• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
小2の算数テストが意味不明すぎると話題に!お前らこれ解ける?「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか」











プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎

1640173197529


記事によると



・Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している

問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「(  )の(  )つ分」となっている

・現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は「(1個)の(4)つ分」

・この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている

小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという

・この教師は「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか」と話した

以下、全文を読む

この記事への反応



問題が出来ないからと直ぐに発達に問題があると決め付けるこの教師が気持ち悪いし違和感がある
不都合は何でも発達のせいにするのは良くないと思っている


授業を聞いていないか発達に問題があるって言い分酷いなw

こうやって算数嫌いを増やすんだな

たった一つの問題の回答を見ただけで「発達に問題があるか……そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」と言えるのか。実際にこう回答した本人がいるのに。家族や関係者が見たらショックだろう

そういうことじゃなくて、混乱を招く恐れのある問題を採用しているのはどうなんだ?って話だと思っていた。

この内容のテストなら、子供が0点とってきてもかまわないと思ってる。

答えを見たらまぁ納得は出来るけどこれをテストで出されたら理不尽極まりないなw

この問題見てすんなり正答できる大人何人いるんだ?
教え方がおかしいのではないかな?


この問題、大嫌いだった。
だって日本語として意味が分からない。


小二の娘に答えさせたらやっぱり4この4つぶんと答えた。日本語が難解すぎる…

この表記が標準なのか~
ぱっと見た目で意味がわかった方いらっしゃる?


何このいくつ分て、かけ算の順序の流れのやつなんだろうけど、謎ルールを刷り込んでるようにも見えて本当にその教え方が最善なんかしらと疑問に思ってしまう。

話題になってるけどこれムズいな。解説されれば分かるけど、なんだろ、テストを解くためだけの知識身につけた感。








>「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」
意味不明な言い回しだと思ったら、最近はこんな教え方してるのか














コメント(901件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:02▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:02▼返信
いい問題だ
褒めてやろう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:02▼返信
任豚お前のこと言われてるぞ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:02▼返信
そもそも何このいくつ分、という日本語がおかしいだろ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:03▼返信
日本教育の敗北
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:03▼返信
お前ら言われてるぞ?事実言われたこのままでええんか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:03▼返信
現役教師も🍮イジメる🥺
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
実際授業でそう教えているのなら、授業を聞いてなかったか覚える気が無いとか覚えていないか脳の障害でしょ。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
その教え方になんの意味があるのか教師なら答えてもらいたいね。
答えられないようなら発達に問題があるのだろう。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
流石数学が苦手で文系に逃げた小学校教師の言うことは違いますなあ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
数学っていうのは答えが合っていても式が間違っていたら0点の学問で
きちんと教育できてると思うけどね

騒いでるのは交換法則までしか理解できなかった算数苦手な中卒高卒だろ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
教師が発達障害なんだろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:04▼返信
「ぼくの話を聞いて分からなければ障碍者でーす」って、この教師が発達に問題あるんじゃね?
それか単なる馬鹿か
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
教科書に書いてある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
全員とは言わないが今の教師は勉強嫌いにさせて馬鹿生産してるなぁ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
普通にものを数える時にいちいち何個のいくつ分なんて言い方する日本人いないし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
国語の先生に問題の日本語が正しいか見てもらえ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
まずは国語で理解する力を養うのが全てなんだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
ちょっと解けなかっただけでガイジ呼ばわりは駄目だろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
いくつの何個分のほうが分かりやすくないか?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
これって2個の2つ分でも正解になるの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
学校がこんな糞みたいなことしてたらゆたんぽ?に足元掬われるぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
案の定お前ら発狂してて草
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
プリン4つも食べたら気持ち悪くならん?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:05▼返信
自分の教え方が悪いとは考えないカス教師。こるは国語の問題であって算数ではない。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
国民総発達社会
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
※17
これ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
便利な言葉に逃げるようではな
学校教育に教育が必要なのではないかな?一年に一回教師教育週間とか作りましょ
教師の教育係はネット民にお任せください
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
問題文からして日本語間違えてるだろ
日本の教育ってギャグだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
これは問題が悪い
例えば一皿に2つ乗っていれば答えやすいが
一つの皿に一つ乗ってたらそれは皿を含めて一つでしか無い
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
速攻でガイジ認定とかなんj民かよこの教師
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
解けない高卒が文句言ってて草
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
※24
ツイッターのクソリプそのままで笑う
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:06▼返信
頭悪そう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
日本語不自由か
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
プリン最低
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
算数の前に教師に日本語の勉強をさせよう。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
何種類のプリンが何個ありますかでええやん
どう考えても問題文に難がある
この問題考えた奴は国語すらできん発達障害なんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
教師がこんな問題出す世の中なんだからどうしようもないな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
this is s pen並みの頭のおかしな問題だと思うわ。
もっとまともな質問はなかったのですか?って聞かれるレベル。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
※9
大前提としてなんの意味があるとか関係なく、授業で教えているのなら分かるよね?って事でしょ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:07▼返信
この教師本当の意味でアホだわ
答え出せる出せないの問題で呆れられてるんじゃないっつーの
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
その学習指導要領の日本語が不自由だって話も理解出来てない馬鹿教師
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
意味もそう言う教え方なのも分かったけど日本語が微妙過ぎるってよ。そもそもで謎な教え方だな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
この教師の頭がおかしいというのがよく分かる
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
>>1
発達に問題があるのは私の胸
47.投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
このコメントは削除されました。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
分数と混乱するわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:08▼返信
>>1
学習指導要領の話なんてしてねーよ間抜け
論点わからないこいつが発達障害だろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
答えは合ってたけどこの問題出したやつ日本語不自由かよって思ってたぞw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
ハッハッハ。
だから日本は成長が無いんだよw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
この問題を作った奴を🍮にしてやるの
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
いや 、この教師が発達障害だろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
こんなん見ればわかるやろw
まあハッタショにはわからんかw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信




国語の先生が一言

56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
>こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれている

訳わからん事教えてんなよアホって話じゃねぇ?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:09▼返信
>>49
自己顕示阻止
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
>>57
自己顕示阻止
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
それなりにおっさんだけど実際子供の時こういう回答形式有ったよ。当時は言われるままに答えてたから編とも思って無かった筈
前回ここのコメント欄で誰も覚えてなくて不思議だったわ。多分発達に問題がry
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
>>57
自己顕示阻止
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
なおソース元は架空の人物に取材することで有名なキャリコネである。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
発達障害の教師って事かな?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
どこでこんな日本語使うんだよ
教師が表現方法の間違いに気づかないのか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:10▼返信
いやこれ授業聞いてない以前に問題がおかしいし、日本語としてもおかしい
ほんと何言ってんのか分からんww
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
倍の事を1倍とは滅多に言わないように、普通こういう場合の1は略す。
これ間違い無く悪問だろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
社会じゃ通用しないってこういう事よ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
ワケわからんこと言ってねーで正せ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
今のガキどもマジでバカだから仕方ないけど無視もできんから掛け算の順序は小学校では不問として中学で改めて教えた方が良いんじゃないか
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
文系理系以前にちゃんとした日本語身につけろや……
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
言われたら理解はできるが俺も最初は何かわからんかったわ
うーん…まぁいい年した俺みたいなのがわからんっていうならバカにされても仕方ない話なのかもしれんが実際に子供がいる当人に話聞いてないとか発達障害だとか言うのはあまりに心が無い気もする
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
教科書見ないとわからん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
プリンにすると分かりづらいけどパピコにすればわかる
パピコ四袋で何個あるかといわれれば、一袋あたり2個の4袋で8つで掛け算の考え方の問題とわかる

一つしか無いものを例えにしてあえて分かりづらい文章にしている設問者は、
性格に問題が有るか発達に問題が有る
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
「○個が○つ」ならまだ感覚的にわかる
「の」と「分」が絶妙に頭おかしい文にしてる
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:11▼返信
教え方に問題があるんじゃないの
「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」
↑この定義に何の合理性が?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
発達に問題があるwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
先生の発達に問題がありそうだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
プリン最低
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
>>65
倍ってのは2倍のことだぞ現代では
江戸時代は倍=1倍=今の2倍だったが、話がややこしくなるからこれ以上は言わないが
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
>>64
「小学生向けの問題なら俺は絶対正解できるはず」っていう根拠のない自信はどこから出てくんの?w
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
教科書にそう書かれてるから問題みたいな認識の仕方だったけど
大人が見て意味不明だと感じる内容なんだから教科書の内容に疑問もつべきだろうよ
実際こうやって話題になってる時点で大多数の人間が「?」って思ってるんだよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
日本の教師ってこんなもんか
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
掛け算で躓いてた奴らって今何してるんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
教科書丸暗記しか出来ず頭を使ってこなかった教師の末路
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:12▼返信
意味不明すぎてワロタ、学校内だけでしか通じない馬鹿みたいな問題なんて0点でも構わないわ
どう見ても4つあるし別に等分されてないから答えは「4つ」が正解だ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:13▼返信
あなたのお子さんは真面目に授業を聞いてないか発達障害の可能性がありますとか言われたら教師殴り倒すかもしれん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:13▼返信
この問題作った奴とそれを指導要綱としてる日教組は揃って日本語が不自由みたいだな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:13▼返信
教師は発達障害がなる職業だからしかたない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
こんな教え方された覚えないんだが
本当に教師側もこの教え方してる?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
皿のプリンは何個でいくつ分と書けないほいが発達だけどな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
文章と絵で答えが想像しずらい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
※78
すまん、その話とごっちゃになったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
じきに日本の公用語は韓国語か中国語になるから気にしなくていい
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:14▼返信
意味のない授業なんで聞かなかったのは正解
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:15▼返信
「何個のいくつ分」って質問の日本語としておかしいだろ。
この教師たちこそ発達障がいだろーよ。
小学校教師なんてだいたいが社会に出られなかった落伍者が子供相手にイキってるだけだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:15▼返信
まっとうに社会生活していれば、周囲の声に耳を傾けることができるはずです
それができなかったとしたら自分本位のサイコパスです
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:15▼返信
発達に問題ある大人が教えてるってことだな~やばw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:15▼返信
この理屈だと"最初の数がわからないから何等分かわからない"が答えでは?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:15▼返信
>>86
売国アカの巣窟の上層部が日本語話せるわけがないんだよなぁ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
ひでぇな
責任を全て子供のせいにしてぶん投げるこの姿勢よ
性格ネジ曲がるぞこんなの
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
こういうバカ教師しかいないから、塾で勉強させたほうが遥かに役立つとなる
ぶっちゃけ、学校行かせるより、塾でのみ勉強させたほうがマシ
こういう学習要項変えられないなら、学校なくしたほうがマシまである
あと、この教師は解雇したほうが良い、そのうち(既にかもだが)問題を起こす
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
テンプレート通りの授業しかできないから、言い訳もテンプレート通り
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
>>1
1個の
じゃなくて
1個で
なら分からんでもないような

分からん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
わざとローカルルール作って勉強嫌いを増やしてるの?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
確かに聞いてればすんなり出る
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:16▼返信
教師が日本語をまともに扱えないのか。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:17▼返信
間違ってるやつらが声が大きく正しい事にしようとする。
日本猿らしいね。歴史改変もしてるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:17▼返信
※92
なに夢見てんの?
”まもなく”韓国と中国の公用語が英語になるんだぞ?
だから中国が急に英語教育を廃止してビビりまくってるwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:17▼返信
解けたやつは授業をちゃんと聞いたやつだが
問題を出した奴は国語の授業をちゃんと聞いていないのは間違いない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:17▼返信
>>87
社会経験ろくに積んだことない教師が偉そうに教えるのってなんか癪に障るよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:17▼返信
こんなの授業を受けさせられてるから日本人の読解力が下がってんじゃねえのか?w
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:18▼返信
そもそもこんな単純なかけ算は文章問題にしないだろ普通
俺が小学生の頃の問題より難解やん、作ってる奴昔より馬鹿なのか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:18▼返信
文部省マジなんこれ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:18▼返信
最近はって少なくとも20年以上前からだが?
忘れてるだけだろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:18▼返信
そもそもこれは何を見るための問題なん?
算数なんこれ?ただの嫌がらせにしか見えないけど
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:18▼返信
この問題は暗号文で書かれており解き方は授業で教えたはず。その授業を受けてない人は解らなくても仕方がないが
授業をちゃんと受けてるのであればとけるはず、と言っている
学習指導要領がどうとか問題文が文法として云々については言及してない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
これは算数ではなくて先生が決めたルールを知ってるかどうかのテストでは?無意味すぎるだろ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
算数の問題であって国語の問題ではない
この自称教師が言ってるのはただの屁理屈
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
出題者の国語力に問題があるだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
記事ライター好みの答えだなあ
その教師実在してんのか
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
個とかgとかの単位書き忘れたり順番違うと間違いにする癖して1皿1個の4皿分とか問題でしっかり説明しないダメ教師の鏡やぞ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
発達に問題があるのは教師だろう
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
まあ小学校教諭なんて低能の集まりだし…
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:19▼返信
訳:悪いのは理解できない子供で自分は悪くない
教師やめて小学校からやり直したら?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:20▼返信
ちまき、発達障害だった
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:20▼返信
教師に聞いたとか嘘言ってんじゃねえよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:20▼返信
日本語がやばい
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:20▼返信
教師自体が学生に身になる理解してねーんじゃないか?
学習指導要領を盾にしてるだけじゃん
学習指導要領をわかりやすく伝えるのが教師の仕事だぞ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
先にルールを教えてそのルールが理解できてるか確認するっていう意図があるならいいと思うけど
大人の目線で表面的に批判してる方がアホだと思うわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
国語として成立してない物を問題と言い張るのをやめろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
???「おまえもプリンにしてやるの~」
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
※115
学習指導要綱を満たしていないんですが?
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
多分だけど英語もこういう謎の言い回しを当たり前のように教え込まれて
俺たちは育ってしまっているのかもしれんな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
教科書読めば普通わかるよね…
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
授業を聞いていなかったか、発達に問題あるやつが一生懸命ケチつけてただけでしたって落ちは草
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:21▼返信
1つでやるから意味が解らなくなる
2つならまだわかる
1皿に2個が4皿分 これならわかる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
まさに一部切り取ったネット記事に文句言ってる構図になってるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
この教師も発達に問題がありそう
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
日本語としておかしい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
>>127
このプリントを教師が自力で作ってるとでも思っとるんか?
このプリントを使った授業を聞いてきたわけじゃないでしょお前
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信



