マジで注意
食品安全委員会で肉の調理について、お知らせを出しました。https://t.co/L9gDv1175n
— 松永 和紀 (@waki1711) December 24, 2021
牛の塊肉の表面をさっと焼いてアルミホイルで包んで余熱で火を通すレシピは、しないでください。お知らせ記事では詳しく触れられなかった部分を、少し詳しく説明したので、こちらもお読みください。 pic.twitter.com/fDDVHsMcey
肉の殺菌には肉の中心部の温度と調理時間が重要
しかし、このレシピは大抵中心部の温度が維持できない
そのため殺菌にはならない。
外食のユッケなどは厳格な基準が設けられてるので一緒にはできない
この記事への反応
・ステーキはどうなんですか ?
なんでステーキには触れてないんでしょうか?
・ステーキのこと言ってるんだけど。
・肉を扱う上で、中心温度の確認は必須、と言うのは、料理人界隈には常識なはずなんだけど。よくテレビで、この予熱で火を通すやり方を推奨している、自称料理研究家が沢山いますね。
・市中のヤバい居酒屋
「うちは九州名物鶏の半生刺しありますよ!(違法)」みたいな馬鹿なノリが家庭にも、、、
低温調理レシピ大抵危ないよなぁ。
チャーシューとかもかなり怖いの多い
チャーシューとかもかなり怖いの多い

これで食中毒が多発するならとうのむかしに問題になってるだろ
日本人特有のゼロリスク思考ですか
全く同じ事おもった
知らんけどw
インガスンガスン
ホイル包みだけじゃ厳しそう
ハムやソーセージみたいな加工肉だけは絶対食うな
存在すら知らねーよw
アホなのか
それにボロ負け立憲共産党
一般家庭の素人がやるなって話
熱いうちに食べるステーキとは違う
この調理法広まって以降で自宅調理で食中毒って聞かないけど出てるの?
個人が腐ったもの食べて食中毒なんて報道しないだろ
レアどころか牛握りなんてナマやぞ。
今はどっかのお役所様がうるさいからタテマエでちょっとだけ炙るけど。
普通に怖い
フグとか特殊な法に引っかかるのは別としてw
お前の方が怖いしきもい人のやってる事とかどうでもいいだろ
お前がやらなければいいだけ
おいっアスペ!!
会話理解出来ないなら発言すんな
知らんけどって草はえる
そんなんで死ぬやつ外出られねーだろ
調理してすぐ食べる→菌ついても増殖する時間が少ない
低温調理→菌増殖タイム長時間確保
この違いが分からんようだ
アスペの意味理解してないアホ
生物としてちょっと欠陥多過ぎだろ
少なくとも多発はしてないんだろうな
>食中毒菌は、主に牛肉の表面に付着しているので、牛肉の表面と側面をしっかり焼けば、牛ステーキをレア(中が赤い状態)で食べても基本的には問題ありません。
>ただし、食中毒菌は、時間とともに牛肉の表面から内部に浸透していくので、子供や高齢者など食中毒に対する抵抗力の弱い方は、中までしっかり焼いて食べましょう。
別に牛ならよくね?
食中毒の話してんのに腐ったこと話題に出すのおかしいことに気づけよアスペ
いちいち解説させる身にもなってくれアスペ君
やっぱり理解してないアホだったw
アスペだから反論できないアスペ君
敗北を知りたい
内部に浸透した菌の話なんだから
表面焼いてすぐ食べようが1~2時間調理してから食べようが変わらんぞ
食肉は少し熟成してから売られるし50時間経った肉が51時間経った肉になるだけ
なんで今更なんだろうね
低温調理なんてだいぶ前からやってたし、そんなローストビーフ食って食中毒で病院運ばれた人おるんか?
アスペは文章の裏の意味は読めない
キミのことだよ
菌が増える時間を言ってるんですが
レア≒生焼け
今、欧米を中心に畜産は温暖化でやり玉に上がってるから日本も肉を食うなって方向に持っていきたいんでしょうね
自分が作った料理で食中毒になりました!
↑
言うやつがいると思うか?
