(未読の人は以下、ネタバレ注意)
↓
↓
↓
↓
[第53話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+
— 真理 (@Offpako_Sexx) December 24, 2021
もう怪獣9号にタイトル変えろよ https://t.co/CQR2KuFRNK
「敵キャラに魅力が無いからイケメンか美女か巨乳美女にしろ」
— 𝕿𝕬𝕶𝖀-𝕷𝕺𝖂 (@TAKU_LOW) December 23, 2021
ってコメントにいいね集まってんだけど、正気か
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第53話]怪獣8号」を読んでます! #ジャンププラス https://t.co/aU4RAo7ouv
正直なー、(コメントでも言われてたけど)9号退場⇒9号の役目の新怪獣台頭ってして欲しかったけど、まあこればっかりは神(作者)の意思だからしゃーない。
— NORIG (@NORIG3) December 23, 2021
ジャンプの無料マンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第53話]怪獣8号」を読んでます! #ジャンププラス https://t.co/GPztSbIAbg
序盤に出てきた敵の怪獣9号が
噛ませ犬の小ボスかと思いきや
異様にしぶとく、
何度戦っても
「倒せたか!?」 → 実は生きてました
の繰り返し
最新話でも
五ヶ月間かけての最終決戦風のノリで
「今度こそは」という展開だったのに
読者の期待を裏切り、また逃亡
あまりのマンネリ展開に
ファンだった読者達も我慢の限界がきたか
コメント欄がかつて無いほど
大荒れしてしまう……
「敵に魅力がない」
「いい加減飽きた。これまで過大評価だった」
「さんざん引っ張ってこれかよ」
「回を追うごとにつまらなくなっていく」
「怪獣9号にタイトル変えろ」
等の辛辣な批判に大量の『いいね』……
この記事への反応
・ジャンプ+系のヒット漫画は
元々、絵だけは上手いけどストーリー構成が下手糞な作家を
編集部のステマキャンペーンで無理矢理持ち上げてるイメージ。
こういう偽りのヒット漫画は、一旦魔法が解けたら落ちるの早いで
・怪獣9号が許されなくて
ほぼ同じ事してる『犬夜叉』の奈落が許されてるのは
一体どうして…?
・ちょっと前まで持ち上げられまくってたやん
何したんや?
・↑敵がずっと9号で「9号倒した!」
→実は逃げてて9号パワーアップしまーすw
を無限に続けてる
・解体屋の設定無理に生かそうとして
怪獣の弱点あっさり見つけましたあ!とかやらんでええわ
何でそんなことすら怪獣殺し何年もやってるエキスパート共が
把握してないねんとしかならんから
・53話もかけて序盤の敵一匹倒せないって何やってんだ?
ワンピースの53話はドンクリーク襲撃回やぞ
・言うてスパイファミリーも展開クッソ遅いし
ジャンプラの漫画はそんなもんやろ
・↑スパイファミリーは実質ほのぼの家族の日常漫画だから
むしろ本筋は進行させちゃダメだろ。
バトルもそんなにいらん。
比較的長編になったヨルの船上バトル編もいまいちだったやろ。
逆に怪獣8号のような漫画はバリバリのシリアスバトルだから
テンポ良く敵を切り替えていって前に進めなきゃアカン。
逃亡系の敵は奈落とか無惨様とかおるけど
その手のラスボスと比べるとカリスマ性がね…
そもそもラスボスこいつでいいの?的な…
その手のラスボスと比べるとカリスマ性がね…
そもそもラスボスこいつでいいの?的な…

玉袋ゆたか
ボツボツでんな
玉袋筋太郎の弟子か
儲かりまっか?
読者のレベルに合わせてんだからwww
最も肝心な怪獣とのバトルが本当にクソだからなこの漫画
魅力に乏しいクソ怪獣との再戦なのになかなか倒せない週が続き
挙げ句逃亡図る展開だし
9センチやからしゃーない
何でこんなもんが何百万部も売れてんのか不思議だったわ
まんまとジャンプ編集部のステマに引っ掛かってんだからチョロいよな
第一話のまぐれ当たりをTwitter民に持ち上げられてただけって感じ
さっさと終わらせろ
やっと皆気付いたのか
テンブレをなぞってるだけって事に
勢いで突っ走れる天才肌と勘違いしたか
ん?ナンのこと言ってるんだ?そこまで飽きるほど同じ演出じゃないだろ奈落は。
