AKIRA観ました pic.twitter.com/z117hfJ8p3
— カレーとネコ (@kareneko02) December 26, 2021
AKIRA観ました
この男の子がアキラか → 鉄雄だ
じゃあこっちの赤いジャケットの子が… → 金田か
シワシワの子供だ なるほどこいつが… → タカシ…
前に見たAKIRA制作秘話にて
— syutendouji (@syutendouji4) December 26, 2021
ナレーション「AKIRA、それは謎である」
謎なんだ…でその時は納得してました。
コミックならちゃんとアキラ争奪戦になるんですけどね
— ナガピー (@koki_N0901) December 26, 2021
まあ「AKIRA」の謎を巡る話みたいなやつですしおすし……
— 鼠棚暗黒太宰府重典 (@sirokurohai1) December 26, 2021
原作だとそうなんですね!映画観て興味湧いたので読んでみます
— カレーとネコ (@kareneko02) December 26, 2021
AKIRA(1) (KCデラックス)
この記事への反応
・自分も初見の時こうなったわw
・僕も昨日見たけどまさにこんな感じだった
・初見勢あるある(笑)
・あるある
・まさしくこれ状態だったwwwww
・マジでこうなってた
・映画版だとなんか頭のでっかい新興宗教の婆様がちょっと出て川に落ちて死ぬだけなんだよな……
漫画版だともう少し出番があった筈なんだけど
・初めてみた時全く同じ感想だったw
・旦那に漫画読めって言われた(´・ω・`)映画短いからって。
・誰もが最初はこうなる笑
映画だけだと色々と分からんよな

シミリ愛の星
シミリ恋愛の星
シミリ愛情の星
シミリアガペーの星
シミリフィリアの星
シミリラブの星
さんをつけろよデコ助野郎!
ぽかーんだったよ
作画は凄いがなんだあのシナリオ
漫画では死んでないけど…
メトロイドかと思ったのがサムス・アラン
みたいなもんじゃん
これって何?
AKIRAってジャンプ系アニメの売上からみればゴミじゃん
ハイ論破
あきらさん!(ハァハァ
その神格化がよー分からん。基準がないからな
ジブリや新海の方が興収は遥かに上だし
一般人が見てもそれほど面白くはない
要はエポックメイキングだから最高って事なので「超えられない」と言う矛盾
途中で寝てしまったわ
やっぱコミック版が最強
ベジータとナッパって、鉄雄と大差のパクリやん
あと、空飛んだり、気で衝撃与えたりさ
まだ内燃機関だけど
HONDAのNM4でなんとか我慢していただけまいか・・・
なれるか!
>>漫画版だともう少し出番があった筈なんだけど
もう少しどころか、終盤まで生きていた重要キャラじゃ
鉄雄だけど
あとコイル暖まっまるのも駄目だよね
何言ってるかわからんw
そのせいか鉄雄がSOLを落とす程度で体がもたなくなる
漫画ではガンギマリで空母乗っ取ったり月に穴をあけたり
やりたい放題してた
牢屋でのケイと金田の会話ちゃんと理解できてればぽかーんとはならん
アキラは概念であり肉体はあくまで入れ物でしかないってわかるけどな
まあキッズや低学歴にはわからんわなあAKIRAの内容は
漫画は金字塔(それでも傑作と言えないのは原作でさえブレードランナーからインスピレーション受けてる)
残念ながら映画は論外w(これでも自分は大友ファンw)
ストーリー意味不明
序盤のバイクシーンや核爆発や、液体金属とかさ
鬼滅とヤンキー漫画よんどけよw
何歳くらいで完全にハゲ上がってただろうか?
