値上げまですんのかよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:14▼返信
チー牛ばっかだしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:15▼返信
消費者は餓死しろってか?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:16▼返信
たっか
ぼったくりと言わざるを得ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:16▼返信
インフレが進む
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:17▼返信
400円ってもう牛丼屋じゃなくて料亭じゃんかよ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:17▼返信
特盛り700円・・・
数年前にも上がったばかりなのに
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:17▼返信
日本の物価ヤバくなくなくない?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:17▼返信
企業努力を税金でなかったコトにする国だからね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:17▼返信
食い納めしとくか
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:18▼返信
企業努力が足りないのに安易な値上げは悪手
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:19▼返信
牛鍋かすき鍋しか食ってないんだよなあ
あとファイヤーチキンカレーか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:20▼返信
ポテトチップスが少なすぎて愕然としたところにコレよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:20▼返信
給料が上がるなら構わないけどねえ?
ボーナスも増えないし損ばかりだよ
FIREなんか言ってる暇もないね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:21▼返信
400円とかもう高級料亭だゃん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:21▼返信
中盛り派だけど70円も値上げしすぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:22▼返信
もう飯食う場所ないわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:22▼返信
おいおい
400円出しておつりが出ないのか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:23▼返信
俺達のチー牛が、嘘だろ…?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:23▼返信
もう終わりだよねこの国
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
終わり? むしろ地獄の始まりやろ・・・・・
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
マック行くわ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
働いてるのは日本語もまともに喋れない外国人労働者
日本に賃金である金は落ちず母国に送金、なんのコントなんだこれはww
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
きらい家
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
とにかく中国が経済制裁に備えて一年半は持つ穀物や肉の在庫を市場からかき集めたと豪語してるから
14億人が肉や穀物を世界中から爆買いした訳で日本が買い付ける余力なぞ全く無いのだ
すき家がどうこうできる範囲じゃない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
わざわざ外食してんのに吉野家行く理由ないやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:24▼返信
すき家って牛丼チェーンで一番不味くない?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:25▼返信
>>1
すき家は肉の質も悪いしタレも微妙だし行かないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:25▼返信
1杯400円足らずの牛丼は、米国産のショートプレートを使用。1杯あたりのコストは肉(約150円)、玉ねぎ(約10円)、タレ(約30円)、ご飯(約50円)で約240円。薄利多売が前提となる商品だ。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:28▼返信
今肉が中国で買い占められてるとかで日本だとセリで負けるとかって聞いたな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:28▼返信
※59
トッピングありきの店だな
あとフリスピー丼みたいに海産が充実してるのは良い
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:28▼返信
前々から思うけどサイズ6段階もいらないやろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:28▼返信
※59
好みじゃね?(自分も一番不味いと思うけど)
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:29▼返信
チギュド
チドン
チーン
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:29▼返信
>>1
これも全て岸田のせいや
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:29▼返信
乗っ取るの星
分捕るの星
捕まえるの星
捉まえるの星
捕えるの星
捕らえるの星
乗り取るの星
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:31▼返信
ギガ活しやすく成るから
むしろありがたい調整
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:31▼返信
デブの食い物だから多少あげてもへーきへーき
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:32▼返信
酷い話ね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:32▼返信
※59
すき家に慣れたら吉野家は味が薄い
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:32▼返信
デフレで良いのか悪いのか態度を決めろハゲ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:33▼返信
※57
そんな金がある訳ないだろwwwシナチクはいつも口だけなのに信じてるなんて哀れだな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:33▼返信
十分安いだろ
こいつらの海外チェーンなんて日本の名前だけで高級志向面してるぞ
日本より3割高いし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:34▼返信
牛皿の並盛が260円だからテイクアウトしてご飯にかけて食べれ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:34▼返信
すき家行かんからどうでもいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:34▼返信
給料あげるための値上げはかつて「便乗値上げだ!」とケンモメンとツイ廃に叩かれたので出来なくなりました
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:35▼返信
値段変えずに量減らしたら唾飛ばしてディするじゃん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:35▼返信
※74
というか
それが本当だったらこんなもんで済むはずがない
価格が2倍、3倍になる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:37▼返信
プリン美味しいぞ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:37▼返信
すき家は肉もぼろぼろだし米も駄目駄目
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:38▼返信
米は自宅で用意しなよ
そのための皿メニューだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:39▼返信
店員の質あげてくれるならあと200円値上がりしてもいい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:40▼返信
コストプッシュインフレによるスタグフレーションで日本沈没
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:40▼返信
便乗値上げ警察だ!
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:41▼返信
サービス料なんて無駄なもん払いたくないから業務用で十分よ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:42▼返信
今は牛肉は仕方ない
スーパーで見ても以前からは考えられないアホみたいな値段で売ってるしな
で、ブタや鳥や海鮮とかは当然お値段据え置きだよね?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:42▼返信
>>67
安倍のせい、な
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:43▼返信
なか卯派ワイも 、高みの剣舞
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:45▼返信
もうちょっとスイーツにもチカラを入れて欲しいと思う
ゼリーミルクティーは好き
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:46▼返信
クーポン使って300円で食えてたのに・・・
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:47▼返信
給料も上がるなら誰も文句言わないんだがな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:47▼返信
すき家のバイト今外国人ばかり・・・でもよく頑張ってると思う
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:48▼返信
さすがに400円はコンビニ弁当やマックのセットに負けるわ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:48▼返信
牛丼の起源は韓国
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:49▼返信
マクドのセットとか野菜の欠片もないじゃん
あんなの食べるの高校生まででしょ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:50▼返信
来年はもうホモ弁ののり弁330円オンリーにするよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:50▼返信
あんなまずいのに値上げしたら終わりでしょ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:51▼返信
物価は上がってるのに所得は増えてるか?岸田よ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:51▼返信
すき家のバイトの時間給アップするといいね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:51▼返信
牛丼チェーンで一番まずいのは松屋、牛めし言うけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:53▼返信
原油高の物価上昇は世界中同じ現象が起きてるから
岸田に言っても無駄だぞ
中東諸国の石油王に言え
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:53▼返信
逆にすき家食ってるやついるの??
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:53▼返信
どうせ年末年始に牛丼を食う人なんて稀だろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:54▼返信
ギガ活対象に成ってから客は増えたよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:55▼返信
インフレしようが日本人の給料は上がらん
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:55▼返信
給料を上げて景気上昇させないともう赤字で死にますけどね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 15:57▼返信
原材料が上がってるから給料なんて上げられまへん
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:00▼返信
デフレが悪いことみたいに言うのやめてくれよ。それじゃあ、って値上げするだろ
正直、低価格でも品質の良いもの買える今の日本はそれなりに暮らしやすいと思ってるのに
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:00▼返信
戦争が起きたらどうせデフォルトなんですけどね
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:02▼返信
そもそもすき家ほとんどお客さんいないから
全商品値上げした方が良いだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:02▼返信
スタグフレーション「うむ、順調順調w」
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:02▼返信
「自民党政権のせいで、物価と税金ばかり上がって30年間も賃金が上がってない日本」

