前回記事
【小2の算数テストが意味不明すぎると話題に!お前らこれ解ける?「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか」】
小2娘のテスト、ちょっと何言ってるかわからない。 pic.twitter.com/rN1NfZg9Sj
— オヤマケイ (@YAMA_K666) December 16, 2021
↓
プリンは何個のいくつ分? 小学2年の算数問題で大人たちが大混乱の謎
記事によると
・Twitterに投稿された小学校2年生の算数問題に、多くの大人が混乱を表明している
・問題文には、プリン4個の絵が描かれている。そして「プリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」という問いかけがある。回答欄は「( )の( )つ分」となっている
・現役の小学校教師にたずねてみたところ、正解は「(1個)の(4)つ分」
・この教師によると、これは小学2年生のかけ算で、学習指導要領では「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」の指導と説明されている
・小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという
・この教師は「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか」と話した
以下、全文を読む
この記事への反応
・問題が出来ないからと直ぐに発達に問題があると決め付けるこの教師が気持ち悪いし違和感がある
不都合は何でも発達のせいにするのは良くないと思っている
・授業を聞いていないか発達に問題があるって言い分酷いなw
・こうやって算数嫌いを増やすんだな
・たった一つの問題の回答を見ただけで「発達に問題があるか……そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」と言えるのか。実際にこう回答した本人がいるのに。家族や関係者が見たらショックだろう
・そういうことじゃなくて、混乱を招く恐れのある問題を採用しているのはどうなんだ?って話だと思っていた。
・この内容のテストなら、子供が0点とってきてもかまわないと思ってる。
・答えを見たらまぁ納得は出来るけどこれをテストで出されたら理不尽極まりないなw
・この問題見てすんなり正答できる大人何人いるんだ?
教え方がおかしいのではないかな?
・この問題、大嫌いだった。
だって日本語として意味が分からない。
・小二の娘に答えさせたらやっぱり4この4つぶんと答えた。日本語が難解すぎる…
・この表記が標準なのか~
ぱっと見た目で意味がわかった方いらっしゃる?
・何このいくつ分て、かけ算の順序の流れのやつなんだろうけど、謎ルールを刷り込んでるようにも見えて本当にその教え方が最善なんかしらと疑問に思ってしまう。
・話題になってるけどこれムズいな。解説されれば分かるけど、なんだろ、テストを解くためだけの知識身につけた感。
>「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」
意味不明な言い回しだと思ったら、最近はこんな教え方してるのか
意味不明な言い回しだと思ったら、最近はこんな教え方してるのか

褒めてやろう
答えられないようなら発達に問題があるのだろう。
きちんと教育できてると思うけどね
騒いでるのは交換法則までしか理解できなかった算数苦手な中卒高卒だろ
それか単なる馬鹿か
これ
学校教育に教育が必要なのではないかな?一年に一回教師教育週間とか作りましょ
教師の教育係はネット民にお任せください
日本の教育ってギャグだわ
例えば一皿に2つ乗っていれば答えやすいが
一つの皿に一つ乗ってたらそれは皿を含めて一つでしか無い
ツイッターのクソリプそのままで笑う
どう考えても問題文に難がある
この問題考えた奴は国語すらできん発達障害なんか?
もっとまともな質問はなかったのですか?って聞かれるレベル。
大前提としてなんの意味があるとか関係なく、授業で教えているのなら分かるよね?って事でしょ。
答え出せる出せないの問題で呆れられてるんじゃないっつーの
発達に問題があるのは私の胸
学習指導要領の話なんてしてねーよ間抜け
論点わからないこいつが発達障害だろ
だから日本は成長が無いんだよw
まあハッタショにはわからんかw
国語の先生が一言
↓
訳わからん事教えてんなよアホって話じゃねぇ?
自己顕示阻止
自己顕示阻止
前回ここのコメント欄で誰も覚えてなくて不思議だったわ。多分発達に問題がry
自己顕示阻止
教師が表現方法の間違いに気づかないのか
ほんと何言ってんのか分からんww
これ間違い無く悪問だろ
うーん…まぁいい年した俺みたいなのがわからんっていうならバカにされても仕方ない話なのかもしれんが実際に子供がいる当人に話聞いてないとか発達障害だとか言うのはあまりに心が無い気もする
パピコ四袋で何個あるかといわれれば、一袋あたり2個の4袋で8つで掛け算の考え方の問題とわかる
一つしか無いものを例えにしてあえて分かりづらい文章にしている設問者は、
性格に問題が有るか発達に問題が有る
「の」と「分」が絶妙に頭おかしい文にしてる
「1つ分の数×いくつ分=ぜんぶの数」
↑この定義に何の合理性が?
倍ってのは2倍のことだぞ現代では
江戸時代は倍=1倍=今の2倍だったが、話がややこしくなるからこれ以上は言わないが
「小学生向けの問題なら俺は絶対正解できるはず」っていう根拠のない自信はどこから出てくんの?w
大人が見て意味不明だと感じる内容なんだから教科書の内容に疑問もつべきだろうよ
実際こうやって話題になってる時点で大多数の人間が「?」って思ってるんだよ
どう見ても4つあるし別に等分されてないから答えは「4つ」が正解だ
本当に教師側もこの教え方してる?
すまん、その話とごっちゃになったわ
この教師たちこそ発達障がいだろーよ。
小学校教師なんてだいたいが社会に出られなかった落伍者が子供相手にイキってるだけだろ?
それができなかったとしたら自分本位のサイコパスです
売国アカの巣窟の上層部が日本語話せるわけがないんだよなぁ
責任を全て子供のせいにしてぶん投げるこの姿勢よ
性格ネジ曲がるぞこんなの
ぶっちゃけ、学校行かせるより、塾でのみ勉強させたほうがマシ
こういう学習要項変えられないなら、学校なくしたほうがマシまである
あと、この教師は解雇したほうが良い、そのうち(既にかもだが)問題を起こす
1個の
じゃなくて
1個で
なら分からんでもないような
分からん
日本猿らしいね。歴史改変もしてるし
なに夢見てんの?
”まもなく”韓国と中国の公用語が英語になるんだぞ?
だから中国が急に英語教育を廃止してビビりまくってるwww
問題を出した奴は国語の授業をちゃんと聞いていないのは間違いない
社会経験ろくに積んだことない教師が偉そうに教えるのってなんか癪に障るよな
俺が小学生の頃の問題より難解やん、作ってる奴昔より馬鹿なのか?
忘れてるだけだろ
算数なんこれ?ただの嫌がらせにしか見えないけど
授業をちゃんと受けてるのであればとけるはず、と言っている
学習指導要領がどうとか問題文が文法として云々については言及してない
この自称教師が言ってるのはただの屁理屈
その教師実在してんのか
教師やめて小学校からやり直したら?
