nendoが「本一冊分の大きさの本棚」を発売、モノの休憩スペースとして小物も収納可能
記事によると
・佐藤オオキ率いるデザインオフィス nendoが、本の輪郭をそのままかたどり、宙に浮かべて設計した「本一冊分の大きさの本棚」を発売した。
・「本一冊分の大きさの本棚」は、本だけでなく、雑誌や書類、スマートフォンなどのデスク周りの小物類を一時的に置くための「モノの休憩スペース」として設計されている。
・縦型デザインは、まるでブックカバーのように横からモノを差し込めるタイプと、クルマや飛行機の座席にある収納ポケットのように上から出し入れするタイプの2型を展開している。
・価格は、全て税込みで8万8000円。
以下、全文を読む
なお、佐藤オオキさんは
ローソン商品の新デザインを担当した人
関連記事
【【画像】ローソン商品の新デザインを担当した佐藤オオキさんの家がこちら… 彼の主義がブーメランだと話題に】
【【画像】ローソン商品の新デザインを担当した佐藤オオキさんの家がこちら… 彼の主義がブーメランだと話題に】
ローソン商品の新デザインを担当した人
関連記事
【【画像】ローソン商品の新デザインを担当した佐藤オオキさんの家がこちら… 彼の主義がブーメランだと話題に】
【【画像】ローソン商品の新デザインを担当した佐藤オオキさんの家がこちら… 彼の主義がブーメランだと話題に】
この記事への反応
・本のデカさによっては入らんやろ
・ミニマリスト煽っとる
・広辞苑は入るの?
・1000円だったら誰も買わなそう
・こういうの待ってた
・上に置くやろこんなん
・オシャレオブジェとしてはいいと思うけど高すぎるやろ
・意識高すぎて直視できない
正直、個人的にはこういうデザイン、理解できないわ…

利便性とかは考えてねえんだろ・・・・
こんなものつくるわけないだろ
まともな人が
読みたい本だけ置けるから迷わなくて済む
だからどっかの映画が何しても許される
どこの映画とは言わないけど
これ本人に文句言いに行ってる人いたら怖いけども。
俺には理解できないが。
コンビニ商品はいつから富裕層向けになったんだ
お前なんか相手にしてないから
理解できる大人は買うよ
理解じゃなくて「拗らせた大人」でしょw
多数の人が滑ってると感じる糞デザインですね
俺ならホームセンターで板買って自作するけど
売ろうと思って作ったなら狂ってる
いい加減にしろ!
間違えて座って折れそう
入れる1冊の本を選ばなくちゃいけないって時点でもう矛盾してるやんけ
縦の奴はマジでなにに使うんだよw
ボロい商売だな・・
こんなゴミを買っちゃうと見下されるゾ
日本は実力よりコネの方が重要
明治からずっとそう
牛乳1本しか入らない冷蔵庫
車輪の無い自転車
電話のできないスマホ
誰でも考えられるわゴミデザイナーめ
実用性を求める一般人は相手にせず数が出ないから高くなる道理
俺にはさっぱりわからねぇけど
親の権力と金の力でデザイン系の賞は取れてしまうので、それでバカ企業が騙されて仕事依頼する
これに関しては、もう欲しいと思ったやつだけ買えって話
ミニマリストがこんな無駄なもの置くのか?
「・・・(失笑)」
普通の人がやらないようなデザインがアートであって実用品ではないわけだ
880円だと思った俺にはちょっと価値が分からないけどね
聖火台は?
デザイン代86,000円
本一冊分の大きさの本棚だと全体込みで本一冊分の大きさってなっちゃうけどその名前でいいの?
まさかこんな悪目立ちする形で秘蔵の一冊を晒し上げるなんて誰も思わんだろ
芸術ならまあおk、商品としてなら舐めてる
そこまでしてローソンの件を書きたかったのか
販売の内容なんてもはやどうでもいいんだろ
もちろん売れないから商品化は無いけど
これを商品化させた奴も
価格設定した奴も
これに物欲湧く奴も
微塵も理解できん
買うのかもしれない
1年以内に廃棄コース
小型PCかな?
