• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








地獄







うちに買い物に来て「え?そんなにするの?ダイソーなら100円なのに!」
って怒り出す人ホントにいる。

「でしたら、近くにダイソーありますけど」
って案内したら
「ダイソーに無いから来たんじゃない!」
って更にキレられたんだけど、

ダイソーに置いてない商品は
「ダイソーなら100円」ではないだろ。









この記事への反応



百均に置いてそうな安く作れそうなのに高いモノはAliExpressで買ってます
たまにトラブル起こりますけど


文房具やキッチン用品も、100円のものとそれ以上するものとでは、使い勝手も物保ちも全然違いますのに。

良い道具は自信をくれますよね。


私の建材業界では、ホームセンターだったいくらで売ってる、とわざわざ店頭から写メを送ってくるお客様もどきがいらっしゃいます。

せっかくお店にいらっしゃるならそのままお買い求め下さい、と申し上げますが運べないって騒ぎます。

たまにホームセンターで買って持ってこいという強者もいます。


通りすがりのダイソーの店員「そこにコスト意識は無いですねー」

それが市場主義ですな




ほんま客商売は地獄やで









コメント(231件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:03▼返信
また創作松
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:03▼返信



〈速報〉マラドーナ死去


3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:04▼返信
そんなことゆっていいのか!お客様は神様だぞ!!😡👿💢
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:04▼返信
安物買い=底辺=民度低い
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:05▼返信
※3
貧乏神は帰れよwww
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:05▼返信
百均で園芸用のポールの長いやつをレジに持ってきて、長いから半分に切って半額で売れとぬかす爺婆もおるよ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:05▼返信
。。。(この創作投稿したらバズるだろうな)

            承認欲求モンスター
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:05▼返信
美しい国日本だっけ?民度が高い国日本だっけ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:06▼返信
凄いだろ、漫才のネタじゃないんだぜこれ・・
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:08▼返信
そういう物って結構あるよな
でも店が違えば値段違って当たり前
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:09▼返信
>>1
嘘松だなコレ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:09▼返信
いや売り切れてたんじゃね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:10▼返信
※9
凄くないだろ、嘘松の承認欲求なんだぜこれ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:12▼返信
貧乏人あるある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:12▼返信
売り切れてたって意味だろう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:12▼返信
100均でまともな物なんてないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:13▼返信
訳のわからないクレーマーはその場で殺しても無罪になる法律作ってくれ
対応するだけ時間の無駄なんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:13▼返信
昭和の民度って中国以下だからこんなもんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:14▼返信
「なんでPS専用なんだ!スイッチで出せ!」って言ってる変人を思い出したw
AAAクラスに近づくほどスイッチでのリリースは無くなっていくのにねw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:16▼返信
画鋲とかだろ
ホームセンターだと300円とか取るしな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:16▼返信
※3
お前疫病神やん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:16▼返信
あたおかだな
頭おかしいから殴ってやれよ
正気に戻るかもしれないぞ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:17▼返信
ヤバいのはこのツイート主では・・・?
ダイソーで売り切れてたからこいつの店にきて文句を言っただけだし・・・
読解力ヤバイやつがほんとに増えたなあと
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:17▼返信
普段ダイソーで売ってる100円のものが今日は品切れだったってことじゃないの?
だから「ダイソーに無いから来たんじゃない!」では?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:18▼返信
高いと思うなら初めから買うなよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:18▼返信
とりあえず商品名言えよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:22▼返信
ババア「ダイソーきたけどあの商品ないじゃない!仕方ないから他のお店ね!んもうっ!!」
~店移動~
ババア「この店にはあったけど高ッ!!!!ダイソーなら100円でしょうが!!!!!!!!」
ツイ主「ダイソーに置いてない商品は「ダイソーなら100円」ではないんじゃないっすか?」