お約束というクソの役にも立たない風習


 
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
他の子どもは解けてるのだろうからSNSで晒してる親ともどもアレなんだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
大人が考えた教科書の問題を『初めて掛け算に触れる子供』が理解できるか?って話よね
読み仮名を振るとか平仮名で問題を書くとかじゃなくて、子供目線の教科書作ってるのかな?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
この問題作ったやつがゲェジなんじゃねえか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
最近の学校は子供に100点を取らせてはいけないってルールでもあるのか?難癖つけて点数下げようとしてる話多くない?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
>>112
少し前の文科省のトップが前川
もう分かるよね?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
現役教師がこんなアホな見解持ってるのは世界広しと言えど日本だけだと思う
そりゃ数学嫌いになるのも分かるわ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:22▼返信
すまんが「(1個)の(4)つ分」なんて日本語習った覚えはないんだが、これに反論できる?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
何の役にも立てねえ問題辞めろや
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
その場でいないと解けない問題を出すのがおかしい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
学力を試す問題ではなく授業を聞いているかを試す問題を入れてる事が間違いよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
※139
で?
おまえがアホなことに変わりはないよwww
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
大人が見ても意味不明=社会で何の役にも立たない

こんな糞みたいなルールを無駄に教える必要性ってなんなん?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
>>140
圧勝してるから舐めプしろとかいう風習のある野球はやっぱクソ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
プリンを小分けにするか?
この手の問題を出すならケーキだろ?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
>>143
そう
頭を割っても脳は出てこない。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
学問に対する冒涜だな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:23▼返信
作った側に発達の問題があるだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
プリンは何個のいくつ分?
これが授業に出てなきゃ分らんって日本語としておかしいってことでは?
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
そら、教師は毎年教えとるから記憶に残るわなw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
>>141
白痴?
息するなよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
お約束www
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
算数じゃなくて国語じゃねえか
数を求めろよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
皿を境界として1個の4つ分?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
>>137
完全にイカレてるよな
潰しても赤い血は出ない屑
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
なんでワザとこんなわかりにくく教えてるんや
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
ガラパゴJAPがいかにアタマが悪くなったかを象徴するような問題だなWWWW
もうすでに自国語すら破綻してまともなカリキュラムさえつくれないのに
これがわからないのは池沼と嘲り笑う知恵遅れのゆとりバカ教師が糞ガキどもを教育してんだから
おだいじに
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
単位は1個で〇個分あるかならまだ分かる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
架空教師だからセーフ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:24▼返信
>>133
白痴?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
>>147
割と真面目に聞いたことも見たこともないわ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
>>154
この問題に倣うなら、プリンを皿に何個も並べるかってのが正しい
その場合でもノーだけど
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
そもそも「1つ分の数」ってなんだよ
仮にプリン2つ乗ってる皿が他にあれば「ああこっちは1でこっちは2なんだな」ってわかるけど
プリンずらっと並べて1つ分の数は1つだ!!って言われても俺ルールでしかないだろw
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
>>9
そういう言われたら悔しい悔しいで意味不明なこと言い出すの笑うからやめろ

教師が教え方指定してるんじゃないってわからない?笑
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
〇個のグループが、いくつありますか?で日本語として成立するんだよ。
それを日本語まんぞくに使えねぇ奴が、無理やり作ったからこんな変なことになってるんだろ。

しかも1つの要素だけから成り立つグループ、っていう例外パターンをグループと通常みなせないプリンで表現するというクソ問題だろ。
さくらんぼとか使えよアホか
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
>>24
大丈夫いける
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
「学習指導要領では○○の指導と説明されているからこれ以外は不正解」
という日本のマニュアル教育の極み
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
4の4つぶんは発達障害無事死に
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
その絵だけじゃ1×4か4×1か判断できない
そして九九の授業では1×4と4×1は同じではない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:25▼返信
解るが言い回しがキモすぎ。
子供を底辺学校にいれなくて良かったと再認識出来たわ。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
これを意味不明と言ってる奴
読解力がなさすぎる
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
つーか、プリンを4等分してるようには見えないんだが縦にスライスして並べてるんか?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
1分の4
分数の考え方を教える為?にしては解りにくい。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
>>125
俺もこれはカラ証言だと思った
つまり捏造
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
>>2
教育委員会は発達障害委員会に名前変えろや
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
違うねん
授業受けてたらプリン2個のパターンとか3個のパターンとか何回も出てくんねん
1個のパターンも出てくんねん
答えられん子は授業聞いてへんねん
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:26▼返信
※147
習った時が昔すぎなんじゃね
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
>>176
こんな奴らがマニュアルに何の疑問を持たずに教師やってるから馬鹿が量産されていくんだよ。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
※180
ニートさんおつw
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
この問題だけ読んだらあれだけど、小2の算数だろ?

それ以前に授業の例題で散々同じようなことやってのこれって流れやろ?
本当に授業聞いてなかったんやないか?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
>>182
違うだろ
1×4だぞ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
(´・ω・`)解けないやつは発達障害とかひどい
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
>>180
読解力があろうがなかろうが世間一般的にわかりづらいって思われているなら
問題文の方を修正すべきですよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
アホ量産システム
円周率3と一緒だな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:27▼返信
>>180
日本語としておかしいと思うんだが
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:28▼返信
>>174
キレ散らかしてるのに的確で草
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:28▼返信
日本語のひらがなで「は」って書くのは嫌い
「は」じゃなくて「=」って書けよバーカ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:28▼返信
ここ数年で教科書のページ数が増えたと聞いたが
こんなくそみたいな問題の水増しで増やしただけと違うか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
教師って大した知識もないくせに、すぐに発達とか言っちゃうあたり、頭悪い上に常識も知らない人の集まりなんだと思っちゃうよな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
俺らの時代のかけ算はどっちからかけてもいいから九九の半分覚えればOKと習ったぞ
それにこのテストは算数計算じゃくて文章理解国語のテストになってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
>>180
日本語がおかしいって話をしているのだが理解出来ないのかな?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
>>189
授業でこの教え方+こういう例題が出ているならまだ話はわかる
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
ひとつの塊に何個あってその塊がいくつあるかで計算するから
ミクロからマクロに計算するのね
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
日本人が通う学校ではない可能性
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
>>182
それ以上何も言うな....。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
授業で何度も教える
何度も何度も
普通の子はそれで理解できる
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
>>169

ハッショ君顔真っ赤やで
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
※174
クッソわかりやすいやん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:29▼返信
>>196
本物の発達障害が現れたようだな…
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:30▼返信
>>199
文章理解ですらなくて先生の決めた意味不明なルールを覚えるテストやな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:30▼返信
>>188
オーバーキルやめたれw
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:30▼返信
実用性が無さそうなルールだな
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:30▼返信
授業でやったなら解けて当然ちゃう?
俺らは授業受けてないから混乱するけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:31▼返信
>>208
言いたいことはわかるのだが、アレよねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:31▼返信
言葉遊びやんけこんなのしょーもな
1個が4つありますなら大体の人が判るねん「分」いらんわ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:31▼返信
>>211
実用性が無いどころか、ただの害悪
中学になって掛け算の入れ替えとか受け入れられなくなる可能性がある
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:31▼返信
理数系は国語もうちと勉強しろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:31▼返信
いきなりこの問題と答え見せられても「はぁ?」ってなる人は多いやろな
授業を受けていた小学生たちはそうじゃないかもだけど
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
4個セットの商品が1つと数えても良いじゃない
そういうヨーグルトやプリンよく売ってますよね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
転校生かわいそすぎるwwwwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
>>196
頭悪すぎて草
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
※212
これな、小5ぐいらいになって文章題が全然解けないっていう問題を改善するために出された解決策って話なんよ。
文章題が全然解けない→算数苦手になるパターンがめちゃ多いんよ。
文章題を理解できるように低学年から準備をさせているって形なんよね。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
この惨憺たる状況で来春から小学校も専科授業増やすからバカ教師大量増員するらしいぞWWW
まず文科省のボンクラどもを再教育しないとまじガラパゴJAP終わるわWWWW
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
流石発達障害の掃溜めはちまのコメント欄、自称数学者の発達障害が暴れまわってるわ(笑)
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
だいたいなんで1の方は「1個」まで書かせて
4の方は「4」だけ書きゃいいようになってるんだよ
せめて ( )個の( )つ分 にしろよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
何個のいくつ分って頭痛が痛くなるレベルの文章だろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:32▼返信
一つの塊が四つあるのか
四つの塊が一つあるのか
わかりやすくていいと思う
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
>>216
まともな理数系は結構文章力鍛えているんだけどね
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
代数でまた概念をリセットするのかな
数字が右辺と左辺をふらふら移動するけれども
はーめんどくさ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
そんな日本語は無いわボケ。
これが日本の教育の現状だよ。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
このプリンの問題だけ切り抜いたら糞問題に見えるだろう
卑怯な切り抜きはマスコミと一緒やで
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
この学習指導要領に違和感を覚えないのは発達に障害がある
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
子供は先生を選べないからなぁ
子持ちの親は正しく学校を選んでやらないとだな
こんな言い方してくる先生とか嫌すぎる
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
次の問題でどう答えるかが分かったわ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:33▼返信
※226
こういう風に書いたら速攻で納得するわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:34▼返信
最近も何も教えられた方法で作業しないと点を貰えないのは教育の現場の昔から。


暗算でできるかもしれんが電卓や算盤でやれと言われたものは電卓や算盤でやるのが正しい


マラソンをチャリで移動しましたとかダメなのはわかるだろ?
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:34▼返信
逆に混乱しないの?
実生活でこんなやり取りでの考え方なんてしないだろうし
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
そんなめんどくさいこと言ってるから逆に
割り算でどっちをどっちで割れば良いか分からなくなったりするんじゃないの
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
発達障害がイキり散らしてて草
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
問題が発達障害すぎて草
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
>>166
サッサと独裁国家チャイナか、お下劣国家朝,鮮にお帰り(笑)
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
テストならその学校特有の表現でなく誰でも分かるような文章にした方が良くね
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:35▼返信
子供の頃ただの算数はむしろ得意だったのに
めちゃくちゃ文章題が苦手だったの思い出した
答え合わせされても意味がわからなかったのはこういうあれか
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
小学校教員なんてほぼ発達臭いわ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
>>1
解るけど、眉を顰めるわ。
解けなければ発達障害じゃなくて、発達障害の人が出しそうな問題を止めろ。
プリンの上に人の絵を出して1個を4人分ならまだ分からんでもない。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
教師が発達障害じゃん
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
これ外国人笑うらしいな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
これは算数教師が発達障害だろwwwww
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
日本語の回答として不適切だな
やっぱこの問題は頭悪い
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:36▼返信
発達に問題がある人↓
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:37▼返信
🍮🍮
🍮🍮
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:37▼返信
発達障害に問題文作らせてんのかよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:37▼返信
この教師もまた障害に気づかれないで育った大人なだけ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:37▼返信
>>247
算数教師なんているの?理科教師はいたけど
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:37▼返信
算数の発達がぁー
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
馬鹿にも理解出来るように説明するのが教師の仕事であっておかしな文章で煙に巻いて問題をややこしくする事では無い
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
こんな意味不明な言い方を日常生活でしないからな
問題作った奴が頭おかしいとしか言いようがない
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
硬貨の絵見せて「何円玉が何枚ありますか?」でいいじゃん
なんでプリンなんだよw
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
教師のほうを発達って事にしたい奴が必死で草
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
そう答えさせたいんだろうなというのは分かった
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
>>224
単位を意識付けさせるようにしてるんよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:38▼返信
教師「アスペですみません」
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:39▼返信
こんなもん解けなくたって何の問題もない
掛算の概念なんて生きてりゃ勝手に身につく
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:39▼返信
俺ならプリンじゃなくて蒸しパンで問題文を作るね
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:39▼返信
ユークリッドも草葉の陰で泣いてそう
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:39▼返信
なるほど

