• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




頭のいい人はそう答えない…「頭の悪い人」が会話の最初でよく使う話し方 - ライブドアニュース

tyui


記事によると



 多摩大学名誉教授の樋口裕一さんは「頭の悪い人がやりがちな話し方」を語りました。

小学生に遠足や運動会の作文を書かせると、「○○をしました、おもしろかったです」という具合に、見聞したことの羅列で終わることが多い。

その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章にしてほしいのだが、そのような視点は教えてもらわないと書けない子がほとんどだ。

しかし、大人になっても質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。


仕事で講演会を聞きに行ったとして「講演会はどうだった?」と問われたときに、「おもしろかったです」「楽しかったです」としか言わない。

それしか言わないという点が、相手をがっかりさせていることに気づいていない。


友人との他愛ない雑談なら、それでもいいだろう。だが、ビジネスの場合、「君の個人的な感想は聞いていない」と、一瞬であきれられる恐れがある。それではあまりにもったいない。

上司からの「どうだった?」は、「きちんと報告しなさい」という意味だ。

だから、まず答えるべきは「主観」ではなく「話の方向性」だ。そこでキーになるのが「答えの最初のひと言」だ。

たとえば、「盛り上がりました」を「盛況でした」と言い換えてみる。「盛り上がりました」は主観的だが、「盛況でした」は視点が客観的であり、巨視的といえよう。答え方をこうしたフレーズではじめてみるだけで、幼稚な印象が消え、知的に見える。

質問 「A社のパーティはどうだった?」
答え×「盛り上がりました⁉」
答え○「盛況でした。著名なゲストのトークコーナーもあり、例のM&Aの裏話も聞けました」

この例の答えは約5秒。報告の際の目安と覚えておくとよい。


さらに、上級編もある。問いに対しあえてマイナスで切り込んで相手をハッとさせ、プラスの情報で盛り返す、意表を突く「答えの最初のひと言」だ。

質問 「出張はどうだった?」
答え×「北海道は寒かったです」
答え○「目を疑いましたよ! 地元新聞の広告が効いて、売れ筋商品の在庫がなんとギリギリでした!」

聞いたほうは、まず「一体どういうことだ?」と俄然興味を引かれる。そこで、マイナスからプラスに転じさせることで、相手をこちらのペースに引き込むことができる。




以下、全文を読む

この記事への反応

   
ビジネス上の受け答え論だけど
モテる口説き文句とか
友人や恋人同士の会話にも応用できそう。


あるある。
基本的に一行返信は
余程の緊急事態じゃない限り、
頭が悪い+ダルそうでがっかりする。
「面白くなかった」としても、せめてどうしてそう思うに至ったかを
客観的理由を複数あげて広げて欲しい。


「打てば響く」とか
「トスしたら最高のシュートを打ってくれるかどうか」ですよね。
かってに改蔵に出てきた世渡り上手の人が使ってた
相手とのキャッチボール用のミットの綿を抜いて
「ズバァン!!」と良い音をさせる処世術を思い出します。


「どうだった?」ってそれこそ具体的に聞けよwwww
答えるほうも曖昧になるに決まってるじゃんwwww


『つかみ』にどんな言葉を持ってくるか。
客観的かつ、端的で刺さる言葉を選べる言語力が
地頭と直結してるかもしれない


相手がほしい情報を過不足なく提示して100点、
上記をさらに盛り上げるような感情ワードでつかんで120点


あくまで報告義務がある場合の報告テクであって
恋人とのデートのリアクションだったら
「面白かった!」「最高だった!」「すっごかった!」
というストレートな感情表現が一番喜ばれるので、それを間違えてはいけない。
樋口裕一先生もそう釘を差している。



まぁ小学生が嫌々書いた作文のノリで
一行で塩対応されるとちょっとね
何事も、フリでもいいからやる気ある感を
演出するのが好感度上げるポイントやね



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09KLQ1KPQ
アジチカ(著), 梅村真也(著), フクイタクミ(著)(2021-12-20T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





4065262844
和久井健(著)(2021-12-17T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(406件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:01▼返信
草ぁぁぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:01▼返信
クーリスマスは今年もやーてくるー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:02▼返信
頭の悪い教育者とかいう奴らは生徒にヤラしい事して捕まりがち(ホモも含む)
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:02▼返信
会話終了!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:03▼返信
もっと会話を広げようとしろよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:04▼返信
まず結論から言ってる
別に悪くないんじゃないか?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:04▼返信
文句を言う前に指導したらいいんじゃないですかね?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:04▼返信
お前が嫌われてるだけでは…?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:04▼返信
>>1
問題:◯◯◯を埋めなさい

クリ◯◯◯
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:05▼返信
なんの根拠にもなってない

11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:05▼返信
>>9
リン様
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:05▼返信
ひろゆきみたいな教育者で草
それってあなたの感想ですよね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:06▼返信
質問 「会社の忘年会はどうだった?」

答え○「上司はパワハラやアルハラしまくるわ、コロナに感染するわで最悪でした・・さらに自腹」
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:06▼返信
バイトが記事の内容を理解してない頭の悪い奴で草
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:06▼返信
最初に必ず「違うんですよ~」から入る奴
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:06▼返信
この教授も分かってねえ。
「A社のパーティはどうだった?」で最重要なのは誰が出席してたかってこと。それを言わない回答は仕事だと0点。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:06▼返信
>>1
興味ないんでつまらなかったです。
全部これで返しとけばいいよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:07▼返信
話が長くなるじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:07▼返信
それ聞き方に問題あるんじゃない?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:08▼返信
どうでも良いものに興味を持たせるのは無理だろ
そういった適性を考えるのも上司の仕事なんだわ
それサボったらそういった部下ができるわな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:08▼返信
ぐだぐだ感想言われるの腹立つわ、いいか悪いか一言で済ませろと思う
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:08▼返信
察しろよ
お前と話したくないんだよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:08▼返信
小学生の作文で「〇〇だと思いました。」って書く様なモンかな。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:09▼返信
心の中の気持ち(お前と長話する気はねぇ!)
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:09▼返信
「講演会はどうだった?」
「気安く話しかけんなよでぶ」