・・・うーんこれはツイ主が頭悪いのでは?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:23▼返信
実際ダイソーで済むような商品はあるやろ
ホームセンターだと300~500円するやつが100金にあるなんてザラよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:24▼返信
最近の奴は考えが斜め上過ぎててついていけん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:24▼返信
>>23
>>24
>>27
馬鹿が頑張ってるなあ…
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:25▼返信
これを聞いておばさんがおかしいとしか思えない人がいることに驚くわ
このツイートへの返信もみんなツイ主が正しいと思ってる意見ばっかだし
日本人の読解力もここまできたか・・・
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:25▼返信
事実なら恐喝であり警察事案
このツイッターログを警察に提示するけどいい?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:27▼返信
ダイソーで100円で買えるような商品だったんだろ実際
でもまあそりゃ他の店行ったら100円じゃ済まないでしょうよ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:28▼返信
※32
警察「うわぁこれは大変ですね!ご協力ありがとうございます^^ (なんで部外者が出張ってきてんだ・・・?)」
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:28▼返信
100円のもんなら他の店でも高くても数百円やろ
急ぎなら買うし、嫌なら納得いく値段の店探せばいいのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:30▼返信
どう見ても安いプラで作っただけの雑誌入れとかもホムセンはムダに高いよな
100金だと200円ですらないものをホムセンは500円は取る感じ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:30▼返信
>>3
ネタかもしれんがマジレスすると、
それは演歌歌手三波春夫の聴衆に対する演者の心構えをあらわした言葉をレッツゴー三匹というお笑いトリオがネタにして広めたものであって格言でも世の真髄でもないよ

昭和のギャグを金科玉条の様に掲げられても困る
元の三波春夫の言葉としても意味合いが違う
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:31▼返信
行間も読めないアホかな?
「ダイソーに(売り切れで置いて)無いから来たんじゃない!」
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:31▼返信
※35
別におばちゃんもつい口に出ちゃっただけやろ
更年期障害や
生暖かく見守れ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:31▼返信
ゲームにもいるがな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:31▼返信



京都府「え?そんなにするの?中華製なら100万円なのに!」
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:32▼返信
※38
だよねえ・・・

いやマジでこれがわからんやつの多さにドン引きだよ・・・
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:33▼返信
ツイッターの連中もそうだが、はちま民もこのツイ主の頭の悪さに気づいてないやつばっかでマジやっべぇと思うの
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:33▼返信
ダイソー以下を狙っていけ
100円以下の商品だってあるからな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:34▼返信
売り切れでないなら他のダイソーいくか我慢して買えよw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:36▼返信
クレーマーは無視に限るが
対面だとそうもいかんのがなあ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:38▼返信
ここがダイソーじゃないからです!
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:38▼返信
また嘘松しちゃって
面白いネタ思いついちゃって、バズると思ってついついやっちゃったんだね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:39▼返信
シミリ権威
シミリブランド信仰
シミリ学歴信仰
シミリサクラ
シミリランキング
シミリ権力
シミリ権利
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:39▼返信
シミリ権威の星
シミリブランド信仰の星
シミリ学歴信仰の星
シミリサクラの星
シミリランキングの星
シミリ権力の星
シミリ権利の星
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:40▼返信
学生の頃バイトしてた時も訳わからないクレームいれる人結構いたし
嘘とも言い切れないと思うわ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:41▼返信
>>15
そう思うよな
本当の話ならそこまで頭が回らないところがアホだし、わかっていて書いてるんだとしたら自分がアホだと思われる様な書き方をする点がアホ。作り話ならツメの甘さがアホ
どちらにしろアホだ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:42▼返信
>>18
平成しかしらんだろ雑魚シナ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:42▼返信
クレーマーが悪いとは思うけど
こんな事言う店員側も接客業としては失格
わざわざ嫌味言ってどないすんねん、素で親切心から案内してるつもりだったらもっとヤバい
こういうのはとりあえず誤っといてそれでも食い下がって値切ってきたりネチネチクレーム続けてくるようならだろ
まぁバイトだろうけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:43▼返信
>>2
俺のマラどーな…
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:44▼返信
来年一発目のフリプはP5Sです

豚「なんでPSでは無料で配ってるのにSwitchでは有料なんだ!!無料で配れ!!」
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:44▼返信
昔家電量販店でネットでこの価格なのに高いとは言ったことある
今ではネット販売当たり前になったけど
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:44▼返信
>>31
少ない情報しかないのに深読みするバカが多いわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:45▼返信
他店より1円でも高い場合はご相談ください

