• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









売れ行きの良いライトノベルを職業柄ウォッチしているが、数年前と状況は変わらず「8割イラスト売れ」である。残りの1割ずつはタイトルとマーケティング。
これは内容が評価されていないということではなく、「内容が評価される以前の段階で、優れたイラストが表紙である必要がある」ということだ





これはライトノベルに限った問題ではなく、一般文芸市場にもその傾向が強い(ジャニーズ売れなどその顕著たるものだろう)
ただ、市場の中でもライトノベルはそもそも、イラストでコケれば内容も転けるのが確約されてしまっている。売れるかどうかに著者の力量は関係なくなっている……





これはキャラクターコンテンツという性質上仕方がない。どうしようもない問題ではあるのだが、イラストレーターを選びOKを出す側である編集者に、作品の命運が全てかけられていると言っても過言ではないということになる。
ただ……その目利きのセンスがあると感じる作品はあまりに少ない……





著者側に出来ることといえば、「イラストレーターに指定できる範囲で、特徴的なデザインを組み込んでおく」という辺りだろうか。簡単に言えば、髪を隠すような大きなリボンだとか、兎に角デザイン上無視されない、イラスト化した時に眼を惹く、そのキャラクターを指し示す記号を与えておくしかない





最終的にはイラストレーターの技量と編集のセンスに委ねるしかないとしても、デザインの方向性を示しておくのは無駄では無いはずだ。「デザインしやすいキャラ造形」はそのまま、親しみやすいキャラクター性にも繋がるのだから、市場的にも有利に働く……はず





つまり、市場を見据えた時にアピールする先は「読者」ではなく「編集者」と「イラストレーター」になる。それが結果的に、市場で評価される為の1歩になるのだから皮肉なものだ。








この記事への反応



YouTubeのサムネとかも同じですよね~。どんなに内容が良くてもサムネが良くないとクリックされず、内容を評価する段階まで視聴者が辿り着かないみたいな。まあサムネはYouTuber自身が作れるのでそこはラノベの方が厳しいかもしれませんが....

CDの「ジャケ買い」も昔からある買い手の買い方の一つですから、あまり悲観的になる必要はないと思います。それでも多すぎる気がしなくもないですね。
一方で、アニメやドラマを見てから購入を決めたという人もどれほどいるのか気になります。


絵が上手い=優れたイラストではなさそうな所も悩ましい所で、例えばカイジみたいな絵柄の表紙だったとしても、特徴的…にはなるので手に取って貰える可能性があるって事ですよね。

そういえば、とある心理学で有名な方も本を書く時、書き方より表紙についての勉強をしたとか
また、YouTubeを見てても分かりますがサムネイルが大事だったり、配信ではサムネイルをテキトーでもいいから作ると見る方が増えたりするそうですね
全て体感ですが、1つのチャンネルの最多動画を見ると分かる


表紙買いってやつですね
表紙が良いと手に取り、あらすじを読むから買うか悩む
手に取ることすらされない本は永遠に買うことはないからな~


職業柄「ウォッチ」するって初めて見たww

人同士も、第一印象(見た目)って大事だものね

ラノベの表紙は芸術作品

ラノベがイラストに命握られてる感あるの、正直わかります。
ラノベのイラストは作品の顔ですからね……イラスト八割というのも、根拠云々というよりは「人は見た目が八割」的なものと自分は受け止めました。
巷でたまに使われる絵師ガチャという言い方は流石にアレすぎるのでどうかと思いますが……