学習指導要領を盾にしてるだけじゃん
学習指導要領をわかりやすく伝えるのが教師の仕事だぞ
大人の目線で表面的に批判してる方がアホだと思うわ
学習指導要綱を満たしていないんですが?
俺たちは育ってしまっているのかもしれんな
2つならまだわかる
1皿に2個が4皿分 これならわかる
このプリントを教師が自力で作ってるとでも思っとるんか?
このプリントを使った授業を聞いてきたわけじゃないでしょお前
お約束というクソの役にも立たない風習
読み仮名を振るとか平仮名で問題を書くとかじゃなくて、子供目線の教科書作ってるのかな?
少し前の文科省のトップが前川
もう分かるよね?
そりゃ数学嫌いになるのも分かるわ
で?
おまえがアホなことに変わりはないよwww
こんな糞みたいなルールを無駄に教える必要性ってなんなん?
圧勝してるから舐めプしろとかいう風習のある野球はやっぱクソ
この手の問題を出すならケーキだろ?
そう
頭を割っても脳は出てこない。
これが授業に出てなきゃ分らんって日本語としておかしいってことでは?
白痴?
息するなよ
数を求めろよ
完全にイカレてるよな
潰しても赤い血は出ない屑
もうすでに自国語すら破綻してまともなカリキュラムさえつくれないのに
これがわからないのは池沼と嘲り笑う知恵遅れのゆとりバカ教師が糞ガキどもを教育してんだから
おだいじに
白痴?
割と真面目に聞いたことも見たこともないわ
この問題に倣うなら、プリンを皿に何個も並べるかってのが正しい
その場合でもノーだけど
仮にプリン2つ乗ってる皿が他にあれば「ああこっちは1でこっちは2なんだな」ってわかるけど
プリンずらっと並べて1つ分の数は1つだ!!って言われても俺ルールでしかないだろw
そういう言われたら悔しい悔しいで意味不明なこと言い出すの笑うからやめろ
教師が教え方指定してるんじゃないってわからない?笑
それを日本語まんぞくに使えねぇ奴が、無理やり作ったからこんな変なことになってるんだろ。
しかも1つの要素だけから成り立つグループ、っていう例外パターンをグループと通常みなせないプリンで表現するというクソ問題だろ。
さくらんぼとか使えよアホか
大丈夫いける
という日本のマニュアル教育の極み
そして九九の授業では1×4と4×1は同じではない
子供を底辺学校にいれなくて良かったと再認識出来たわ。
読解力がなさすぎる
分数の考え方を教える為?にしては解りにくい。
俺もこれはカラ証言だと思った
つまり捏造
教育委員会は発達障害委員会に名前変えろや
授業受けてたらプリン2個のパターンとか3個のパターンとか何回も出てくんねん
1個のパターンも出てくんねん
答えられん子は授業聞いてへんねん
習った時が昔すぎなんじゃね
こんな奴らがマニュアルに何の疑問を持たずに教師やってるから馬鹿が量産されていくんだよ。
ニートさんおつw
それ以前に授業の例題で散々同じようなことやってのこれって流れやろ?
本当に授業聞いてなかったんやないか?
違うだろ
1×4だぞ
読解力があろうがなかろうが世間一般的にわかりづらいって思われているなら
問題文の方を修正すべきですよね
円周率3と一緒だな
日本語としておかしいと思うんだが
キレ散らかしてるのに的確で草
「は」じゃなくて「=」って書けよバーカ
こんなくそみたいな問題の水増しで増やしただけと違うか?
それにこのテストは算数計算じゃくて文章理解国語のテストになってる
日本語がおかしいって話をしているのだが理解出来ないのかな?
授業でこの教え方+こういう例題が出ているならまだ話はわかる
ミクロからマクロに計算するのね
それ以上何も言うな....。
何度も何度も
普通の子はそれで理解できる
ハッショ君顔真っ赤やで
クッソわかりやすいやん
本物の発達障害が現れたようだな…
文章理解ですらなくて先生の決めた意味不明なルールを覚えるテストやな
オーバーキルやめたれw
俺らは授業受けてないから混乱するけど
言いたいことはわかるのだが、アレよねw
1個が4つありますなら大体の人が判るねん「分」いらんわ
実用性が無いどころか、ただの害悪
中学になって掛け算の入れ替えとか受け入れられなくなる可能性がある
授業を受けていた小学生たちはそうじゃないかもだけど
そういうヨーグルトやプリンよく売ってますよね
頭悪すぎて草
これな、小5ぐいらいになって文章題が全然解けないっていう問題を改善するために出された解決策って話なんよ。
文章題が全然解けない→算数苦手になるパターンがめちゃ多いんよ。
文章題を理解できるように低学年から準備をさせているって形なんよね。
まず文科省のボンクラどもを再教育しないとまじガラパゴJAP終わるわWWWW
4の方は「4」だけ書きゃいいようになってるんだよ
せめて ( )個の( )つ分 にしろよ
四つの塊が一つあるのか
わかりやすくていいと思う
まともな理数系は結構文章力鍛えているんだけどね
数字が右辺と左辺をふらふら移動するけれども
はーめんどくさ
これが日本の教育の現状だよ。
卑怯な切り抜きはマスコミと一緒やで
子持ちの親は正しく学校を選んでやらないとだな
こんな言い方してくる先生とか嫌すぎる
こういう風に書いたら速攻で納得するわ
暗算でできるかもしれんが電卓や算盤でやれと言われたものは電卓や算盤でやるのが正しい
マラソンをチャリで移動しましたとかダメなのはわかるだろ?
実生活でこんなやり取りでの考え方なんてしないだろうし
割り算でどっちをどっちで割れば良いか分からなくなったりするんじゃないの
サッサと独裁国家チャイナか、お下劣国家朝,鮮にお帰り(笑)
めちゃくちゃ文章題が苦手だったの思い出した
答え合わせされても意味がわからなかったのはこういうあれか
解るけど、眉を顰めるわ。
解けなければ発達障害じゃなくて、発達障害の人が出しそうな問題を止めろ。
プリンの上に人の絵を出して1個を4人分ならまだ分からんでもない。
やっぱこの問題は頭悪い
🍮🍮
算数教師なんているの?理科教師はいたけど
問題作った奴が頭おかしいとしか言いようがない
なんでプリンなんだよw
単位を意識付けさせるようにしてるんよ
掛算の概念なんて生きてりゃ勝手に身につく
日本の教育はもう終わりだな
謎理屈すぎるわ
他にも言い回しがあるからどう考えても問題側の方が修正されるべき案件やな
まぁ小学のテストで授業でこういう教え方してんなら何も言えんけど
算数嫌いの本質はそうじゃない
小学校の教員がほぼ文系なのが原因
大学の出席確認問題じゃねーんだからw
辞めろやこんなの正解いくつも当てはまる聞き方www
日常生活ならプリン4つで終わる話だからな
出来の悪いプログラムが作った融通の効かない問題って感じだわ。
どう見ても国語が苦手な理系が作った問題では
何処の世界で通用する文章なの??