ゴン!(殴る音)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:09▼返信
盛り上がりましたと盛況でしたの違いがわからんのだが?
盛り上がりましたの後に説明してもいいだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:09▼返信
講演会はbusinessなんだからもっと胡麻すれよって事か
仕事でやってれば興味ない講演会も聞きそうだし何も出てこない事もあるかもな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:09▼返信
答えるの面倒やから適当なんは当たり前や
アンケートと同じで話半分で聞いとけ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
もう一回聞くだけで解決するような事なのに傲慢にも察するのが当然などと考えている方にも問題はある
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
ぼく「うるせえバカぶち殺すぞ」
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
映画の感想を聞いたら
主演の俳優がカッコよかったって感想だけなのもガッカリするよな
金払って俳優のプロモーション映像みてたんだなって
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
小並感(小学生並みの感想)って言葉が昔あったな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
ワイなら「えっ⁉︎ちょっと待っちクリ!」から入るは
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
盛り上がってましたと盛況でしたの例文はそれこそお前の主観だろうがって思った
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
>>9
バヤシ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
それお前とそれ以上会話広めたくないと思ってるからな、頭悪いと思ってるかもしれんが逆に空気読めない奴だからお前
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:10▼返信
自分は当てはまらない項目を考えて、頭の悪い人が~って言ってこき下ろすのはひろゆきと同レベルだと思ってる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:11▼返信
初手「目を疑いましたよ!」じゃねーよ
結論を先に言え
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:11▼返信
偉そうだなぁ
感想なんか小並感でいいんだよと思いました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:12▼返信
どうだった?って明らかに主観聞いてるやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:12▼返信
面白かったってコメントするときは大体印象に残るようなことがなかった時だよ、察しろよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:12▼返信
>>9
アレン
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:12▼返信
「頭の悪い人は会話の最初で待ってって言いがち」 
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:12▼返信
万能な答え「ちょっと色々あってさ…」
聞き手「何があった?」
万能な答え「色々あったんだよ言えないけど」
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:13▼返信
>>38
北海道寒かったです。それでですねでも一緒だよな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:14▼返信
俺ならこう聞くね「お楽しみだったんだろぅ?」ってね
これ女子には効果大だから
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:14▼返信
クソ面倒くさいこの人みたいなのと長く話したくないから一行返答しているのでは?ボブは訝しんだ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:14▼返信
この記事は「小学生は頭が悪い」事を前提に書いてある
非常に差別的な記事
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:14▼返信
北海道はどうだった

北海道はでっかいどう 完
…これだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:14▼返信
>>9
トリス
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:15▼返信
このゲーム楽しかったって感想を言われても
グラフィック、シナリオ、音楽どこの部分がよかったのかわからんからこいつ頭悪いなってガッカリしたことはある
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:15▼返信
頭のいい人なら聞く前に察してくれるよね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:15▼返信
客観(フリ)から始めて主観(オチ)は最後に
の方が話盛り上がるしなあ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:15▼返信
おめーと会話したくねえんだ察しろ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:16▼返信
質問の仕方が悪い。何が聞きたいかわかりにくい質問の仕方をすれば、回答もざっくりしたものしか返ってこないよ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:17▼返信
普通におもしろかった定期
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:17▼返信
そもそも質問が具体的じゃねーからな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:17▼返信
テメーの目で確かめて来い
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:18▼返信
てか、おもしろかった、美味しかった、綺麗だったって簡単な感想でも大体嬉しいけどな
何かワチャワチャ言われるよりよっぽどストレートな称賛だと思う
面接みたいな自己主張をする場ではないんだからさ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:18▼返信
低脳イライラしてて草
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:19▼返信


なんでお前の講演が面白い前提なんだよ。
つまらないのに気を使って「面白かったです」
と言わせてることに何故気付かない。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:19▼返信
嫌われてんだよお前
軽くあしらわれてることに気付け、な?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:19▼返信
女に話し掛けてもつまらん理由がコレ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:20▼返信
読者感想文にもテンプレが必要とか言ってるやつは全部これ
頭が悪い
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:20▼返信
このご高説もネットでちょくちょく見かける奴だけどついに実名出して主張するようになったん?
感想なんだから初手楽しかったですよでいいんだよ
ネットの記事がここから有料ですとやるようにもっと中身が聞きたいなら次のアクション起こしな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:20▼返信
アホくさ。その楽しかったーとかの感想も
社交辞令だと気づけないマヌケさよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:20▼返信
なんで質問に質問で返すんや
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:20▼返信
お前と話したくないってだけだろこれ。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:21▼返信
つまり話したくないやつにはこのように返しておけばいい
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:21▼返信
はちまも小学生が増えたな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:21▼返信
質問 「出張はどうだった?」
まず自分がもっと具体的な質問しろよ
難癖付けてる様にしか見えない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:21▼返信
>>63
お前は業務連絡すら話しかけられないチー牛やろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:22▼返信
マナー講師レベルだな
適当に言ったもん勝ち
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:22▼返信
察しろアホ、お前と喋りたくないの
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:22▼返信
この喋り方も気をつけないと嫌味になりがちな奴な…
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:25▼返信
習得したけど会話する機会がないや
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:25▼返信
コメント欄のレスでも一言だけのものは頭悪そう感ある
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:25▼返信
正直にクソだったと言わない大人なだけなのに
それを判らないのか
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:25▼返信
よくある文系マウントやな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:25▼返信
>>49
うーん…「雄大でしたよ」って言いながらいきなり「大空と大地の中」で歌い出すのが正解じゃないかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:26▼返信
>>9
でも、少年に陳棒写真送ったのは事実やん
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:26▼返信
要約:俺の気持ちを察して俺の望む答えを返せよ!

まず相手の「面倒なのであなたと必要以上に会話したくありません」という気持ちを察するべきでは?
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:26▼返信
「お前との会話なんてしたくないから適当に流すか…」という事もある
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:27▼返信
「それに対してお前はどう思ったんだ?お前の主観は無いのか?」って続けて聞かれそうな答え方だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:28▼返信
結論から入った方が賢いのあるある話とはまた違うと思う
読書感想文は賢ぶってる評論家気取りのアホ教師や自治体の賞選定人相手だから
その導入は避けた方がいいってだけの話
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:28▼返信
まず人のこと頭悪いと指摘すること自体が頭悪いからな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:28▼返信
ぼっち陰キャ「会話続かない奴ばっか、みんな頭悪い!」
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:29▼返信
お前ら上司に対して堂々と面倒だから嫌とか強気すぎだろ?
さてはニートだな?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:29▼返信
頭悪そうな語りだなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:29▼返信
これだけでこいつが頭悪いと分かる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:29▼返信
>大人になっても質問に対して、小学生のような答えしかできない人がいる。

これ嫌いな奴やかかわりたくない奴に対する受け答えのやり方じゃん
まずお前が嫌われてる事に気づけよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:30▼返信
日本の女ってどいつもこいつもだいたい「面白い、かわいい、すごい」しか言わんよね。
この3つで生きてるw ほんとアタマ悪りぃと思う。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:30▼返信
特に必要以上におまえと話したくないんだよ・・・。

これはなんかの報告義務がある訳じゃないし・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:31▼返信
小学生の頃全ての感想を普通でしたって書いて怒られてた

だって普通なんだもんと思ったね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:31▼返信
シュチュエーションによるな
お手隙で事細かに言わなきゃガイジ
忙しそうな人に事細かを求めたらガイジ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:31▼返信
相手の気持ちガン無視前提だな
死ねばいいのに
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:32▼返信
>>88
だから面倒な上司には「あっはいおもしろかったです」で雑にクローズするんだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:32▼返信
報告書にタイトルがついてりゃその報告をする

漠然とどうだった?って聞かれたら答えもあいまいになるだろ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:32▼返信
お前らはもっと頭悪いからな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:34▼返信
>>63
お前と話を広げる気がないだけだぞ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:34▼返信
Q.出張はどうだった?