どんだけ生で肉食ってると思ってんだw
>食中毒菌の発育至適温度帯(約20℃~50℃)の時間を可能な限り短くする
って事情があるらしい
なるほどなー
でも食中毒の原因は調べられる訳で
多発するなら報道もされるじゃろ
少なければないだろうな
でもそれの件数が多ければ報道されるよ、低温調理の落とし穴みたいな感じでね
家でご飯を食べた後~数時間後にちょっと腹が痛いや下痢は家庭内食中毒
家庭内食中毒は右肩上がりで緩やかに年々増加してるよ
こんな口うるさいこと言ってたらそのうちTKGも食えなくなるだろうよ
そりゃ低音では殺菌は無理だろうよ
そもそもご家庭でローストビーフを作るか?
ちゃんとしたステーキ出す所のレアを食った事ないんやな
あれは生肉ではないぞ
それは肉の保存状態で違うやろ
ご家庭の衛生環境で8時間も余熱を通す調理法で危険が無いなんて断言出来る奴はいないというだけ
生肉全てにo157が入っていたなら、今頃お前は死んでるだろな
知らんの?調理器具とかも増えてやってる20代多い
俺の周りでもみんな作ってみてるわ
どれだけ苦しんでも病院いくなよ?
菌が一番繁殖しやすい温度やし
それは警鐘鳴らされてもしゃーないで
菌みたいに目に見えない脅威に対して何の知識もない若者が、クックパッドに載ってる調理法で作りましたってだけのと、しっかり殺菌の事を理解して表面をしっかり焼いてから作るのとじゃ雲泥の差があるもん
自分の意見が通らなかったら相手をアスペ扱い
これがアスペルガーの症状です
冷蔵して寝かしてから食べるけど、これなら問題ないやろ多分
知識ありそうに見えてアイツらザルだったんやな
75℃以上の温度で1分以上加熱する事が必要だから、煮沸手前くらいの湯煎で1分以上加熱する一手間はかけた方が良いんじゃね
真似した素人が食中毒になってるって訳ね
75℃1分ってのは中心温度の話だから
塊肉をただ沸騰したお湯に1分入れても毛ほどしか効果ないぞ
ていうか外に出ない方がいい
「食あたり」言うなら別に豚でも鶏でも生食したとこであたったりしないぞ。
なお寄生虫
だからこそ俺はローストビーフなんて難しい物をご家庭で作りたいとは思わんね
本来卵は生で食うべきじゃないけどね
生で食べるのが当たり前になってる日本の衛生管理に感謝しなきゃ
とりあえず句読点なり改行なりしろよ
文章書くの苦手か?
卵とか言ってるやべぇ奴もいるしどうなってんだ
小火でじっくりホイル焼きしてる
なんか変なこと言ってるやついるな
ますテレビがアルミホイル保温は推奨してるし
ニュースの見出しだけ読んでわかったようになってるってのよくわかるわ
生焼け・極端なレア(フランスではかなり好まれていたりする)が危険だと言う事は、ほとんど常識レベルなのだから、「作るな」と呼びかけるよりも、個人個人で匙加減を考えるようにと、注意喚起する程度で済ませるのが適切なのではなかろうか。
何でもかんでも先回りして、リスクをゼロにしようとする様な人達の極端な行動が、社会のディストピア化を促進させて行くので有る。
これだけ覚えておけば作る作らないは自己責任だろ
うちなんか鶏のから揚げでよく腹痛しますよ、なので揚げた後電子レンジで更に過熱してます
まだ炊飯器で弱い加熱を一定時間やるって奴の方がマシな気がする
死んだやついないローストビーフに対して「この調理法はダメです」は過剰やろ
便所、の、落書き、に、何、言って、るの、wwwwwwwwwwwwwwwwww
牛肉に含まれる食中毒菌、例えばよくあるカンピロバクターなんかは分裂時間が40~50分
つまりアルミホイルで包んでる間に2倍くらいになるわけだ
これがアウトになる体の弱い人間はレアステーキも食わない方がいい
腐ったって…
違うでしょ、O157の話でしょ
生って言うか火のとおしすぎが嫌だからこれやるんやろ
焼きすぎるとパッサパサになるから
割とすぐ消費されるから菌の増殖も酷くないと考えてる
ってやるから不味くてパサパサになるので
弱火オススメ
ローストビーフとはまた違う話だけど
作るよ
アルミオーブン以外も真空パックで湯煎で作るやり方もある
こんな面倒臭い事やってる奴が少ないから聞くほど出てないって事だろ
プロがやるならって言ってんだからやるな
煽りでもなんでもなくて
アスぺの定義って何?