確かにラノベに限らずジャケ買いってある。



表紙イラストが好みの絵柄だったりすると目にとまるもんな・・・




コメント(192件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:01▼返信
 キャンペーン期間中に、ローソン、ナチュラルローソン、ローソンストア100各店にてプレイステーション(R) ストアカード 10,000円券 / 15,000円券をご購入し、本サイト内応募フォームよりご応募いただいた方にもれなく10%分のPSストアチケットをメールで"すぐに"プレゼント!
 さらに応募総数達成によりPSストアチケットを後日メールにて追加でプレゼント!
 <全応募総数 5,000人達成の場合>10,000円券でご応募のお客様へ500円分、15,000円券でご応募のお客様へ1,000円分のPSストアチケットをプレゼント。
 <全応募総数 10,000人達成の場合>10,000円券でご応募のお客様へ追加で更に500円分(合計1,000円)、15,000円券でご応募のお客様へ追加で更に500円分(合計1,500円)のPSストアチケットをプレゼント。
■ キャンペーン対象期間 購入対象期間:2021年12月20日(月) 0:00 ~ 2022年1月3日(月) 23:59まで
■ 応募制限 応募制限はございません。お1人様何回でもご応募可能です。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:02▼返信
ねえよ
絵で売れるのは1巻目だけだ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:03▼返信
これゲーム、漫画、アニメ、全てに言えない?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:03▼返信
見たところこどおじの業界人なりきり垢だな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:03▼返信
職業柄ねぇ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:04▼返信
話題性だろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:04▼返信
性欲で売れすぎ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:05▼返信
記事読んでないけどどうせイラストだろ?
デビューはそうだけど二冊目以降は全く違うぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:05▼返信
うんち出ちゃうゥううううううううううううううううううううううう

ブッツツツツツツツツツツツバアーーーーーーーーーーーーーーー

ブピーブブピーブニチニチブー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:05▼返信
漫画でよくない?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:06▼返信
ぶひひ(*´ω`*)
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:06▼返信
ラノベに文学的価値は無い
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:07▼返信
3行以上の文章読めない連中だもの
中身なんて関係ない
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:07▼返信
絵師ガチャは紛れもない真実。たとえ制作サイドがどんなに詭弁を弄しようが綺麗ごとを並べようが絵が糞ならその作品は糞
どんなに内容が優れていようともだ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:07▼返信
ソニーのゲームが売れねぇ理由だ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:07▼返信
8割?9割だろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:09▼返信
ネットの口コミで広まるものもあるし今は良い時代だよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:09▼返信
>>16
10割ですね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:10▼返信
あらすじ読んて主人公が嫌いなタイプじゃなくて文章が好みなら買う
文章の相性が悪いと読み進めるの苦になるし主人公の思考や性格が苦手だと楽しくない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:11▼返信
最初に手に取らせるのは良いイラストレーターだけど、それ以降は内容だし、こんな話は今更でしょ?

見てますか?そこの出版社の編集さん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:11▼返信
クソ長いタイトルのやつはすごく頭悪そうに見える
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:11▼返信
無名絵師の表紙と無名作家のライトノベルなのに火が付いた西尾維新と竹はすげーってこと?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:11▼返信
絵じゃなくてステマと同調圧力だろ
ゴミでも世間が面白いという扱いにすれば馬鹿は買うんだよ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:12▼返信
知ってる。だから絵師ガチャって言われてんだよ。そして最近、絵師ガチャでURを引き当てたぶんころり。内容は同作者の今までの別作品とそこまで変わらないのに一気にこのラノに選出された。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:12▼返信