何故こいつに依頼したし
「こういうのなら喜んで買うんだろ?」って客を馬鹿にしている事に気付けないアホのためのゴミ
本1冊分じゃ耐久力もそうないだろうからちょっとしたテーブル変わりにも使えなそう
しかたないね
あんなの後々邪魔になるだけなのに
そんな値段
ワイもこういうデザインの仕事やってあぶく銭稼ぎたいわ
おまえらがディスってもきっと売れるんだよ
アイリスオーヤマのユーザーを舐めてる糞ノートPCも爆売れだし
タブレット入れとくんでしょ
「俺は芸術を理解できてる人間」って思い込むために購入するアイテム
デザインの本質は、人のためにあるものやで。
最低ロットだけ作ってそれが完売して終わりな気がする
仕事場のデスク横に置く感じだろ
部屋に結構本あるから300個くらい買わないと足りないわ
これはね、ソファのそばにおいといて今読んでる雑誌を数冊だけ置いて整理しておくためだけのものなんだよ
バカはわからないんです、この良さが
住み分けじゃ
炎上商法に味しめたんとちゃう
手ついたら折れそう
電通本気で何考えてんだよ?
デザイン「設計 目的を達成する、その為に計画を立てる」
一応これは本を1冊収納する様に設計されてるからデザイン
意味や利便性は聞くな
むこうも君らが買ってくれるだなんて期待してない
って擁護しといてなんだが流石にこれは要らん。まああくまでデザインの世界に振り切ったモノだからそういうものとして捉えるけど。
あと、ほとんどの本は規格の容姿サイズだけど・・厚みに関してはちがうからどうなん?
「あれにOKを出したローソンが悪い」んだよ
こうなるわな
そもそもローソンの親会社の三菱商事がこのデザイナー事務所に出資してるとかで身内に仕事回して爆死したんや
商品パッケージでやられたら糞迷惑だけど
それともいちいち傾けて手でキャッチするの?
契約内容が分からんのに言い切れるとか関係者かガイジだけだぞ
センスある風、アート風って感じ笑笑😂
芸大じゃなくて早稲田なんよこの人たち
なら余計にデザイナーが悪いって事にはならんやろ
アホみたいなもの作ってアホみたいにゴミ行きになる
少な。俺なんか1万基は買わないとならんね。
飲食店のメニューが入る机の方がまだ理解できる
しゃーない
万人にウケる様なデザインじゃ無いのは確かだけども
もう巨大事務所になってるから けっこう下っ端の若手がデザインやったりしてそう
なんか工事現場に落ちてるくず鉄みたいだし
細すぎて指でほじくらないと出せなそうだし無印ならファイルケース買うわ
まさか鬼滅の刃を入れるわけにもいかないし
先にこれ見たらローソンも発注しなかったと思うよ?
実用的デザイナーとは区別するべきの
値段は高いけどまあインテリアと思えば
いつその勘違いに気づくかな
さすがに特定商品を貶すための記事作るのは性格悪いわな
いじめっつーか普通のネガキャンだと思うわ
このデザイナーくそだな
邪魔だろこれ
ゲームやらハードやらで散々やってるだろw
そういうブログだよw
下でもPS5貶めてる記事あるぞ
使えない実用品にも価値はない
各自が感想述べてるだけ
こんなのが欲しかった絶対買うわって奴が書き込んでもええんやで?
これw
まあアートのつもりもあるんじゃないのw
実際の使用例を見せて欲しいね
本人これ絶対使ってないだろ
ってドラえもんが言ってた
俺には見た目も実用性も無いゴミにしか思えんわ
意識高すぎて理解できないわ
1冊なら電子書籍で良い棚がそもそもいらない
商品のパッケージデザインなんかだと結構いいのもある
実用性が絡むとダメやね、酷い
この人のデザインって客相手のデザインじゃないから
そんなのを採用したローソンはアホ
商売上手な人やで
「こんなん作っちゃって…アートだねぇwww」
の為だけに存在する商品風「やってます感」を出す為だけのネタでしょ
ミニマリストって邪魔なものを並べるのが好きなんか?
思いっきり蹴飛ばされて壊れてゴミになる家具として役立ちそう
コスト1000円くらいかな
要らないから作らんが
作る人、使う人のことは全く考えずに自己満足のゴミを考え出す
いかにプレゼンできるかという口八丁の世界だから宗教だよな
周りは誰も止めないの?こういうゴミ作って満足してるの?
物はホームセンターで1980円で売ってるレベルで残りがデザイン料?かよ
ふざけた貧相なデザインだな
クソ重い削り出しの金属ケース作ってたの思い出すわ。
名乗るなら芸術家、アーティストを名乗ってくれ。
OK出す方も出す方だが、
そんなデザインする奴の方がもっと悪いだろw
つまりこういうデザインのオブジェの価格と見るなら…やっぱいらんわw
無個性の割にきっちり存在感出しまくるからインテリアによっちゃかなり邪魔になるぜw
アートやインテリアとして買う奴もアホだが
結局、こんなもん買う奴は全員アホ
この人の意識どうなってんの?