おじいちゃん、来るところ間違えてますよ
☆TETSUYA☆
見なくても良いけど
業種的には見てなかったんかいってなるわな
幻魔大戦も大友克洋やん
多分ゲリラとか出てきた時点で意味不明になってると思うね
いやAKIRAもヤンキー漫画やんけw
誰でも知ってるな
アキラ信者のおじさんってこういうの多いよな
ここのコメント欄にも拗らせたおじさんが居るけど、こうはなりたくないわ
いや俺はこないだyoutubeで無料のやつみたばっかだし
まだ20代前半
たぶんおまえより若いで
健康優良不良少年やぞ
劇場版のキャラデザだけ
暴発して東京をぶっこわした30年前の超能力者だろ
それで死んだのか生きてたのかしらんけど
そのあと解剖されて標本にされてた
他人に悪口を浴びせながらじゃないとアキラを語れない程度の漫画なんだねw
アキラおじさんがアキラの評価下げてるから、気をつけた方がいいよ
初見でわかるわけないからおかしくないが
◯AKIRAも黒歴史
大友克洋映画に傑作なし
若いクリエイター志望者ほど、昔の作品見る奴結構多いぞ
映画オリジナル部分が馴染めなかったので、やっぱり原作読んでればいいなってなった思い出
評価下げてるのは勝手に敵を想像して1人で発狂してるおっさんのお前定期
苗字の漢字が左右対称のヤツは在日!!
マスターオブウェポンの前身はAKIRAがモチーフだったな
ハイランダーで自爆したやんけwww
フロントフォークの角度が物理的に無理
金田良いやつ過ぎない?だった
ブスじゃねーか
>まあキッズや低学歴にはわからんわなあAKIRAの内容は
アキラおじさんが
アキラを知らん人をキッズ低学歴と悪口言ってるけどw
アキラのロゴを無理矢理変えてユキヲにしたって話は笑ったよな
当時では狂気じみた手書き作画の細かさだったんだけど、話自体は・・・・だった・・・・今でも・・・。
個人的には工事中止命令が一番好き
アキラは大好きだけど、スチームボーイは糞やん
工事中止命令は子供のときテレビで見て、頭から離れなかったわ…
両方とも映画のやつ一部も一部じゃねえか・・特にナウシカおい
ブレードランナーじゃね?
知らんけど
実際ちゃんと観てて理解できてるならあのシーンでポカーンとはならんから仕方ない
君は低学歴のおっさんに該当してるんだろうけど
どんまい
語る気もしない
Twitterで言われてんのは物語中盤まで分からないって話よ
ここのコメ欄で『アキラが誰か分からん』『ストーリーが分からん』なんて言ってる奴は問題外
アキラおじさんが他人に悪口吐きながらアキラを絶賛してるのは認めちゃうんだねw
まあキッズや低学歴にはわからんわなあAKIRAの内容は
映画だと尺の関係もあるし、短い尺ながら上手くまとまってたと思うよ。
鉛筆動かすぐらいの超能力しかなかったやつがバラバラに解剖されたら覚醒しちゃって地球あぼーんしちゃうやつ
らっせーらは、ねぶた祭りやん…
芸人志望ならコント55号やチャーリーチャップリンを見ろって言ってるようなもんやろ
そんなわけねえじゃん原作のほうだとAKIRA出てくるし
全くでないならあれだけど
和服つながりよ
映画はその本編前の序盤で終わらせるためにアキラが死んだことにしてしまったんや
すげーどうでもいいシーンでヌルヌル動くし作り込みも尋常じゃなかった
ひとつの到達点、芸術作品としての評価に感じる
物理的にな
プレスコって言って、音声を先に録音して、それに合わせて作画するからね
ディズニーと同じ手法
あれは…ノーカンだろ!!