怪獣は追い詰めた→逃げた、だけの繰り返しだからね。
ばいきんまんは人気キャラだから良いんだよ
怪獣9号は不人気キャラだからダメ
「人類最強」って触れ込みで出てきた何の魅力もないイケメン小僧が
ただのその他大勢みたいにあしらわれたのがどうしようもないんだよ
今後普通の隊員がみんなモブ以下確定した瞬間
脚本協力で優秀な人がいたら傑作になっただろうけど。
犬夜叉ってずっと旅してるはずなのに奈落に限らず同じ敵が何度も何度も出てくるの萎えるよな
どんだけ狭い範囲をぐるぐるしてるんだと
実際地獄楽の作者の新連載はクソつまらんしな
あくまでレベルの低いなかで少しはマシというだけ
マジでそれ、まぁ年々ジャンプ+の作品のクオリティ上がってるしマジルミエもそのうち越されそうな気もするが
だから敵をイケメンか美人にしろって言ってんだよ
しいたけの化け物みたいなのがボス級とか
それはお前の読解力がゴミクズレベルなだけ
ワンパンゲーでいうところのワクチンマンがラスボスだったという話
つまんないんだよ
なぜ売れてるのかよくわからん漫画
出てきてから逃げるとこまで毎回パターン化されてるから気になるんでしょ。
なんかヒロインの幼馴染み?の男キャラが出てきてから面白くなくなったな
テンションがウザいのもあるし、ウザいだけで笑えないのも面白くない、相変わらずヒロイン脱がせればそれでいいって思ってそうだし
無料だからってのも大きいよな
金出してまでは読まないっていう
バイキンマンは魅力あるけどこの9号は何の魅力もない
今はもう回を重ねるごとにネタの引き出しの少なさをひしひしと感じる
最近やっと出てきたけど。
苦楽を共にした頼れる仲間たち → 投げ捨てた
代わりに出てきてるものが鳴海とか不死身の9号じゃそりゃ伸びないって
何の設定も考えられないから同じ敵を使い回し、同じ展開しか描けない
マジでこれ
最初の勢いはまぐれだったんだろうなあ
敵がピンチを悟って逃げる準備してるのに主人公側は勝機を掴めない。
だから嫌なんじゃねw
よくネタにされるけど、実は奈落本人を風穴で倒そうとした事はあんまり無いぞ
これ
展開のメリハリが段違いやろ
漫画家としての才能の差を感じるわ
9号はただのへんなおっさん
おっさんとイケメン同僚のバディ物だったのに
それ捨てて没個性イケメン最強キャラをぽんと出したと思ったらただの無能でしたー、とか
編集は止めんかったんかってなるわ
ジャンプラは作品数が多いし
本誌よりチャレンジングな作品もあるんで光るのも多少あるが
本誌所か漫画家デビューさせるのどうかな作品があったりするからな
3巻くらいでなんとなくつまらなくなっていきそうだと思って読まなくなったが・・・
当時はフリーザやブウで発狂してた読者も多かったんやで
ゴキ
ただのイメージだよな
まあ、奈落は人気キャラだから倒す展開になったほうが荒れてただろうけど
つまらないなら読まなきゃいいだけだろ
怒ってんのはファンなんだろ
むしろ有り難い話だよ
これで切られるのかもしれんが
オタ陰キャが強キャラです
冴えないおっさんが強キャラです
詰込み過ぎた結果スカスカ
前も何回か同じ事を言われてたな
当時ってネットも発達してない頃だし、それはお前の周りだけの話だろ
こっちは普通に楽しんでたわ
ついていけそうにないな
才能がないよ、この漫画家
ワイは10話ぐらいで切ったからまさかこんなことになってるとは知らんかったわ
あれを百倍位薄めて
更にワンパターンにしてTV版みたいな引き伸ばしを加えた感じだ
良質なシナリオ書き続けるだけの地力がないのバレてきて
いよいよ読者の不満も限界に達してきたって感じだよな
強いやつを飲み込んで強くなっていくタイプのボスはドラゴンボールのセルが典型だけど
吸収するだけで強くなっていくやつってボスキャラとしては魅力ないんだよね
当時人気絶頂のドラゴンボールでターミネーター2に影響受けた複雑なシナリオ展開のおかげで読ませる内容にはなってるけどセル編がナメック星編より面白かったかといえばぜんぜんそんなことないわけで
いまさらセルの焼き直しみたいな敵ボスと延々戦い続けるみたいなシナリオ展開したらそりゃ読者離れるよね
後半目も当てられないぐらいグダグダになるパターンをよく見るわ
仲間が少しづつ育ってきてこれからって時に投げ捨てて新キャラ投入だもんな
それが最強キャラでーすって言われても付いていけん
別に俺も俺の周りも普通に見てたし発狂もしてないが?