A.出張報告書を提出してますが何かありましたか?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:35▼返信
まあ、相手の聞きたいことを話すのは必要だよな
でも聞き手の粗相は言い手の粗相だから変な答え返ってくるのは誘導足りない上司のせいなんで
怒るのはお門違いやぞ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:35▼返信
この理屈だと「どうだった?」って聞き方がまず頭悪いのでは?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:35▼返信
バカに合わせてレベルを下げてやる時もあるよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:35▼返信

これは一周回って
バカの思考

106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:36▼返信
>>77
コメント欄なんかむしろ長文ほど中身がない
短い文で面白いのは感心する
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
>>11
対人スキル皆無の大学教授如きが何言ってもなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
お前に言っても面倒だから簡潔になるだけなんだが
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
頭の悪い奴はぼんやりとした質問をしがち
「どうだった?」なんて正にそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
お前も金払って見に行ってこいカス🖕
わいならこんな感じかな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
>>79
「尻尾振って俺を追いかけて来る奴だけができる奴」な似非体育会系だよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
聞き方も悪いだろう。なんで答える側が一方的に避難されるかわからない。お客さんの反応はどうでした?どの点がよかったとか聞けばいいじゃん。悪かった点、述べたら気に入らないくせに。主観的な感想聞いてきてる感じなのに、それをくみ取って答えろとかめちゃくちゃやん。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
※103
俺とお前ならそれで通じるほど心が通ってるって勘違いしてるんやろ
店員にいつものって頼んでどれでしょうって聞き返されてるようなもんや
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:38▼返信
>>94
それは「何も感じませんでした」「何も考えてません」ってのを普通って言葉で濁してるだけだからだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:39▼返信
そりゃ仕事なのにおもしろかったでーす寒かったですぅ言う奴は頭がどうかしてるやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:39▼返信
別に遊びに行ったんじゃないんで(ボソッ)
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:40▼返信
質問者が頭悪いからそれに合わせた答えになるんじゃないの?

×A社のパーティーどうだった?
◯A社のパーティーは盛り上がってたか? どんな人たちが来てどんな話をしていた?
118.もこっち投稿日:2021年12月24日 09:41▼返信
俺「ゴキ君今何のゲームやってるの?」
ゴキブリ「ニンテンドウガー!!ダイパリメイクのバグガー」
俺「だめだこりゃ…」
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:41▼返信
頭悪い方の回答しがちだけど特に話膨らませたくないので早く切り上げたいって心理もある
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:42▼返信
※112
できる上司ならそれとなく誘導するんだよな
いきなりどうだったではなくて前振りの会話でそっち方面に思考をもってかせるのに
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:42▼返信
目を疑いましたよ!
うぜえどうでもいいことよりまず結論話せボケ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:42▼返信
まず自分が相手にとって話したい相手では無いと気付くべきだね
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:43▼返信
>>1
質問 「A社のパーティはどうだった?」
答え×「盛り上がりました⁉」
答え○「盛況でした。」
どっちもここまでは変わらないやないか。
要はここからの流れなんだから一言目ちゃうやろ。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:43▼返信
頭の悪いこの著者はながながと馬鹿なことを書きがち
長く書かないと本にならないから
書いてある内容も「相手が欲しがってることを創作してでも言え」って内容なのに頭が悪いとかいって気を引こうと必死
こんな本ばかりだから本が読まれなくなっていくんだぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:43▼返信
報告書と感想は違うやろ。
頭の悪い人が言いがちな「頭の悪い人は○○」と言ってませんか?それ、ひろゆきと一緒ですよ?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:43▼返信
マリオをしました、マリオが動いていて面白かったです。
みたいなもんか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:43▼返信
>>107
映画とかの感想だと、面白かった以外はネタバレになるから逆にそれしか言えなくなる
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:44▼返信
※123
著者としてはビジネスでは難しく言うと賢く見えるだろって言いたいだけ
どっちも状況に対する感想なのにな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:44▼返信
※115
ただの感想でもそれが必要な時もあるからなあ
北海道楽しかったようだし、こいつは北海道に飛ばしていいなとか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:44▼返信
これ「私は面倒くさい人間で他者と円滑なコミュニケーションが取れません」って言っているようなものでは?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:45▼返信
上司じゃなきゃ「何が?」って聞き返したいね
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:45▼返信
仲が良くないだけや
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:45▼返信
上司『初〇ープどうだったw』
俺『メッチャ緊張しましたw』
上司『www童貞かよwww』
俺『いや、ヤベーっすよw』

何一つ中身は無いけど盛り上がったから正解だよな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:46▼返信
頭の悪そうなタイトルだな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:46▼返信
ちゃんと聞けよ
コンテクストレベル高すぎなんだよ
英語話せないやつに多い
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:46▼返信
※100
横だが
手心ってやつはないのか真実だろうがかわいそすぎるだろ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:46▼返信
「どうだった?」こそ頭悪いだろ
報告を聞きたいなら報告しろと言えばいい
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:47▼返信
相手がその言い方したときは、単に自分が馬鹿にされてるんやで
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:47▼返信
仕事だと先に結論言うからこの話し方だわ
まぁそれで会話を終了させるのはマズイから印象的だったこと続けるけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:48▼返信
知能とはあまり関係ないんだよなあ
そしてかつて日本の高度成長を支えていた層はこういう気の利いた答え方とは無縁の連中やで。オタク気質の研究開発員と職人気質の工員やからな。こういう連中を採用しなくなったり閑職においやったりして日本は衰退していったんや
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:48▼返信
何が聞きたいのか俺の意図を汲んで詳細に答えろ
ただし俺はお前の意図を汲まない
こう言ってるだけじゃん
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:49▼返信
まあ察して会話広げるのが社会人よな