それの完全否定だからこれ
>こういう表現をすべしという「お約束」
そんなお約束いらねっての
これ日本語なん?
まじ?
想像できない教師さんサイドに(発達の)問題があるのではないか?
そこまでのレベルまで成長してないんだから
それなら最初から国語の問題出しとけ
血も涙も無く単なるデータとして扱うところが
数学の良いところだと思うのだけれども
日本語おかしいのは変わらないんだが
具体的に何処のどの文章か示して欲しい。
勝手な超解釈でつくっていないかな?
逆、お前みたいなバカを筆頭に国語能力が低いから
こんな変な言い回しをする
それより教師に性犯罪者が多い理由でも語ってくれよ。
ならこの指導は全くの無駄ってことだな
だってほとんどの人がそんなの習ったことを覚えてないんだから
算数なのに必要以上の国語力を要求してどうすんねん
そうでございますですね
胎児からやり直せよ
教師が理にかなってないこと言うな
まあ子供から伝達されたことだから実際には言ってないかもしれないけど
2x4を表現するならどうするつもりなんやろ
単に大人が馬鹿なだけなのかも知れないぞ
リンゴがかごに二つずつ入ってるよ
お前が発達だろw
お前天才かよ
4個分 ← 正常
1の4個分 ← キチガイ
まず学校でこんな教わり方をした大人がどれだけいるのかと
こんな日本語になってない言い回しはダメすぎる
日常でも研究でも使わんだろ
もちろんハウスメーカーが登場するんだよ
4÷0.2 がなんで4より増えるんだよ 的な
お前には座布団だよ
時代が変われば授業も変わるだろ
1192作ろう鎌倉幕府で止まってンのか?
そりゃ子供にムラムラするからだろ
根本的問題として算数の勉強ってそういう事じゃねーだろ
社会のどこでも通用しないようなアホみたいな表現方法をテストの肝にしてる時点で頭おかしいわ
日本語下手なん自覚せえや
多分、学習指導要領にはそうしろとは書いてないはず。
勝手な解釈でつくられた理論を押し付けているだと思う。
学習指導要領なんか原文を読む人が減っているから業者の解説書しかみてないのとその土地の指導員の思想からそうしているだけじゃないかな?
教師の言うことをうのみにするなという
その通りやろ。何にそんなに突っかかってんだお前ら?
優しいな。
日本語が不自由な発達障害が作ってるようにしか見えん。
なんで「こういうこと言いたいんだろうな」って推測しないといけない問題だすんだよ…
じゃなければ算数を嫌いな子供を増やして未来の日本の国力を下げようとしているか。
もっとストレートな問題でいいと思うがな。
小学2年生がそこに達することはなく、ただ算数への苦手意識が生まれるだけでは
何がおかしいのか説明できる?
おかしくないけど
教科書に合わせたプリントだからね
てかこれが理解できるやついるのか?
数学じゃなくて算数な
もっと上手くやれぼけ
小学二年生が種類なんて言葉理解できると思ってんの?
発達障害かお前?
それが一体何の役に立つのかが理解できなさそう
でも大学出たてが一番勉強の成果は残ってるやん?
お父さんのプリン落ちちゃった
マイクラやるわ
1個の4つ分だぞアホ
この場合、4倍だけど?問題式わかってる?
文系の作った算数って感じで心配になる
例えを出して問題をわかりやすくしたつもりで根底からダメにしてるね
小学生の問題はこういう日本語不自由なの多過ぎる
絵を見て、絵だと言っている プリンの絵
下のプリンの絵を本物のプリンと仮定して問題を解いてください、とは書いていない
これは引っ掛け問題ってこと。 プリンの絵は1枚の紙にすべて描かれている
よって、正解は1枚の1問題分、もしくは1枚の一列分 よっしゃーーー
皿を数えてるんじゃねーんだわ
こんな物で子供余計悩ませてる自覚ないのかね
「なん個のいくつ分」なんて言葉使う人見たことない異常だよ異常者
4つは×だ
プリントの中にプリンがもうひとつあるから5だね
これが理解できないと、時速や仕事量、加速度とか色々理解できなくなるけどよろしい?
おい、犯罪者予備軍
まずプリン2個って何ですか?
なんかヤバいやつが考えてるだろこういうの
国語の問題だと
一種類のプリンが四つあります(完結)
これをわざわざ意味不明にしたのがこの問題😂
算数とか時間の無駄😂
地球上に存在する全プリンの数かもしれんじゃないか
って言ってるやつ
見たことある?
日教組見てたら答え合わせできる
問題文が説明不足なのと小2では理解しがたい内容なのがオワッテル
正しい日本語で全ての人に分かるように書かなけりゃそもそもテスト問題として成立しないだろ
という深い教えかも?!
絵から状況が分からないし、何より質問が分からない
プリン ぜんぶが 数は 何こが
いくつ分ですか?
②プリン全部の数を求める式を書いて、数を求めましょう
こう書いてあれば迷わない
オズワルドの漫才でありそうなネタ
1個の4人分とかにすればまぁ分からんでもない
発達の振りはやめろ
こうやって押さえつけられてたなって思うね
プリンならそれでいけるかもしれんが
ご飯なら一粒一人分じゃないからなあ!!
ウン個の親分
にした所に異常さを感じる
まぁ、ワザとキチッタ文にしてるのだろうけど
プリン ぜんぶの 数は 何こがいくつ分ですか?
コレで日本語としては成立はする。日常的な言い回しでは無いけど成立はする。
日本人をダメにしているだけでは
約束のネバーランドとかの天才児用の学習マシーンで永遠と勉強してた秀才児だったけど
途中で頭が壊れて東大落ちて引きこもりだからこんな所に来ているんだろうな😂
一個の4つ分ケーキ買ってきてと言われて4つケーキ買って来れますかって話よ
それを発達障害だの言うのは教育者として失格だと思う
1つ分は1つしかないだろ
の を が にしただけなのにーっ
一個の4つ分てこの表現は聞いたことないわ
100日を一人と付き合った経験しかない女子は
同じ価値では良くないw
考え方にはもっと柔軟性があっていいと思うんだ
一生子供相手にイキってろこどもおばさん
そうすると「いくつ分の何個」って聞くの変だよね
いらんのはむしろ「計算の順番とかいう」指導要綱とか授業やろ。
だって暗号教えて解かせる様なもんだし
ゲームの攻略みてーなもんだよ
頭おかしくなりそうだから脳がシャットダウンしたんだよ
いいんだよ。こんな糞問題頭に詰め込めないで
なんか全体的にこんな感じの授業なら嫌いになっても仕方ない納得してしまった
「授業をきちんと聞いていなかったか発達」って決めつけの意見があるみたいだけど、鼻っから決めつけの姿勢で子どもたちに向き合ってほしくないな。
考えこむ子なら、“何個”“いくつ”っていう両方とも数量を表現する言葉にに囚われすぎてしまうこともあるんじゃないかな。
まぁ、雪見だいふくで問題を作ってたならこんなことにはならなかったと思う。袋入りの方のパピコでも🉑
一個の4つ分だぞ?