日本の教育はもう終わりだな
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:40▼返信
プリンは好きじゃないんだよォオオ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:40▼返信
こりゃ算数嫌いの子が増えても当たり前やろな
謎理屈すぎるわ
268.投稿日:2021年12月22日 22:40▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:40▼返信
納得できる人が少ないし答えを理解しても納得し辛い
他にも言い回しがあるからどう考えても問題側の方が修正されるべき案件やな
まぁ小学のテストで授業でこういう教え方してんなら何も言えんけど
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:40▼返信
もう(小学生の教育は)終わりやね
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:41▼返信
>>267
算数嫌いの本質はそうじゃない
小学校の教員がほぼ文系なのが原因
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:41▼返信
今の子の学力問題とか勉強嫌い、クイズとかなぞなぞみたいなくだらん問題を必死に作る教師を考えると子供がかわいそうだわ
273.投稿日:2021年12月22日 22:41▼返信
このコメントは削除されました。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:42▼返信
お前が発達障害なんだよ😩
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:42▼返信
ぶっちゃけこれが理解できてなくてもプログラミング書けてるから問題ないと思うの
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:42▼返信
何時から教師に発達障害の診断ができるようになったんだ?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:42▼返信
>>1
大学の出席確認問題じゃねーんだからw
辞めろやこんなの正解いくつも当てはまる聞き方www
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
1個が4つなんて言い回ししないから類似の問題でも見たことなきゃ誰も答えられんだろこんなもん
日常生活ならプリン4つで終わる話だからな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
日本人はみんな発達障害だった・・・?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
問題が悪い。
出来の悪いプログラムが作った融通の効かない問題って感じだわ。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
>>10
どう見ても国語が苦手な理系が作った問題では
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
一般企業でこの文書だしたら差し戻しだけどな
何処の世界で通用する文章なの??
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:43▼返信
あたまいいやつ、計算速い奴って頭の中で式を変形して計算しやすくするやん?
それの完全否定だからこれ

>こういう表現をすべしという「お約束」
そんなお約束いらねっての 
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:44▼返信
え?
これ日本語なん?
まじ?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:44▼返信
自分の発言内容がどういった問題を引き起こすか
想像できない教師さんサイドに(発達の)問題があるのではないか?
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:44▼返信
日本語として明らかにおかしい概念を刷り込むんじゃない
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:44▼返信
馬鹿に文系も理系も無いよ
そこまでのレベルまで成長してないんだから
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:45▼返信
教師側が思考停止してんなよ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:45▼返信
期待された答えを探すゲームでしょこれは
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:45▼返信
この問題だけみて日本語おかしいって責めてもしゃーないやろ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:45▼返信
日本語がおかしいとは思わないのだろうか。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:45▼返信
医者でもないのに発達に問題があるかとか言うのおかしくない?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:46▼返信
算数のふりした国語の問題出してんじゃねーよ
それなら最初から国語の問題出しとけ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:46▼返信
そこに在るモノをモノとも思わない
血も涙も無く単なるデータとして扱うところが
数学の良いところだと思うのだけれども
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:46▼返信
これだから日本語不自由なキッズが多いんやなぁ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:47▼返信
>>290
日本語おかしいのは変わらないんだが
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:47▼返信
社会経験がないやつが教示するのはやっぱだめやなって
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:47▼返信
本当に学習指導要領の記載にそう言ったものがあるのか?
具体的に何処のどの文章か示して欲しい。
勝手な超解釈でつくっていないかな?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:47▼返信
※271
逆、お前みたいなバカを筆頭に国語能力が低いから

こんな変な言い回しをする
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:48▼返信
出勤停止レベルの暴言で草
それより教師に性犯罪者が多い理由でも語ってくれよ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:48▼返信
>この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです

ならこの指導は全くの無駄ってことだな
だってほとんどの人がそんなの習ったことを覚えてないんだから
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:48▼返信
無駄にややこしい日本語なんて使う必要がないんだよなあ
算数なのに必要以上の国語力を要求してどうすんねん
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:48▼返信
こんな教え方してたらむしろ子供がバカになりそうだな…
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:48▼返信
>>296
そうでございますですね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:49▼返信
大人でもわけわからん問題ってどういう・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:49▼返信
算数で現代文の授業するの止めて欲しいわ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:49▼返信
子供「もうやってられまへんわ」
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
日本語下手な奴が言うセリフか?
胎児からやり直せよ
教師が理にかなってないこと言うな
まあ子供から伝達されたことだから実際には言ってないかもしれないけど
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
これに15点も削られるとかモチベダダ下がりだろwwww
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
なるほど、1x4を表現したかったんか
2x4を表現するならどうするつもりなんやろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
教師らしい考え方だなw
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:50▼返信
実際子供だとどれくらいの正解率なんだ
単に大人が馬鹿なだけなのかも知れないぞ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:51▼返信
>>310
リンゴがかごに二つずつ入ってるよ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:51▼返信
大卒すぐ教師になった奴なんて社会じゃ底辺も底辺だから責めるのも可哀想だよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:51▼返信
国語の問題でもない
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:51▼返信


お前が発達だろw
 
 
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
>>313
お前天才かよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
教師が教えた通りに回答できるかどうかのテストで算数のテストじゃないだろこれ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
実社会で何の役に立つ見たまんま4個で良いじゃん。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
下の絵を見てプリンが何個あるか答えて下さい

4個分    ← 正常

1の4個分  ← キチガイ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
発達障害のアホ教師にテストを作らせるとこうなります
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:52▼返信
※312
まず学校でこんな教わり方をした大人がどれだけいるのかと
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:53▼返信
一個の何倍でしょうか とかでいいよ
こんな日本語になってない言い回しはダメすぎる
日常でも研究でも使わんだろ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:53▼返信
>>310
もちろんハウスメーカーが登場するんだよ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:53▼返信
つーかこのプリントはこの教師オリジナルじゃないから教科書屋が悪いだろ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:54▼返信
小数点出てきたら意味分からなくならない?
4÷0.2 がなんで4より増えるんだよ 的な
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:54▼返信
1×4でもない問題
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:54▼返信
>>324
お前には座布団だよ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:55▼返信
>>322
時代が変われば授業も変わるだろ
1192作ろう鎌倉幕府で止まってンのか?
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:55▼返信
※300
そりゃ子供にムラムラするからだろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:55▼返信
要するに 文科省が悪い
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:55▼返信
その4個のプリンをどこで買ったのか…聞いて欲しいの………それが答え…
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:56▼返信
そう教えてたとしても
根本的問題として算数の勉強ってそういう事じゃねーだろ
社会のどこでも通用しないようなアホみたいな表現方法をテストの肝にしてる時点で頭おかしいわ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:57▼返信
人に伝わらんものを正解だと言い張る
日本語下手なん自覚せえや
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:57▼返信
>>86
多分、学習指導要領にはそうしろとは書いてないはず。
勝手な解釈でつくられた理論を押し付けているだと思う。
学習指導要領なんか原文を読む人が減っているから業者の解説書しかみてないのとその土地の指導員の思想からそうしているだけじゃないかな?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:57▼返信
役に立たねえEEEE
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:57▼返信
良い教訓じゃない
教師の言うことをうのみにするなという
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:58▼返信
うるせえプリン食わせろ
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:58▼返信
なんでテスト用紙の中だけで問題を完結させずに、普段の授業を聞いていれば。みたいな問題が出てくるのか
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:58▼返信
いやいや、わかるやろ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
授業を聞いていなかったか、聞いていたのに理解できないなら発達に問題がある。
その通りやろ。何にそんなに突っかかってんだお前ら?
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
>>281
優しいな。
日本語が不自由な発達障害が作ってるようにしか見えん。
なんで「こういうこと言いたいんだろうな」って推測しないといけない問題だすんだよ…
じゃなければ算数を嫌いな子供を増やして未来の日本の国力を下げようとしているか。
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
わかってないなら教え方が悪いんだよ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
なんのためにそれをするのかという目的意識が大切ですよね
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
大人の世界で通用しないこと教えるのもどうなの?これ掛け算とかの時に初めに習うやつでしょ?
もっとストレートな問題でいいと思うがな。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
まず現役教師とかいうそこら辺の大学出たレベルの低能
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 22:59▼返信
>>337
小学2年生がそこに達することはなく、ただ算数への苦手意識が生まれるだけでは
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
>>4
何がおかしいのか説明できる?
おかしくないけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
>>339
教科書に合わせたプリントだからね
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
4連プリンは全部父の分
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
これは算数というより読解力の問題?
てかこれが理解できるやついるのか?
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
いやいや授業でいったい何を教えてんだよという話
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
>>11
数学じゃなくて算数な
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
「1の4個分」とかいう30年生きてきて聞いたことのない意味不明な文字を見せるな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:00▼返信
※341つまんね
もっと上手くやれぼけ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:01▼返信
>>38
小学二年生が種類なんて言葉理解できると思ってんの?
発達障害かお前?
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:01▼返信
たぶん説明を聞いたら理解はできるだろうけれど
それが一体何の役に立つのかが理解できなさそう
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:01▼返信
※346
でも大学出たてが一番勉強の成果は残ってるやん?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:01▼返信
普通に「プリンは何個ですか?」でいいだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
>>350
お父さんのプリン落ちちゃった
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
真っ二つにして 0.5の8個分と言っても良いよなァ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
あほくさ
マイクラやるわ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
4個(皿の数)の1つ(1皿の上のプリンの数)分じゃダメな論理的理由を説明してくれ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
>>354
1個の4つ分だぞアホ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
こうやって頭がおかしい上司が何を言いたいのか察する能力を鍛えてるんだろう
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:02▼返信
>>65
この場合、4倍だけど?問題式わかってる?
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信


文系の作った算数って感じで心配になる
 
 
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
>>323
例えを出して問題をわかりやすくしたつもりで根底からダメにしてるね
小学生の問題はこういう日本語不自由なの多過ぎる
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
下の絵を見て答えましょう  
絵を見て、絵だと言っている プリンの絵
下のプリンの絵を本物のプリンと仮定して問題を解いてください、とは書いていない
これは引っ掛け問題ってこと。  プリンの絵は1枚の紙にすべて描かれている
よって、正解は1枚の1問題分、もしくは1枚の一列分   よっしゃーーー
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
>>363
皿を数えてるんじゃねーんだわ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
IQ120の俺に理解できなかったのでアウト
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:03▼返信
おかしい文脈の人に伝わらない言葉を使ってることが問題
こんな物で子供余計悩ませてる自覚ないのかね

「なん個のいくつ分」なんて言葉使う人見たことない異常だよ異常者
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:04▼返信
※349
4つは×だ
プリントの中にプリンがもうひとつあるから5だね
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:04▼返信
日本終わってんな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:04▼返信
>>319一種類のプリンが四個あるって言わないとダメー🙅‍♂️
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:04▼返信
>>74
これが理解できないと、時速や仕事量、加速度とか色々理解できなくなるけどよろしい?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:04▼返信
答えは合ってたが、まず問題文作る人は国語勉強し直せ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
>>85
おい、犯罪者予備軍
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
これに正解があるのが理解できない
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
こんな意味不明な縛り教育してるから本来なら平均より知能高い子が低知能扱いされてしまうから海外のような優秀な人材が中々育たないのがよく分かる
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
作者の気持ち考えたら分かるだろ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:05▼返信
プリン2個の4つ分を説明してください
まずプリン2個って何ですか?
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:06▼返信
設問と教師の日本語に問題がある
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:06▼返信
もしかして、子供の頭をおかしくするためにやってるのでは?
なんかヤバいやつが考えてるだろこういうの
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:06▼返信
>>293
国語の問題だと

一種類のプリンが四つあります(完結)