スマホのせいか大して親しくもない人との曖昧なコミュニケーションが面倒になってきてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:49▼返信
ひろゆきにしてもそうだが相手の頭が良いか悪いか判断する前に自分の知能に疑問を持ち給え
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:49▼返信
聞かれた相手によるとしか
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:50▼返信
頭の良し悪しじゃなくてそいつとの関係性の問題だろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:51▼返信
こういう事こそ義務教育で教えるべき
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:51▼返信
※71
同意
具体性に欠ける質問に対ししっかりした答えを期待してはいけない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:51▼返信
お前との会話が面倒なんだよ、わかれよ…

どうでもいいやつに具体的には話さないんよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:51▼返信
会話の最初に何を言うかって記事なのに
そのあと会話を広げるだの関係ないぞ

ビジネスなら「勉強になりました」「興味深かったです」みたいな相手を喜ばす言葉一択だ
お前の感想は聞いてない
クソだな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:52▼返信
これが、日本の悪き文化、空気を読め。
受けてに話者の言外の意図を汲み取る事を強要し、
読めない者を、頭が悪い、読み取る能力が無い、
気が利かない等とレッテル張りし、話者の説明能力の無さを受け手に転換すらして居る。
はっきり言って、このロジックで話者の意図を読め的に言うやつが頭が悪い。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:53▼返信
まあこれでまともな答えが返ってくることは多分ないから
それでもこの質問を色々な人に何度でも繰り返してる上司が頭おかしいんだよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:53▼返信
IQが20以上離れると会話が成立しない、なんて俗説がありますが、この手の人達は何故自分が低い側だという想定をしないんでしょうね
クソ高い相手に適当にあしらわれてるとは思わないんだろうか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:53▼返信
あ、報告書読んでください
あなたとの会話業務じゃないんで(笑)

って言えたら楽だよなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:53▼返信
質問はもっと的確にしてください
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:53▼返信
こんなしょうもねえことより技能身に付けろよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:54▼返信
何とも思わない
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:54▼返信
「小並感」って言葉のおかげで感想書くときに気を付けるようになった気がする。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:55▼返信
うっせぇわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:56▼返信
いやそれ、たんにしゃべりたくない相手にテキトーに話してるだけのパターンもあるし
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:56▼返信
この教授が頭悪いって事でFA?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:56▼返信
大学名誉教授はこんなのばっかり、その怠慢こそが大敵だと思わんか?教授さん?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:57▼返信
これこういう応えられ方する側にも問題がある場合もあるから深い
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:57▼返信
聞き方ぁ。双方に問題あるというか簡潔にすませてるだけだよな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:58▼返信
amazonのバカでかいバナー広告マジ邪魔
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:58▼返信
おまえら今日平日だけど仕事は?
夜は彼女と過ごすよね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 09:59▼返信
これ頭が悪いというより単なる発達障害だろ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:00▼返信
>>152
ただの一例にそんな必死になるなw
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:00▼返信
作品の感想とかはつい評論家みたいな突っ込んだ発言をしてしまいたくなるので小並感的な感想に留めるように発言してる
評論家のような発言はそれなりの技術等を担保にしないと裸の王様になるじゃん
ひろゆきがそうだけど
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:00▼返信
一般人の大作映画の感動

面白かった 感動しました 〇〇さんがかっこいい

これだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:01▼返信
「これ美味しい?」って聞かれて
レビューみたいな回答を期待してるのかコイツ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:01▼返信
感想ダラダラ垂れる馬鹿まーん多いよな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:01▼返信
伏せ字使うバイトは頭が悪いって…コト!?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:01▼返信
>>165
同期組でメシ食うわ
4人しかおらんけどな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:02▼返信
こんな受け答えしかできないでよく就職できたな〜としか思えんな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:03▼返信
面白くも無く盛況でも無かった場合
どう答えるんだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:04▼返信
早口でまくし立てるオタクじゃねーんだから「面白かったです」の方がマシだぞ
社交辞令で長々とした感想なんて誰も求めてないからむしろ逆
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:04▼返信
お前と喋りたくないってことだ。気づけよ。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:05▼返信
>>175
ユニークな内容でしたねだけでいいだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:05▼返信
この教授、頭悪い人の特徴レッテル貼りしてるやん
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:07▼返信
要点だけでいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:07▼返信
薄い内容だが、これで本かけるのか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:08▼返信
ぶっちゃけ話し長くなるならいいや。
あとただの補足。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:08▼返信
あー文学専門か・・・
おじいちゃんは長々と話したいんだろうけど
現実問題として理想の受け答えとしての内容のある話が
必ずしも一般社会に迎合してるとは限らない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:09▼返信
頭が良いか悪いかではなく、口下手かどうかだな
優秀な研究者なのに話を盛り上げるのは苦手って人はよくいる
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:10▼返信
質問の仕方も知らない無能を介護しろってことだろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:10▼返信
何がクソってそういう事を教えるわけでも無く始めから知ってて当然ってスタンスで接して来る奴がクソ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:10▼返信
情報量増やしただけや
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:11▼返信
相手と場所選んで言わかないか?
面白かったですって言い方は当たり障りない言い方しないといけない相手じゃないか?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:11▼返信
>>181
この教授は同じ内容の本を言い方変えて何十年も出してるしビジネス書なんてどれもそんな感じだからな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:12▼返信
>答え×「盛り上がりました⁉」

質問を質問で返すなと教わらなかったのかぁぁッ!よってバツッッ!
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:12▼返信
>>107
大学教授って対人スキルの中ではトップクラスやで
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:13▼返信
教育者がこれ言うのはどうなの?
そんな教育されてないんだから、答えられるわけないじゃん
どうだった?とか、そんな曖昧な聞き方じゃなくて、ちゃんと聞きたいこと口にだせよ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:14▼返信
>>127
あーいるいるw
ネタバレ無しで映画の感想言えない奴w
役者の演技そのものとか衣装とかCGとか色々話すことあるだろうに、話が広がらないから何の参考にもならないんだよな…w
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:16▼返信
岡田斗司夫はカンペ無しで数時間のトークを延々言えるのが凄いと思ってるんだが
シンエヴァの時最初の1時間はネタバレなし 後半でネタバレありのトークにしっかりわけてて
人間的に問題あっても頭がいい人だとは思ったよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:17▼返信
>>26
その盛況となった理由、状態を説明してるかだよ
小学生の読書感想文ではそういうのを論理的に書くテクニックを教えるんだが、サボってる教師が多くて、感想には理由が必要という論理が教えられてない
進学塾だとほぼ教えるから、その差がでる
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:17▼返信
>>192
まあでも上司からの質問意図を考慮せず「寒かったです」と気温の話しちゃう奴は使えないとは思うけど
その辺受験や就職でも散々言われたろ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:18▼返信
ひろゆきみたいなタイトルで草
それだけで頭悪く見えちゃいますよ?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:18▼返信
小学生ももっとマシに返すよ。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:19▼返信
ここの低学歴共で草