そんなん20年以上前からずっとやし今更言われても、ロードス島やスレイヤーズの頃はそうでもなかったんやけどな
やはり電撃文庫が戦犯か
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:12▼返信
なんか勘違いしてないか?売れる可能性の低いラノベにいい絵師がつくわけないだろ。
何作か出して評価されたり、独自のメディアで話題にならなきゃいい絵師なんかつくわけなくね。
ラッキーパンチでデビューしたのに絵師にすらラッキーパンチ求めてるヤツなんかいねぇだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
※22
無名だろうが有名だろうが関係なく
絵が好みなら買うってことじゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
京極夏彦もラノベは消えるって言ってたし、仕方ない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
知ってた
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
そうなんか
じゃああの割れバレしたやつも干される事はないんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
小説にイラストつけて売れたのがラノベなんだから当たり前だし作ってる側は誰でも知ってることだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
昔から絵師ガチャ言われてるだろw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
ラグナロクやトリニティブラッド、ロードス島戦記のような作品は今後二度と現れることはないだろうな。ていうか今出しても理解できないだろ、今の雑魚オタクは
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:13▼返信
オーバーロードも全く知らない状態で表紙の絵に惹かれて手にとったし
書店で初見の場合絵の力は大きいと思う
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:14▼返信
この人って元ラノベ売り場の書店員だけど、別に専門家でも有識者でも何でも無いぞ。
相変わらず分析が浅すぎて、草
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:14▼返信
キンキンキンキンキンキンキンキンキン!!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:14▼返信
>>26
つまり良い絵師がついてる作品は全部面白いと言う事か
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:15▼返信
逆に言うと今の一般文学もラノベ風にすれば売上伸びたりすると思う
まぁ実際それやってるレーベルもあるけども
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:16▼返信
Vtuberでもアバターが全てだしな
ハズレを引いたら人気は出ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:16▼返信
有名になればその8割も減ってくけどね
無名なのは9割いってるか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:18▼返信
>>37
売れるかは別として少なくとも何かしらの評価はされてるんだろ。
文章うまくてもテーマがつまらない場合もあるし、作風が合わない方事もあるからそこは仕方ないけど
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:18▼返信
その絵で脳内再生されることになるんだからそらそうよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:18▼返信
中身はオマケ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:18▼返信
そりゃそうだろ、じゃなきゃなろう系とか存在するわけない
誰でも書けるしょうもない話がラノベなんだから
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:19▼返信
※38
最近の小学生向けの児童書なんかどんどん絵が今風になってるぞ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:19▼返信
>>2
それ
初動についてはある程度当て嵌まる所はあるかもしれんが地の文が面白くなきゃ続きが出ても手に取られないわな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:20▼返信
じゃあ表紙真っ黒の骨はすごかったってことか?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:21▼返信
何でもマリオしとけば論と似てる
ゴミでもキャラ貼り付けとけば何とかなるしょうもない国民性
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:21▼返信
そりゃ文章中に美少女と書かれてもピンとこないだろ
挿絵があって初めて成り立つんだ。ここで絵師がハズレなら売れない。ラノベは昔からそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:22▼返信
>>1
当たり前だろ、、
カレーのパッケージに、うまそうなカレーの写真載ってるのと、汚ねぇクソにしか見えねぇカレー載ってたらどっちが美味そうか分かるだろ馬鹿かよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:22▼返信
>>2
その最初の1巻すら売れなくて打ち切りのラノベがいくつあると思ってんの?