って世界中で有名だからなぁ・・

無職のネトウヨと自民党のせいで、もう終わりだよこの国
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:06▼返信
すき家でおかわりとか出来ないだろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:07▼返信
値上げは悪が叩かれてるけど、そういう奴らの言い分は「値上げしないから給料上がらない」だよな
果たして値上げしたことで従業員の給料に還元されるのか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:08▼返信
給料増えないのに物価だけ上がっていく日本wwwwwwwwwwwwwwwwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:09▼返信
牛丼は安い食い物っていう時代が懐かしいな…
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:09▼返信
何が悲報やねん。
こういうチェーンが安すぎるから、普通に飲食営んでる人達が値を下げてやらなあかんくなるねん。
飲食業界全体をブラックにさせてるのは、こういうチェーンと採算度外視で営んでる年金暮らしの老人の店。
しっかりと全体で値段上げてかんと変わらんぞ。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:09▼返信
脱炭素なんてやめちまえ!!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:10▼返信
>>103
脱炭素とか言い始めてからおかしくなってんだよな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:12▼返信
平日のこんな時間に好き放題書いてるお前ら

仕事は?

ちゃんと税金納めてる?勤労と納税は日本人の義務だぞ
非国民がネットでいきるなよw
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:15▼返信
じゃあ豚丼にするわ
牛肉ってそこまで好きじゃない
高いし硬いし
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:16▼返信
>>119
普通は給料を上げてから物価を挙げるんだよ
逆は最悪
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:21▼返信
またどっかで支出抑えて相殺せんとあかんなあ……
給料上がらないどころか下がったし
値上げばっかでかなわん
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:24▼返信
吉野家松屋も追随するのかねぇ・・・
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:26▼返信
2009年 牛丼 280円

ずいぶん上がったな、日本の平均年収は2009年より相当上がったんだよね?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:27▼返信
こんな底辺の食うところどうでもいいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:28▼返信
>>126
そいつらは上げたばかりだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:31▼返信
>>127
牛丼各社の280円時代あったね…
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:31▼返信
高くなるのはいいこととか馬鹿か
輸入費が高くなってるだけなんだから国内で回る金は変わってないわ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:34▼返信
そもそも安く牛丼を食べられるってこと自体がありえなかった事だからね。
このまま進めば昔みたいに格安の飲食店がなくなるってだけだよ。
ようはただの原点回帰。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:35▼返信
今コロナ過で20-30代の夫婦が子育てできない
給食費も払えない状態
よく値上げできるな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:36▼返信
松屋吉野家もそうだけど安いだけが取り柄の店が高価格路線にシフトするときはかなりの危険水域だぜ