その面白い要素をほとんど捨てて
ジャンプ王道な感じの漫画になったが
そのジャンプ王道な展開の見せ方がひたすら下手でつまらんっていう
ドラゴンボールだって序盤からブゥ戦やってたら人気出てないだろうな
怪獣8号も楽しめてるが
こういうステマって友達いない陰キャが引っかかるんだろう
友達いないから嘘だと見抜けない
ジャンプ本誌に来て大成功したの
まあ今は集英社のごり押しが酷いことになってるが
しかもセルは出自や目的とかキャラクター性ははっきりしてるけど
こいつは未だに意味不明だからな
何がしたいかも怪獣達の組織があるとかも全部不明
今日クリスマスやで🎅
魅力ある怪獣作り出せてないから厳しいんじゃないかなあ
イヴは恋人と、今日は家族で過ごす日やで
つまり家族はもう・・・
どのキャラが好き、とかどのシーンで感動した、とか無いもんな
Twitterとかでよく見る名シーンのコマが貼られたりとかも無いし
違うぞ
女の子のお父さんが怪獣兵器って超兵器使いなのでパワーアップのために9号に吸収されたんだぞ
なんで1番踏み込まれたらダメな本部にセンサー無いねんって突っ込んだらダメだぞ
呆れられてた
タシカニ
多分その辺りも「どうして侵入できたのか…」とかで語って「もはや人間と怪獣を区別をする方法が無い」とかになる予感
ベジータやトランクスなど、脇を固める人気キャラがいてこそだしな
この漫画はその人気キャラを獲得せず仲間も捨ててブゥと戦って逃げられてを繰り返すだけ
そら叩かれる
じゃあ誰の話なんや…
自分の思い通りにならないと文句とか幼児かよw
俺も途中で飽きて切ったけど、編集がもう少し誘導してやるべきだったかも
オタ陰キャと女の子逆な
そのくせ大して活躍しないし
そんな二人ですらダラついてるとの批判もあったのに
それより遥かに劣る作家が同じ事やっても多くに呆れられるだけだわな
それ以前に9号に幾度も戦う敵としての魅力が皆無だからきついってのもあるが
9号のキャラ性って何か人喰ってるだけの不気味なやつというくらいしかないし
そんなの延々引っ張ってもねという
これから読まれなくなるって話だろ
ずっと荒れてたみたいに言うなよ
無料の連載は読まれ続けても単行本の売上にゃ響くだろ
序盤に繰り返し使い過ぎ
他の作品のヒット要素組み合わせて無理やり続けてる感じが否めない
藤本タツキ級の天才と比較したらさすがに可哀想だけどいくらなんでもジャンプ+の看板背負える器じゃない
奴隷や道産子よりかは確実に上だけどまあその程度
それはちゃうで
これは間違いなく「編集が誘導した結果」だと思うわ
今までのままだらだら読ませられてたのにな
今回、下手打った事で実はつまらなかった事に気付かさせられたってとこだな
カフカって狙いすぎだし日本人だとしても変だし
そのキャラ性も寄生獣でやって来たから二番煎じ感が強いよね。
初見の感じの良さで話題にはなるけど徐々に実力不足で人が離れるパターン
敵のボスとかならまだしも何の地位も無いキャラだし
作者はライバルキャラとして育てたいんだろうけどキャラ魅力が無さすぎて読者からは小者との争いが永遠に終わらないクソ漫画みたいな評価になってる
とんでもない展開にはなってなくて予定調和的だから退屈だって話じゃないの?
展開急ぎすぎに思うわ、主人公とNo.1隊員で苦戦するような話出したからこれまでの流れだと次の話で世界一の怪獣ハンターでも出してきそうな気がする
因縁だけは盛られていくから今後もあれがメインの敵になる流れになっちゃったし
キャラ魅力が全然違うんだよ
やっぱ鳥山は漫画上手いなって再確認できる
怪獣8号が何でウケてるか作者理解してないと思うわ
9号はとにかくキャラ魅力がねーんだわ
見た目もキノコだし性格も面白味ないしボスでもないからカリスマも無いし戦闘スタイルもタフなだけで強さも感じない
作者が暴走した時の抑止力やろ
せやで
はちまの記事タイトルがおかしいのは今に始まったことじゃない
炎上扱いしてるのはまとめサイトだけ
コミックス買ってたけど売っ払ったわ
そういうの流行ってるのかな
最近ガチでただの引き延ばしバトルものになってて面白くない
相手のバックボーンが語られないからぽっと出感がいなめない、宿命の敵やライバルとして扱うならその辺がないと作者と読者で認識が合わず盛り上がれない
パワーアップしたばかりなのに2対1とはいえ今週でやられそうになってるのもおかしい、ここは圧倒的強さをみせつつ撤退じゃダメだったんか
魅力もクソもない、9号自体のこと語られてなくてなにもかも不明なんだから、そりゃつまらんよ。話を作る材料がいっぱいあるはずなのにつまらんワンパターンの話を続けてる漫画
師匠はオサレ展開でもう少し面白く描けるかもしれんが
炎上と表現していいくらいには感想コメ欄批判ばっかやぞ
ほぼ同じ事してる『犬夜叉』の奈落が許されてるのは
一体どうして…?
許されてねぇよ
ネットしらべりゃ当時の反応なんて沢山出てくるだろ
すぐ倒せましたーだとそれはそれで出落ちというか何やったん…ってなるやん。
その前の段階なら倒せてても良かっただろうけど。
拒絶反応でデバフかかってんのに戦力98%開放しててナンバーズ使ってるアレがかませムーブってもうスーツ産廃で役に立たないし隊員の99%は肉壁にもならない足手まといになるよな。インフレ酷すぎだしもうスーツは上限スレスレ、最近出てきた大怪獣を素材にした兵器も通用しないとかまた新要素ぶっこむのかな?
しかも行動目的から何から一切バックボーンが語られないっていう。これで面白くするって本筋スカスカじゃ無理だよね
その結果こうしないと話が続けられなくなってしまった
割と多彩なのよあいつ
じっくりやったほうがよかったんじゃないかねえ
主人公の人間関係を入れ替えまくると読者も感情移入難しくなるし
ジェットコースター展開やるならやるでいつまでも同じボス引っ張ってないで
こんなの勝てるのかよってボスがんがん投入していかないとさ
絶体絶命のピンチを打開するアイディアなんかほいほい沸いて出てくるわけないっていうのなら
ジェットコースター展開選ぶのはそもそも間違い
この漫画に限ってはSNSの口コミだけで人気出た作品だから批判も甘んじて受け入れろとしか言えないわ
数字で判断するジャンプの姿勢は正しい
数巻以上同じ敵と戦う漫画なんてザラやんか
呪術で言うと敵サイドの描写全部カットして学校編のバトルを5回繰り返して全部逃げられてる感じだぞ?