前提として、掛け算の順番を固定させたい問題なんだよこれ
夢つめこめる♪
プリンを2つずつ乗せたお皿を4セット用意すればええんちゃう?
小学校のは順番が決まってるんだって
だからこういう問題が出てくるんだろうけど
って言われてるのが理解出来ない教師は発達障害だと思うぞw
掛け算の順番を固定するんじゃねえよ
掛け算を自由にしてやれ
回りくどい日本語と数字を同時に使うからごっちゃになって嫌いになるやつ
教師が悪いのは文科が悪いから大臣任命した総理大臣を任命した人が諸悪の根元になるな
かなりどうでもいい話をすると、掛け算の順番は本当は決まってる
スカラーだと可換だけどね
「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」「プリン2個くれ」
プリン8個くれ
あ、それぞれ2つ下さい
8個くださいって言うよ?
もうあの辺の世代が教師になってクラス受け持つ時代だからな
どれだけ害悪なんだよあいつ
プリン8個も食べれません
「この絵のりんごぜんぶの数は1個の3個分です
それではこの絵のプリンぜんぶの数は何このいくつ分ですか」
みたいな、それならなんとか答えられる
しかし問題の意図は全く理解できないw
それは行列の仕様が変態だからでは
一つ分の4個はおかしいよやっぱ
お前が全部食うんじゃねえよいいかげんにしろ
何個をいくつにするかを逆にすると困るんだと分かるじゃん
半世紀前だからうろ覚えやけどこんなん習ってへんがな
※341
算数の成績はそこそこよかったけどやってねーよ絶対w
言われてみれば、そういう言い方もあるな
一個の4つ分w
間違いじゃないけど・・・バカなのか?
教職とって教員試験受けてるのって3流大で2種とか地方上級に受からんレベルだしな。
こんな間違った日本語を子供に教えるべきじゃない
昔も変わらんよ
この絵でプリン4個が一つあるとは言わないだろ
まったくもってその通り
俺は悪くない!社会のせい!
授業を聞いてなかった←分かる
覚える気が無い←分かる
脳の障害←分からない
普段から生徒にこういう事言ってんだろうね
〇個では何皿分は表現しないか
お前が国語教師なのは確からしいな
教師として言っちゃダメだろこれ
殴るとこっちが不利になるから止めた方が・・・
録音してPTAとかに聞かせてやれば良いんじゃね
四個の皿に1つずつ
解ってないこの教師の方が発達だろ糞過ぎる
1の1個分 1の2個分って数えるんだよいいね^^
皿の数を先に当てはめるのは良くないんじゃないかな
あとこれ答えられるやつって日本語に疑問がないで
そういうものって理解してるだけだから、ヤバイと思うぞ
後これ子供に聞いてどういうことかちゃんと答えられるの?
ネットなんか触ってても小学生の学力にも劣る
だろ
日本語がおかしいわ
これなら通じるのでは?
1つのプリンが4つ、とかいう頭の悪い問題になる
最初の何個には皿は当てはまらないよな
ぶっちゃけ描いてある時点で、4個意外にありえない
残り3個は供物として
割り算やないか?
ぶっちゃけそうなのは煽ってるこの教師
なぜこうなのかって理由では無く、お約束だからという言葉で思考停止してる
多分この教師も分かってない
この解答に近い形式で記載があるんだと予想はしてるけど
理由ゼロコメント来たわね
しかもここのコメントから教師に論点逸らしするおまけ付きよ
言葉が変で何だこれ?ってのだから、元がどう教えてるとかは関係ない
たぶん韓国人
選択肢の一つとしてあり得ること
何が分からないんだ?
ごめん。流石に言うまでもないと思ったから書かなかったわ
理由は言葉がおかしい・教え方が変・発達障害は極論とかいろいろ書いてあるやろ
↑ 実際がこれ
『小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだ』
↑ はず、ってなんだよ
子供が授業聞いてないかだろ
指導過程無視してまた算数嫌いがーとか言ってるアホは論外として
ほんとこれ
みんなが何をそんなに怒ってるのか理解できない
普通のそういう掛け算をある程度やらせた後に1を使うとどうなるのかを教える所だろう。
頭大丈夫かお前?
理由って言葉すら知らないのか
なぜそう思うのか根拠を説明しろ
また、回答欄に「つ」は記載されているのに対して「こ」が無いのは不自然だ。
3個入りパックの1つと3分の1って言うなら理解できるが
日本語理解できない頭のやつが日本語教えて他人を馬鹿にするってどういうことや?
このコメ欄見て理由が書かれてないとかのたまうガチガイジは相手にしない方がいいぞ
もう片っ端から何を言ってるんだ
そもそも日本語怪しい小二に説明するんだ。
大人にわかるようにじゃなくて何も分かってない子供に概念からどうにかして詰め込むための自分だ
てかこの問題のスッキリしない気持ち悪さはなんなんだ
子ども達には必要のない問題。
俺が学生の時の教師は「そう言う決まりなんだ」と言って理解出来ずその教科が苦手になった
途中できれた…
詰め込むために、説明する文章でおそらくテストはその文章丸のまま数字だけ変わって出てる。
それに対して授業聞いてない親が問題だけ見て大人の感覚であーやって晒すのがおかしい。
自分の子供がちゃんと説明聞いてなくて理解出来てないことを悲しむとこだよ。
その時は丸覚えみたいに覚えても、後々理屈が理解できるようになる、てのは算数だと割とあるもんな
(上底+下底)×高さ÷2なんて最初は鵜呑みで覚えたけど、後々平行四辺形の面積だったて理解ってなるほどなぁてなったしな
むしろ先生の発達を疑うレベル。
わからない人間は障害児だと思っているというわけか
なるほどなるほど、お里が知れる
発達障害うんぬん言ってる人間は「聞いてない」なんだよな わろ
小一、小二に教えるためだよ。
何も知らない子供にゼロからものを教えるってのは、知識ある大人に説明するのとは全く違うんだ。
掛け算とは、分数とは、少数とは、を集中力もなく成長具合もバラバラで知識全くない子供に説明するためには…ってのを何十年も前から試行錯誤した結果、お前もそうやって教わって来たんだよ。
国語得意な理系の人?