今アニメ化してる暗殺貴族の作者なんて当たるまでゴミ小説製造しまくってからの結果だぞ

中身ゴミでも絵師ガチャで売れた典型や
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:22▼返信
江戸時代の頃から売れる小説には有名絵師がついてるのは当たり前のことだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:22▼返信
ソシャゲもそうや
キャラクターの質が低かったら触ってみようとも思わん
ビジュアルに手を抜いてる様なものは中身も信用できん
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:23▼返信
だからラノベは読みたくないし読んだこともない
売れてる=面白い、じゃないからな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:23▼返信
米45
ほんまそれ 
かいけつゾロリ見てほっとしたわw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:23▼返信
>>44
漫画でもないのに擬音語多すぎて編集仕事してないだろってぐらいにはしょうもないのが多い
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:25▼返信
コミカライズなんか何でこの人にやらせた?レベルだと打切り早いもんな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:28▼返信
イラストに釣られて表紙買いするのはいいけど

内容がクソだったら、次巻は誰も買わないっての気づいてるのこれ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:29▼返信
立ち読みするにもまず見た目だしな
タイトルのあらすじ化もパッと見で自分の嗜好に合いそうか判断できるようにって配慮だし
内容の良し悪しの前段階としてまずビジュアルで客引きせんといかんのよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:31▼返信
識者ぶってなんら新鮮味のない既存の定説を
持論のように語るの止めてもらって良いですか
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:32▼返信
ラノベの中身なんて基本模倣だからな
よくわからん謎の部活とか美少女にロボくっ付けたやつとか異世界ハーレムとか
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:34▼返信
今更?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:34▼返信
イラストレーター当り引くのも大事だし
売れ続けるには、文章が軽くてサクサクとストレス無く読めるのも今は大事だし
とにかく書き続けられる継続力大事だし
叩かれて折れないメンタル大事だし
運を含めて全ているわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:34▼返信
漫画はあるけど小説はジャケ買いした事は無いわ 中身を多少読んでから買うわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:35▼返信
※58
ラノベ買う層が内容がクソとか分かるワケないだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:37▼返信
イラストで買われるのは一巻だけだよ
そっから先は結局中身が面白くないとダメ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:37▼返信
手に取って貰えるかどうかは見た目だからね
どんなに話が面白くても読まれないことには良さが伝わらない
イラストレーターが同じだと下手をすれば同じ作者だと勘違いする人すら居る世界
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:38▼返信
>>26
絵師ガチャSSRで企業のプッシュでCM流されても売れないゴミ小説を書きまくってるなろう小説家も居るんですよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:38▼返信
絵師ガチャ定期
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:38▼返信
ラノベ読む層って意外に一般文芸も結構読んでるからね
ラノベを馬鹿にしてるやつは漫画もろくに読めないやつが多いけどね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:42▼返信
ラノベは表紙買いするするくせに、どうして自分の表紙(外見)は整えないのか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:44▼返信
絵師のおかげで売れたのに自分の才能だと勘違いしてる自称小説家()を見てるとフヘヘッて笑いがこみあげてくる
お前フォロワーの数が全てを物語ってるのに気づいてないんかと
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:44▼返信
最近の売れてるなろう系は絵そんなだろ
絵で売れたのは昔の話
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:45▼返信
>>71
ラノベをジャケ買いするのになんで自己研鑽が必要なんだよ、恋愛とは違うんだぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:46▼返信
良い絵師使ってる=金掛かってるだからな
わりと大事な指標
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:46▼返信
絵師ガチャw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:47▼返信
古い
最近は投稿サイトで人気が出たものを引き抜いてくるから発売前から売り上げがある程度予測できる
まあ、当然売り上げが見込める作品は優先的に上手いイラストレーターもあてがうけどな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:47▼返信
>>66
読者が次巻で10%しか残らない様な駄作でも1巻を手に取る客が10万人居たら2巻は1万人だし
80%が次巻を買う気になるけどイラストがイマイチな作品で初期に2000人しか手に取られなかったら20巻出せてもイラストだけの駄作に勝てない
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:47▼返信
漫画と違って一話読みとか3ページ読みとかできないからな
良いイラストレーターを与えられるのは出版社からも推されてる作家って認識だから間違ってないし

だから凡作家は釣り長い短いといったタイトルで少しでも認識してもらおうとかってなるのだろう
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:47▼返信
フェミが何をしようとルッキズムをこの世から無くせる訳ねえわな
ていうかフェミ自体が美人なら排除しイケメンなら放置というルッキズムをしてるからな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:49▼返信
ラノベの8割がオマソコで売れてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:50▼返信
なるほどだからしらびは電撃文庫から制裁をうけないのか
STOP違法DLとか言ってるくせにとんだダブスタだな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:51▼返信
今更~
でも中にはしょぼいイラストから売れたのも居るといえば居る
禁書の鎌池も灰村が初期はしょっぱかったけど売れた
灰村はその後どんどん上手くなっていったけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:52▼返信
※77
古くない
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:52▼返信
こんな当たり前のことをドヤ顔で語る識者とはいったい…
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:53▼返信
「なろう」とかはイラスト無しで読まれてるだろ、タダってのもあるけど
最近はその手から書籍化してる奴が多いから、そこで人気があって売れそうな作品には良い絵師が割り当てられてる気がする

つまりイラストは売り上げに直結するけど、著者の力量も関係してくる
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:54▼返信
しらび聞いてるか?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:56▼返信
むしろ絵はみんな同じだから、特にうまいとか、雰囲気がいいじゃなければ、あらすじで判断するわ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 18:59▼返信
内容なんて無いだろ
キンキンキンキン書いてればいいんだから
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:00▼返信
そんなもん30年前から変わってねーだろ