これってヨドバシだっけ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:46▼返信
そいつらは客じゃねぇから射殺でいいよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:46▼返信
>>8
例外的な話だからこそ話のネタとなっているのであってな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:48▼返信
ダイソーであるからって他の店で安くしろとか言わねーよ
釣りネタにしてもおもんない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:49▼返信
勝手に行間があると考えてる自称頭の良い馬鹿が多いな。
世の中には予想の斜め上を行くババアもいるんだし、とりあえずは、はいはいそんな事もあるんだねと、文章通りの意味で受け取って軽くスルーしてればいいのに。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:50▼返信
シミリ嫉妬
シミリ下請け根性
シミリえこひいき
シミリ嫉妬の星
シミリ下請け根性の星
シミリえこひいきの星
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:50▼返信
>>16
雑巾とハチ食品のグリーンカレー
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:51▼返信
でもこの場合はダイソーでは売り切れてるからこっちに来たということだろ

それでも頭のおかしい馬場には変わりないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:51▼返信
>>54
クレーマー全て無視したら売上と民度の上がったホームセンターもあるんだぜ。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:51▼返信
家電とかは同じ商品だったらだろw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:52▼返信
※36
大抵のお客さんはそれで満足してるんだからそう思うなら100均で買ったら?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:52▼返信
ダイソーの発達により、日本の製造業は儲からなくなった、今まで、500円で売れていたものが、
100円で売れると、製造する機械の単価が下がるため、以前より更に、量産しなければいけない、
それと、品質の低下と、在庫処分があるので、働かないよりかは、いいが、売り上げが見込めない、
安かろう悪かろうの典型的な会社、電気代、製造コストは、今まで通りなので、このような
システムが早くなくなることを祈る
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:53▼返信
また嘘ですか
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 02:57▼返信
売り切れててないを指摘してるやついるけど別にそういう話ではないだろ…
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:02▼返信
なんで他の店でも100円だと思うのか分からん
メーカー違えば値段も変わるやろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:03▼返信
それコンビニで常思うわ
スーパーやったら半額やのにって
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:04▼返信
ダイソーと比べて高いとかほざく客と呼ぶ価値の無い馬鹿は棍棒で殴っても罪にならない法律か憲法を制定してほしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:04▼返信
ダイソーにiPhone13なかったから来ました
ここにもなかったらアリエクでiPhopne13買いますわ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:05▼返信
>>1
5年以上スーパーでレジしてるが、こういうのは嘘松創作松で有ってほしいと本気で思う。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:05▼返信
いや実際それどころか100円のダイソーの方がおまえんとこの800円より出来いい
ことも多いからなぁ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:06▼返信
確かに全く同じ物がダイソーでは100円なのにホムセンでは倍ぐらいの事はあるよ
枚数とかが違うのかと思ったら本当に全く同じ物だった
80.腹黒パンダさん投稿日:2021年12月29日 03:06▼返信
>>3
神はタヒんだんだよぉー!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:06▼返信
くそどうでもいい内容
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:07▼返信
その辺のお店の温度計は温度しか分からないのに千円するけどダイソーのは
湿度計もついてて100円なんよ。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:08▼返信
>>17
そこまでしなくて良いよ
棍棒で殴るくらいで妥協で
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:09▼返信
中韓人以下のゴミ多すぎんよーw
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:10▼返信
同じ商品で値段が違う事は確かにあるが、大抵は100円のものは100円なりの中身だしなぁ
食品の場合は賞味期限が近かったりして仕入れ値が違うだけだし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:10▼返信
ダイソーにあるものを高く売ってたんだろうか
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:11▼返信
>>59
コジマ電気かと思った
ヨドバシはポイントカードとか糞なものはじめた所
88.投稿日:2021年12月29日 03:11▼返信
このコメントは削除されました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:12▼返信
>>78
それは経験したこと無いなぁ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:16▼返信
※89
むしろそういうのしかない。お風呂のクルクルキャッチャーも100円ショップより良いものがない。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:20▼返信
ダイソーから買って自店で高く売るネネさん商法
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:22▼返信
>>11
百均並の安っぽい嘘松
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:27▼返信
このクレーマー自分で言ってておかしいと思わないのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:31▼返信
値段で選ぶ客は、クレーマーが多いね
安い物を選ぶくせに品質も求めてるバカが多い
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:31▼返信
別のダイソーいけばいいのでは?
1店舗しかない田舎なら知らん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:36▼返信
こんな奴は殺しちゃえばいいと思います。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:41▼返信
利益1円とかダンピングにあたるんだがな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 03:53▼返信
客商売してると意味不明なことを抜かすキチガイは一定数は現れる、まあ世の中そんなもんだ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:00▼返信
ダイタイソー
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:08▼返信
本当松過ぎて地獄だこの国
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:08▼返信
ダイソーが価格の破壊者であって、一般店舗が通常の相場だと知らないんだろうか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:13▼返信
接着剤やテープ、紐類はホームセンターるが割高に見えるが内容量や長さで考えたらたいして変わらんこと多いけどな
自分に必要な量見て100均かホームセンターで買えばいい
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:22▼返信
ツイッターじゃなくて目の前のクソに言えよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:24▼返信
物が全然違うんだけど・・・耐久性や品質が分からないボンクラが多いからなぁ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:30▼返信
>>3
買う気ないんだから客じゃないじゃん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:37▼返信
>私の建材業界では、ホームセンターだったいくらで売ってる、と
>わざわざ店頭から写メを送ってくるお客様もどきがいらっしゃいます。