そこのテメエだよ図星でスルーもできない低学歴ププーッ
ほら顔真っ赤で反応(笑)
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:19▼返信
頭の悪い人とか言えちゃう名誉教授って頭悪いよな
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:19▼返信
正確に伝わる文章の書き方と
読者を面白がらせる文章の書き方は違うというわけですね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:19▼返信
興味のない本読まされたんだから
適当に感想書いただけです
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:20▼返信
どれだけ場数を踏むかだな
何度も失敗しながら鍛えていくしかない
聞く側は呆れてもバカにしないことが大事
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:21▼返信
真の頭のいい人は相手の受け答えに期待しない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:21▼返信
質問の仕方が頭悪いとは考えないんだな
前提がおかしい事にも気付けないのか
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:21▼返信
コミュ障だが流石に上司から仕事の話聞かれた時くらいは報告に向いた表現で話すわ
でも講演会どうだった?に面白かったです!って返せるくらいの方が好かれるタイプだったりするけどな…
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:22▼返信
頭の悪い人は~て発言が、そもそも頭悪いような
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:22▼返信
感想文書けと言うくせに 書き方を教えないから
学校が悪い
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:23▼返信
面白かったです の後に どういうところが どういうふうに とか 独自の解釈 とか
付け加えていくと良いんじゃないの
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:24▼返信
その講演に価値が無いと自白してない?
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:24▼返信
感想を深く掘り下げて話すほどの価値もない相手と思われているだけ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:24▼返信
頭からっぽのほうが夢つめこめるって言うけど
何も詰め込まないからっぽのままな場合がほとんどだよね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:25▼返信
別に面白かった、楽しかったの後に詳細続けてもええやんけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:25▼返信
「なんの成果も 得られませんでしたーっ」
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:26▼返信
無能of無能
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:27▼返信
サゲてアゲる
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:27▼返信
聞くほうの質問が「どうだった?」ってバカ丸出しな点は指摘しないんだ
自分が聞きたいことに注意を向けさせるように誘導するのが一番大事なのよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:28▼返信
50歳ぐらいの孤独なおっさんは承認欲求に飢えてるせいか面倒くさくて面白かったですと言っても滅茶苦茶喜んで態度デカくなるよな
キャバクラが儲かる理由がわかる
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:28▼返信
それは、話しかけんな、お前に興味ねえ、今忙しい
って意味やで?
その人、すぐその場を立ち去ったでしょ?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:29▼返信
>>175
興味深い内容でしたとか適当に流しとけ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:29▼返信
いやいや 仮に質問が分からなかったら 相手からもっと情報を引き出すようきり返せよ コミュ障かよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:29▼返信
それお前の対応面倒くさいから小学生みたいな返しされてるのかもな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:29▼返信
めんどくさいからだろ
それ以上お前とは会話したくないってことだよ
報告なんて文章ですりゃいいんだし
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:30▼返信
>>220
なら どこが どういうふうに か言えよ 絶対次そこ突っ込まれるだろ 無能かよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:30▼返信
俺バカだから、きちんと言ってくれないと理解するの難しいわ
ペーパーテストと違って、言葉から意図を汲み取るって難いわ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:30▼返信
こいつが頭悪そうな件
お前と会話したくねーってだけだろっていう
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:31▼返信
十年前だったらおそらくこの「どうだった」って全く同じ一言に対してリーダーとしてなってないって論法で上司を責める論調に使われてたと思う
今は高齢化で人口構造自体が個の同だったを言う上司側の層が一番熱いからそっちに気持ちよくゴマスるための論説になってるのが露骨すぎて草
日本人自体日本社会全体が年取って老人化してるのが良くわかるわw
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:33▼返信
頭の良い人は、相手のレベルに合わせて会話するんだよね
だから質問者側が頭悪い
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:33▼返信
>その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章にしてほしいのだが、そのような視点は教えてもらわないと書けない子がほとんどだ。

最初にそこを教えない教育(教師)がダメだってだけだろ。
エラそうなことを言う前にまずは教育改革をうったえたら?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:37▼返信
上から目線の『先生様』の視点だな
他人を採点する事に慣れていらっしゃるようで
他人を楽しませるという意識を持てとか言ってるけど、自分(先生)を楽しませる意識を持てって言いたいんだろ
講演をどうだったか面白おかしく話せと
他人にそう言う割には自分は詰まらん文章書いてるのにな
会話の語彙増やせば魅力的な人間に見えるのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:37▼返信
こんなのその日の気分によるだろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:38▼返信
自分の講演の感想を聞いて一言で返されるなら
その人にとって何も残らなかった講演だったって事だよ。お察し

出張先の話は聞き手側が話を膨らませるように質問すりゃあ良いだけだし
「寒かった」が間違ってるとか、それで相手の頭を判断するとかそれこそ頭悪い
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:38▼返信
日常生活において常にマウント取ってないと生きていけない人なんだろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:39▼返信
これ、聞き方も頭悪くないか?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:41▼返信
※224
それが会話というやつなんです
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:41▼返信
仕事はそれでもいいけど、饒舌に語って一歩間違えてオタクっぽくなるのがいやだから簡潔で言いたい気持ちあるわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:41▼返信
周りのせいにしたり
どうせそんなこと言ってるやつはクソ野郎に違いないとか適当な妄想ばかりして
自分は一歩も進もうとしない人たちばっかりですね
このコメント欄は
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:43▼返信
裏の意図を汲むか
仲間と仕事中みたいにシンプルな状況なら汲みやすいけどな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:43▼返信
>質問 「A社のパーティはどうだった?」
>答え×「盛り上がりました⁉」