これをわざわざ意味不明にしたのがこの問題😂
算数とか時間の無駄😂
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:07▼返信
全部の数ってなんだよ
地球上に存在する全プリンの数かもしれんじゃないか
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:07▼返信
「僕の指は1本の5本分です」
って言ってるやつ
見たことある?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:07▼返信
日本語が外人から見てマジで覚えるの面倒って言われる理由よく分かる
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:08▼返信
>>384
日教組見てたら答え合わせできる
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:08▼返信
「の」の接続詞を「が」にすれば良い。コレで腑に落ちる日本語になる。
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:08▼返信
小学生の低学年に理解させる気が感じられない文やね
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:08▼返信
授業聞いてない発達ワラワラで草
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:09▼返信
それを記すには余白が狭すぎる
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:09▼返信
乗算の概念をやさしく教えようとしてるのはわかるけどさ
問題文が説明不足なのと小2では理解しがたい内容なのがオワッテル
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:09▼返信
お前らの狭い世界のお約束を世間の常識のように語るなよ
正しい日本語で全ての人に分かるように書かなけりゃそもそもテスト問題として成立しないだろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
社会の理不尽さを小さい頃から学ばせる
という深い教えかも?!
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
どういう事?これってプリンの四等分にしてるって事?
絵から状況が分からないし、何より質問が分からない
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
>>390
プリン ぜんぶが 数は 何こが
いくつ分ですか?
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
①プリンは、1つの皿に何個あって、皿はいくつあるでしょう。
②プリン全部の数を求める式を書いて、数を求めましょう

こう書いてあれば迷わない
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
>>387
オズワルドの漫才でありそうなネタ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
いくつ分って言い方がおかしいんじゃね
1個の4人分とかにすればまぁ分からんでもない
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:10▼返信
>>397
発達の振りはやめろ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:11▼返信
うるせえ教育課程からやり直せお前がなあ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:11▼返信
思い起こせば自発的な思考の楽しさを
こうやって押さえつけられてたなって思うね
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:11▼返信
※392そりゃこの問題採用した日本語不自由発達持ち糞ゴミ教師の授業なんざ受けたことも無いからな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:11▼返信
教師ってこいつガイジだなあとか思いながら採点してるのか
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:12▼返信
>>401
プリンならそれでいけるかもしれんが
ご飯なら一粒一人分じゃないからなあ!!
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:13▼返信
真面目にやる気にならないな 金くれるなら頑張るけど
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:13▼返信
正解わかってしまった

ウン個の親分

410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:13▼返信
こんなアホみたいな問題やらせるより計算100回やらせとけマジで
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:13▼返信
プリンは自由だー
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:13▼返信
勉強をつまらなくさせる天才だな
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
「ぜんぶ」をひらがな
にした所に異常さを感じる
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
※398
まぁ、ワザとキチッタ文にしてるのだろうけど

プリン ぜんぶの 数は 何こがいくつ分ですか?

コレで日本語としては成立はする。日常的な言い回しでは無いけど成立はする。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
自由な発想を奪ってるよな
日本人をダメにしているだけでは
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
発達に問題がある←たしかに問題ですね
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
学校で習っただろwとか言ってる奴は
約束のネバーランドとかの天才児用の学習マシーンで永遠と勉強してた秀才児だったけど
途中で頭が壊れて東大落ちて引きこもりだからこんな所に来ているんだろうな😂
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:14▼返信
日本語としておかしいから意味がわかんないだけでしょ
一個の4つ分ケーキ買ってきてと言われて4つケーキ買って来れますかって話よ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:15▼返信
みんな意味が解らんという時点で昔はこんな教え方してないだけ
それを発達障害だの言うのは教育者として失格だと思う
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:16▼返信
1つ分の数って何やねん
1つ分は1つしかないだろ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:16▼返信
>>414
の を が にしただけなのにーっ
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:16▼返信
1分の4個ならまだ4個だってわかるが
一個の4つ分てこの表現は聞いたことないわ
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:16▼返信
1日ずつ100人と付き合った経験しかない女子と
100日を一人と付き合った経験しかない女子は
同じ価値では良くないw
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:17▼返信
現役教師がドヤ顔でこの教え方が正しいと主張してるが
考え方にはもっと柔軟性があっていいと思うんだ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:18▼返信
正解言われたら納得した
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:18▼返信
まーた小学校教員風情が世間様に迷惑かけてんのか
一生子供相手にイキってろこどもおばさん
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:19▼返信
思ったんだけどかけ算だと問題文が逆でも成立しないとおかしくない?
そうすると「いくつ分の何個」って聞くの変だよね
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:19▼返信
1種類のケーキが○個分とかでいいだろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:19▼返信
サインコサインが必要ないとか言ってたおっさんがおったけど、
いらんのはむしろ「計算の順番とかいう」指導要綱とか授業やろ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:19▼返信
子供達が未来に希望が持てないのもわかる
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:19▼返信
授業聞いてないってのはその通り
だって暗号教えて解かせる様なもんだし
ゲームの攻略みてーなもんだよ
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:20▼返信
※185※189
頭おかしくなりそうだから脳がシャットダウンしたんだよ
いいんだよ。こんな糞問題頭に詰め込めないで
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:20▼返信
姪っ子が算数嫌いと言ってたが
なんか全体的にこんな感じの授業なら嫌いになっても仕方ない納得してしまった
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:20▼返信
問題がもうちょい親切であってもよかったんじゃないかな?(一皿に)なんこのプリンがいくつ?みたいに。子どもたちに基礎を身に着けてほしい!算数やその他の勉強を楽しんでほしいって気持ちがあるならだけど。
「授業をきちんと聞いていなかったか発達」って決めつけの意見があるみたいだけど、鼻っから決めつけの姿勢で子どもたちに向き合ってほしくないな。
考えこむ子なら、“何個”“いくつ”っていう両方とも数量を表現する言葉にに囚われすぎてしまうこともあるんじゃないかな。
まぁ、雪見だいふくで問題を作ってたならこんなことにはならなかったと思う。袋入りの方のパピコでも🉑
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:20▼返信
わりとまじで日本人の教員が不足している可能性
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:20▼返信
いつからぜんぶ同じ種類だと思ってた
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
一個を4つに分けたとも捉えられるんじゃないのかねえこの日本語は
一個の4つ分だぞ?
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
>>427
前提として、掛け算の順番を固定させたい問題なんだよこれ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
何と言い訳しようがこんな設問は許されない。別の方法を考えろ間抜け。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
頭空っぽのほうが
夢つめこめる♪
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
>>310
プリンを2つずつ乗せたお皿を4セット用意すればええんちゃう?
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
教育費を削減しまくってた国賊に文句言えwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:21▼返信
※427
小学校のは順番が決まってるんだって
だからこういう問題が出てくるんだろうけど
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:22▼返信
大人が問題を読んで日本語として変だと思うのだから考え直した方が良いだろ
って言われてるのが理解出来ない教師は発達障害だと思うぞw
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:22▼返信
>>438
掛け算の順番を固定するんじゃねえよ
掛け算を自由にしてやれ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:23▼返信
これは問題にする意味あるの?
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:23▼返信
まじで小学校で習う算数は何やってるかわからん
回りくどい日本語と数字を同時に使うからごっちゃになって嫌いになるやつ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:24▼返信
文句言ってる奴は四人にプリン2個ずつ注文する時は何て言うんだよ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:24▼返信
間違った者を「発達障害」と決めつける時点で教育者の資格ねーわ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:24▼返信
くたばれ文科省
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:24▼返信
国語の授業聞いてなかったか発達の奴が教師になったんだな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:24▼返信
>>444
教師が悪いのは文科が悪いから大臣任命した総理大臣を任命した人が諸悪の根元になるな
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:25▼返信
>>445
かなりどうでもいい話をすると、掛け算の順番は本当は決まってる
スカラーだと可換だけどね
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:25▼返信
>>448
「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:26▼返信
これがわからんのは発達だわそりゃ
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:26▼返信
>>448
プリン8個くれ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:26▼返信
>>448
あ、それぞれ2つ下さい
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:26▼返信
>>448
8個くださいって言うよ?
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:27▼返信
問題文考えた教師がゆとりなんだろ
もうあの辺の世代が教師になってクラス受け持つ時代だからな
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:27▼返信
安倍の教育改革以降これだからなw
どれだけ害悪なんだよあいつ
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:27▼返信
>>448
プリン8個も食べれません
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:29▼返信
例文を一つ足せば理解できなくもない
「この絵のりんごぜんぶの数は1個の3個分です
それではこの絵のプリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか」
みたいな、それならなんとか答えられる
しかし問題の意図は全く理解できないw
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:29▼返信
>>453
それは行列の仕様が変態だからでは
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:29▼返信
この問題は一人前のプリンを4つとかそういう教え方のほうがよかったのでは?
一つ分の4個はおかしいよやっぱ
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:30▼返信
>>461
お前が全部食うんじゃねえよいいかげんにしろ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:30▼返信
よく掛け算は逆でもいいと言うが、これは数式の主語と述語を分かり易くした良い問題だろ
何個をいくつにするかを逆にすると困るんだと分かるじゃん
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:30▼返信
これもゆとり教育の弊害か…
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:30▼返信
ゴミのような釈明だな
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:32▼返信
カラメルがかかった黄色のババロアかもしれん
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:33▼返信
個数みたいな物理単位に縛るとマイナスや少数で意味不明になるから辞めろって
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:34▼返信
※392
半世紀前だからうろ覚えやけどこんなん習ってへんがな
※341
算数の成績はそこそこよかったけどやってねーよ絶対w
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:34▼返信
なるほどね
言われてみれば、そういう言い方もあるな
一個の4つ分w
間違いじゃないけど・・・バカなのか?
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:34▼返信
1個の4つ分なんて言葉、日常生活で使ったことないだろ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:34▼返信
🍮の口くっせぇ~
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
日本語も絵もおかしい
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:35▼返信
ネット民の学力は小学生以下
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:36▼返信
〇皿分って書き方なら許した
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:37▼返信
言い回しよりもっと大事なことあるだろ
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:38▼返信
今の公立小学校教師って、頭悪いやつしかなっていない印象がある。
教職とって教員試験受けてるのって3流大で2種とか地方上級に受からんレベルだしな。
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:38▼返信
まあ直近の授業でこれに準じた例題やってれば解けるだろうとは思うけど言い方!
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:39▼返信
1個の4つ分って日本語がおかしいと思わない方が発達なのでは?
こんな間違った日本語を子供に教えるべきじゃない
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
>>479
昔も変わらんよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
絵も見れば分かるようになってる
この絵でプリン4個が一つあるとは言わないだろ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:40▼返信
「頭の中までコロナウイルスが浸透していると、再認識せざるを得ない。」
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
教師が一般常識無いってのはわかったわ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:41▼返信
「この事例ほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
これは誤解される教え方だけど何らかの規則で揃えたい気持ちはわかる
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
>>481
まったくもってその通り
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
「問題ミスった児童は障害者」この教師はこう言いたい訳だな
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:44▼返信
ちょっとなにいってるかわからない
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:45▼返信
俺が理解できないのは問題のせいマン推参!
俺は悪くない!社会のせい!
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
算数や数学では、こんな日本語になっていない表現が結構あるよ。算数的には正しくても、日本語的には間違いだ。私は国語教師である。確率の問題の但し書きにも「確からしいものとする」って言う表現があるけど、どう思う?
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:46▼返信
>>8
授業を聞いてなかった←分かる
覚える気が無い←分かる
脳の障害←分からない
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
>>19
普段から生徒にこういう事言ってんだろうね
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:47▼返信
解答みても全然分からん
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
〇つときたらプリンも何皿分も表現できるが
〇個では何皿分は表現しないか
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
>>492
お前が国語教師なのは確からしいな
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
>発達に問題があるか
教師として言っちゃダメだろこれ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:49▼返信
>>85
殴るとこっちが不利になるから止めた方が・・・
録音してPTAとかに聞かせてやれば良いんじゃね
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:50▼返信
教師は本当に日本人か?
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:51▼返信
一個のプリンが4つ
四個の皿に1つずつ
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:52▼返信
授業の内容と言うか教え方その物に問題があるって話をしてるのに
解ってないこの教師の方が発達だろ糞過ぎる
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:53▼返信
これからは イチ ニー サン シー って数えちゃダメだよ
1の1個分 1の2個分って数えるんだよいいね^^
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:53▼返信
問題が理解できなかった奴は同じコメントをするルールでもあんのか
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:54▼返信
何個のいくつ分と最初の単位に「個」が付いてるから
皿の数を先に当てはめるのは良くないんじゃないかな
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:55▼返信
教え方が悪いのでは?
あとこれ答えられるやつって日本語に疑問がないで
そういうものって理解してるだけだから、ヤバイと思うぞ
507.投稿日:2021年12月22日 23:55▼返信
このコメントは削除されました。
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:56▼返信
だとすれば国語かな?
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
問題が不適切
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:57▼返信
むしろ昔の教え方で何が悪いのか、理由が知りたい
後これ子供に聞いてどういうことかちゃんと答えられるの?
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
お約束として覚えてるだけなら、学力低下は当然だな
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
全体教育は大事やなって
ネットなんか触ってても小学生の学力にも劣る
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月22日 23:58▼返信
教育が崩壊してるのって教える側だったのな
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:00▼返信
何個が何皿ありますか
だろ
日本語がおかしいわ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:00▼返信
なお、アメリカではいくつ分×ひとつ分で、日本とは逆の模様
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:01▼返信
一個の4つぶんではなく一個が4つ分
これなら通じるのでは?
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:02▼返信
お前らのコメントって一切理由を書かないで悪口だけ書くよな
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:02▼返信
「個」と「つ」をムリヤリ別物のように扱ってるけど同じ意味なんだから
1つのプリンが4つ、とかいう頭の悪い問題になる
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:02▼返信
※514
最初の何個には皿は当てはまらないよな
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:03▼返信
※514
ぶっちゃけ描いてある時点で、4個意外にありえない
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:03▼返信
こうやって日本語がおかしくなっていくのか。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:03▼返信
1個の4つ分をみんなで分けて
残り3個は供物として
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
>>516
割り算やないか?
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:05▼返信
※517
ぶっちゃけそうなのは煽ってるこの教師
なぜこうなのかって理由では無く、お約束だからという言葉で思考停止してる
多分この教師も分かってない
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:07▼返信
教科書34ページを見せてくれれば、多分論争するほどの事はないと思うんだけどね
この解答に近い形式で記載があるんだと予想はしてるけど
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:08▼返信
>>524
理由ゼロコメント来たわね
しかもここのコメントから教師に論点逸らしするおまけ付きよ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
※525
言葉が変で何だこれ?ってのだから、元がどう教えてるとかは関係ない
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:09▼返信
>>500
たぶん韓国人
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:10▼返信
日本語の勉強しろや無能教師
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:10▼返信
マニュアル通りにしか出来ない判子教師が偉そうな事言うな
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:11▼返信
>>493
選択肢の一つとしてあり得ること
何が分からないんだ?
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:11▼返信
※526
ごめん。流石に言うまでもないと思ったから書かなかったわ
理由は言葉がおかしい・教え方が変・発達障害は極論とかいろいろ書いてあるやろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:12▼返信
『大勢の大人が混乱していた』
↑ 実際がこれ
『小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだ』
↑ はず、ってなんだよ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
教師が掛け算の考え方を十分に指導してないか
子供が授業聞いてないかだろ