AKIRAの映画ってさ公開してから10年位は駄作扱いされてて外国でAKIRAすげーって話題になってから日本でもAKIRAすげーって言われるようになったイメージしかないんだよな。
死柄木は鉄雄
鉄人28号の金田正太郎からだけど…
アキラも、だから28号なのに…
無知って怖いよね
もともと力の表現ってのがスーパーマンとかああいうのが普通だったところが大友が
破壊と周りがへこんだりバラバラになるって力の表現を開拓したから、後にドラゴンボールで気を放つエネルギー波が出てきたり、JOJOのスタンド的にエネルギーを人の形として表現したり
見えない超能力を絵として最初に落とし込んだ先駆者って知った時、今の漫画で新しい力の表現って生まれてないんだなって知ったわ
アホだからね
いったいあんた何歳だよ
映画だと新興宗教のインチキ教祖みたいにフェードアウトするけど。大友自らが監督じゃなかったら、映画は批判で溢れていただろうな。
金田は金で
鉄をは鉄なんだよ
単純にあまり政治的な意味はない
俺もyoutubeで今無料公開してて、それではじめて観たけどストーリーそっちのけで最後まで観いちゃったな
結末はさいご宇宙になっちゃう
鉄人28号オマージュだよ👍
強いから返り討ちにしてたけど
漫画とはこういう画風で描くものだ、っていう時代にこれを描いてたのが凄いんすよ
と安彦良和なんかは評価してないんだよな
Kindleで出してくれねえかな
そうなんだ
金田くんと鉄人のオマージュか
博士の「・・・・・・素晴らしいッ」だけ分かりゃいいんだよ
思わず言葉が漏れ出てます感がいかんなく出てるあの演技力よ
そうだよ
そこは映像化せずだったな
50歳や最近のアニメは知らんけど当時の事は良く覚えてるわ
あれは是非とも人を〇せる大きさの単行本で集めて欲しい
芸能山城組しか覚えてない
現代のCGの技術をフル活用して同額の金額かけてもたぶんもう超えられない
ビッグバン起こしてべつの宇宙の素になったんちゃうの
戦闘シーンはめちゃくちゃカッコ良かったけど
読みたいけど紙は場所がなぁ、それでなくても物多いのに
こういう新しい宇宙に~みたいなネタは今になってようやく理解できたな
概念が新しすぎてついて行けんかった
宇宙そのものだよw
マンガ読めばわかるんだよなぁ・・・
それは大友本人が自分で言ってたし自覚してるわw
とはいえ安彦良和も画力勝負のひとだけど
ふたりとも似てるとは思うけどな
イラストレーターとして一級で、画力は凄いけどわりと漫画の絵としては
動きが無いというか、鮮明に書くから動的じゃないからむしろ似た者なのに・・・
AKIRAもすきだけどオリジンもすきだわ
それにしてもすぐゼルダ出てくるからAKIRAほどじゃないか
最近のアニメは人物も3Dちょこちょこ使うからな、天才アニメーターはもう生まれ無さそう
同期の蝶野は「ノガちゃん」って呼ぶわ
船木誠勝はフナちゃんよ
1度読むだけなら漫画喫茶がいいぞ
それ北斗の拳
らっきょが発狂?
鉄雄のお肉で潰されて死んだ
PS2やwiiの世代のころにいきなり、PS5のマトリクスのデモをプレイさせられたような無茶したのがAKIRA
全く食指が動かない
世界名作劇場のピーターパンと一緒らしい
バカみたいに手間かけた紙芝居ってだけだろ
ヌルヌルしているだけ
アキラと思ってたやつが鉄雄だった
エグザイルのメンバー
おっと梅津の文句を言うのはそこまでだw
ググったらクッソ酷くて草
ディズニーやっぱスゲーんだな
AKIRAが最初じゃなくなるだけだろ
それなんjのネタやないけンゴーーーw
バカみたいに手間かかってるやつがみんな好きだから仕方ない
その理屈だと最新のハリウッドCGもヌルヌルしてるだけのバカみたいに手間かけた紙芝居だぞ
アニメはその「手間」が全てだろ
当時の人間がヌルヌル具合しか評価できなかっただけだろ
スーパーリアリズムの絵をバカみたいに喜ぶバカッター民と一緒
お前がそれしか評価できない無能なだけ
あのね、アキラはストーリーを読み進めていくための動機となるマクガフィンっていうものなの
小学生かよ・・・はぁ
普通
その馬鹿みたいに手間をかけないから凄いのに
あほなん
1コマ目 アキラって男の子登場
2コマ目 鉄雄ってのが登場、じゃこの赤ジャケット男は?