何故なら中身は変わらず価格だけ高額化することで多くの客は価格に見合わないと忌避するからね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:37▼返信
>IT 関連費用、店舗の建設および維持費

原材料とかは分かるんだけどさ
こんなのまで客に負担させるなよ...
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:39▼返信
値上げして欲しくなければ応援投げ銭しろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:39▼返信
※122
なんで自分でブーメラン投げて刺さってるの?
自虐趣味ですかw
悪いこと言わないから一度外の空気吸いに散歩から始めてみたらどう?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:40▼返信
車産業がヤバいもんねトヨタ、半導体不足で減算、日産三菱マツダも

で、建築業界、半導体不足で給湯器関連作れなくて家が建てられない
日本潰れるぞ
アメリカは自国で半導体作る施策に変えて回避してるけど
日本はいまだに中国頼み
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:45▼返信
値上げはどうでも良いから店内の掃除ちゃんとやれ、たまにしか行かないけど汚過ぎ
あと客も汚い、大体悪臭を放ってるチー牛が居る
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:52▼返信
>>138
ソニーが熊本に半導体の製造工場を建造中でしょ
ソニーはちゃんと考えてるんだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:52▼返信
終わった…
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:53▼返信
>>139
ドライブスルーで買えよ
チャリでも買えるぞ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:55▼返信
給料が増えないってことは定期昇給ゼロって事かな。
辞めちまえよそんなクソ会社
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:57▼返信
400円でも全然安いだろ
もとが安すぎるから結構上がった気がするだけ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:57▼返信
会社が潰れたらどうしようも無いしな
もともと普通の牛丼じゃ儲けでないよなって思ってた
ちょっとトッピングしたおすすめ牛丼とか見たらクッソ割高だなと思ってたがそうしないと売り上げが厳しいんだなとは思った
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:57▼返信
日高屋も400円以内はそろそろきついかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 16:58▼返信
スーパーで売ってるすき家の冷凍牛肉はそのままの値段で頼むわ
あれで今まで牛丼そんな食わなかったのによく食うようになった
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:00▼返信
日本ってなんでこうなったん?
給料は下がり続ける、若者が子供作る事が出来ない
物価が上がり続ける
老人は医療費軽減で老人が生きやすい国
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:00▼返信
400円になったら他に行くだけ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:03▼返信
>>140
TSMCが日本で土地探していたらソニーが唾つけただけでソニー製品だけ作るわけじゃない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:05▼返信
>>55
安すぎて外人すら来日数が減ってしまう日帝さん
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:07▼返信
>>148
日本は政治が腐ってて景気を上昇させようという気が皆無な上に
比例代表制なんて作って議員人数を大量に増やし
税金を食いつぶしまくった上で利権のバラマキをして
足りなくなった分を毎回、消費税増税で埋めるっていうゴミ屑しかしてないから
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:08▼返信
>>150
当たり前だ、日本のためにソニーは大金を払って
半導体工場を作ってるんだよ
感謝して良いぞ
154.投稿日:2021年12月20日 17:10▼返信
このコメントは削除されました。
155.投稿日:2021年12月20日 17:13▼返信
このコメントは削除されました。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:14▼返信
>>155
なんでソニーが株買っただけで感謝しないといけないんだ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:15▼返信
増税でまた値上げ、仕入コスト増でまた値上げ、光熱費増でまた値上げの自民党政府スパイラルで、また経済悪化の繰り返し
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:15▼返信
>>156
誰が半導体を生産する事業を運営すると思ってるんだよ
国が運営するとでも思ってんのか?
ボケてんのかよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:16▼返信
牛丼もついに高級路線か
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:18▼返信
>>148
安倍ちゃんが頑張って日本を安売りし続けた結果
株価という形で現れてるだろう
国民の価値はそこに還元された
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:20▼返信
家で作った方が安いやん
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:22▼返信
はよ円高にしろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:23▼返信
10円20円の差とかでも納得するかどうかだからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:24▼返信
>>158
TSMCだろ馬鹿なのか
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:26▼返信
>>156
TSMCとソニーが合弁会社を設立する意味分かってる?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:26▼返信
>>164
はいバカ発見
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:33▼返信
結構ガッツリ上がったな
歳末にこう言うアナウンス続くと自殺が増えそう
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:34▼返信
すき屋だけじゃないんだが…