指導過程無視してまた算数嫌いがーとか言ってるアホは論外として
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
>>8
ほんとこれ
みんなが何をそんなに怒ってるのか理解できない
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
※72
普通のそういう掛け算をある程度やらせた後に1を使うとどうなるのかを教える所だろう。
頭大丈夫かお前?
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
>>532
理由って言葉すら知らないのか
なぜそう思うのか根拠を説明しろ
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
「プリン全ての値を表現するなら何種のいくつ分ですか。」だろう。
また、回答欄に「つ」は記載されているのに対して「こ」が無いのは不自然だ。
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:13▼返信
なんでわざわざ1の4個分なんだ…
3個入りパックの1つと3分の1って言うなら理解できるが
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
半分の8つ分でも、100分の1の400個分でも正解にするんだよな。
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:14▼返信
お前が発達誤っとるやないか、とんでもない阿呆やないか
日本語理解できない頭のやつが日本語教えて他人を馬鹿にするってどういうことや?
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:15▼返信
1個というから違和感があるだけで・・・普通に『プリン1種類が4個分ある』ということよね
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:15▼返信
>>532
このコメ欄見て理由が書かれてないとかのたまうガチガイジは相手にしない方がいいぞ
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:16▼返信
>>541
もう片っ端から何を言ってるんだ
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:17▼返信
>>4
そもそも日本語怪しい小二に説明するんだ。
大人にわかるようにじゃなくて何も分かってない子供に概念からどうにかして詰め込むための自分だ
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:18▼返信
教師のレベル下がりすぎだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:18▼返信
これってさ半分の食いかけとか出してやっと意味を成す問題じゃね?
てかこの問題のスッキリしない気持ち悪さはなんなんだ
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:19▼返信
コレつくった奴が発達の疑いがあるからしゃーない。
子ども達には必要のない問題。
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:19▼返信
まあこう言う考え方もいいけどさ、やるなら「なぜこう考えるのか」まで説明しなきゃなダメだよ?
俺が学生の時の教師は「そう言う決まりなんだ」と言って理解出来ずその教科が苦手になった
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:21▼返信
>>545
途中できれた…
詰め込むために、説明する文章でおそらくテストはその文章丸のまま数字だけ変わって出てる。
それに対して授業聞いてない親が問題だけ見て大人の感覚であーやって晒すのがおかしい。
自分の子供がちゃんと説明聞いてなくて理解出来てないことを悲しむとこだよ。
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:21▼返信
はい。死刑
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:22▼返信
日本語ができない先生が教えてんだろこれ。
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:23▼返信
まぁ要は「習うより慣れろ」て事やろな
その時は丸覚えみたいに覚えても、後々理屈が理解できるようになる、てのは算数だと割とあるもんな
(上底+下底)×高さ÷2なんて最初は鵜呑みで覚えたけど、後々平行四辺形の面積だったて理解ってなるほどなぁてなったしな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:23▼返信
発達障害の教師ほど相手を発達障害に認定したがるよね
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:24▼返信
>それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか
むしろ先生の発達を疑うレベル。
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:24▼返信
わかりにくい。この問題作った奴、発達だろ。
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:25▼返信
実際問題、発達障害の先生が多すぎる。
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:25▼返信
つまりこの教師は自分の授業は生徒が聞くべきだと思っているし、
わからない人間は障害児だと思っているというわけか
なるほどなるほど、お里が知れる
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:26▼返信
あー理解できたわ
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:27▼返信
ここのコメ欄は発達だらけだなw
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
わからない人間= 聞いてない か 発達障害 って言い方してるのに
発達障害うんぬん言ってる人間は「聞いてない」なんだよな わろ
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
>>9
小一、小二に教えるためだよ。
何も知らない子供にゼロからものを教えるってのは、知識ある大人に説明するのとは全く違うんだ。
掛け算とは、分数とは、少数とは、を集中力もなく成長具合もバラバラで知識全くない子供に説明するためには…ってのを何十年も前から試行錯誤した結果、お前もそうやって教わって来たんだよ。
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:28▼返信
オ.ナ.ニーは一人でやってろガ.イ.ジ
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:30▼返信
>>281
国語得意な理系の人?
分数を教育要領より上手く説明してみてよ、小学校低学年や幼稚園児がちゃんと理解できるように。
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:30▼返信
>>561
わからない人間が、聞いてないか発達障害のどちらかしかないと
断言してることこそもはや発達障害といえる。
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
※553
面積の計算の仕方は小学校で習うけどなんでそうなるかは高校で積分習わんと分からんよな。
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:31▼返信
マジでネットを捨てて読書へ出よう
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:32▼返信
>>19
可能性があるって言ってるだけでガイジよばわりしてないだろ。
書いてること理解できない発達に問題ある方ですか?
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
小学校教師なんか屑のゴミしかいなかった
大人になってみれば小学校教師って人間性も知能も全然大したことのないカスだって気付く

570.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
これぱっと見分かりづらい問題に見えるが絶対授業で分かりやすく説明してるしこのテストで他にわかりやすい類似の問題あるな
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:33▼返信
大人でこの問題読んで意図を汲み取れないのはさすがに発達疑った方が良さそう
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
こういう馬鹿な教育してるから勉強できていい学校入ったからといって頭がいいわけではないのができるんだよ
なぁ鳩山由紀夫君
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:35▼返信
問題に✖️をつけてやりたい
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
>>20
分数を理解できてる大人だからそう感じるだけ。
全く概念すら頭にない子供に理解させるよう説明するのには大人がわかりやすい文章だけではいろいろ足りない。
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:36▼返信
※572
お前のような馬鹿が馬鹿な教育かどうか判定できるわけないじゃん。
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
>>571
この日本語力で人にモノを教えようと思う方が発達だろ。
まだASKAの言ってることの方が理解できるわw
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:37▼返信
このクソしょうもない感じ流石だよな
難しいとかじゃなくしょうもないんだわ
「簡単に解かれたら悔しいじゃないですかw」とか言ってそうだよもう
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:38▼返信
※576
お前が実際に1クラス分の小学生に掛け算を教えて理解させてみればお前のたわ言が正しいと認めてやろう、やってみなwwww
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:40▼返信
プリンの数え方は「ぷるるん」だから、「何個」と聞いてる問題の方がおかしい。
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:42▼返信
>>578
なんでニートが上から目線なんだよ^^
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:46▼返信
こんなの馬鹿馬鹿しいなと教師に見えないように舌を出しながらしれっと答えるのがデキる小学生
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:47▼返信
逆にA×B=B×Aを教える時どうするんだ?
授業聞いてないはそうなんだろうが
この教え方は本当に良いのか?
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:50▼返信
プリン4個の図を出して
答えが4個になるように掛け算の式を書きなさい
でいいじゃん
1x4でも、2個入りプリンが2つだから2x2でも、これは4個セットのプリンだから4x1でも正解ってことで
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:51▼返信
きいたことないわwww
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:53▼返信
わっかりにくい言い回しの教え方してんなぁ
問題をどれだけ分かりにくくするかに重点置いてる先生たまにいるんだよなぁー無意識かわざとか知らんけど
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:54▼返信
学校が迷走してるな
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:56▼返信
日本のハメ込み教育
だから個性が伸びないんだよ
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 00:59▼返信
日本語が不自由な人が作った糞問題ですね
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:02▼返信
これ、問題を作成した奴が相当アホやぞ
まず大前提として日本語の使い方がおかしい
そんな奴が作ったらこんな問題になるのも当然だわな
教師は文句を言う前に時分の日本語がおかしい事に気付け
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:05▼返信
>>11
?かける数とかかけられる数とかのことをさして言っているのなら、あなたの方が間違ってますよ
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:08▼返信
きれいなブーメランだなぁ
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
>>376
?かける数とかかけられる数とかの理解は、別に次元解析を理解するもとになってる訳じゃないと思うけど…むしろ数学的には弊害の方が大きい。
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:11▼返信
で、この教師の名前は?
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:16▼返信
お約束とか一切習っとらんワイでも一瞬は無理やったけど2秒でわかったが
正直そういう親なんやろなという先入観を抱いてまうわ
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:16▼返信
馬鹿教師が決めた唯一の正解に従わせる教育で優等生だった奴らが官僚になって日本を蝕んでいる訳だ
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:17▼返信
発達障害だから理解できないというのであれば当の子供も理解できないのでは?
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:18▼返信
日常ではわざわざ「1個」と言わないことが多いからな。
ところで授業聞いてなかったヤツらや忘れたヤツらがこぞって発達障害疑われてキレてるの何なの?この説明の授業内容も理屈も理解して覚えてたとしたらなら、答えられないヤツは発達障害だろw
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
何個のいくつ分?なんて言う日本人はいないから子供の内は理解出来なくて問題無い
ガ〇ジの相手する必要がある大人だけそういう言い回しを理解できるようになった方がいい
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:21▼返信
>>277
だとしても4個の4つぶんはないけどなwww
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:22▼返信
1皿に1個が4皿
言ってることはわかるけど、先に1箱に2個のボールみたいなのがあるとかじゃないと
問題文を簡単に書こうとして失敗してるせいで困惑するだろ
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:25▼返信
いろんなことがわからん段階の子供に教えるために順序だてた結果
特殊なことになってるのは確かだが
わからんって本気で言ってるやつは頭おかしいよ
意味は普通にわからないとおかしい
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:29▼返信
なんの役に立つの?
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:34▼返信
何個のいくつ分とか言ってるやつの方が発達障害じゃん
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:35▼返信
>>602
知識や見聞を役に立つかどうかで切り分けてる時点でレベル低すぎだろ。
強いて言うならバカと言われないという意味で役に立つぞバカ。
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:38▼返信
自分の異常性に気づいていないこの教師が異常w
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:40▼返信
数学は単位合わせないとおかしなことになるから、同じ4個でも2個2セットなのか、1個4セットなのか分けられるようにしなきゃならない。

因みにこれ、2個2つ分、4個1つ分でも正解だよな?
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:41▼返信
まぁ、そう教えてるんなら発達は言い過ぎにしても授業は聞いてなかったんだろうけどよ…
しかし算数的に教え方がそうなんだとしてもこんなん国語がとっ散らかるわ
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:42▼返信
まるで任天堂信者
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:43▼返信
日教組はキチガイの巣窟
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
まぁ何個のいくつ分なんて普段しない言い回しだしそら混乱するわ
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:44▼返信
教師が発達がとか言っちゃうのかw
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信
ナチュラルに教師が誹謗中傷してて草
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:45▼返信
こんなおかしな日本語を正しいとして教えるな
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
>>46
この教師が特定され世間からフルボッコの目に合い離職後、雑居ビル内にある心療内科へ通院

他の通院患者が病院内でガソリンをぶちまいて火を放ち、多くの人が死亡…
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:46▼返信
>>607
確かにw
作文で「僕はお父さん、お母さんと3人家族です。家にプリン1個が4つ分あったので、僕だけ2つ分食べました。美味しかったです」
って書いたら訂正されそう。
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:49▼返信
①数学的思考を教えたいのか
②生活力を身に付ける上での一般常識を教えたいのか (2つ入り×5袋→5×2は不正解で2×5のみ正解、みたいなw)
③上司が白といったら黒でも白=「疑問を持つことを諦めさせる思想矯正」 したいのかw