ただ気になっただけ
日本で正規流通してる肉は必ず-20℃で10日間冷凍してから出すから寄生虫の心配は無い
生卵食えるのは日本だけだぞ
外国でやったら死ぬから気を付けろ
熱湯(ここ大事)の中に入れて低温調理器セット(一時間ほど)で大丈夫でしょ
ホイルで寝かすとかいうレシピ見ればわかるが肉を焼く前に室温に戻すとか
内部温度があげきれないから必死に誤魔化しがあるのが問題
マジでこれオミクロン流行った時に病床の無駄だから自宅でゲロと下痢撒き散らしてろ
和牛なら問題ないだろうけどやっすい外国産は気を付けた方がいいかも
わざわざ無知を晒すなよ
あれは下手にやらん方がいい
あれは、焼いたあと肉を休ませるやり方な
ローストビーフは、表面を焼いたあとアルミホイルで巻いて、表面の熱で低温調理ぽくするんや
低温でやるから中心温度が60度になるのにもかなり時間かかるし
店で切り分ける時付くかも知れないから居ないとは限らない
予熱を利用したやり方にだってやり方っちゅうもんがある
どんなに美味くても、霜降りステーキばかり食べてたら飽きるでしょ。ローストビーフはくどさが無いから老若男女に好まれているんだよ。
動物は胃酸が強くて大丈夫らしい。なんやそれ。ほんまかいな。
個人が勝手にやるのと委員会がこうして話すのとでは立場が違うんだから、厳しいこと言うのは当然だろ
けど、素人が作ると危ないんやろな。
レアって火が通ってない訳ではないぞ
科学的実験で至らなかったと言うならともかく
至らないと思いますって予想でしかないだろ
ちゃんと実験して報告しろ
間違っていたら謝れよ
そんなにリスクを負いたければ一人で勝手にやれば良いだろ
バカなことを言って他の人を巻き込むな
命に関わる。
特に鳥な!!食中毒のトップだぞ!?
すぐバレる嘘をつくのはやめよう!
室温に戻してから調理始めた方がいいよ
殺菌してるつもりで低温加熱してても中心温度はなかなか上がらないから
結局、中心温度は菌が繁殖し易い40~50度くらいまでしか達してないことが多い
その状態で何時間も放置するのは、真夏の室内に生肉半日放置するようなものだよ
苦しむの自分なんだし
必死だなお前www
勉強しなさい
・寄生虫は熱で殺すのが基本(たとえばトリヒナなんかはマイナス20℃程度じゃ死なない)
・そもそも「必ず-20℃で10日間冷凍」なんてしてない(冷凍したものは冷凍品として売られるか商品名に「解凍」と書かれる)
教えてあげなさい
よく読みなさい
読解力0だなお前w 小学生かよ
アスペルガーに対する誤解と偏見を生むからお前も含めて安易に煽りに使うな
お前も読解力0だなwww
一雄前提では生ではない!生っぽい見た目だけど火が通ってる。頭の悪い友達も同じ事言ってたな…バカなのかな?
調べたけど少なくとも実例はあるようだな
時節柄の注意喚起だろ
それな!みんな苦しみながら後悔して死ねばいいのに
人が死んでから国が注意喚起したら、遅い!国は無能とか言うくせにねw
偶然達するケースがあり得るのを見越して、お前みたいな基地外からクレームが来ないようにそう書いてるんだぞ
そんなに怒るならお前が自分の体で試して注意喚起すれば良い
自己責任だから頬っておいて良いのでは。痛い目にあって学ぶだろうし
それをこれが上手い!って動画サイトで紹介してる奴がいて、馬鹿が真似をするんだよ
飲食店での食べ物を提供するのなんて何の資格も要らないし、
ラーメン屋だって衛生管理のプロとは限らんけどな
店で出してる=安心、って考え方は危ないぞ
レアハンバーグ出す店とか持ち上げてる連中はアホかと思う
牛ならまだしも豚だから普通にやばそうなんだけど
ちゃんと温度と時間を管理して低温調理で作ったレアチャーシューは、牛でも豚でも安全だぞ
自分でも少し勉強して、低温調理器さえあれば簡単に安全に作れる
ただ、その少しの勉強すらしないで店を出してる飲食店も絶対いるから、俺はあんまり食べたくないね
肉食獣は腐った肉でも食うが?