こいつがガイジで草
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:44▼返信
はーこわいこわい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:44▼返信
講演会がつまらなかった、参考にならなかった、響かなかったんだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:44▼返信
いや、それを教えるのがおまえらの仕事やろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:46▼返信
答え 「アリよりのナシでした」
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:47▼返信
聞かれてもないのに答えててキモいって言われるオチまである
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:48▼返信
>その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章に
って言うけどそれだけじゃダメだわな ありきたりな事を言っても結局つまらないのだから
けっきょく相手の予想を良い意味で裏切らないといけない
つまり客を喜ばせる小ネタをやるノリに近いってことだね
後半で言っているような小手先の技を駆使する方向性が一番正しいのかも
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:49▼返信
3行にまとめろや
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:50▼返信
どんな情報を受け取れるかは受け手しだい
無能でないなら何の成果も得られないなんてありえないんだよなあ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:50▼返信
盛り上がりました!?ってのは質問に質問してるのか?
様子を聞いてるのに聞いてる方に盛り上がったかを聞いてどうするんだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:51▼返信
マウントを獲りたい人は「頭が悪い」という言い回しを多用する
頭悪いよねえw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:51▼返信
質問に具体性がないのにペラペラ喋られたってなんだこいつってなるだけだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:51▼返信
おもしろい って何なんだろうな
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:52▼返信
「盛り上がりました!?(あんなの盛り上がるわけねえだろ馬鹿じゃねえのw)」
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:53▼返信
聞いてる方も頭悪そうで草
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:53▼返信
ビジネスシーンでの話ならこれで正解でしょ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:54▼返信
子供じゃないんだからお前の主観話されてもなって事やろ。相手が何を聞きたいか空気読めよ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:54▼返信
>>243
略して有吉です
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:56▼返信
「頭が悪い」で話が終わるヤツはマウントを取りたいのかもしれないが
「だからこうしよう」と話が続くヤツはマウントを取りたいだけでは無いのでは
その違いが分からない人は「頭が悪い」と言われすぎてアレルギー反応を起こしている
頭の悪い人なのだろう
相手の「頭が悪い」発言なんて気にせず他の部分を聞いて判断した方が良いと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 10:57▼返信
ケチバッカつけてる陰キャはビジネスマナーとは程遠い底辺のバイトか仕事してしてなさそう
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:00▼返信
サゲてアゲる的な小手先のテクニックを駆使する前に
話の内容でまっとうに勝負できるようなるのが先決では
それ無くして技術だけ磨いても
読んでるうちは楽しいのに よく考えたら内容が全く無いラノベ みたいになってしまう
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:01▼返信
教授が社会人語れるわけがない
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:03▼返信
陰キャに会話など必要ないのだ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:03▼返信
なんか経営者が無能なのこうやってしたが甘やかすからだろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:04▼返信
教育の不備だな
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:04▼返信
俺は「頭いい俺がご教授してやる」なんて本書くほど頭悪くない
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:04▼返信
ビジネス会話なら納得できるが一般社会でやることでもない
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:04▼返信
>>262
経営者が無能だと思うのならお前が経営者になれば良いじゃない
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:05▼返信
関西人は日常的にやっているテクニックなんでっしゃろ?
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:06▼返信
社交辞令で聞いてるのが大半だからまあ楽しかったで十分なんだが
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:06▼返信
悪い聞き方に巧く返すのもコミュニケーション能力の一つだからな。「相手が悪い」で終わってるうちは小学生レベル。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:07▼返信
そういった返しかされない時って
相手が頭悪い云々以前に
本音を言える人間関係かってところが大きい気がする
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:09▼返信
相手から聞き出す能力もコミュニケーション力に含まれるから結局この人もコミュ障だよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:15▼返信
聞き方にも問題あると思うんだがな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:17▼返信
なら、そう聞けよw
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:18▼返信
頭の悪い人はそもそも結論の「面白かった」を言わずに質問に合わない事を言う。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:20▼返信
無意味に言葉を繋いで 羅列されると こいつアホかいなと 思うのだが。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:21▼返信
つまりオタクくんは頭がいいと
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:23▼返信
おいはちま
なんでもいいけどタイトルに伏字をやたら採用するな
分かりにくくてしょうがないんだよ
伏字の説明を伏字でしたりしてるからな
読んでもらえる自信ないような記事なら最初から書くなよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:27▼返信
こんな題名の本を書くヤツ、又それを買って読むヤツ。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:29▼返信
※9
クリリン!
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:31▼返信
まぁ感想はいらないって言われるよね
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:38▼返信
つまらないから淡泊な感想にしかならんのだろw
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:39▼返信
※8
これだよなw話たいなら勝手に膨らますし
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:39▼返信
聞いてきた相手と会話したいかどうかで
受け応えは変わるよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:40▼返信
※280
じゃ何もねぇっす!以上
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:40▼返信
日本の若い女と同じじゃん
一行でしか返してこないやつ多いわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:43▼返信
どうだった?(適当)
ぼちぼちっす(適当)
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:43▼返信
悪いところを伝えたら気分悪くなるだろうから曖昧な感想言うんだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:45▼返信
例の会話見ると頭悪いとかではなく単に相手と会話を盛り上げたく無い、興味無いのであしらってるだけに思える
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:45▼返信
それお前とまともに会話する気ないだけだろ
他人の頭の心配をする前にその程度の心情察せるぐらいの知性を獲得してくれると助かる
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:47▼返信
頭が良い人はもっと聞き方に工夫するだろ

なんで相手に丸投げしておいて文句言ってるんだよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:48▼返信
そりゃ適当に聞かれたら適当に答えるだろとしか
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:51▼返信
「どうだった?」ってそれこそ具体的に聞けよwwww
答えるほうも曖昧になるに決まってるじゃんwwww

バカの脳みそ内ってこういう考えなのな
いちいち言わなきゃ答えられないのがバカって言ってるのに
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:51▼返信
自分は「どうだった?」の一言で簡単に済ませて相手には詳しい説明を求めるのかよ
何様だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:52▼返信
どうだったとは?
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:52▼返信
いやそんなフランクに聞かれて突然畏まった応え方したり目を疑いましただのオーバーな表現されても作為的すぎて色々疑う人もいるだろうよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:54▼返信
バイトが記事を持ち上げるような反応抜粋しているだけでめっちゃ叩かれてるからなこれ
ホントここのバイトは悪質で頭も悪い
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:55▼返信
欲しい情報を引き出すための質問になってない時点で
質問をしている方の頭が悪いというお話か
どこぞの野党の質問みたいだな
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:55▼返信
むしろ最初に結論を言ってくれた方がさらに聞く価値があるか分かるじゃん
質問者の方こそそこから会話を続けるかどうか判断する努力をしろよ
受け身でラクしようとしてるくせに逆ギレするんじゃねー
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:56▼返信
報告は報告書で書かせて履歴に残させるもんだから
口頭で聞いたりしないし、そこで感想言ってこいつ頭悪いななんて思わねぇよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:56▼返信
「どうだった?」なんてぼんやりした質問されたら、
答える側もそれに合わせてぼんやりした感想寄越すだろそりゃ。
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:57▼返信
こんな教育者とやらが教育に関わってたら良くならないな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:57▼返信
>>43
リアルにいるよな
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:57▼返信
>>44
情報を整理できない無能扱いされるオチ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:57▼返信
自分は一言で質問を済ませるくせに相手が返事を一言で済ますとキレる無能
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:58▼返信
>>193
役者の演技とか衣装とかCGなんてどーでも良い
長々語ってると口が滑るから面白かったの一言が1番無難なんだよ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:58▼返信
どうだった?って聞き方は大して興味もないけど話題作りたい時に聞く聞き方。
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:58▼返信
>>52
確かにバカには聞かないわ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:58▼返信
馬鹿に対して分かりやすく馬鹿な回答したまで
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 11:59▼返信
なんでそんなめんどい説明しなきゃならんのだ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:00▼返信
「アタマの悪い奴あるある」をドヤって語ってる奴も大概だけどな
その「悪い奴」は単にお前とまともに会話したくないだけじゃね?お偉い教授サマよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:00▼返信
>>100
やめたれ(迫真
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:00▼返信
お前の感情はいらないから
結論から言え
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:01▼返信
こういう奴のせいで出題者に気に入られる回答をする人間がエリート扱いされて日本が衰退する
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:01▼返信
まず結論から話す方が良くない?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:02▼返信
自分から聞いておいて話を広げるのを相手に一任するなよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:03▼返信
このカスこの程度の事で本まで出してるとか体を張ったギャクかなにかですか?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:03▼返信
>>71
実は、抽象的な質問に答えられるかどうかは、鬱の気があるかどうかの診断に使われてる
新卒採用面接でこういうのに答えられない奴は強迫観念を持ちやすく危険なので採用するな、もしくは病歴を聞け、というのは一般的な面接マニュアルに必ず載ってる事項
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:06▼返信
多摩大学名誉教授