牛丼は各社で値上げが相次ぐ。松屋は9月、一部地域で扱っていた「牛めし」の「並」の価格を60~90円引き上げて、380円にして全国展開。吉野家も10月、「並盛」(店内飲食時)を39円値上げして426円にした。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:36▼返信
>>60
これがアベノミクス
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:36▼返信
>>168
吉野家426円なんだよな、上がりすぎ―
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:38▼返信
>>165
株取得は20%未満だから合弁じゃなくね
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:39▼返信
マクドナルド
ハンバーガー  110円
チキンクリスプ 110円

マックの企業努力よ、牛丼4杯食えますw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:39▼返信
すき家で牛肉食ったのが何年前かもう忘れた
ここ5年以内で味が変わったのなら食べてみようかと思うけど
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:47▼返信
牛丼380円
店内なら味噌汁無料の松屋一強やん
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:48▼返信
外食産業は食器全部使い捨てにしないと終わりかも
だって食器使いまわしてるのこわいじゃん
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:49▼返信
最近はスーパーとかで売ってる市販のタレも旨いの増えたからなぁ
テレワークで自炊できるように成ってからは食いに行ってないな
自分で家で作ったほうが旨いし安い
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 17:49▼返信
>>175
賢い人はテイクアウトしか買わないんだよ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:02▼返信

そもそもの話

米国産牛肉って相当ヤバいの知ってるか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:04▼返信
ここ衛生面悪そうだよな
深夜なんて一人しか働いてないし
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:09▼返信
すき家の牛丼しょっぱくて、美味しくない。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:15▼返信
せめて波盛だったらな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:16▼返信
松屋もすき屋もおいしくない
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:20▼返信
プリン系美味しいから食べてみ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:22▼返信
>>179
どこも同じようなもんだと思うけどね、人数も関係ないだろうし
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:22▼返信
>>178
じゃぁお前が国産牛を安く卸してくれよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:23▼返信
>・価格維持でボリュームや品質が低下するよりかは全然良い
コレだなぁw

値上げか?質下げるか?ならしゃーない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:23▼返信
>>8
金持ちも金持ちで大変そうだな、前澤がアンチに反応してたし
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:24▼返信
高杉ワロタ 
まぁ学生のモンだから卒業した俺には関係ない。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:25▼返信
>>172
マクドナルドも値上げしてる定期
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 18:26▼返信
>>144
味考えたら安くないと思うけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:00▼返信
牛丼屋はみな値上げ家に改名したらいい
地上げ屋と仲良くできるだろ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:03▼返信
いっそ880円当たりの価格帯にすればいい定食は2000円台で
客層代えたら黒字転換するんじゃないかな
知らんけど
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:13▼返信
>>148
ネトウヨが自民党に票入れ続けたせい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:19▼返信
>>193
おまえのネトウヨ何千万人いるのww
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:20▼返信
元の値段に戻っただけや
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:31▼返信
牛丼は安すぎやからなぁ。
こいつらが安すぎるせいで、他の飲食が高く見えてまう。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:32▼返信
コストプッシュインフレは止む無し・・・どうやって生活費を安定させるか考えが要るかもね
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:33▼返信
それでも30年前の価格に戻っただけという
いかに今まで安かったかだよな
アメリカだと600円位だしまだまだ安いけどな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:40▼返信
おかわりが重くのし掛かってるけど、おかわりしない層から全回収か
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:49▼返信
給料も株価も上がらないけど、物価だけは上がっていく日本
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:53▼返信
底辺ゲハ民が寄り付かない価格帯にしてどうぞ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 19:55▼返信
むせび泣けむせび泣け貧乏人(≧▽≦)
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 20:20▼返信
>>1
24h止めて価格維持しろよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 20:25▼返信
企業努力が足りんな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 20:45▼返信
行かなくなるだけだろ
牛丼に400はない
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 21:59▼返信
並み一つだけじゃ普通は物足りないし、大盛りにしたりサイドメニュー頼んだりするとそこそこ金額いくから、あの味じゃもう他行ったほうがいいレベルだな、安いから客がついてた訳だし
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 22:01▼返信
>>201
底辺向けの味とサービスなのに底辺寄り付かない価格にしたら潰れるだけなんだよなぁ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 22:03▼返信
吉野屋も松屋も値上げしたんだから規定路線だろ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 22:28▼返信
え〜もうすき家で食えない
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月20日 23:31▼返信
ひえっ、高くなったなあ。
昔バイトしてたけど、並は300円しなかったよ。チーズも100円だった。
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 01:12▼返信
まだまだ値上がりするからな~
来年には500円だ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 05:58▼返信
ハム ソーセージも値上げへ

プリマハム(東京都)は20日、2022年2月1日から家庭用ハムやソーセージなど計200品目を5~12%値上げすると発表した。
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 10:14▼返信
昼のワンオペも辞めるまでは行かん
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月21日 12:28▼返信
スーパーの280円弁当のほうがいい

直近のコメント数ランキング

traq