そういうの描ける作者なら9号の行動目的とか他に描くべきもの描けてるはずなんだよなぁ
序盤から凡作だっただろw
まあワンピースも一時やたら叩いてる暇人いたし漫画にモノ申したいお年頃なんかなあ…(´・ω・`)
ヤフコメみたいになる
ただあっという間に読み終わったから引っ張ってる印象があんまないというか言われてるような不満はピンと来ないな…
熱心な読者ほど納得いかない感じなんじゃろか
引っ張りすぎってのはドラゴンボールアニメ版のフリーザ編のようなものを言うんだよ
この話5ヶ月続いてる上にその前と同じパターンで逃走だからな。リアルタイムで追いかけてるファン程魅力ほぼゼロで掘り下げもない9号をいつまで擦り続けるんだよって不満が溜まってんのよ。
優勢からの取り逃がしのワンパターンだし
ただ9号って人間に紛れているんだっけ?
この設定が上手く活用された覚えが一切ないのも気になる
退場ならヒゲ親父に倒されて流石親父ってなった次のコマで
新怪獣に一瞬で親父が殺される展開が王道だろうな
つーか無惨にカリスマ性なんてねーよ
王道というより、テンプレパターンの話しかやらないから
全部の展開がどっかで見たような展開そのままで次の展開も予想出来たと思ったら
まじでその通りになるからな
さっさと殺して新しい怪獣出して欲しかった
タイトルもはじめて聞いたし
オリジナリティが無い、王道だから読めるんだけど王道外れたら
炎上するだろうなぁって思ってたらやっぱ炎上した
それは更新にかかる時間であって
話数で見ればむしろ展開早い方だろ
端から見ればファンの感覚がおかしいだけ
だからこそ9号擦り過ぎて荒れてるんだよ
スパイファミリーとこれはなんか妙に持ち上げられてて
売れ行きも凄いいいんだよね
個人的にはだいぶ微妙だが
たまに怪獣化してバトルとかでよかったのに
問題ないよ
無駄にしつこくて嫌な奴ってだけで悪役としての魅力は無い
実は既存の誰かが9号だったっていう展開のが
いろいろ伏線とか探せたりして面白そうなんだけど
まぁこの漫画に限ってはそんな感じの展開やらんというか出来ないだろうしな
見たことある展開のつぎはぎパッチワーク漫画だし
最近は単行本も買わなくなって読み飛ばすようになった
コミックス速攻で売って正解だったわ
ストーリーが全然大味じゃないんだよなぁ
大味って言うのはグレンラガンみたいなのを言うんだよ
逆に今までの漫画の寄せ集めではない少年漫画って何だ?
新鮮な展開として読んでるのかねぇ
それなら二番煎じでも人気になるのも解る
1話を見たときはそれを期待してたんだけどなぁ・・・
普通のバトル漫画になってガッカリした思い出
>>221
クソ漫画の信者って何で他作品を引き合いに出すんだろ
でも実際は世間的にはマイノリティ
まあこの漫画知らんけどな
1話見てそれを期待ってバカやん
いやちゃんとコメント読んでくれや
微妙いっとるやんか
司令官と融合して変化する展開ならそれもまた王道
読者=お客様では無いのよ
読者も作品の中の登場人物
それ忘れてたは駄目←←本当にそれだわな
ダラダラ引き伸ばしてるように見えちゃう
ほんまや
すまんな
ところが当時も結構居たんだよねぇ同じ様な感想の人
9号が小物臭出すぎてイマイチなのよな
FF6のケフカがラスボスになった消化不良感がある
人間と価値観が全く違う怪獣に、人間みたいな知性があってって時点でうまくいかないわ
ワンピースやハンター読んで精神鍛えろよ
その盛り上がりについていけず脱落した
ヒロアカはそうやってアンチと文通した結果、泥沼にはまったな
いつ俺がこんなゴミの信者になったんだよ読解力皆無かよ
ちゃんと国語の授業受けなかったんだろ義務教育の敗北って奴だなお前は
こんな所来てねえで脳みそ使わずに済む流れ作業しとけよ頭わりぃんだから
キコルはずっと方向性同じじゃないか
新人だし父親のことでまともに動けないのは仕方ない
あいつ最強じゃなかったっけ?
お前こそ安価つけて他人煽り回ってるだけのバカじゃん生産性の無いゴミ○ねよ
まあ確かに9号の生き残るのは構わないけど9号以外の怪獣も出て来て欲しい感じやね
もちっと怪獣の核心に迫る様な組織なのか何かが欲しい所だな
何なら他の奴ら全員何してたんだってレベル
糸目の副隊長がピンチになる所あたりで8号にやられて完全に退場しとけばここまで言われなかった
新怪獣A:怪獣9号がやられたようだな...
新怪獣B:フフフ...やつは四天王の中でも最弱...
新怪獣C:人間如きに負けるとは怪獣の面汚しよ...