恐らく義務教育期の主目的は③ つまりサラリーマン奴隷の養成学校
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:50▼返信
どうせ数学じゃn+1回とか変な日本語使いだすんだから、その練習だろw
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:51▼返信
この教師には何も教わりたくないわ
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:54▼返信
この問題、やってることは1つの皿にプリンが1つあってそれが4皿あるからプリンは4個ってやりたいのはわかる。
ただ、あれではまず伝わらないから「一皿にある(1)個のプリンが(4)つ」くらいのことは書かないと分からないよね。
なんてことを問題作成者は考えず作成し、教師もそんなこと頭回ってないからこんなことが起きるわけで…
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:56▼返信
考えると頭痛いわ何だこれ
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 01:59▼返信
答えはわかったけどこの問題はゴミ
この問題を出す教師もゴミ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:00▼返信
これもパワハラ

権力者である教師がテメーの価値観を一方的に押し付け。目的の説明もなし

子供は目的を理解できずに盲目的に従うクセを強要される。

パワーハラスメントの温床は小中学校にあり
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:05▼返信
出題者は算数の前に国語を勉強せーよ
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:17▼返信
「4の4つぶん」じゃ16にならねぇ?
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:21▼返信
小1なら分かるが小2でこれはなかなか
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:22▼返信
なんかイライラしてきた
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:25▼返信
2個×2でもええの?
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:27▼返信
日本語の文章として国語の教師にこの文章をみせたら結構な割合で駄目だしくらいそう
この文章に疑問を感じないところに、今の教師の限界を感じる
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:27▼返信
問題の良し悪しは置いといて授業で教えてて出来ないならこのガキが馬鹿なだけだろ
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:39▼返信
日本語もヤバいし日本終わったな
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:40▼返信
amazonが一箱にまとめてくれるかバラで送ってくるかみたいな?
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:43▼返信
発達障害でも教師になれるんだな、あたまおかしいんじゃねえの
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 02:47▼返信
>>550
未発達の子供に、日本語の怪しい文章題を出すなんて害悪すぎん?
概念を詰め込む為だけであれば、の、つ分なんて書かず×だけ書いて1と4を回答に書いたら正解にしたら良い。
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:12▼返信
なんで算数で国語教えてんの
ほんと文科省ってダメだな
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:14▼返信
学習要綱は馬鹿が一生懸命考えて作ってるんだから勘弁してやれよ
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:17▼返信
これだけで発達に問題があるとか言っちゃうあたりやっぱ教師ってアホなんだなと思う
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:30▼返信
>>633
1つ分のプリンが4つ分
だと日本語として通じるけど
掛け算を教えるなら途中に「プリンが」が割り込んでくると教えづらいから仕方ないのかな?
こんなの文章題で教えなくても概念を教えれば良いと思うけどな
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:32▼返信
算数かと思ったら一休さんのとんちだった
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:37▼返信
>>562
その通りなんだけど、掛け算ってもっとシンプルな方が理解できると思うわ
それとも、りんごや鉛筆が○この○つ分って問題のあと
皿に乗ったプリンが○この○つ分って問題になってたんかな?
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:38▼返信
>>564
分数なんてリンゴやケーキ切れば一発じゃないの?
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:45▼返信
書くとしたら一個の4つ分だよなぁ
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 03:52▼返信
教育関係も赤に抑えられてるんだろう?
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 04:16▼返信
教師が発達障害
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:02▼返信
これは、プリンではなく、うんこだったら、子供達も理解できた、
それと、発達障害ではなく、問題が良問では無い、
相手に、数の概念を教えればいいのに、プリンという、理解を阻害する要素が
介入しているので、思考が分断される。
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:12▼返信
この教師が発達障害
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:20▼返信
まぁ1人前4個を4つ頼んだら16になるから明らかにアウトだろ
2個を二つ分が正解
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:34▼返信
如何に日本の教育が遅れているかを再認識できる問題

1回のおやつタイムに4つのプリン

ならすんなりわかる絵が悪いしたとえも最悪
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:34▼返信
こんなのやいのやいのいってもしかたねえだろ
免許の試験がこれより変なんだから
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:44▼返信
正解率はどの程度なん?
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:48▼返信
教職課程出が粋がりよる
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:52▼返信
なんだこの文章?
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:56▼返信
何の疑問も持たない教師サイドが残念過ぎて…ラブオンザビーチ
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:59▼返信
おっさんが昔小学2年だったときにはこんなややこしい数え方教わらんかったぞ
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 05:59▼返信
単位当たりを学習させたいなら『1皿に( )個 × ( )皿分』だろ
結局は問題文が間違いなんだよ
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:05▼返信
皿の存在がミスリードだよな
図で示された中に、個数を数えられるものが2つある
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:06▼返信
これ教師を叩くのはお門違いでしょ
指導要綱でそう決まってるんなら、それに沿って授業やっていかなきゃならない ぶっちゃけロボットで代用出来るならその方がいい位だ
「君が代」も教えなさいと決まってるのだから、教えなきゃ駄目なのと一緒だよ
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:06▼返信
掛け算の考え方させたいにしてもこの問題は糞ゲェジがすぎる
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:13▼返信
問題があるのはこの教師の頭もだろ
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:14▼返信
こんなん意味ねえよ、
教師のオナ煮ーですわ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:23▼返信
何個の何皿分とかならまだいいんだけどな
何個もいくつも同じ意味で通るからわけ分からなくなるわ
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:24▼返信
>>656
こういう教え方してるのまではまだ指導要綱のせいにしていいけど、指導要綱には「できないやつは聞いてないか発達障害」なんて書いてあるの?
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:26▼返信
もっと大きい数でなら納得できる人もいるんじゃね

「4つの箱の中にそれぞれリンゴが30個入ってます」とか
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:27▼返信
これが掛け算の問題とはな
教える側の知能に問題がありそう
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:32▼返信
もう算数じゃなくトンチ問題
わざわざややこしくする必要ない
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:35▼返信
求められるのは算数の理解度、
そして、一般的な読解力だろ
学校以外で何の役にも立たんローカルな言い回しの習熟なんていう
無駄以外の何物でもないもんを評価基準に加えてどうする
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:43▼返信
マナーと同じで意味のないものや
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:43▼返信
これ答えられる奴の方が障害ありそうなんだがw
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:48▼返信
頭が悪くてよくわからんのだけど、皿にプリンは何個乗っていてプリンは合計何個ですかって問題じゃ駄目だったのか?
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 06:57▼返信
一人1個のプリンが4人分あるだろ
日本語がなってねーんだわ バカ教師
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:05▼返信
算数の前に日本語勉強しろよ教育委員会
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:08▼返信
大人が突拍子もなく問題見たら混乱するが、授業で同じ話を繰り返ししてたなら解けるってことね
それなら納得するわ
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:09▼返信
こういう教育をして日本人を馬鹿にしていくのが教育委員会の目的か
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:11▼返信
すぐ発達だのと口にする教師にロクなやついない
日本語がおかしいと言っているのに教えてるとか関係ねーんだわ
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:17▼返信
日本語がおかしいとか言ってる奴の日本語がおかしいからほっといていいよ。
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:18▼返信
理不尽だと感じても黙って従え!

こういうことよね
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:30▼返信
こういう教え方してるから算数に弱い大人が出来上がるんじゃ?
掛け算の順番にこだわったりさ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:43▼返信
※668
算数とか数学ってちゃんとした論理に沿って解かないと別の状況に置かれて発展が効かないからね
この場合最小単位のものから数えることが重要であって答えが出ればそれでいいというものではない

多分お菓子の小分け大袋のものとかそこの表記とかしっかりしてると思うし
(2個入り10パックとか4個入り3パックとか)
他人に個数の説明したりする時に「あぁこいつバカなんだな…」とあきれられる可能性もあるわ
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:46▼返信
※656
しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?
先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。
この教師は、こんなふうに注意を促していた。
「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:50▼返信
「何個の集合が何組あるか」を小学生向けに直すと「何個のいくつ分」になるってことか?かえって分かりにくいんじゃないか?「グループ」とか「集まり」とか「組」とか言い換えた方が子供のためじゃない?
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 07:50▼返信
回答欄の後半に「つ分」は入ってるのに前半に「こ」が入っていないのは意地悪だろ
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:00▼返信
意図はわかるが日本語がお粗末な問題だな
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:02▼返信
言いたいことはわかるんだけど後に数学を学ぶであろうことを考えるとただただ害悪でしかない教育方針
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:04▼返信
今は発達障害の言ってる事を理解する授業でもあるのか?
それなら授業聞いてないのが悪いな
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:08▼返信
断言できる、昔掛け算を覚えた時、いちいちこんな発想などしなかった
算数も数学も今でも好きだが、文章でなく数字をこねくり回すから面白いんだ、算数って奴は
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:19▼返信
※676
お前の様な馬鹿ってチュートリアルの途中の段階でやる事を「こだわる」と言っちゃうんだよな。
チュートリアルが全て終わったら必要なくなる事でも途中で内容が分かってるかどうか確認するてまにやってる事なのにそれを理解出来る頭を持ってないからw
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:22▼返信
※684
お前は日本語という数学に使える言葉を使ってるから理解出来ないんだろうなぁ。
途上国なら数学を学ぶには現地語では対応できる単語が無いためまず英語を取得する必要があるのに。
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:23▼返信
もう子供には戻れないからこれが子供にわかりやすいかったり今後の理解に繋がるのかはわからないけど、大人からしたら妙なものには見えるな。
ただ、実際授業のまんまなんだろうってのもわかる。まあ問題出してこそ、これでしっくりくる子こない子とかが表面化するんだからそっからまた対応したらいいんじゃね。

あと大人でも前後の問題を見せられたらそういう表現かって推察できるんじゃねーかなってこういう切り取った愚痴には微妙さも感じる。なんなら親が教えたっていいんだし
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:32▼返信
>・小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、
混乱しないはずだという

昔の世代はそうではないから混乱が起きるということか
実社会でめったに使わないような言い回しにすることで後々トラブルの原因にならないか
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:37▼返信
数学が不得意だった自分だけど、ネット上でも対面の場合と同じく
「医師でもないのに誰かを発達障害認定してはいけない」ことくらいは分かるぞ。
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:38▼返信
>>614
まあこの問題と答えに疑問を抱かない時点で脳機能に障害があるんだろうな
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:38▼返信
日本語としておかしいだろ
これに疑問を感じない方が発達に問題ありそうだわ
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:39▼返信
>>637
答え辛いし1つ分が4つ分でも日本語として伝わるだけで成立しているかというと微妙。
レモン1つ分のビタミンCとか
クスリが14日分とか
分には「相当する分量」って今があるから、プリン1つ分がプリン4つ分ある!って言ってるのと一緒。
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:42▼返信
日常会話では使わない変な言い回しではあるけど
これが掛け算の1の段の問題で
考え方や解答方法を授業で習ってるんだから
授業をちゃんと聞いていれば解けるってことだろう

発達に問題があるって言い方は駄目だが間違ったことは言ってない
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:42▼返信
バカが作った問題みたいだな
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:44▼返信
授業を聞いた者より年上が混乱するなら問題の作成が悪い。
教え方が悪い。
gm
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:47▼返信
なんこといくつぶんって一緒じゃね?w
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:49▼返信
>>1
理系脳って文章読解力低い人多いからこういうどうとでも取れる文章を当たり前に出すから困りもんだよ。
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:52▼返信
算数の問題であって国語の問題じゃないからな
プリン1つのグループが4つあるってことだけど
グループとか組とか付けると、その言葉の意味は…となるから省略してるんだろう
掛け算の問題で回答は数字だって説明されれば判るし問題解いてる小学生は授業で習ってるんだから普通に解けるわな

何も知らない大人が、ここだけ切り取って回答するなんて想定してないんだから
必死に突っ込んでる人達は残念すぎる
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:57▼返信
教師の日本語がおかしいな
どこの国の人なんだろ?
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 08:57▼返信
でも何個の何個分みたいな考え方を早いうちに教えてたら、分数とか考えるの楽になりそうな気がするけどなあ
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:05▼返信
>>697
理系脳とかの次元じゃないけどな。
文書作成スキルがこの程度で卒業できた大学ってどこ?
のレベル。
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:06▼返信
>>94
ほんそれ。まず問題文の日本語がデタラメなのに正解もなにもあるかい。
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:08▼返信
>>698
国語の問題じゃない以前に、問題文が「まともな文章として成立してない」に問題が成立するかって話だ。
sffこdsf@sfjdfd
さて答えは?って言ってるのと変わらん。
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:13▼返信
予想してた答えがちゃんと出てきた
でも1個の4つ分は分かりづらいよな