分数を教育要領より上手く説明してみてよ、小学校低学年や幼稚園児がちゃんと理解できるように。
わからない人間が、聞いてないか発達障害のどちらかしかないと
断言してることこそもはや発達障害といえる。
面積の計算の仕方は小学校で習うけどなんでそうなるかは高校で積分習わんと分からんよな。
可能性があるって言ってるだけでガイジよばわりしてないだろ。
書いてること理解できない発達に問題ある方ですか?
大人になってみれば小学校教師って人間性も知能も全然大したことのないカスだって気付く
なぁ鳩山由紀夫君
分数を理解できてる大人だからそう感じるだけ。
全く概念すら頭にない子供に理解させるよう説明するのには大人がわかりやすい文章だけではいろいろ足りない。
お前のような馬鹿が馬鹿な教育かどうか判定できるわけないじゃん。
この日本語力で人にモノを教えようと思う方が発達だろ。
まだASKAの言ってることの方が理解できるわw
難しいとかじゃなくしょうもないんだわ
「簡単に解かれたら悔しいじゃないですかw」とか言ってそうだよもう
お前が実際に1クラス分の小学生に掛け算を教えて理解させてみればお前のたわ言が正しいと認めてやろう、やってみなwwww
なんでニートが上から目線なんだよ^^
授業聞いてないはそうなんだろうが
この教え方は本当に良いのか?
答えが4個になるように掛け算の式を書きなさい
でいいじゃん
1x4でも、2個入りプリンが2つだから2x2でも、これは4個セットのプリンだから4x1でも正解ってことで
問題をどれだけ分かりにくくするかに重点置いてる先生たまにいるんだよなぁー無意識かわざとか知らんけど
だから個性が伸びないんだよ
まず大前提として日本語の使い方がおかしい
そんな奴が作ったらこんな問題になるのも当然だわな
教師は文句を言う前に時分の日本語がおかしい事に気付け
?かける数とかかけられる数とかのことをさして言っているのなら、あなたの方が間違ってますよ
?かける数とかかけられる数とかの理解は、別に次元解析を理解するもとになってる訳じゃないと思うけど…むしろ数学的には弊害の方が大きい。
正直そういう親なんやろなという先入観を抱いてまうわ
ところで授業聞いてなかったヤツらや忘れたヤツらがこぞって発達障害疑われてキレてるの何なの?この説明の授業内容も理屈も理解して覚えてたとしたらなら、答えられないヤツは発達障害だろw
ガ〇ジの相手する必要がある大人だけそういう言い回しを理解できるようになった方がいい
だとしても4個の4つぶんはないけどなwww
言ってることはわかるけど、先に1箱に2個のボールみたいなのがあるとかじゃないと
問題文を簡単に書こうとして失敗してるせいで困惑するだろ
特殊なことになってるのは確かだが
わからんって本気で言ってるやつは頭おかしいよ
意味は普通にわからないとおかしい
知識や見聞を役に立つかどうかで切り分けてる時点でレベル低すぎだろ。
強いて言うならバカと言われないという意味で役に立つぞバカ。
因みにこれ、2個2つ分、4個1つ分でも正解だよな?
しかし算数的に教え方がそうなんだとしてもこんなん国語がとっ散らかるわ
この教師が特定され世間からフルボッコの目に合い離職後、雑居ビル内にある心療内科へ通院
他の通院患者が病院内でガソリンをぶちまいて火を放ち、多くの人が死亡…
確かにw
作文で「僕はお父さん、お母さんと3人家族です。家にプリン1個が4つ分あったので、僕だけ2つ分食べました。美味しかったです」
って書いたら訂正されそう。
②生活力を身に付ける上での一般常識を教えたいのか (2つ入り×5袋→5×2は不正解で2×5のみ正解、みたいなw)
③上司が白といったら黒でも白=「疑問を持つことを諦めさせる思想矯正」 したいのかw
恐らく義務教育期の主目的は③ つまりサラリーマン奴隷の養成学校
ただ、あれではまず伝わらないから「一皿にある(1)個のプリンが(4)つ」くらいのことは書かないと分からないよね。
なんてことを問題作成者は考えず作成し、教師もそんなこと頭回ってないからこんなことが起きるわけで…
この問題を出す教師もゴミ
権力者である教師がテメーの価値観を一方的に押し付け。目的の説明もなし
子供は目的を理解できずに盲目的に従うクセを強要される。
パワーハラスメントの温床は小中学校にあり
この文章に疑問を感じないところに、今の教師の限界を感じる
未発達の子供に、日本語の怪しい文章題を出すなんて害悪すぎん?
概念を詰め込む為だけであれば、の、つ分なんて書かず×だけ書いて1と4を回答に書いたら正解にしたら良い。
ほんと文科省ってダメだな
1つ分のプリンが4つ分
だと日本語として通じるけど
掛け算を教えるなら途中に「プリンが」が割り込んでくると教えづらいから仕方ないのかな?
こんなの文章題で教えなくても概念を教えれば良いと思うけどな
その通りなんだけど、掛け算ってもっとシンプルな方が理解できると思うわ
それとも、りんごや鉛筆が○この○つ分って問題のあと
皿に乗ったプリンが○この○つ分って問題になってたんかな?
分数なんてリンゴやケーキ切れば一発じゃないの?
それと、発達障害ではなく、問題が良問では無い、
相手に、数の概念を教えればいいのに、プリンという、理解を阻害する要素が
介入しているので、思考が分断される。
2個を二つ分が正解
1回のおやつタイムに4つのプリン
ならすんなりわかる絵が悪いしたとえも最悪
免許の試験がこれより変なんだから
結局は問題文が間違いなんだよ
図で示された中に、個数を数えられるものが2つある
指導要綱でそう決まってるんなら、それに沿って授業やっていかなきゃならない ぶっちゃけロボットで代用出来るならその方がいい位だ
「君が代」も教えなさいと決まってるのだから、教えなきゃ駄目なのと一緒だよ
教師のオナ煮ーですわ
何個もいくつも同じ意味で通るからわけ分からなくなるわ
こういう教え方してるのまではまだ指導要綱のせいにしていいけど、指導要綱には「できないやつは聞いてないか発達障害」なんて書いてあるの?