多くの読者が望むのはこういう展開
おれが見たかった怪獣8号がそれ
いや多かった感想は、最初そういう話かと思ったけどーって感想や
大体の人は1話目時点でバトル漫画に行くと思ってたやで
確かにその所為で世界が狭く感じる
9号倒したら終わりなくらいに
効いてて草
ママの子宮からやり直してこいクソ無能
マジか・・・
最初の頃のセルみたいで見てて楽しくない
てかセコイ手使って能力の吸収とかして、強くなるとイキリ出すのもセルっぽいな
もっと数年引っ張ってほしかったな
大体の漫画がそんな感じだろ
自分気にならないなら、別にいいのでは
こっちでも怪人協会編が始まるのか
それでいい
怪獣9号はもうお腹いっぱい
一体いつからいまが序盤だと錯覚していた?
ソードマスターヤマト
でも読者にマンネリ展開は読まれてるか
展開的には寧ろスピーディーな位だ
要はクライマックスなんだよ・・・
アレは苦行やで・・・・
王道コピー作品なんだし読者が読みたいのはそれだろうな
いや、あれはいいぞ
通して読むと別に普通
スピーディではない気がする
無料で読んでるだけの読者の意見なんて無視でいいぜ
逆にスピーディーすぎて読者の感覚が狂ってる
治安部隊を描いてるはずなのに、ただの無双になってしまう悲劇
最初の勢いがなくなればこんなもんだ
特別酷い回があったとかじゃなくて普通につまらなくなっていってる
生活習慣病みたいなもんだからもう治しようが無い、手遅れ
これから9号のクローンが延々と登場してやったか!?→やってないを繰り返すだけ
めちゃくちゃ売れたファイアパンチでしかなかった
大物感を出したいのか終始舐めプしてます感を滲ませてくるのが余計に鼻につく
9号は30話
奈落は30巻
レベルが違うんだわ
尚、単行本最新巻以降からの展開でボロクソになる模様
そうか?親父さんがヤられて今話逃げるまで2話しか経ってないし単行本で換算しても一巻と少し位では?
その頃から今面白い漫画!次に来る漫画!みたいなのでよく名前を見るようになってたから買ったけど、つまらないとまでは言わないけどそこまでか…?ってなった
まだたったの2巻でグッとくる展開があるわけでもないし特別優れてるところが感じられるわけでもなかったし
もっと続いてから化ける可能性は全然あったけどその頃から面白い面白いと騒がれてるの違和感しかなかった
これに限らず、Amazonレビューとかも単行本の評価は4.5以上なのに、レビューの上位には声のでかい低評価民が居座ってる漫画多いからな
「お前に合わなかった漫画」と「面白くない漫画」を混同しない方がいいぞ
アラバスタ編のボスもクロ、空島編もクロ、エニエス編もクロ、戦争編もクロ、魚人島編もクロ、以降もクロ
それを実際にやってしまったのが怪8
再生や分裂って能力も嫌らしいしな
せめてディオ様みたいに尊大さとセコさが絶妙なバランスとってるならいいんだが
「お前に合う漫画」と「面白い漫画」も混同しない方がいいぞ
こういう例えをしちゃう辺りに読者が大袈裟に騒いでるのが現れてますわ
それはあと50巻くらい9号と戦ってたらそう言えるが・・・
単に堪え性がないだけでは?
尚、嫌なら見るなでお馴染みの某テレビ局は無事衰退した模様
皮肉と比喩が理解出来るようになってから書き込もうな
これを大袈裟としか思ってないあたりに未読エアプの逆張り民沸いてるのがよくわかりますわ
そうだけど?
50話近く同じ敵とだけ戦ってるのを絶賛しなかったら堪え性がない!
こういう奴は間違いなく怪獣読んでないってすぐ分かるから面白い
まぁ実際の長さ的にはバラティエ編に毛が生えた程度なんだけどね
短いとは言わんが、君は頭悪すぎるわ
犬夜叉か8号読んでないだろ
サム8のとどっちが面白い?
>50話近く同じ敵とだけ戦ってるのを絶賛しなかったら堪え性がない!
こういう奴は間違いなく怪獣読んでないってすぐ分かるから面白い
最新話で53話なんだが3話からずっと9号とだけ戦ってんの?
比喩になってないんだわ
残念だったな
もう既にクソ漫画なんだわ
今は最クソ漫画にまで堕ちるか並のクソ漫画でやっていけるかの瀬戸際
展開の速さは全部設定を捨ててるだけだぞ
その場その場のライブ感だけで設定を出しては捨ててを繰り返してるだけ
だから世界観の積み重ねやキャラ同士の繋がりも無いし敵のバックボーンも無い
結局展開速くても中身スカスカならむしろ逆効果なんだよ
編集部からストップかけられてる時であって何かしら編集と作者との間に重大な齟齬が生じてる
つまりストーリーを畳む核心や展開を始めたい作者と百巻くらい続けたい編集部がヤバい
ワートリは選抜戦のが面白いからなあ
擁護派は作品の擁護なんか一切しないで批判してる奴の人格批判しかしてないのな
こういう作品は先長くない
女子がかわいくないから無理でしょ
仮面ライダーフォーマットじゃん
あとつまらない
君>>318やん
君が変なこと言うから君自体を否定するしかなくなるんやで
さすがに打ち切り漫画と比べるのはどうなの
少なくとも呪術はずっと同じ敵とは戦ってないからなあ
なにこの絵。コロコロコミックかと思ったわ笑
クロは魅力ある敵だから違うな!