あと、発達障がいと思われたくないならちゃんと先生の話聞け
聞けないなら紛れもなく発達だわ
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:17▼返信
>>703
お前はちゃんと※698の文章の意味分かって返信してるのか?
共通の前提があって問題だけ見せてるから、破綻してるように見えて問題として成立してるんだよ 「問題解いてる小学生は授業で習ってるんだから普通に解けるわな」が全て
裏を返せばいきなりこの問いだけ見せたら解けなくて当然で「何も知らない大人が、ここだけ切り取って回答するなんて想定してないんだから 必死に突っ込んでる人達は残念すぎる」ってこと
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:24▼返信
どう言おうが国語力に問題がある文章なんで
その文章読むだけで理解できる書き方した方がいいと思う
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:28▼返信
>>342
昔からこのやり方してるんだけど、国力落ちてるの?
算数が嫌いになってるんじゃなくて、適性のない人間が脱落していってるだけ
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:30▼返信
>>13
問題に答えられなかった馬鹿が障害者と言われて発狂してて笑える
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:31▼返信
>>14
さらに授業で教えられてる
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:32▼返信
>>15
昔からやり方変わってないし
バカはどうやったってバカなんだから影響ない
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:32▼返信
んー、この問題単体で出してたらかなり意地悪。概念的に想像しづらいからね。ただ、同系統の問題(2が4つ分など)が一緒にでているなら難易度は下がる。

あと、発達うんぬんはほんとに言ったとするなら大問題なので盛ってるのかな。
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:32▼返信
>>16
じゃあお前はなんて考えてるんだ?
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:33▼返信
>>17
普通に正しいだろ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:33▼返信
>>18
授業で同じことをやってるんだから国語力なんて関係ないだろ
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:35▼返信
>>20
どっちだっていいよ
授業でやってることのおさらいなんだから、授業と同じであれば
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:37▼返信
>>25
バカの脊髄反射的常套句
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:39▼返信
>>30
でしかないって
皿に乗ったプリンはいくつあるんだ?
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:43▼返信
>>38
それ、皿に2個同じプリンが乗ってたらどう答えんの?
それにこの問題は授業で何度も繰り返しやってるんだよ
それができないなら脳の障害も可能性の一つとしてあり得ることだって言ってんの
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:45▼返信
問題の不備を必死に誤魔化してるだけじゃん、そういう所だよ
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:45▼返信
>>39
教師批判してる時点で脳みそのレベルを察してしまう
分かりやすくていいけど、議論にならんわ
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:47▼返信
>>40
英会話の勉強じゃなくて文法の勉強だからね
文法の勉強が役に立たないっていう主張ならいいけど、まあどこかで聞いた話をそのまま言ってるだけなんだろうな
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:49▼返信
10年英語を習ってもまともに英語を喋れるやつがいないぐらい低レベルな日本の教育
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:51▼返信
>>42
なんで呆れられてるのか具体的には書かない防御スタイル
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:52▼返信
>>43
どう不自由で、どう書くべきか具体的に提示しないの?
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:53▼返信
>>45
自分が理解できないのは相手の頭がおかしいからだ!ってか?
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:54▼返信
>>48
分数を知ってる人間ならその言い分も分かるが、小学2年生は分数を知らないので何も問題ない
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:54▼返信
※21
一つの皿に二つのプリンが乗ってないとその表現はできない
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:55▼返信
>>53
根拠も示さず相手を罵倒するだけ
そんな知的レベルの奴が言ってることなんて無価値
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:56▼返信
>>56
ではお前ならどう教えるの?
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:56▼返信
うーむ、一個が4つあるって意味なのかこれ?
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 09:57▼返信
>>63
だからどこがどう間違ってるんだよ
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:00▼返信
>>64
この程度の問題、理屈も分からない人間が勉強してもあまり意味ないし、それより手に職をつけた方がいいだろうから、あなたの人生の選択は間違ってないよ
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:04▼返信
>>73
最終的に答えさせたいのが掛け算の答えの部分だから仕方ないんだよ
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:05▼返信
>>592
どう弊害があるのか具体的に頼む
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:07▼返信
>>80
答えるのは子供であって大人ではない
それこそ子供の目線に立ってないものの考え方だろ
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:07▼返信
これを疑問に思わず教えてる教師とは
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:07▼返信
>>82
このスレで発狂してます
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:09▼返信
>>84
そうですよ、4つが正解ですよ
最初から1個の4つ分だって言ってるじゃないですか
何に対して怒ってるの?
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:11▼返信
>>85
冷静に考えてその通りなんだから仕方なくないか
事実を受け止めなきゃ
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:11▼返信
>>109
社会経験とは?
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:12▼返信
うわっ気持ち悪いっどこまで遡って喧嘩売ってんの?気に入らない※には全部反論するタイプ?
連投でキショッ、発達障害なの?
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:13▼返信
>>705
国語の文章と成立しないものを「前提として教える」って、それ、今度は「国語の授業じゃましてる」だけやんけ。
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:13▼返信
>>702
ほんそれじゃねーよ
そう言ってる奴が誰一人こう書けって指摘してない時点でお察しだろ
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:15▼返信
>>100
塾の方が理屈軽視だぞ
反復練習で猿に芸を覚えさせるのと同じ
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:16▼返信
こんなアホみたいな授業じゃなぁ…
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:17▼返信
>>108
うん、だから正しい日本語で作った問題文を教えてくださいよ
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:18▼返信
>>110
昔から日本の教育はこんな感じだろ
できる奴とできない奴が二分化してるだけ
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:18▼返信
>>705
国語の文章と成立しないものを「前提として教える」って、それ、今度は「国語の授業じゃましてる」だけやんけ。
これがまだ「何個の何皿分ですか?」って問題ならわかるがな?
そもそも問題文の数え方と回答欄も単位を書かせるか欠かせないのか統一されてないし。
問題文は何個の幾つと書いてるのに、解答欄側は片方は個までかかせ、片方は”つ”って単位がすでに記載されてるって言う。
どちらにしろ、まずこの問題作ったバカは国語と算数両方やりなおせって話にしかならん。
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:19▼返信
>>114
授業をちゃんと聞いているか
かつ掛け算の考え方を理解しているか
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:20▼返信
>>115
問題文が文法的に問題あるというのなら具体的に指摘してください
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:21▼返信
>>117
では算数の問題ではどうするべきだったのか
具体的にどうぞ
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:22▼返信
>>120
授業でしつこいくらい説明してるでしょ
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:27▼返信
>>637
その概念をどうやって教えるんだ?
具体例を使うでしょうよ
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:28▼返信
このプリン教師にはアイスクリーム課題をやって欲しいわ。
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:36▼返信
この問題がダメなのは絵を見せただけで、通常更には使わない、単位で”つ”を使うから、”つ”が皿を指してるのか、皿の上にのったプリンを指してるのかが分からなくなる。だからん日本語として通じない。逆に欲しい回答なら絵では皿がないほうがマシまである。その上で解答欄は単位を書かせるのか書かせないのか統一されてないってデタラメ。

756.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:46▼返信
>>744
わかる、進学校だと割とこんなの無視して普通に計算させてる
757.投稿日:2021年12月23日 10:47▼返信
このコメントは削除されました。
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 10:58▼返信
>>14
文部科学省とか官僚中でもゴミのゴミしか集まらないらしい。これでなんとなく分かったわ。
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:01▼返信
問題文が国語として0点!
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:08▼返信
競争率の低い小学校教員如きに云々言われたくないわ
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:11▼返信
俺のありがたい授業をちゃんと聞いてないから文章の意図(俺の癖)を汲み取れないんだよってことですね
理不尽なクレームに耐性をつける訓練です
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:17▼返信
問題文がそもそも日本語としておかしいw
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:22▼返信
授業で教えたことを覚えてるか確かめるためのひっかけ問題だろw
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:52▼返信
1個が4つ分ある ならすんなり理解できるんだが

1個の4つ・・・???
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:53▼返信
授業受けてもいないで批判する母親が頭おかしい
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 11:54▼返信
この教師ネット民だろ?
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:13▼返信
なんか1匹イカれた奴がいるね。
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:14▼返信
※765
小学校の授業からやり直せと言いたくなる知恵遅れは多いよね、ここ。
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:20▼返信
問題というのは「誰が見ても題意が明確」であることが重要。
この問題は問題として成り立っておらず、入試なら没問になる。
こういう程度の低い出題しかできないくせに、開き直って生徒のせいにする教師は、教壇から退場させるべき。
教育委員会に持ち込んで処分させるべき。
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:22▼返信
そもそも分割したプリンのイラストじゃないから尚更に意味が分からなかったのでは…
ガチガチの理系って、例えば手描きと写真のリンゴをそれぞれ見せて「これはなんですか?」って聞くと「リンゴですね」と答える。
更に「手描きはどちらですか?」と聞いた時に「どちらもリンゴです」って答える様な奴らだからな
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:24▼返信
頭のおかしな人とも会話を成立させる事が出来る様にする訓練かな?
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:26▼返信
そもそも分割したプリンのイラストじゃないから尚更に意味が分からなかったのでは…
ガチガチの理系って、例えば手描きと写真のリンゴをそれぞれ見せて「これはなんですか?」って聞くと「リンゴですね」と答える。
更に「手描きはどちらですか?」と聞いた時に「どちらもリンゴです」って答える様な奴らだからな
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:27▼返信
世界よ、これが日本の教育だ
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:34▼返信
※757
どうりでw
世界に通用しない言いまわし方とかキチガイ地味てる所が韓国って感じだわw
775.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:35▼返信
運転免許の学科試験に比べたらまだ理解できる。
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:36▼返信
プリンは何個のいくつ分なーのだー byバカボンのパパ
777.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:39▼返信
こういう問題は一般的な言い回しを基準に作れよ
普段の会話で役に立たない言い回しの問題を解く価値なんてないんだから
もしこの言い回しで問題が作りたいならせめて1個セットのプリンがあります。って変な日本語を付けたしておけ
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:48▼返信
正解すらっと出たけど、掛け算分野の問題と隠してなければなお簡単に書けるな
これは定義の仕方を問う問題だから、日本語がどうとか関係ないんだよ
算数的にこういう風に言いますってだけの話
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 12:49▼返信
何種類のいくつ分?とかだったらすんなり分かる気もする。
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:06▼返信
思いの外、普通の答えで肩透かしだな
「何個の幾つ分」なんて一部切って貼っただけのもの見てもそりゃ分からないだろうが全文見たら常識的じゃね?
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:08▼返信
どう考えても問題あるのは作成者の頭だろww
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:13▼返信
最近のバカが作った授業内容だわ
20年前30年前からあったか?
少なくとも40年前にこんなバカいう教育関係者は
いなかったと断言できる
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:16▼返信
即答は出来たけど正直どうでもいいだろって問題だと思うわ
結果としてはリンゴも皿も4つって事実は変わらんしそれが理解できてりゃいい
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:23▼返信
>>779
それな
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:27▼返信
「プリンは1個が何個分ありますか?」だろ。
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:28▼返信
>>531
選択肢としてはありうるが
ならこの三択になるのかは違う

これにマスメディアの誇張があるかわからないが「自分達は指導要領に則っただけ」という傲慢さしか残らない回答でしかない
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:30▼返信
>>785
それだと足し算になって学年1こ下げた問題
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:30▼返信
なんかコミュニケーション力・・・いや語学力か?
話すの下手な人・・・違うな、言葉を覚えてない人が拙い知ってる言葉を並べて作ったみたいな文章になってる感がある
これ即理解出来るなら物事教える才能あるわ
物事が理解出来てない奴が何言いたいかくみ取れる能力だよそれ
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 13:33▼返信
授業を聞いてればって言うが授業を聞いていないと解けない問題なんて作るなよ
それは癖でしかない教師の癖に依存した問題なんて真っ当な問題とは言えないだろ
そんなことしていいのは義務教育ではない大学の悪ノリした教授の問題とかでしょ
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:12▼返信
>>753
具体例が下手くそすぎるっての。
人 人 人 人
プ プ プ プ
(  つの  人分)

ではダメなのか?
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:12▼返信
少なくとも4の4つ分は頭悪い
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:16▼返信
教師が発達障害
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:24▼返信
この教師の授業のことは忘れましょう
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:30▼返信
箱に歯車だと1つ入りが四箱で一般的に使う概念になるけどな。プリン選ぶ時点で発達に問題があるんじゃね?
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:53▼返信
>>790
文章題ではなく概念を教えろという意見に対するレスなんだが
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 14:56▼返信
>>786
指導要領に従ったってのが何故傲慢なのか分からんのだが
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 15:05▼返信
日本語として不自然で不親切な文章を態々小学生に教えてるなら、そもそも教え方が不適切だし問題が有る
教え方に問題が有るのに開き直って真面目にやっていれば解ける。なんてのは脅迫で傲慢
解ける解けない以前の問題。適切でなかろうが俺が教えた物が正義!なんてのが問題無いと思ってる時点で教員失格
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 15:07▼返信
>>796
理解できないお前はバカか発達障害