3コマ目 金田ってのか…お、このシワシワの子は…
4コマ目 タカシか…
って風にとれる。意味わかんないモノになるわね
あと、鉄雄の「鉄」の字が受け入れがたい
そりゃ周りのアニメが高橋留美子みたいな作画アニメしか無かったからなw
映画の場合は演出として合理的だからなぁ
AKIRAはヌルヌルしているだけが価値だから実際は別物
顔殴られて服剥かれて最後は挽き肉になるだけの女の子
だからお前みたいなのが>>202
お、じゃあ有能なお前は何を評価できるのよ
言ってみ?
AKIRA知ってる前提の四コマだから見た人間には伝わる
一般論として写実主義に傾倒している奴はバカにされるって事だよ
俺がどうとか関係ない
無能だからそんなことも分からないんだな
バーカ
原作読んで補完して
横だが大友って写実主義ともいえないような
キャラクターは露骨に漫画だし
というか作品って有能無能関係なくみて凄かったら凄いんじゃね
知ったかぶって評論する奴は見えなくなってるんじゃねえの
申し訳ないけどどの辺が写実主義に傾倒しているように見えた?
物づくりなんてどれだけ「手間」を掛けたかが重要だって話しかしてないんだけど
どの辺で勘違いしちゃった?
ヌルヌル作画を喜んでいる奴はスーパーリアリズムをありがたがるバカと一緒ってことだよ
AKIRAが褒められるとピキピキしちゃう人?
全然ちがうような・・大友ってむしろディフォルメされたリアルっぽいフェイクじゃね
もっとエッジをきかせたのが松本大洋というか
大友=スーパーリアリズムとめちゃ遠くね
ニーアちゃん
ゼルダくん
アンチ扱いやめてください
批評しただけです
表現もいまじゃ無理らしいね
大友=スーパーリアリズムなんて言ってないよ
リアルに描かれた絵見てスゲースゲー言っているバカッター民とヌルヌル作画みてすげーすげー言っている奴は一緒って言っているだけ
まんがに批評はいらない
面白いってことが正義
根本的にそんなコメント一つも出てきてなくね
大友=リアルなんて思ってないし、イラストレーターや破壊された表現としての構図が凄いひとだし
むしろ”リアルに描かれた絵見てスゲースゲー言っているバカッター民とヌルヌル作画みてすげーすげー言っている奴”
ってどっからそう思ったし、ただ誰かが他のなんかで書いてたの引用したかった系の人?
正義とは別の正義を傷つけるもの
お前の正義で傷つく人がこの世には沢山いる
そして争いが生まれる
今じゃ無理なんじゃ無くてやらないだけやw
攻殻機動隊でも同じこと言いそう・・・攻殻機動隊てどの部隊や?てwww
読みにくい漫画だけど面白いから未読ならお薦めする
だれも言葉の議論してるわけじゃないんだけど
ニュアンス的に正義だろうが当たりだろうが○だろうが売れるだろうが
どれでも良いよ
へりくつおじいさん
だから作風の話なんてしてないっての
馬鹿は無理に割り込こまずに黙っとれ
なら馬鹿なお前が黙ればいいだけの話でおわりやん
そりゃ皆川は大友が認める大友フォロワーだからな
言葉の議論じゃない
お前の好きが嫌いな奴がお前の好きで傷つくのは当然やろ
それが度を越せば争いになる
俺がバカでもいいけど読解力ないお前は俺以上のバカだから
ちょっとなにいってるのかわからない
なんとなく論破されたから負けたくないですの人ですね
知らんかったわ最近アニメでも漫画でも破壊をバキバキに書いてくれる作家いないよな
派手にぶっ壊れるってまじでロマンだと思うんだけど
おそらくこうならない
おまえなんてネットでもリアルでも誰からも相手されない無価値な人間やん
読解力無いバカに一々説明するのが面倒な人です
負けたくないww面倒だwとか書きながらアンカつけてレスしちゃう
こいつが一番面倒な奴で草
わりと初期からなんか東京の地下に居るやつって何度も描写されるしそれがなんなのか説明もされる
最後はどうなったのか解説見ないと判らなかったが
AKIRAにはもうひとつの映画版があって
最初に作ったデモ版があまりに緻密で金掛かりすぎるってことで
(この映画の監督は原作もやっている「漫画家」の大友克洋 商業映画を作ったのが初 めてなのでペースがわからなかった)
映画会社から画力落とすように強要された いま世に出てるのはこっち
そっから漫画版
それいつのや?ロボットカーニバルや迷宮物語より前か?