そして逃がす主人公側もマヌケ
ワートリは何ヶ月も休載してたから長く感じただけだと思うぞ
初期からたいして面白くもないのに必死に盛り上げて売ろうとしてる感じがすごかった
どこが一緒なんだ?
エネル以外にもいろんな奴と戦ってたろ
倒したら作品終わっちゃうし読者も読んでてここでやられるわけないよなってわかってるから何の問題もなかった
ジャンプラの漫画って大体そのパターンよな
その空島も連載時はそんな擁護なかったのさ
全部読んでるけど正直今も昔も大して変わって無い希ガス
あーこれ"面白くない"ってw
今週のやつ数えてみたけど、1ページに4コマまでしか描いてない
メリハリつけないと
お前怪獣読んでからコメントしろよ
面白い奴だな
うたわれるもの二人の白皇のマロ戦みたいな感じなのかな?
仲間どんどん食われて強化されていって
絶望する顔が見たいわ
キコルあたりを脱がしてサービスしておけば批判も減るやろ
トータルで見て展開は早い方だと思うぞ
どちらかと言えば勢いで読ませる漫画
特に神楽なんて何回逃げてることやら?神楽はラスボスじゃないし、それに対してはどうなんだよww
別に犬夜叉じゃなくても退散したり逃げたり、会うだけあって中々戦い入らない敵なんて色んな作品にあるだろ
そんなんだからなろうみたいな無双とかファスト映画とか中身のまるでないようなことばかり流行るんだろうね
つまり劣化ゴミ人間が大量発生だね
それ漫画の話?
アニメだったら引き伸ばし地獄で色々言われてたけど
みんな奈落や無惨はアリって言ってるんだからそれはちゃうんちゃうの
9号の十倍以上は逃げてる
3話くらいまではマジで面白いよ
剣の成長要素も結構少年漫画的にアツイで
コメ欄は「またどうせ逃げるんやろ」「ほらな」みたいなので溢れてたろうね、しかも割と前半の時点から
神楽は初めから奈落と半目し合ってて敵とは少し違うっていう認識があったから9号とは何も共通点無いでしょ
作者が特定のキャラを依怙贔屓し出したら終わり。
これ炎上してるのか?
あの漫画ナルトとかワンピースとかドラゴボみたいに女キャラ脱いでも何ら嬉しくないタイプの漫画だと思うぞ
こっちは雑魚だろ
今回ので9号は他の敵とは少し違うになったわけだし
絵で売ってる漫画だから大ゴマなくすのは無理だと思うぞ
残念ながら漫画としての面白さが違いすぎるんだわ
同じキャラと何度も戦ってて、読者にまたかと言われつつもちゃんと面白い漫画だってあるんだし
取り敢えず味方キャラ死ぬ展開ばっかで似たような話続いてた
怪獣も毎回話がパターン化してくんかね
してない
ドラゴンボールならギラン、ブリーチならグランドフィッシャーくらいの魅力が無い敵と戦い続けてる感じ
これがフリーザや愛染みたいなキャラだったら全然評価して変わるぞ
本格的に駄目だと思うわ
そう、そして見た目もキノコだし性格も面白味が無い
ちょっとでもファンが付くようなキャラだったらこんな荒れ方してないんだよな
炎上はしてない
ジャンプラ公式の読者感想が毎週毎週悪化してるだけの話
人気がありすぎて最近続編の新作すら出てきてる状態なのに…
序盤は9割絶賛だったんだよなぁ
別に特定のツイートから炎上してるわけじゃないんで理解しような?
ツイートははちまが単に感想を抜粋しただけ
読者の直接コメが荒れに荒れまくりで批判コメがイイねされまくって上位締めてる
他の漫画でもここまで荒れてるのは見たことがない
大炎上
どの漫画のコメ見てんだよアホ
ほとんど批判しかない
読者人気と合ってたら問題なかったんだけどな
作者だけ魅力あるライバルキャラって思ってて、読者は序盤のザコとしか思ってない
今知ったんだが、アプリ版とPC版のコメ欄って別なんだな
PC版のコメ欄見たら確かにヤフコメみたいな感じで吹いたわ
10号はもう倒してる
再登場→倒したか!?→倒してない→倒したか!?→倒してない→倒したか!?→倒してない→逃亡
このループで53話
カイドウとビッグマムの最強クラスの海賊団が相手とはいえ、幹部多数がゾンビみたいに復活するからだるい
今の展開批判してるのは俺も含めて毎週読んでるファンなんで、手首返せる展開にしてくれるなら早くしてくれとしか思わないわ
呪術廻戦で例えるなら真人どころか少年院の特級呪霊が目的も明かさずずーっと戦っては逃走繰り返してるような状態やぞ
大人で漫画読んでるやつなんてこうるさいのしかいないだろ
すっかりバトル漫画に振り切っちゃったな
でも今回の戦いで局長に怪獣の種が埋め込まれてていつの間にか乗っ取られてた的な展開の方が良かったと思ったわ
言われてる意味が理解出来てなくて草
一生逃げとけって思っとる奴もおったやろ
とにかくキャラ魅力が無いのが問題
作者は魅力的なライバルキャラと思ってる描いてると思うけど、読者から見て序盤のザコとしか感じられない描写しかないからいつまでコイツ引っ張るんだって感じになってる
おじさんは自分が子供の頃にドラゴンボールの今なら糞展開でも子供なりに楽しんでたくせに、大人になったら文句しか言わないのがやばい。
そんな大人になってはいかんよ。
つまらんとは言わんが
話題になるレベルじゃない
やっぱり流石に9号しつこすぎてなぁ
あそこで長官に倒されて終わりでよかったろ
親父にキノコを瞬殺させたりして強さを見せつけてからの退場ならいい感じな絶望感でると思うんだけどな
登場が早すぎたんだって
俺が読んだ範囲で既になんで売れてるのか分らん中身のない作品だったはずなんだが、しかも中身の無さに反比例して休載多いし。絵は下手とは言わんが、分かってて読んでるんじゃないのかこいつら
敵性存在の力を得た人間唯一ヒーローなんてデビルマン以降(あるいはそれよりも前から)使い古された設定がそれでも若い子には新しいのかなぁ?