多摩大wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:06▼返信
>>103
上が聞く場合は逆なんだよな
要点をきちんと掴んだか観察してて、期末の考査にばっちり反映される
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:09▼返信
教育者wwww無能自慢されても困るわ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:09▼返信
質問 「A社のパーティはどうだった?」
答え×「盛り上がりました⁉」

なんで答えが疑問形やねん
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:15▼返信
っていうこの著者もちょっと考えて書いたんだろうな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:16▼返信
> 盛り上がりました⁉
質問に質問で返すな
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:18▼返信
多摩大ごときの教授がなにイキってんの?
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:22▼返信
※117
これだよね、この漠然とした「どうだった?」には触れない日本の殿様私情
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:23▼返信
頭がいい人は言葉を選んで喋ることができる
東大出てもこれできない人多いよ。例の弁護士とか
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:23▼返信
※117
これだよね、この漠然とした「どうだった?」には触れない日本の殿様私情
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:24▼返信
こういうのは頭の回転
努力や暗記ではどうにもならないよ
スベるのがオチ
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:25▼返信
無意味な質問してくるやつは無視する
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:27▼返信
上司「熱苦しくてウザすぎ」
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:32▼返信
SNSやりすぎると単発で終わらせる会話の癖がついちゃうみたいね
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:38▼返信
結論から話すのはいい
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:40▼返信
食レポで「美味しい」しか言わんやつみたいな感じか?
頭悪そうに見えるからおべんちゃらでももう一言二言言っといたら良いのにと思う事はあるな
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:43▼返信
コミットだのエビデンスだの言いまくれってことねあ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:43▼返信
わかってるならちゃんと教育してやれや
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:43▼返信
頭の悪いバイト〇〇○と言う表現を多様してしまう。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:44▼返信
主観をズドンってインパクトあるように話してそこから広げてるわ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:48▼返信
聞きたいことも聞かない聞き方で、聞きたい返答が返ってくることを期待している方が幼児。面接担当者などがこの手の低学歴だと、会社に損害を与えるだけ。
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:53▼返信
ノンストップ観やがったな #fujitv
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:53▼返信
ぼく「ヤバかった!」
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:54▼返信
こんなやつと一緒に仕事したくねーーーー

お前らは無職だから分からんだろうけど結構いるんだよな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 12:56▼返信
もうかりまっか?

ぼちぼちですわ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:04▼返信
面白かったです。
が、最初の返答なのは問題ないと思う。
ただその一言で終わるとどうしようもないので、

面白かったです。
それは〇〇が〇〇だったので。
と矢継ぎ早に説明が続けば簡潔な返答として受け入れやすい。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:04▼返信
「盛り上がりました。著名なゲストのトークコーナーもあり、例のM&Aの裏話も聞けました」
「盛況でした。著名なゲストのトークコーナーもあり、例のM&Aの裏話も聞けました」

「北海道は寒かったです 地元新聞の広告が効いて、売れ筋商品の在庫がなんとギリギリでした」
「目を疑いましたよ! 地元新聞の広告が効いて、売れ筋商品の在庫がなんとギリギリでした!」

どっちでもいいやん
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:05▼返信
つーか上司の方が聞きたい事があるなら具体的に聞けよ
部下の方はボロが出るから詳しくなんて喋りたくないんだよ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:07▼返信
陽キャの話が面白いってのは何も含蓄があるとかそうではない
話の掴み(導入)とまとめ方がすごい上手であるという事なら同意せざるを得ないね
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:13▼返信
そもそも他人の感想を聞きたいという感覚が理解できない
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:13▼返信
>>300
細かく丁寧に解答すると「お前、空気読めないね」って返事をもらえるよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:17▼返信
目を疑いましたよ!なんて今時言う奴おらんやろ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:18▼返信
マナー講師と同じ詐欺師かな?
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:20▼返信
自分の頭が悪いから相手に完璧を求めたがるんだよな
ちょっと機転を利かせて質問すれば聞きたい答えを聞けるのにさw
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:21▼返信
一言で済ますのはそいつと必要以上に話したくないからだろ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:25▼返信
※1
「無能バイトはタイトルの中に◯◯◯を入れがち」 → お前当てはまってませんか…?
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:27▼返信
お前と話したくないんだよ
早く会話を切り上げたいんだよ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:34▼返信
うわめんどくさ
こんな要介護上司嫌だわぁ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:47▼返信
テキトーにあしらわれている事に気づけ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:50▼返信
そういう無駄な時間を使いたくない
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:55▼返信
大人なら普通にそういう対応できるだろ?
こういうのを記事にするのもどうかと思うが、大丈夫か?
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 13:58▼返信
やる気見せたくねぇんだよ
仕事振ってくんじゃねぇよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:13▼返信
ポンコツな質問者にポンコツな回答者なだけやん。類友だよ。
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:15▼返信
話したくねーって奴はさておき
上司が具体的に聞けよって言ってる奴はアスペか予備軍やろ
普通の人は どうだった?だけで内容について聞きたいんだろうなと考えるけど それが考えられないのがアスペなんだから。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:27▼返信
予想と違ったなー