漫画が完結したのは何年か後だった、6巻出るのすげー遅かったし
漫画の方読んでた俺らだって、アキラ見るまでに3-4年かかったよw
ただ金田は苗字しか出てないのに違うって思うのはちょっとインチキ
みんな多かれ少なかれそういう黒歴史ありますよね
絵柄が古くさすぎてアニメすら見る気になれなかったのに、マンガなんて読む気になんかなれんわ
ってのがスゲえカッコいいんだよな。
金がない
ヌルヌルしてるだけが価値ってそれは演出として合理的って事じゃん
キャラデザインだけじゃなかったっけ?
世界中の企業から出資して貰える→某広告代理店に目を付けられる→中抜きされる→金がない
それ大嘘な
昔それ信じて本気で調べた人がいたけど、中抜きの事実なんかこれっぽっちも無かった
作中の旧東京を壊滅させた超能力実験の暴走で死亡してるが未だに超能力が残留していて封印されてる
超能力実験の詳細を知られたくない政府の恐慌でネオ東京復興が可決された
映画版ではゴジラ的な存在
ファーストガンダム今見たら、絵酷いな…
ぼっどーえーおーえーおー!
ぼっどーえーおーえーおー!
ぼっどーえーおーえーおー!
ぼっどーえーおーえーおー!
という大ウソこく某広告代理店乙
終わりも大体あんな感じ
漫画版を全部やろうとしたら一本の映画では収まらない
それから原作読んでソッチの方にハマった
アキラと金田を間違えてる人いっぱいいる
アキラバイクって言ってる人とかね金田バイクや
それもこれもアキラの印象度がなさすぎるから
フラッシュ中の鉄雄が「アキラ・・・そんな奴は知らん!」とか言い出してえ?となった思い出
最後に登場した時の感想「地味だなオイ」
そんな地味っ子なアキラ君が玉座に座ってる原作4巻の表紙は当時未読だった自分にとってかなり衝撃だった
ネットでさんざん使い古されてるネタだよな。映画見るまでもない。もっと他に面白い疑問見つけられんかったのかっていう
老人キモオタはこんなのがいいのか?すべてが古くて無理なんだが
あんなカッコいい表現してるの今でもそう無いのにな
AKIRA知らなかった奴の初見前提の4コマじゃねーか
無知ってか興味無いしな。
その鉄人28号?の奴も在日なんじゃね。
登場人物ほぼすべてが「それっぽい中身のないセリフ」を延々喋ってた
大佐や博士、シワシワはそれが顕著だった
興味がないのにコメントをしているという事は、本当は興味がない訳じゃないという矛盾には気づいていないのな
単純にアホなんじゃねぇの、お前
ナウシカと同じで未完成。
左翼だの右翼だのに誘拐されたりなんだりあれこれあるんよね
壮大そうな感じで謎を残すみたいなの多かったな
アニメ見返し面白かったわ
やっぱ足りない気もするけどね
嫌なら見るなよ…
トホホ
30年以上昔につくられたんだから実際古いんだよ
それを古臭いとか言ってるお前がアホなだけ
流れは同じだが漫画版は登場人物の数が多くて各キャラクターの掘り下げもあり読み応えあるのでおすすめ。
ナウシカは映画版の方がスッキリまとまってて良かった。漫画版もまあまあ好きだが絵が下手でせっかくスケベったらしいシーンあるのに嬉しくないのが残念
実は今のなろうやラノベも20年前くらい前のギャルゲのパクリで古臭いんだけどね
100%つけろよデコ助野郎!