コメントもうぜーわ
故にウケたパターンの繰り返ししかできないしやる勇気も能力もない
だからステマなんかに乗っかる奴はアホ
マロロは偽りの仮面から続くバックボーンと洗脳されて親友と戦わせられてしまう悲劇というストーリーがそのキャラクター自身にあるじゃん
初期に出てきたキャラの本質も全く不明でキャラクター性もビジュアルも良くない、はっきり言って序盤ステージボスレベルでさっさと片づけられるような半モブの敵をネチネチネチネチ擦ってるのが怪獣8号
読者「残念だっタね。読むノを止めルよ」
あっちは下ネタ滑り散らかしてるのいい加減気付いて
あれこそステマだなあ
全然面白くねーもの
むしろ高校時代あたりは大人ぶってたというか捻くれてたというか少年漫画や流行りの漫画なんて読まないぜって感じでマイナーな青年漫画ばかり買って周りにもアピールしてたなあ
わりとマジでジャンプ本誌を10年以上読んでない時期もあった
その後三十路くらいになってから電子書籍で少年漫画や話題の漫画含め人気ありそうなのいろいろ買い漁る時期があったんだけどやっぱり王道の少年漫画って面白いなあってなったよ
鬼滅の刃やチェンソーマンも買ったし最近だと金色のガッシュを全巻一気に読んで泣きまくったよ
ただ正直怪獣8号は話題性に反してうーんハズレかなってなっちゃった
初回に範馬勇次郎くらいの存在感を出すべきだった
この程度どおってことなくなるから
絵もごちゃごちゃして見せ方が下手くそ
そらつまらんって話になるわな
しかも逃げられた時のシチュも毎回違うし老害と他人の評価にすぐ流されるキッズしか文句言ってねぇ
こんな漫画をステマしても未来はないぞ
もっとダンダダンをプッシュしろ
ほんの1、2話の挫折?変身できなくなるくだり茶番過ぎた
その展開の速さが人気の要因なんだが
今回の9号も単行本で一気に見ればきっと気にならないよ
Dioなんて部まで跨いで復活してたのに、、、
この漫画は読者が特に思い入れのないモブに毛の生えたようなキャラを殺してるだけだし
ラスボスと決まったわけでもないのに
これでもかって言う位しぶとい9号が最弱かもしれんじゃん
くっさい信者が持て囃しててサクラバレてるし
話もつまんなかったのに悪い方向で外してて草www
このまま打ち切りはよw
怪獣10号とか言うクソ雑魚がもう出たんだよなぁ
弥勒の風穴が毒虫のせいで使えない…って展開20回ぐらい見た気がするよな
絵はどこかで見たような感じなんだよな
ハガレンに近いかな?
弱虫ペダルも全く同じ展開して叩かれまくったけど、正直キャラに魅力が皆無なせいであれよりタチ悪い
確かにまだ9号引っ張るんかよ・・・ってなる
単行本も買わなくなった
隔週連載やで
再来週、な
大した漫画でもねぇのに隔週連載なんだぜ、これ…
奈落はかっこいいやん
無理やり犬夜叉に例えると、ラスボスが邪険で、50話以上かけても倒せない漫画だわ
面白さはそんなに変わってないだろ
主人公の怪獣ばれがピーク
主人公と幼馴染の女が全然絡まないのも意味が分からん
憶測で物を言わない
編集も無能かもしれんが、作者を無理やり被害者に仕立てて擁護しても良い漫画にならんわ
読者様が大したことない~とか笑う
もしかして同業者様ですか???????wwwwwwwwwww
ひねりのない王道展開は引き延ばしたらダルいだけ
捕まるまでは面白かったけど
4回くらい逃げられてたらまたかよってなるけど、たったの2回で騒ぎすぎだろ
ジョジョに例えるとワンチェンがライバルで延々と戦ってる状態って言ってるコメがあって
ホントそうだなと思ったわ
前回はこいついなかったし、糸目君でしょ前いたのは
今の作品が許されないのはおかしい
犬夜叉の奈落は最初っからラスボス扱いされてたし逃げる理由も一応あるからなぁ
こいつの場合はやられるから逃げまーす→パワーUPしたよ!→やられるからまた逃げまーすw
の繰り返しだからなぁ
新しいボスくるー?残念!9号ちゃんでした!が最高にイライラすんだよなぁ
確かにに引っ張りすぎ
読んだことないけど、そうなりそうなやつ?