免疫があるんやろ
それは単純に揚げるの下手なだけでは
文明人なら半生のもんなんか食うな
炊飯器は温度管理がザルなのでダメ
仕上がりも良くない
中華の安物でもいいので低温調理器買おう
半生にしたいなら温度管理のしっかりした低温ロースターで数時間焼くか、
表面あぶってパックして低温調理器でボイルするのがいい
保温機能使ってしっかり時間掛けてるレシピなら大丈夫っぽい
記事の元になったページに詳しく書いてるが、肉の中心温度を上げた後一定に保って加熱しないとだから、ただお湯入れて浸けただけだとそれが難しいと
心配ならオーブンで加熱するか温度計使ってきっちり温度管理するかかな、後者はかなり面倒だが
低温調理器でボイルしてから表面焼くんじゃないのか?
アルミホイルよりはマシ
それがセーフかどうかはお前が判断しろ
スーパーの薄くスライスされたローストビーフしか食べたことなさそう
うるさい人たちがいるから売る側はそう言わざるおえないんでしょうよ
面倒くさい世の中ですぜ
米国産輸入牛肉の快進撃に歯止めをかけた狂牛病騒動など、食の安心安全で消費量や価格のコントロールを試みたケース(韓国でも日本と同じ様な騒動が遅れて起きている)も有ったりする。
今話題になってる汚染水の海洋投棄にしても、風評被害が出るのにも関わらずに強行するのは、思惑が有るのだろうからね。
ローストビーフだけじゃなくてステーキ焼くときとかも使えるから持っといて損はないと思うぞ
あとで焼いたほうが香ばしいように思うかもしれんけどそんな変わらん
先にあぶったほうが一番菌の多い表面がしっかり殺菌出来るので安全
それは合ってる
ただ表面の雑菌が中に入ることもあって、記事で言われてる余熱調理は菌が繁殖しやすいから注意喚起されてる
低温調理器具を売りたい人達の思惑もあるからね^_^面倒臭くなるのは、金が絡んでいるから。
炊飯器によっては60度をキープできないのもあるんで
温度計で一度はかった方がいい
肉の低音調理はそれぐらい慎重になった方がいい
温度計で確かめながらやるならともかく、
レシピ通りの手順でやったから大丈夫ってことにはならんのだ
ローストビーフで死者が出るでも無く、他にもっと取り扱いに注意すべき食肉が有るのにも関わらず食品安全委員会がリスクを強調するのは、何か裏が有ると考えた方がいいだろう。
それっぽい専門家ぶってないで、データ出してこい。別にヒロユキ意識しているわけじゃなく、普通に疑問
生牡蠣かなぁ
アルミホイルだとちょっと保温能力不安じゃね?程度の話だし
店によってはあるのかな
ほーん
大差なさそうだし先にボイルするわ
アルミホイルの保温能力だと基準満たしてないんじゃね?程度の話だからそこまで言うならもう勝手にしてくれ何があっても知らんってのが本音だと思うよ
肉と呼ばれている筋肉の部分自体に菌は居ないが
軽く表面焼いてアルミホイルで包んで余熱で中に火を入れる方法で素人がやると本当に軽く表面焼く程度に
なって生焼け状態の失敗を食して食当たりになる確率はゼロじゃないよという予防線かな。
正直それ言いだしたら焼肉の際に生肉触ったトングで裏返しているが
トング自体焼却殺菌100%していない訳で所詮知識としての予防線って感じかな。
注意喚起の内容ならローストビーフとステーキに違いはないじゃん
基本的には大丈夫だよ
だから実際アルミホイルでやっても特に問題のないことのほうが多いっていうか、それで食中毒になった事例なんてほとんどないとは思うよ
立場上一応釘刺したからね後は知らないからねって言いたいだけだと思うよ
保温でガバると極端な話長時間常温放置された生肉みたいな事になるからステーキとはちょっと事情が違うのだ
大した知識もなく独断で50~度とか菌を殺せない温度で終わらせるのが間違い
ただ、牛は塊肉なら表面しっかり焼けば内部に菌が浸透してる例は少ないから比較的低温調理の温度が低めのレシピばかり
元の鮮度にもよるだろうし
投稿できるようにしとけよ
てか家でO157付いた塊肉を扱ったまな板の媒介の方が恐いわ、一般家庭に食用の消毒薬なんてないだろ。
クリスマスの前に言え!😡
知識があれば簡単です。
大丈夫じゃない可能性があるから説明している
菌を増殖しやすい調理法だから注意している
家庭で腹壊して保健所に連絡するか?