「4つの箱の中にそれぞれリンゴが30個入ってます」とか
教える側の知能に問題がありそう
わざわざややこしくする必要ない
そして、一般的な読解力だろ
学校以外で何の役にも立たんローカルな言い回しの習熟なんていう
無駄以外の何物でもないもんを評価基準に加えてどうする
日本語がなってねーんだわ バカ教師
それなら納得するわ
日本語がおかしいと言っているのに教えてるとか関係ねーんだわ
こういうことよね
掛け算の順番にこだわったりさ
算数とか数学ってちゃんとした論理に沿って解かないと別の状況に置かれて発展が効かないからね
この場合最小単位のものから数えることが重要であって答えが出ればそれでいいというものではない
多分お菓子の小分け大袋のものとかそこの表記とかしっかりしてると思うし
(2個入り10パックとか4個入り3パックとか)
他人に個数の説明したりする時に「あぁこいつバカなんだな…」とあきれられる可能性もあるわ
しかし、大勢の大人が混乱していたのに、小学校2年生は大丈夫なのだろうか?
先の教師によると、小学校2年生は授業で、こういう表現をすべしという「お約束」を教えこまれているので、混乱しないはずだという。
この教師は、こんなふうに注意を促していた。
「この問題はまっとうに授業を聞いていれば、すんなりと正しい答えをかけるはずです。それができなかったとしたら、授業を聞いていなかったか、発達に問題があるか……。そういったことを疑ったほうがいいかも知れません」
それなら授業聞いてないのが悪いな
算数も数学も今でも好きだが、文章でなく数字をこねくり回すから面白いんだ、算数って奴は
お前の様な馬鹿ってチュートリアルの途中の段階でやる事を「こだわる」と言っちゃうんだよな。
チュートリアルが全て終わったら必要なくなる事でも途中で内容が分かってるかどうか確認するてまにやってる事なのにそれを理解出来る頭を持ってないからw
お前は日本語という数学に使える言葉を使ってるから理解出来ないんだろうなぁ。
途上国なら数学を学ぶには現地語では対応できる単語が無いためまず英語を取得する必要があるのに。
ただ、実際授業のまんまなんだろうってのもわかる。まあ問題出してこそ、これでしっくりくる子こない子とかが表面化するんだからそっからまた対応したらいいんじゃね。
あと大人でも前後の問題を見せられたらそういう表現かって推察できるんじゃねーかなってこういう切り取った愚痴には微妙さも感じる。なんなら親が教えたっていいんだし
混乱しないはずだという
昔の世代はそうではないから混乱が起きるということか
実社会でめったに使わないような言い回しにすることで後々トラブルの原因にならないか
「医師でもないのに誰かを発達障害認定してはいけない」ことくらいは分かるぞ。
まあこの問題と答えに疑問を抱かない時点で脳機能に障害があるんだろうな
これに疑問を感じない方が発達に問題ありそうだわ
答え辛いし1つ分が4つ分でも日本語として伝わるだけで成立しているかというと微妙。
レモン1つ分のビタミンCとか
クスリが14日分とか
分には「相当する分量」って今があるから、プリン1つ分がプリン4つ分ある!って言ってるのと一緒。
これが掛け算の1の段の問題で
考え方や解答方法を授業で習ってるんだから
授業をちゃんと聞いていれば解けるってことだろう
発達に問題があるって言い方は駄目だが間違ったことは言ってない
教え方が悪い。
gm
理系脳って文章読解力低い人多いからこういうどうとでも取れる文章を当たり前に出すから困りもんだよ。
プリン1つのグループが4つあるってことだけど
グループとか組とか付けると、その言葉の意味は…となるから省略してるんだろう
掛け算の問題で回答は数字だって説明されれば判るし問題解いてる小学生は授業で習ってるんだから普通に解けるわな
何も知らない大人が、ここだけ切り取って回答するなんて想定してないんだから
必死に突っ込んでる人達は残念すぎる
どこの国の人なんだろ?
理系脳とかの次元じゃないけどな。
文書作成スキルがこの程度で卒業できた大学ってどこ?
のレベル。
ほんそれ。まず問題文の日本語がデタラメなのに正解もなにもあるかい。
国語の問題じゃない以前に、問題文が「まともな文章として成立してない」に問題が成立するかって話だ。
sffこdsf@sfjdfd
さて答えは?って言ってるのと変わらん。
でも1個の4つ分は分かりづらいよな
あと、発達障がいと思われたくないならちゃんと先生の話聞け
聞けないなら紛れもなく発達だわ
お前はちゃんと※698の文章の意味分かって返信してるのか?
共通の前提があって問題だけ見せてるから、破綻してるように見えて問題として成立してるんだよ 「問題解いてる小学生は授業で習ってるんだから普通に解けるわな」が全て
裏を返せばいきなりこの問いだけ見せたら解けなくて当然で「何も知らない大人が、ここだけ切り取って回答するなんて想定してないんだから 必死に突っ込んでる人達は残念すぎる」ってこと
その文章読むだけで理解できる書き方した方がいいと思う
昔からこのやり方してるんだけど、国力落ちてるの?
算数が嫌いになってるんじゃなくて、適性のない人間が脱落していってるだけ
問題に答えられなかった馬鹿が障害者と言われて発狂してて笑える
さらに授業で教えられてる
昔からやり方変わってないし
バカはどうやったってバカなんだから影響ない
あと、発達うんぬんはほんとに言ったとするなら大問題なので盛ってるのかな。
じゃあお前はなんて考えてるんだ?
普通に正しいだろ
授業で同じことをやってるんだから国語力なんて関係ないだろ
どっちだっていいよ
授業でやってることのおさらいなんだから、授業と同じであれば
バカの脊髄反射的常套句
でしかないって
皿に乗ったプリンはいくつあるんだ?
それ、皿に2個同じプリンが乗ってたらどう答えんの?
それにこの問題は授業で何度も繰り返しやってるんだよ
それができないなら脳の障害も可能性の一つとしてあり得ることだって言ってんの
教師批判してる時点で脳みそのレベルを察してしまう
分かりやすくていいけど、議論にならんわ
英会話の勉強じゃなくて文法の勉強だからね
文法の勉強が役に立たないっていう主張ならいいけど、まあどこかで聞いた話をそのまま言ってるだけなんだろうな
なんで呆れられてるのか具体的には書かない防御スタイル
どう不自由で、どう書くべきか具体的に提示しないの?
自分が理解できないのは相手の頭がおかしいからだ!ってか?
分数を知ってる人間ならその言い分も分かるが、小学2年生は分数を知らないので何も問題ない
一つの皿に二つのプリンが乗ってないとその表現はできない
根拠も示さず相手を罵倒するだけ
そんな知的レベルの奴が言ってることなんて無価値
ではお前ならどう教えるの?