まったく
そもそもこんだけ出張ってるくせにキャラが立ってないし
言動が小物すぎる
でも、これから始まるキノコ無双は残念だね。
ヒソカにしろ東京グールの宗太にしろ作者ブーストが駄目な方に行くキャラは作品を腐す。
せっかく魅力的になりそうな市川やアラサーヒロインなんかを掘り下げず退場させてキコルと新隊長ってのがどうにもな
このままアイツがラスボスで20巻くらいで終わらすんか
つーかそんなとこな突っ込むくらいなら、何で人類側が誰1人として怪獣化のメカニズムを解こうとしないところに突っ込めよ。カフカに寄生したデカイ蚊の謎とか完全放置やん。そしてそれ以前に平和目指すとか言いながら最初は怪獣化を隠蔽に走ったあり得ない主人公に文句言え。実験体になるのが嫌で隠蔽するのはガキだから許されるんだよ。正義マンのオッサンが隠蔽に走るとか頭おかしいとしか言えん。
メインヒロインの父親(人類最強)を吸収して最強の怪獣になってしまった
よって9号を超える敵はもう出せないのが確定してしまった
つまり今後の敵は9号以下の雑魚と延々消化戦闘やってラスボスの9号までの時間稼ぎするだけ
そんなの盛り上がりようが無いので実質詰んでる状態
どうせキコルと新隊長もすぐ使い捨てるから問題ないぞ
そういやそうだったな
ブリーチ化してきてる
キャラ魅力があったら成り上がり系ライバルキャラとして人気出たかもしれんけど、とにかく魅力がないキャラだからなあ
キャラ魅力が全然違うのよ
犬夜叉読んだことあるなら怪獣8号読んでみてくれよ
9号を奈落に例えるのがおこがましいって気持ちになるぞ
もうちょっと悪役として魅力ある描写にして欲しいわ
言動が完全に小者だししぶといだけで強さのカリスマもない
それ以前に犬夜叉見てる人がいないだけでは?
普通に固定人気はあるやろ。そもそも犬夜叉のメインは奈落というより
犬夜叉と殺生丸の対立だし奈落はずっとラスボスポジで
常に戦ってるのは奈落が放つ敵で奈落と直でぶつかる回数なんて数える回数しか無いやろ
寧ろ奈落以外の敵にそれぞれ魅力あるから続いた作品やぞ
キャラ魅力どうこう以前にあいつ含めて怪獣側の背景が一切登場してないんだよ
だからあいつ正確には『敵』というよりも『障害』だしバックボーン不明だから感情移入しようが無い
ディオもフリーザもラオウも戸愚呂弟も全員ちゃんと背景があったから魅力的な敵になりえた
この漫画は最初から魅力的な敵どころかまともな敵ですら作る事を放棄してる
よくあるパターンじゃないか
これ
はあ?ジャンプラエアプかよ
荒れすぎてコメント欄閉鎖された漫画あっただろうが
今でもアンチコメが上位占めてる漫画複数あるし
作者の掌の上で草なんだけど
出た当時は歪さと不気味さが出てよかったね
今は独り言でブツクサと人間のように思考する、中身ただの悪い人間になっちゃたからね
じょじは毎回敵倒すのはダラダラやらなかったし毎回スタンド違うから面白かった
鬼滅もやが掘り下げ浅すぎて無理やわ
9号は最初は序盤の中ボスくらいに見えた。
この違いでは。
格好いい活躍したのは昔の隊の副隊長くらい
そんな状態でずっと9号相手にグダグダグダグダやってるorイケメン隊長が雑に無双してる展開しか描かないから本当に読むのが苦痛なレベルになってきてる
やられては這い上がって強くなるとかまるで物語の主人公じゃん。
タイトルを9号にしたらって書いてあったけどそれはそれで面白いかもと思ってしまったわw
それでもせっかくついてきてくれた読者にすら呆れられる展開にしたら終わるのは当然
選抜の時の手鬼が20巻くらいに渡って
やったか?→やってない展開で出張ってる感じか
展開の上手さの差と言う他無い
長年の不摂生が原因で完治不能の生活習慣病を患ったような感じだな
後は流行りに流されて深く追求しないライト層をどこまで騙せるかの勝負
最後まで騙し切れれば作者の勝ち、その層にも気付かれたらもう本当の終わり
数の少ない貴重な作品だったのじゃがのお・
ベジータはフリーザのことなんかなんも言わんで俺様最強みたいに地球でイキっとったやろ
当時は特戦隊どころか汚い花火にも勝てない雑魚のくせに
怪獣10号は既に出て倒されてる
確かにおっさん設定を活かしたところがひとつもないよな
もっと親の介護とか気にして欲しい
あっちは短期連載だから終わるまでに大幅な話の崩れも出ないだろうし
現状で口聞いてるのが不評のキノコだけだし