断熱材でも貼っとけ
自分だけで食べるならまだしもこういうのはたいていご馳走として人に振る舞うから断りづらいし
原因がコレとは確実に言えないが、食べた後2日ぐらい腹下したことある
もう外食すんなよ。外食の裏側見たら焼き方以前の問題だぞ正直
火通ってねーだろってずっと思ってた。
アルミホイル予熱と低温調理は全くの別物
低温調理は確実に菌が死ぬように温度と時間が計算されてるから
多分別の料理
まあアルミホイルには同じ温度をキープし続ける能力はないからなぁ
レンチン調理は余熱調理じゃなくね?
レンチンして後は予熱でって事なんじゃねえかなぁ知らんけど
聴く聴かないは自由だよ
蒸し焼きにしたって短時間で処理しようとするから食中毒怖いわ
貝毒や海産物の毒素は加熱だけじゃ解決しない事が多いから下処理は大事
アルミホイルで包んでからは加熱しないで余熱だけってことなのね。
なんか分かり難い警告だな。
なんか肉フェスとかやりだした頃から
そういうブームあるよね
家の親は海育ちで肉より海のものを好むけど
TVで牡蠣が中途半端に火が入ってなさそうなのを見るたびに怖いなー怖いなー言いながら見てるよw
近年流行り始めた肉を休ませるとかいうやり方に注意してんだと思う
低温調理もだが、明らかに間違った知識でドヤってるのが多々いる
※246
死亡例では無く、食中毒で病院に行ったのでは?
毎日コンビニ弁当のバイトが横から知ったふうな口聞くなよ
生でも余裕でいける上等な肉なんだよ
何十年も前の科学的に全く今に劣る時代から有るから危険なんだろマジでガイジかよ
63℃で30分加熱
表面軽く焼いただけでアルミホイルにくるむようなの見たなぁ
俺も中心に火が通らんだろうと思ってた
やっぱちゃんとした低温調理器が必要なんだねぇ
また衛生管理の意識もない個人経営バーみたいなとこで
鳥刺だして事故起こすようなああいう連中が
こぞって低温調理チャーシューやりはじめてるよな
和牛は脂肪が多すぎて焼きすぎるとカスみたいになったしまうからクソ
表面焼けば十分だろうが馬鹿かこいつは
ここ何年かで食中毒の傾向を調べたら肉の過熱が足りない件数がそこそこあったから
「これは黙ってられん」と声出したんだろ
「今まで大丈夫だった」という前提がそもそも怪しいのに「これからも大丈夫」だって考えるのはちょっとな
その後で食べたらだめだぞ
キッチン温度計ぶっ刺して70度前後ならOK
レアとか言ってるやつは生焼けと勘違いしてないか
いやまぁ実際、レアと言いながら生焼けを出す残念な店が有るのは事実だが
普通にレアとか食ってるんですけど
冷蔵庫内では低温だから菌が増えずに大丈夫ってことか
そんなら常温に戻した後レアのステーキもやばいってこと??
注意喚起してるのは外だけサッと焼いてアルミホイルで包んで中まで加熱されないのに
それを低温調理とか言ってる奴だろ?