だからどこがどう間違ってるんだよ
この程度の問題、理屈も分からない人間が勉強してもあまり意味ないし、それより手に職をつけた方がいいだろうから、あなたの人生の選択は間違ってないよ
最終的に答えさせたいのが掛け算の答えの部分だから仕方ないんだよ
どう弊害があるのか具体的に頼む
答えるのは子供であって大人ではない
それこそ子供の目線に立ってないものの考え方だろ
このスレで発狂してます
そうですよ、4つが正解ですよ
最初から1個の4つ分だって言ってるじゃないですか
何に対して怒ってるの?
冷静に考えてその通りなんだから仕方なくないか
事実を受け止めなきゃ
社会経験とは?
連投でキショッ、発達障害なの?
国語の文章と成立しないものを「前提として教える」って、それ、今度は「国語の授業じゃましてる」だけやんけ。
ほんそれじゃねーよ
そう言ってる奴が誰一人こう書けって指摘してない時点でお察しだろ
塾の方が理屈軽視だぞ
反復練習で猿に芸を覚えさせるのと同じ
うん、だから正しい日本語で作った問題文を教えてくださいよ
昔から日本の教育はこんな感じだろ
できる奴とできない奴が二分化してるだけ
国語の文章と成立しないものを「前提として教える」って、それ、今度は「国語の授業じゃましてる」だけやんけ。
これがまだ「何個の何皿分ですか?」って問題ならわかるがな?
そもそも問題文の数え方と回答欄も単位を書かせるか欠かせないのか統一されてないし。
問題文は何個の幾つと書いてるのに、解答欄側は片方は個までかかせ、片方は”つ”って単位がすでに記載されてるって言う。
どちらにしろ、まずこの問題作ったバカは国語と算数両方やりなおせって話にしかならん。
授業をちゃんと聞いているか
かつ掛け算の考え方を理解しているか
問題文が文法的に問題あるというのなら具体的に指摘してください
では算数の問題ではどうするべきだったのか
具体的にどうぞ
授業でしつこいくらい説明してるでしょ
その概念をどうやって教えるんだ?
具体例を使うでしょうよ
わかる、進学校だと割とこんなの無視して普通に計算させてる
文部科学省とか官僚中でもゴミのゴミしか集まらないらしい。これでなんとなく分かったわ。
理不尽なクレームに耐性をつける訓練です
1個の4つ・・・???
小学校の授業からやり直せと言いたくなる知恵遅れは多いよね、ここ。
この問題は問題として成り立っておらず、入試なら没問になる。
こういう程度の低い出題しかできないくせに、開き直って生徒のせいにする教師は、教壇から退場させるべき。
教育委員会に持ち込んで処分させるべき。
ガチガチの理系って、例えば手描きと写真のリンゴをそれぞれ見せて「これはなんですか?」って聞くと「リンゴですね」と答える。
更に「手描きはどちらですか?」と聞いた時に「どちらもリンゴです」って答える様な奴らだからな
ガチガチの理系って、例えば手描きと写真のリンゴをそれぞれ見せて「これはなんですか?」って聞くと「リンゴですね」と答える。
更に「手描きはどちらですか?」と聞いた時に「どちらもリンゴです」って答える様な奴らだからな
どうりでw
世界に通用しない言いまわし方とかキチガイ地味てる所が韓国って感じだわw
普段の会話で役に立たない言い回しの問題を解く価値なんてないんだから
もしこの言い回しで問題が作りたいならせめて1個セットのプリンがあります。って変な日本語を付けたしておけ
これは定義の仕方を問う問題だから、日本語がどうとか関係ないんだよ
算数的にこういう風に言いますってだけの話
「何個の幾つ分」なんて一部切って貼っただけのもの見てもそりゃ分からないだろうが全文見たら常識的じゃね?
20年前30年前からあったか?
少なくとも40年前にこんなバカいう教育関係者は
いなかったと断言できる
結果としてはリンゴも皿も4つって事実は変わらんしそれが理解できてりゃいい
それな
選択肢としてはありうるが
ならこの三択になるのかは違う
これにマスメディアの誇張があるかわからないが「自分達は指導要領に則っただけ」という傲慢さしか残らない回答でしかない
それだと足し算になって学年1こ下げた問題
話すの下手な人・・・違うな、言葉を覚えてない人が拙い知ってる言葉を並べて作ったみたいな文章になってる感がある
これ即理解出来るなら物事教える才能あるわ
物事が理解出来てない奴が何言いたいかくみ取れる能力だよそれ
それは癖でしかない教師の癖に依存した問題なんて真っ当な問題とは言えないだろ
そんなことしていいのは義務教育ではない大学の悪ノリした教授の問題とかでしょ
具体例が下手くそすぎるっての。
人 人 人 人
プ プ プ プ
( つの 人分)
ではダメなのか?
文章題ではなく概念を教えろという意見に対するレスなんだが
指導要領に従ったってのが何故傲慢なのか分からんのだが
教え方に問題が有るのに開き直って真面目にやっていれば解ける。なんてのは脅迫で傲慢
解ける解けない以前の問題。適切でなかろうが俺が教えた物が正義!なんてのが問題無いと思ってる時点で教員失格
理解できないお前はバカか発達障害
その二択を私から提示された君はどちらかを選ぶか?
納得するどころか反感を覚えるだろ
話を元に戻すと、これは「指導要領に沿っている自分が正しい」という傲慢さでしかない
ならないでしょ
半分食ったプリンが4個あったら0.5の4つ分で、総数2って言いたいんだろうね
分かるけど、問題としていい問題ではないと思う
反感を覚えようが事実だから仕方ない
ちゃんと理解できてる人間が一定数いる以上、自分が他人より劣ってることは認めなきゃな
知ってりゃ解けるんだからサービス問題じゃん
何で解けないの?
頭使う必要なんてないんだよ
これが分からないとか健常者は馬鹿ですよっ!
数学が好きな奴、理系の適性がある奴がこんなことで嫌いになると本気で思ってるの?
合計の数は「1個の4つ分」の数と同じ
これで意味分かったか?
学力を試す問題なんて別途行うから必要ない
つまりお前は社会で何の役にも立ってないってこと?