しかも昔と違って立ち読みして内容確認できねーからな

表紙絵とあらすじだけで買うか決めるしかねーんだよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:02▼返信
当たり絵師引けばラッキー、ハズレならご愁傷様
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:02▼返信
>>74
ジャケ買い=見た目 で買うってことは見た目で判断すんのに
実生活ではどうしてそれ(見た目)を疎かにするのかってことや
よく恋愛でモテない奴に限って言う『見た目より内面で判断しろよ』とか何とか言う奴に向けて
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:02▼返信
中身を見せるためにはまず外見で接点持たせないとな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:04▼返信
小説結構面白いのに漫画化されても絵が下手な人だと可哀想になる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:05▼返信
有識者(笑)
10年以上前からの常識だろうが
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:10▼返信
ヒロインの特徴に「ラノベの表紙にしたら爆売れ間違いなしのイラストレーターが描いたかのようなかわいい容姿をしている」とかにすればワンチャン
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:11▼返信
>>50
20年以上前から言われてる常識だぞ。何を今さら。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:11▼返信
いやイラストでアニメを見たことなんて1度もねーよアホ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:12▼返信
そりゃあ人間失格の表紙をデスノの作者が描いただけで爆売れしちゃう世の中ですし
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:15▼返信
コミカライズもそうだな
下手なやつはすぐ打ち切りになっとる
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:16▼返信
中身の割合は「無」ってこと?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:17▼返信
原作面白いのにコミカライズが下手な人とかだと可哀想だよな
原作クソでコミカライズで頑張ってるパターンもあるけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:17▼返信
そのイラスト担当のの人が描けなくなり挿絵や扉絵一切ない最新刊出したラノベあるんだけどね
まあそれでも元々ラノベの絵はおまけみたいなもので漫画の絵が本命の転スラは関係ない
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:19▼返信
小説だけじゃなくてどんな商品だってラッピングが大事よ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:20▼返信
ラノベは読んだことないから知らんけど
ゲーム、漫画、アプリに関してはその限りではない
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:21▼返信
ポリコレ「表紙に美人使うの禁止。ブサデブのみな」
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:25▼返信
1巻はジャケ買するけど2巻以降は内容だぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:25▼返信
表紙と本文イラスト違う表紙詐欺もたまにあるよね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:27▼返信
キャラデザが全て
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:28▼返信
成功の軸をどこに置くのか
発行部数を軸にするなら芸術性は捨てて軟派でわかりやすい大衆向けのコンテンツを作ればいいし
自分の納得の行く作品を創ることを軸にするなら趣味の領域で思うまま創作すればいい
どんなコンテンツにおいてもこの2つが両立することはほぼ無い
まずは大衆向けの作品で商業的成功をしてからその後の作品で自分の本当にやりたい創作をするのが一番幸せ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:28▼返信
内容が占めるウェイトはゼロかよw
理由の説明じゃなくて絵の重要性を語り始めちゃってるんで0点
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:29▼返信
オバロや転スラや幼女戦記などヒットしてるのは絵微妙じゃね?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:29▼返信
漫☆画太郎「とっくの昔にそれやってるから」
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:30▼返信
>>97
こいつインキャぽそう
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:30▼返信
有識者(本屋の店員)
全て主観

