実験室内で培養した人の「ミニ脳」にゲームをプレイさせることに成功、AIよりも速いわずか5分で習得
記事によると
・ オーストラリアとイギリスの研究チームが、ペトリ皿の中で培養した人間の脳細胞に卓球ゲームの「PONG」の1人用モードをプレイさせることに成功したと発表しました。
・人の脳細胞を培養して作られた原始的な脳組織である「脳オルガノイド」は、脳のメカニズムに関する研究や新薬の開発に役立てられています。
・ 研究チームはまず、ヒトのiPS細胞から作成された細胞の塊を、多数配置された微小電極の上で脳細胞として培養して脳と機械が相互作用できる「DishBrainシステム」を構築しました。
・ そして、この「DishBrainシステム」にPONGの1人用モードをプレイさせたところ、わずか5分で遊び方を学んだとのこと。研究チームによると、現行のAIが同じことを学ぼうとすると90分はかかるそうです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・培養した人の脳をコンピュータとして使用するの、なかなかゾワゾワする話題だな。
人格が発生したらとか考えちゃうよね
・おっとっと、ミニ脳にやらせちゃったの?
ギリギリだなこれ……。
・哲学の在り方に大きな揺さぶりがかかりそう。
・第一印象で怖さを感じます。人体を培養することはダメでも、臓器や神経系を培養することはいいんですよね。培養した脳が活動しても人では無い?
・後の「フラスコの中の小人」である。
って感じだな
・こういうの凄い面白いよね!(´︶`*)
・やばい何コレくっそワクワクする。
将来的にはバイオCPUが生まれるのかなとか、培養脳にも人権団体は反対するのかなとか、自我が芽生えちゃうバグが起きてリコール問題とかあるのかなとか。倫理とかどうでもいいからもっとサイバーパンクしようぜ現実。
・やはり脳の処理能力は凄かった
・ねえ、なんかヤバイ事やってない?君達。
・クラウドのバックエンドが超高性能コンピュータでAI処理されてると思ったら実際は大量の人間の脳が処理してたっていうSFみたいなことが現実になりそうな…
脳に処理させるCPU、もうすぐそばまで来てるんだな

これ搭載させたロボ作ったらガンパレの士魂号だな
バカかお前?
この国はもう死んでいる!
AI「はい。」
いずれは生体コンピューターができるんかな
忖度も覚えるのかよ
日本は学術会議とかが邪魔しそうだ。
これくらいの出来なくちゃな。
そもそも誰の脳細胞培養したんだよまさか生きてる人間から取り出すはずもないし
案外どっかで漫画みたいに人工心臓すらなくても生きてるかもって思うとわくわくする
半導体不足だもんな
クラウドサービスもネットごしのリモートおじいちゃんの脳でゲームが処理されて映像が送られてくる
おじいちゃんは寝たきりだから大丈夫
脳細胞自体に生物間の差異はそんな無いだろうから何の動物でもいいんじゃね?
そうだとすると生体コンピュータのハードル自体下がりそうだが
量子間通信でコードレス
なにをシェアするかにもよるが、最強のツールだ
あいつこんなこと考えておったんかというのが瞬時にわかる
他者を代弁するという概念が可能になるのだ
そんで何故か自我を持って人間に牙を剥くと
そして彼は絶望する
バイオ脳に生やした眼でどんな啓蒙99を得られるんですか?
海外で人間に近いロボットを作ろうとした研究室の一番期待されている人がある時交通事故で亡くなったことを思い出す。
故意でもなく、見晴らしのいい事故が起こるような場所じゃなかったのに。
まるで神に殺されたかのようだって噂になっていた。
スパコンの1兆倍の処理能力
悟りの領域だね
現状あえてブレーキとかロックがかかってるんじゃないか?
おれは中卒でよかったわ
知るべきじゃないんだ
人権なんてないし倫理観に縛られないからな
既にAI分野はアメリカより先に進んでる
成功報酬で何貰ってんだろう
飽きたらやめたりするんかね
おまエラの現実は仮想空間だよ
なんか裏に倫理破壊しようとか意図が入ってない?
人工生命体やべーな…
ウォッチドッグスレギオンだっけ
実験にされるんなら死んじゃったほうがいいんだい
すでにコメントしてる人がいた
その脳みそ実はもう生きてるんじゃないの??
現状一番それっぽくなるのアマクサじゃないか
このミニ脳にはオルガの脳を使ってるから優柔不断で止まる判断が出来ないんだ
半導体つくるまでもないんだ。それを知ってて、だから彼らはハード事業から手を引いた?
>>76
いや、よくかんがえればペットビジネスやパピーミルも生物を売り買いって相当やぞ
それがまかりとおり、合法でありだれもが見て見ぬふりをしてる
おそらくAIをペットにするビジネスを展開しようとしてるかな
この延長線からすればやろうとしてるが、スマホを手放せるか?