「要するに」を多用する奴は馬鹿だと思ってる
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:41▼返信
新種のマナークリエイターか
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 14:55▼返信
こんなん関係値によるでしょ
社交辞令で聞かれてんのに長文で答えようもんならキモいやろなって極力短文で返すわ
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:00▼返信
どうだった、だけの曖昧すぎる質問にこれだけ気使わされるのストレスだわ
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:26▼返信
>>344
上は1発で成功を確信できるから終始和やかなムードやろ、忙しければ途中で切り上げれば良いし

下は「で、結果は?」がずっと続くし、いつ終わるかもわからんし、切り上げようにも報告が終わってないから止められない
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:32▼返信
>>194
まあ「他人を利用して甘い汁吸ってる」ってのは言い方を変えれば優秀な上司とかブローカーって意味だからなぁ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:34▼返信
>>362
わかる
いや要するなよって思うわ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:42▼返信
相手との会話やコミュニケーションに興味がないからこういう受け答えになってる可能性があることに気づいてないな
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:48▼返信
曖昧な聞き方しとして曖昧な返答をディスるってのが糞
聞きたいことを聞いてくれ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 15:58▼返信
聞く側にも問題あることは多々あるから雑に聞かれたら雑に返ってくるのはしゃーない
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:16▼返信
面倒くせえやつに聞かれたらそれでいいんでない?っていう使い分けしている人が多いんで、一言感想を言われたら嫌われているか馬鹿にされていると思え。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:16▼返信
誹謗中傷しました、とても楽しかったです
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:27▼返信
これちょっと見出しがおかしい
「会社の上司に」とか「ビジネス会話」とかを付けるべき
そもそも会社で、「出張はどうだった?」と聞かれ、「楽しかったです」しか答えることができないのは、そもそも就職すらできない
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:35▼返信
これは上司の方も無能なのでは
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 16:36▼返信
そりゃ相手のご機嫌を伺う必要があるならそうするけどめんどくさいからそっけなく話し切れる反応するんだよ
そんなに人の反応気にするならまずは自分が話してて楽しいと思われる人間になれってこった
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:28▼返信
そのおもしろかったは特にないですの意味だろ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 17:51▼返信

バカかこいつ

相手に興味無いから話題切ってるの理解できないんか
 
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:04▼返信
頭が悪い一言ですます話でない気がする
ただコミュ力高い人と苦手な人でも違ってくる
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:15▼返信
はあ???

他人の感想など死ぬほどどうでもいいだろ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:17▼返信
「その経験から何に気づいたのか、なぜそう感じたのかを文章にしてほしいのだが、そのような視点は教えてもらわないと書けない子がほとんどだ。」
日本の作文教育の低レベルさを「子供の頭が悪い」かよ
できのいい子に囲まれて、おのれの教え方が優秀だと勘違いしてる教師の典型じゃん
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:43▼返信
いやいや作文の教育でそう教わるからでしょw
そしてその後はなにも教えないww
だから自分で本や新聞を読まないとまともな文章力が身につかないまま大人になる
どう考えても学校側に文章作成のための教育が足りなすぎるのが問題
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 18:50▼返信
学校の先生って話長い割にはつまらなくて嫌いだったわ
その話5秒で済むだろって内容だらだらと
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:18▼返信
自己啓発本みたいなキモさがある
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:43▼返信
いやいやいやいやいやツッコミどころ多すぎるでしょwww
「盛況でした。著名なゲストのトークコーナーもあり、例のM&の裏話も聞けました」→これ正解例とされてるけどまず根本的に、これもただの事実の羅列だよね?そして盛況と盛り上がり云々もただ言い方変えただけで主観的に雰囲気を伝えてるだけという点は何も変わっていないこうしたほうが知的に見られるだとかはもう明らかに本筋から逸脱してる問いに対しあえてマイナスで切り込むだとかもう「報告」に明らかに必要のないトークテクニックの話だよね
総じて、トークスキルとビジネススキルをごっちゃにして色々語ってる感じがあるしどれもこれもものすごく些細でどうでもいいことばかりといえるちなみにこれが会話ならそもそも「どうだった?」とか聞いてる方が悪いし、質問する側にもかなり落ち度がある
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 19:57▼返信
糞松
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 20:49▼返信
「あ、興味なかったんだな」って察する能力もねえの?頭悪いんじゃない?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 21:07▼返信
少なくとも北海道の受け答えは正解もガイジだと思う
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 21:08▼返信
頭悪いから記事を読んでもスレタイの〇○○が埋められない…
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 21:11▼返信
話が長すぎるから3行で頼む
校長の長いだけの無駄話とか要らん
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 22:08▼返信
>>9
おじさん(31)は中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。

誰か助けて下さい、お願いします。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月24日 23:50▼返信
本当に美味いものを食った時にそういう話し方できるね
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 00:20▼返信
は?めんど
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 00:27▼返信
ガイジとゲェジの会話集で草なんだ🤗
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 00:48▼返信
回りくどい変事が好感もたれるのか
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 00:48▼返信
結局自分が楽をして相手に頑張らせる方便
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 03:12▼返信
日本の文化だと不可能
当たり障りのない感想を話すと記事のように馬鹿にされ
具体的な事を言うと失礼だと憤られる
これを相手によって使い分ける、いわゆる空気を読む事が最上位の必須技能になってるのが日本
落ちぶれるのもわかる
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 03:21▼返信
遊園地行ったり映画館行ったりしたら
おもしろかったね! 
で良いからね それでお互いに嬉しくなって 褒め合う環境ができて、その後に自然に感想が出てくるから。

変に会社とごちゃまぜにしないでね
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 03:28▼返信
この記事のせいで私生活でもゴチャゴチャこの場面が~で~がとかくどく説明し始める人が出始めたらほんとしんどい
コメントで一応フォロー入れてますよじゃなくて、馬鹿にする煽り記事書くのなら
ちゃんと記事本文に「給料貰ってる場所では」と入れとけ無能記者
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 05:06▼返信
この記事に目を疑いましたよ
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 07:00▼返信
しんどけ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 07:34▼返信
そもそも人との会話が苦手なのでついつい話をすぐに終わらせたくなってしまうんだよね。
403.投稿日:2021年12月25日 12:24▼返信
このコメントは削除されました。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月25日 16:52▼返信
お前と話すのがめんどくせぇんだよ察してくれ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月26日 19:51▼返信
>>9
ミナル
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月28日 19:24▼返信
ちげーよおめーとの会話はしたくないって意思表示だ
仲のいい友達に同じ質問されたら饒舌に話すから

直近のコメント数ランキング

traq