ナニコレ?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:31▼返信
一昔前はラノベの月刊誌みたいなのもあったから
普通に話の面白さで買ってた。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:31▼返信
それはキャラデザも含めてちゃうの?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:33▼返信
誰も読んでない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:34▼返信
やどかりの事か?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:34▼返信
>>112
オバロと幼女戦記は絵師ガチャSSR扱いされてるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:39▼返信
昔から口コミは関係あるしそれがネットになっただけ感
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:39▼返信
自分で描け
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:43▼返信
まあ否定するのは逆張りか書店に行かない奴やろ
ラノベ買う層は賛同はともかく否定はしないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:45▼返信
はずれがあるからこそ、そこそこの絵でも当たりに見えるから外れ絵師も大事なんだ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:48▼返信
有識者www
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:49▼返信
有識者www
なんの統計にも基づかない主観www
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:50▼返信
はちまバイトの頭の悪さwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:55▼返信
そりゃそうだろうね
初見の作品で買おうってなるのはまず表紙を見て良いなってなるものだよな
じゃないと興味すら持たんだろうし
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 19:58▼返信
掴みはそうだろうけどリピーターが付くかは中身なんじゃねーの
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:00▼返信
初手がイラストやタイトルなんて、そんなの考えなくても当然じゃね?
外から見ただけで内容わかるわけないんだから
2巻目以降も同じだっていうなら、ラノベって満足度すごい高いんだな
だって外見で判断できるなら購入して外れる事ってないわけだろ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:01▼返信
少年漫画も昔からそうだろ
原作のジョジョは読まれなかったけど、アニメが始まったら読者増えたのと同じ
中身が良くても作画で敬遠されるのはよくある
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:02▼返信
ラノベであっても基本活字読まねえってことか
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:03▼返信
いくらアフィサイトだからって伏せ字タイトル必要ないだろが💢はちま野郎は閲覧数欲しいは言い訳でホントは何かにおびえてるから害悪マスゴミテレビ局まがいな伏せ字タイトルするんだろが💢そんなメンヘラ野郎はちまには日蓮大聖人様のすごいすばらしいどんな悩みも不安も解決して下さる仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ‼
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:04▼返信
86はイラストだけでアニメはつまらなかったな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:05▼返信
既に何かしら出してそこそこ売れてる人の新シリーズとかはあまり問題が無いけれど
○○大賞受賞みたいな感じで新人が出てくる時は、「あ、この人手に取って貰えなそう」とはよく思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:06▼返信
タイラー
都筑和彦の絵から、アニメ版のイラストレーター(名前失念)に変更したら
売上伸びたとは聞いたことがある
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:09▼返信
作者買いしてるわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:12▼返信
業界関係者(曖昧)を名乗って誰もが知っているような事実に誇張した数字を付けて言うだけの簡単バズ理論
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:15▼返信
すでにラノベはイラストの二次創作小説になってるってことかね
140.投稿日:2021年12月23日 20:16▼返信
このコメントは削除されました。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:16▼返信
やっぱりイラストなくても読まれるなろう最強だな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:27▼返信
※140
そもそもゾーニング必要なのは本屋が仕入れすらしないからな
街の中規模書店とか学生向けの参考書メインなのでヱロコーナー無いから
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:30▼返信
その昔、フェザー文庫というなろう小説を書籍化して売るレーベルがあったのだが
一冊に100枚の挿絵をイラストレーターに要求して無理だとツッパネられて絵師変更とかゴタゴタを引き起こし
数冊出しただけで潰れた
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:36▼返信
途中から話をすり替えてるじゃねえか
実際は、絵も小説も両方良くなくちゃ売れねえんだよ
絵が良くても内容糞なら売れないんだよ
嘘付くなボケ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:37▼返信
※144
キノの旅とか内容ゴミと化してるのに20巻も出てるやん
イラストレーターのおかげだぞ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:45▼返信
そんな何十年もいわれてることを今更
スタートラインにすら立ってないのか
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:51▼返信
本当に今更すぎるし、長年やってその結論とか分析の才能ないよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:52▼返信
俺のラノベが売れないのはイラストレーターが悪い
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:55▼返信
※148
取っ掛かりという意味ではイラストだが
イラスト見て手に取る → 内容が面白い → 情報広まる
だから売れないのはライターのせいだぞ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:57▼返信
人間と同じだな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 20:59▼返信
小説だろ?
絵が関係あるか?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:02▼返信
この延々ツイートしてるのは絵師ガチャの一言で済む
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:04▼返信
そんなデータとかない自分の主観的感想です、って。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:08▼返信
まあ学園ラブコメだらけになったときに表紙が似たようなのばかりになって優位性が無くなったんだけどな

その後なろうが出てくるまで低迷が続く
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:09▼返信
とあるみたいな例外あるしなぁ
いまだにアニメ効果で売れとるやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:13▼返信
声優が声ではなくビジュアル重視になってしまった話に良く似ている
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:21▼返信
おさまけという罪を生んでしまった
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:22▼返信
同じ絵師でも売れてるのと売れてないのがあったりするからこれは違う
絵がいいのなんて当たり前、結局は内容が伴わないと続かない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:24▼返信
絵がいいのは前提条件よな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:24▼返信
予断だけどソシャゲでもそうでしょ
好みの絵柄画力だったらやる
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:25▼返信
絵の付いてないなろうスゲー?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:26▼返信
手に取るには内容よりイラストのが遥かに重要ってのはわかるけど
8割がイラスト売れって何でそう断言してるのかがわからない。どういう統計?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:26▼返信
外れの絵はどんな感じだろうか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:27▼返信
>>161
なろうはタイトルで回収してなければガチ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:32▼返信
イラスト売れ?
まあそれもあるだろうが、禁書とかはそうでもないと思うけどな…
イラストは「一定の水準を満たしていればOK」なだけだと思うぞ
あとは内容が面白いかで続刊が売れていく