それを行使する能力は脳が効率いいんだな
ハードウェアじゃなくてリキッドウェア的に
脳と機械を混在させたほうが性能高く作れそうだな
実用化されたら、すげーことになるんだろうなあ。
でも、ただ単に便利になることって、力付くで阻止しようって輩が絶対出るよな。
脳なんて同じことずっとやらせるのは無理だろ
その最たるもんが中国よな
感情部分切っとけばそこそこ自由に動かせるだろうし
インテリアにもなるしコードを繋げると簡単な会話が出来るとか
今更じゃね
昔の電卓の液晶はイカの体液チュウチュウして作ってたし
動物の革使った電子楽器もある
高性能なAIだと思ってたら人間の脳の集合体だったとかマジ現実になりそうになってきたな
コンピュータに納めるのは難しいだろうな
この実験やるデバイス制作費用より、細胞を育て維持させる方が費用高いかと
君は試験管の中に浮いてる脳で、イリュージョンを見せられてるだけかもよ。
動かせない機械に意志があったら地獄だと思うんだが
コロシテってなるやつ おそらく退屈と動けないのに意志があるという拷問になるだろう
倫理的にあかんやつ
マトリックス乙
ヴァンツァーの制御デバイスに人間の脳を使ってたってヤツ
すでに何人かここで名前出してるけどカレンデバイスな
この脳に俺らみたく意識があるならめっちゃ可哀想やし
こういうのはフィクションの世界だけにしとくべき
既にプロトタイプを秘密裏に作ってるんだろ
他の国がやっとる中でしょうもない倫理観でブレーキかけて自分から下位に回るのは愚かな事やぞ
他の国が実用化してから慌てて研究始めても手遅れやろ
つまり機械の体もそう遠くない
映像見たけど、たまたま当たってるようにしか見えないんだが、、
パイロットをサポートするパーツとして組み込むでしょう
レーダーの分析を担当してもらえば良い
最初からパーツである脳には生まれないから安心だね☆ミ
ほんと心から同意するわ。
どこの国とは言わんが、お行儀よくて他国から殴られてもヘラヘラ笑ってて趣味は他国に金をばら撒く事。そんなんで渡っていけるほどこの世界は甘くない事にいい加減気づくべきだよ
結局、即時量産可能なAIの方が利便性が高い気がする
ばか
電卓の液晶は生物由来ではない。
日本はアメリカの傘で雨を凌げばいいよ
生命体なん?
まぁこの手の非人道的研究は欧米がやめても某国は絶対やめないだろうしな
生命体と定義するかどうかは人の考え方次第
人類最強の人型兵器の誕生である
この脳もすごいけど脳とコンピューターを繋げてるのもすごい
そう遠くない未来で人間の脳も繋げられるようになるんだろうな
やってることはそれと同じでしょ
ポータブル・ノヴァ
メリットが無さすぎるからやらないね
羊たちの沈黙でも見たら良いよ
悪いな
誰の細胞を使ったんだ? 研究所の研究員?
電脳からの世界は何次元でどういう景色を見ることになるんだろうって
時間なんて概念もないだろうし
水かけられても平気だろ
飛び抜けて天才的な学習速度の脳みそが無いと無理だな
ここが電脳世界ではないと証明できるやつはいない
そうやって自ら足を引っ張って進化が止まっていくんだよ
人間よりAIはかなり性能が高いとわかったからね
あとあとやばいことになるやつ
やばすぎ
連結出来るんなら話は別だが。
ブヒッチ以下の処理性能ではな。
シヴュラシステム実現化待ったなし
怖いことゆうなw
しかし操縦者は死んでも戦う兵器人間や極限環境作業マシーンは作れる
無人機と皿脳が融合した有人には危険すぎたり遠すぎる環境下、例えば深宇宙の探査機など
人格とか感情あったらどうすんねん
糞やん
既に意識みたいなものはあることが証明されたのが今回の実験やで
大体が目玉とか生えてきて、それを知覚して、脳波も確認されてるのに
既に意識は発生してる
人格はないけどな
それに国内では…金勘定用のミニ脳達が中抜きや献金等で儲かると見たなら法案を無理に通してでも許すだろうし、そうなった時点でこの倫理についての議論は中断放棄もしくは完了した体で隠蔽されることは見えてるまである
(個人の感想)
24時間幼女を監視してそう
人間が触れて良いものではない
PONG!!!!!!!!!!!!!!!!
普通に怖いわこれ
ニューロン以外の補助細胞が人間は大きく違う。
外からエネルギーと形成物質補充は要るな
脳死を人の死と見なす考え方だと、自我を持った脳だけの生物は人と言うことになるんだろうか
音声合成エンジンを制御させれば喋れるようにもなるだろうし…
あえ?からたがない・・・ あえ?
万能細胞を脳に分化させたんやから元は体細胞でもええんやで
ミクダヨー
オルガの脳だから「止まるんじゃねぇぞ…」で済んでるけど
マッキーの脳なら「バエル…」でどうしょうも無くなる(どちらもコツメカワウソ並み感)
成功体験が気持ちいいのは脳からのご褒美であり小さな生存競争に勝った事を意味する
つまり脳オルガノイドに快楽神経を人工的に発生させマイクロ電極を直結させると
意識を生じさせないままバイオ脳の教育が可能になる