だって普通に理解してる子供も大人もいるんだからそういうことだよな
何の話だよ
この期に及んで問題の意図をまだ理解してないのかよ
式に表す指導に際しては,「1皿に5個ずつ入ったみかん4皿分の個数」というような文章による表現,○やテープなどの図を用いた表現,具体物を用いた表現などと関連付けながら,式の意味の理解を深めるとともに,記号 × を用いた式の簡潔さや明瞭さを味わうことができるようにする。(p115)
とあった。つまり、「プリンのぜんぶの数は何このいくつ分ですか。」ではなく、「1皿に何このプリンが何皿ありますか。」なら問題ない。
つまり教えている教師の国語力不足だよ。
学習指導要領のせいにするんじゃない、お前が無能なだけだ。
まぁ、少なくとも4の4とかは分数の基礎を勘違いしてる訳だからどういう解答欄でも間違いだったわけだが。
正にこれだな
あと自分側(教える側)の要素全く考えてねー
授業で説明しているからわかるはずの問題。親は授業を聞いていないからわからない。でも、ちょっと考えたらわかるから、理解力や想像力が欠如していると思われても仕方ないね。
意味不明とか言ってる人は最初からプリン1個分前提になってる
お前みたいなバカがな
だからどうおかしいのか説明してみろと言ってるんだが
何言ってんだ、お前
これがわからん奴が多すぎる
想像力がないんだろうな
自分が解けなかったもんだから顔を真っ赤にしてキレまくってるだけ
みっともなさ過ぎる
オーバーキルの意味分かってなさそう
出てるに決まってるじゃん
小学生の頃のこと何も覚えてないのか?
あるわけねーだろ
お前は受け入れられなかったのか?
むしろ理屈を理解してる方が受け入れやすいと思うぞ
トータルの個数を想定しなきゃいけないから分をつける必要がある
つけないと、4つあります止まりになる
指導要領に従ってれば、どの学校でも同じように教えてるはずだから問題ないぞ
その教育で出来上がってるのがお前なわけだが、今の日本は終わってるのか?
あのな、小2で=の右と左を入れ替えてもいいんだよなんて教えたら余計混乱するわ
お前子供いないだろ
これはこれで文句言う奴いるし小学生も初見で戸惑うぞ
塊って何?かたまってないじゃん!ってな
だからどう教えようが授業で教えてる言い回しと同じだったら何だっていいんだよ
要は考え方を学ばせてるだけなんだから
つまりこの問題が解けないのは授業をちゃんと聞いてないってこと
いや、するだろ
逆に掛け算をどう考えてるの?
学校特有じゃないだろ
いや、それは単純にお前の頭が悪かったからだよ
なに自己弁護してんの
あたおかに出会っても察して答えを導き出す訓練と思えば
これって、「嘘だけど俺貯金無い」の「貯金無い」の部分だけ切り取って「お前貯金無いのか貧乏人だな」と言っている様なもの
で解決
英語も社会もそう
奴隷に学はいらないからね
授業の仕方に問題がある可能性を一切考慮していないのがね
小2の算数では簡単な分数も教えるんだから「何ぶんの何」と「何この何つぶん」を混同する生徒は出てくるだろ
相手だけに原因を求めているのは叩かれても仕方ないぞ
頭悪そう
だからどこがどうおかしいのか説明しろと
明らかなんだろ?
どうおかしいの?
誰もこれに答えてくれないんだが
考え方が身につけば、どう覚えたかは問題じゃないんだよ
自転車の乗り方や逆上がりのコツをどう教わったか忘れてても問題ないだろ
いや、むしろ当たり前すぎるだろ
他にどういう表現があるか逆に聞きたいわ
もうバカとかそういう問題じゃない
ついこないだ教わったことを覚えてるかどうかの記憶力のテストだから
何をもって底辺と言ってるのか
具体的な説明をどうぞ
?
小学校のテストなんて科目を問わずそうなんだが?
いくつあるか聞かれて4個分はおかしいだろ
1個の4つ分の方が意味わかるわ
そのためには何倍とは何かをまず教えなきゃいけないわけだが
同じまとまりが4つ
これを4倍といいます、ってな
何の話をしてんだよ、お前は
算数の勉強ってどういうことなんですか?
教えてください
じゃあお前は習ってもない問題を出せって言うの?
教えたってできない奴はできない
教えりゃ誰でも100mを10秒で走れるのか?
だからそのストレートな問題とやらを教えてくれよ
むしろ理解できない小学生の方が少ないだろ
それが掛け算の考え方の訓練になるのか?
少なくとも子供たちは学校で見ただろうね
先生が授業で何度も言ってるところをさ
皿の上にプリンが2個乗ってりゃそう言うだろ
うん、そうだね
それと掛け算の考え方と何の関係が?
授業で十分説明を尽くしてる
一人で2個食べるかもしれんだろ
そうやって自分の無能を他人のせいにできたら楽なんだろうな
そりゃこの後にやらせるよ
お前も散々やっただろ計算ドリル
漢字を習ってないんだから当たり前だろ
もうそこから説明しなきゃならんのか?
日本人はダメになってるの?
こんだけ科学技術が進んでるのに?
永遠ととか言ってる奴が何を言ってもねぇ…
やっぱりこのレベルの奴が発狂してるんだなとしか
それこそ国語の問題でしょ
これ算数の問題ですよ
4個のまとまりが1つあったら4個でしょ
この子の答えはいかなる考え方でも間違ってるけどな
それは次の段階
まずは掛け算の考え方を理解させるのが先
可能性があるのは事実なわけだが
そこを感情論で否定する方が教育者として問題あるわ
1個の4つ分な
日常生活で使う必要ある?
だからどう間違ってるのか説明してよ
そうだな
その言い方なら一つの皿に4つ乗ってるはずだからな
お前こそ日本語の勉強した方がいいよ
マスコミみたいなことしやがって
ほんとこれ
恥ずかしげもなくよく喚き散らせるなと感心するわ
とうもこうも別に間違ってないじゃん
うまいこと言ったつもりなのか?
いや、理解した上で問題ないと言ってるんだが
お前は答えられないの?
何言ってんだお前
突然授業でやってる
いや分かるだろ
方眼紙に図形書いて何マス分ってやったでしょ
学歴コンプレックスの塊で笑える
自分に自信があるなら、そんなことにムキにはならないんだよなぁ
図に書けばいいじゃん
縦3列、横4列のかたまり
縦4列、横3列のかたまり
合計の数は一緒ですねってなもんよ
実際このクラスでも不正解したのは少数派だろうしな
お前がニートなのは日本の教育のせいじゃないぞ
それは授業で散々やってるわけだよ
いや、先に授業でやってるのよ
なんなら皿に乗ったプリンの絵が教材として存在してそれを使って授業してるまである
とか言いながら日本語としておかしいとか言うよね
算数特有の言い回しなんだよ
そしてそれを授業で教えてる
何が問題なの?
世界の教育を知ってる人登場
覚えてないだけ
とうミスリードされるのか具体的に頼む
4人分?
1人で食べちゃいかんのか?
1こ分が4こ分より、
1こ分が4つ、の表現の方がしっくりくるな。個人的に。
相手の目線で物事を考えるってのは大事よね。
この問題の表現方法はいわゆる「先生」の悪い部分出てると思うわ。
自分の言葉で上手く伝達できない発達障害かと思われる。
頭悪そうな問題だな