イラストが圧倒的にうまくてもコケる作品も多いので、こいつの言ってることは参考にすらならないんだよなぁ…
職業柄ってなんだよって思うね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:32▼返信
>>22
西尾維新は戯言から既に売れていると思ってた
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:37▼返信
コネがなきゃ内容良くないと良い絵師引けないんじゃないの
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:37▼返信
※158
この馬鹿が適当に言った数字だとしても二割はこの説の例外が存在してるのに断言否定はただのガイジだぞ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:38▼返信
無職転生は絵師ガチャの当たり引いただけだろとは思ってた
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:39▼返信
コミカライズならそれもありそうなんだけど
小説はどうなんだろうね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 21:51▼返信
つまり俺が担当したラノベは俺の所為で売れんかったって訳や。吐きそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:00▼返信
イラストが良いのは大前提
まぁ当たり前だな
イラストが無いのならともかく
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:25▼返信
内容タイトルバレしてるの多いしジャケ買いしますわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:26▼返信
>>171
大丈夫、別の奴が書いても売れてないよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:29▼返信
ビスコもイラスト好きだから読んでるけど、微妙なイラストレーターだったらそもそも手に取ってない自信あるわ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:37▼返信
知名度や人気優先の配役の映画やドラマが死んでるのにそれにこだわり続けるのか。地獄だな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 22:56▼返信
声優も今では豪華声優など謳っても、見向きもされんからな…
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:03▼返信
ゲーマーズ!はイラストしょぼいのにアニメ化まで行ったぞ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:36▼返信
イラストも自前の漫画家こそ最強ってことだな。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 00:11▼返信
ネット小説じゃなくてラノベって取っ掛かりは人気のある作者か絵だけど
二巻目は中身か絵がホントに良くないと売れない
絵で持たせるのも結局3巻が最後だからそこらで完結するのが多い
昔は勘違いして絵師側が殿様になって問題起こすけど結局絵変えても続巻して作品で売れるの多かったよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 00:17▼返信
※22
西尾維新は講談社ノベルスというか太田がとにかく贔屓して広報してたから
才能含めて絵師の癖が強くなければ誰だろうと戯言から売れてるよ
個人的には未だに刀語はコスパ最悪で許さないけど
一冊500円が適正値段であれこそ絵師の力あんな糞文よくもまあ最後まで西尾維新は書けたもんだと思った
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 02:38▼返信
だからアニメ化してもつまんないんだね!納得
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 03:19▼返信
コレは凄くわかる
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 03:24▼返信
人生に似てますね
見た目がダメな人は会話までもっていけないから孤独なんですよ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 03:30▼返信
8割とか数字出してる時点で嘘で
アニメやコミカライズヒットしてから原作部数伸びてるのにかんざきひろ以外はキャラデザ別人だよねって
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 04:00▼返信
>知名度や人気優先の配役の映画やドラマが死んでるのにそれにこだわり続けるのか。地獄だな。

内容はクソでも死んでないから作られ続けるんだわ。
かぐや様の実写だってそうだろ。
ジャニーズが出てるだけで20億。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 04:08▼返信
前から言われてることだが
なろうで人気の小説は挿絵なんて無いんだろ?
中身で評価されてるってことでは?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 05:04▼返信
20年前から絵師ガチャって常識だろ
今更何いってんだこいつ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 08:00▼返信
絵で足切りはあるけど絵で売れるってことはないぞ、同じ絵師で同じクオリティで差が出るとかあるからな
ある意味テンプレ絵しか描けないのに、じゃあはじめに書いた方が売れるのならまだしも、同じような絵なのに後の作品で売れるということもある
むしろ広域での宣伝量と基本的には比例するのと、このラノなどで現代恋愛系が特攻のように効果が倍増するのも多いのでそういう組み合わせで宣伝されると売れるのははっきり関係性があったりする
ちなこのラノは異世界というかファンタジー特攻とかはほぼないので取り上げられても売れない
あとは本屋の配置な 平置きがどうかとかそっちの営業の力の差もでる
これはラノベだけでなく漫画もそうで、そこの営業が強くてじわ売れ誘導が上手いのがスクエニでネットがない時代から雑誌発行部数より多くの単行本を上手く売ってたのもその手腕
つうか本屋勤めてたらこのくらい常識だろいままで何やって働いてたんだ?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 08:00▼返信
髪を隠す大きいリボンとかそういうのは言わん方がいいよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:53▼返信
今更なにを・・・
雑誌の表紙に女子が出てる時点でそうやん。
バイク雑誌の表紙でテンガロンハット被ったビキニ女子がハーレーにまたがってるとか。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 22:57▼返信
>>114
まるでお前はそうではないかのような言い方だな笑

直近のコメント数ランキング

traq