その二択を私から提示された君はどちらかを選ぶか?
納得するどころか反感を覚えるだろ

話を元に戻すと、これは「指導要領に沿っている自分が正しい」という傲慢さでしかない
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 16:35▼返信
※21
ならないでしょ
半分食ったプリンが4個あったら0.5の4つ分で、総数2って言いたいんだろうね
分かるけど、問題としていい問題ではないと思う
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:01▼返信
>>798
反感を覚えようが事実だから仕方ない
ちゃんと理解できてる人間が一定数いる以上、自分が他人より劣ってることは認めなきゃな
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:09▼返信
算数のテストじゃなくて授業で習ったことを理解しているかのテストだからな
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:17▼返信
>>116
知ってりゃ解けるんだからサービス問題じゃん
何で解けないの?
頭使う必要なんてないんだよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:26▼返信
発達障害者だけが分かる問題ですね!
これが分からないとか健常者は馬鹿ですよっ!
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:27▼返信
>>146
数学が好きな奴、理系の適性がある奴がこんなことで嫌いになると本気で思ってるの?
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:37▼返信
>>147
合計の数は「1個の4つ分」の数と同じ
これで意味分かったか?
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:39▼返信
>>150
学力を試す問題なんて別途行うから必要ない
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:41▼返信
>>152
つまりお前は社会で何の役にも立ってないってこと?
だって普通に理解してる子供も大人もいるんだからそういうことだよな
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:41▼返信
>>154
何の話だよ
この期に及んで問題の意図をまだ理解してないのかよ
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:45▼返信
平成29年度の学習指導要領読んだが、

 式に表す指導に際しては,「1皿に5個ずつ入ったみかん4皿分の個数」というような文章による表現,○やテープなどの図を用いた表現,具体物を用いた表現などと関連付けながら,式の意味の理解を深めるとともに,記号 × を用いた式の簡潔さや明瞭さを味わうことができるようにする。(p115)

とあった。つまり、「プリンのぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」ではなく、「1皿に何このプリンが何皿ありますか。」なら問題ない。
つまり教えている教師の国語力不足だよ。
学習指導要領のせいにするんじゃない、お前が無能なだけだ。
810.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 17:52▼返信
1の4か4の1か、この解答欄ではどっちか分からんかったな。
まぁ、少なくとも4の4とかは分数の基礎を勘違いしてる訳だからどういう解答欄でも間違いだったわけだが。
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:22▼返信
> たった一つの問題の回答を見ただけで「発達に問題があるか……そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」と言えるのか。

正にこれだな
あと自分側(教える側)の要素全く考えてねー
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:55▼返信
>>690
授業で説明しているからわかるはずの問題。親は授業を聞いていないからわからない。でも、ちょっと考えたらわかるから、理解力や想像力が欠如していると思われても仕方ないね。
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:00▼返信
この件はちゃんと数学してるな
意味不明とか言ってる人は最初からプリン1個分前提になってる
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:34▼返信
>>187
お前みたいなバカがな
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:35▼返信
>>200
だからどうおかしいのか説明してみろと言ってるんだが
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:36▼返信
>>181
何言ってんだ、お前
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:37▼返信
>>185
これがわからん奴が多すぎる
想像力がないんだろうな
自分が解けなかったもんだから顔を真っ赤にしてキレまくってるだけ
みっともなさ過ぎる
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:39▼返信
>>210
オーバーキルの意味分かってなさそう
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:40▼返信
>>201
出てるに決まってるじゃん
小学生の頃のこと何も覚えてないのか?
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:42▼返信
>>215
あるわけねーだろ
お前は受け入れられなかったのか?
むしろ理屈を理解してる方が受け入れやすいと思うぞ
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:44▼返信
>>214
トータルの個数を想定しなきゃいけないから分をつける必要がある
つけないと、4つあります止まりになる
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:45▼返信
>>219
指導要領に従ってれば、どの学校でも同じように教えてるはずだから問題ないぞ
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:46▼返信
>>222
その教育で出来上がってるのがお前なわけだが、今の日本は終わってるのか?
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:49▼返信
>>228
あのな、小2で=の右と左を入れ替えてもいいんだよなんて教えたら余計混乱するわ
お前子供いないだろ
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:55▼返信
>>234
これはこれで文句言う奴いるし小学生も初見で戸惑うぞ
塊って何?かたまってないじゃん!ってな
だからどう教えようが授業で教えてる言い回しと同じだったら何だっていいんだよ
要は考え方を学ばせてるだけなんだから
つまりこの問題が解けないのは授業をちゃんと聞いてないってこと
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:56▼返信
>>236
いや、するだろ
逆に掛け算をどう考えてるの?
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:56▼返信
>>241
学校特有じゃないだろ
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:57▼返信
>>242
いや、それは単純にお前の頭が悪かったからだよ
なに自己弁護してんの
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:58▼返信
出題者とこの教諭の方がよっぽど発達っぽいけど
あたおかに出会っても察して答えを導き出す訓練と思えば
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:08▼返信
何個のプリンがいくつあるでしょうか、なら急に簡単に感じるのにな
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:19▼返信
問題おかしいのは否定しないけど、「授業を聞いてるのにわからない奴は」という理由付きで「発達障害」と言ってるのに、案の定、そこだけ切り取ってワーキャー騒いでるバカが多いな

これって、「嘘だけど俺貯金無い」の「貯金無い」の部分だけ切り取って「お前貯金無いのか貧乏人だな」と言っている様なもの
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:33▼返信
こういう俺ルールな授業で育った自称健常者が当たり前の顔しながら日本を悪い方向に歪めていくんだろうな
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:40▼返信
🍮にしてやるの❗
で解決
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:45▼返信
算数のできない人間を作るように指示を受けているんだからしょうがない
英語も社会もそう
奴隷に学はいらないからね
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:50▼返信
※831

授業の仕方に問題がある可能性を一切考慮していないのがね
小2の算数では簡単な分数も教えるんだから「何ぶんの何」と「何この何つぶん」を混同する生徒は出てくるだろ
相手だけに原因を求めているのは叩かれても仕方ないぞ
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:17▼返信
>>283
頭悪そう
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:18▼返信
>>286
だからどこがどうおかしいのか説明しろと
明らかなんだろ?
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:19▼返信
>>296
どうおかしいの?
誰もこれに答えてくれないんだが
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:22▼返信
>>301
考え方が身につけば、どう覚えたかは問題じゃないんだよ
自転車の乗り方や逆上がりのコツをどう教わったか忘れてても問題ないだろ
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:24▼返信
>>317
いや、むしろ当たり前すぎるだろ
他にどういう表現があるか逆に聞きたいわ
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:25▼返信
>>312
もうバカとかそういう問題じゃない
ついこないだ教わったことを覚えてるかどうかの記憶力のテストだから
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:26▼返信
>>314
何をもって底辺と言ってるのか
具体的な説明をどうぞ
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:26▼返信
>>318

小学校のテストなんて科目を問わずそうなんだが?
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:28▼返信
>>320
いくつあるか聞かれて4個分はおかしいだろ
1個の4つ分の方が意味わかるわ
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:31▼返信
>>323
そのためには何倍とは何かをまず教えなきゃいけないわけだが
同じまとまりが4つ
これを4倍といいます、ってな
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:32▼返信
>>326
何の話をしてんだよ、お前は
847.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:33▼返信
>>333
算数の勉強ってどういうことなんですか?
教えてください
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:36▼返信
>>339
じゃあお前は習ってもない問題を出せって言うの?
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:37▼返信
>>343
教えたってできない奴はできない
教えりゃ誰でも100mを10秒で走れるのか?
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:38▼返信
>>345
だからそのストレートな問題とやらを教えてくれよ
851.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:39▼返信
>>351
むしろ理解できない小学生の方が少ないだろ
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:40▼返信
>>359
それが掛け算の考え方の訓練になるのか?
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:42▼返信
>>372
少なくとも子供たちは学校で見ただろうね
先生が授業で何度も言ってるところをさ
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:43▼返信
>>382
皿の上にプリンが2個乗ってりゃそう言うだろ
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:44▼返信
>>386
うん、そうだね
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:45▼返信
>>387
それと掛け算の考え方と何の関係が?
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:46▼返信
>>394
授業で十分説明を尽くしてる
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:47▼返信
>>401
一人で2個食べるかもしれんだろ
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:48▼返信
>>404
そうやって自分の無能を他人のせいにできたら楽なんだろうな
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:49▼返信
>>410
そりゃこの後にやらせるよ
お前も散々やっただろ計算ドリル
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:50▼返信
>>413
漢字を習ってないんだから当たり前だろ
もうそこから説明しなきゃならんのか?
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:52▼返信
>>415
日本人はダメになってるの?
こんだけ科学技術が進んでるのに?
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:54▼返信
>>417
永遠ととか言ってる奴が何を言ってもねぇ…
やっぱりこのレベルの奴が発狂してるんだなとしか
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:55▼返信
>>418
それこそ国語の問題でしょ
これ算数の問題ですよ
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:56▼返信
>>420
4個のまとまりが1つあったら4個でしょ
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:57▼返信
>>424
この子の答えはいかなる考え方でも間違ってるけどな
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:58▼返信
>>445
それは次の段階
まずは掛け算の考え方を理解させるのが先
868.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:01▼返信
>>449
可能性があるのは事実なわけだが
そこを感情論で否定する方が教育者として問題あるわ
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:03▼返信
>>464
1個の4つ分な
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:04▼返信
>>473
日常生活で使う必要ある?
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:05▼返信
>>481
だからどう間違ってるのか説明してよ
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:06▼返信
>>483
そうだな
その言い方なら一つの皿に4つ乗ってるはずだからな
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:07▼返信
>>489
お前こそ日本語の勉強した方がいいよ
マスコミみたいなことしやがって
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:07▼返信
>>491
ほんとこれ
恥ずかしげもなくよく喚き散らせるなと感心するわ
875.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:09▼返信
>>492
とうもこうも別に間違ってないじゃん
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:10▼返信
>>503
うまいこと言ったつもりなのか?
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:11▼返信
>>506
いや、理解した上で問題ないと言ってるんだが
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:12▼返信
>>510
お前は答えられないの?
879.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:16▼返信
>>539
何言ってんだお前
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:18▼返信
>>549
突然授業でやってる
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:20▼返信
>>566
いや分かるだろ
方眼紙に図形書いて何マス分ってやったでしょ
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:23▼返信
>>572
学歴コンプレックスの塊で笑える
自分に自信があるなら、そんなことにムキにはならないんだよなぁ
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:26▼返信
>>582
図に書けばいいじゃん
縦3列、横4列のかたまり
縦4列、横3列のかたまり
合計の数は一緒ですねってなもんよ
884.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:28▼返信
>>594
実際このクラスでも不正解したのは少数派だろうしな
885.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:29▼返信
>>595
お前がニートなのは日本の教育のせいじゃないぞ
886.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:31▼返信
>>600
それは授業で散々やってるわけだよ
887.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:36▼返信
>>619
いや、先に授業でやってるのよ
なんなら皿に乗ったプリンの絵が教材として存在してそれを使って授業してるまである
888.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:38▼返信
>>634
とか言いながら日本語としておかしいとか言うよね
算数特有の言い回しなんだよ
そしてそれを授業で教えてる
何が問題なの?
889.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:39▼返信
>>647
世界の教育を知ってる人登場
890.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:40▼返信
>>653
覚えてないだけ
891.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:41▼返信
>>655
とうミスリードされるのか具体的に頼む
892.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:43▼返信
>>669
4人分?
1人で食べちゃいかんのか?
893.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:09▼返信
九九丸暗記でよくないか。かけ算は。
1こ分が4こ分より、
1こ分が4つ、の表現の方がしっくりくるな。個人的に。
894.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:19▼返信
>>809
相手の目線で物事を考えるってのは大事よね。
この問題の表現方法はいわゆる「先生」の悪い部分出てると思うわ。
895.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:40▼返信
この教師の言い分は、「プリン一個の四人分」なら通る。
自分の言葉で上手く伝達できない発達障害かと思われる。
896.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:52▼返信
外国では7歳には多国語教育もプログラミングもやってんのに日本ではプリン数えてるのかよww低レベルすぎる
897.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 00:08▼返信
算数のテスト作るの理系の人じゃなくて文系の人にやってもらいなよ
898.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 21:51▼返信
日本語として意味不明だし
頭悪そうな問題だな
899.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 05:00▼返信
なぜか喧嘩腰のコメントが多いなw
900.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 08:07▼返信
答えよりも物事の理に重きを置く教育方式にシフトしているのは理解できるが問題を作ってる奴がそもそも答えに重きを置く教育を受けて来た世代なので設問が日常文法的におかしいのも理解できる
901.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 08:10▼返信
発達に問題があるとすれば、あんたの設問の文法かな?

直近のコメント数ランキング

traq