いや、普通それでprice matchするもんだろう。
日本って商売の仕方がなんかセコいんだよな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:38▼返信
お客さまは神さま笑
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 04:41▼返信
>>104
使用回数による。
・今、数回使うだけ→安物・低品質のボンクラでいい
・月に数回使う→必要な性能を備えた普通レベルのやつでいい
・頻繁に使う→丈夫さと快適さを追求して良いやつを買うべき
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:00▼返信
あなたも100円ですよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:01▼返信
頭の弱い奴一定数いるけど、どういう思考回路してるのか全然わからん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:18▼返信
昔も頭の悪い客はまれにいたけど
今の客のガラの悪さを考えるともう客商売やる気が起きねえ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:23▼返信
接客販売してるとこういう客普通に居るぞ。
値引きを要求しまくったりな。
常連でもないお前にそんなことしないし。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:26▼返信
安く使っている相手には強気 これが日本の頭のおかしいところだよ

いい加減にチップ制を導入するべき時が来た
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:27▼返信
100円ショップなんて客層が悪いに決まっている
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:30▼返信
で、オチは?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:41▼返信
個人ならごねるゴミ客はどんどん切り捨てれられるんだけどな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:46▼返信
これくらい可愛く思える客はほんとにいっぱいいる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 05:47▼返信
※115
日本語理解出来ない奴は半島にお帰りください
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:08▼返信
別の店で安いからって何なん?
それコンビニでも言えんの
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:19▼返信
100均の低品質低価格の商品なんていらんわ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:20▼返信
缶詰の100均セールをしていたらサバ缶とイワシ缶を持ってきて、
「同じ100円なのに缶の大きさが違うのはおかしい」ってレジで怒鳴っていた
キ〇ガイがいたな。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:22▼返信
バカ千ョン並のバカを相手にするのは本当に大変だよな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:33▼返信
クレーマーを擁護するのは馬鹿らしいけど
ダイソーに無いから来たんじゃない!は、単に売り切れを指したんじゃないの?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:38▼返信
ダイソーって全商品100円じゃないぞ???
300円のとか置いてあるしね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:42▼返信
ダイソーでラジオ売ってたことあるで
しかも100円で
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:42▼返信
>>123
ダイソーと同じ商品を取り扱ってないんだから
こちらには同一商品はありませんで終了
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:47▼返信
ダイソーって結局ゴミばっかなんだよな
唯一使ってるのがハサミでこれだけは超優秀だった、メーカーにもよるけど
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:59▼返信
>>12
普通にそう思ったw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:03▼返信
コメントの建築業界の客は、言われた通りホームセンターで買っても客に売る時にはホームセンター価格に手数料とか請求されることを想像しないのだろうか?さらに客本人が「運べない」と言うほど重かったり大きかったりなら追加の送料とかも掛かる可能性。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:14▼返信
※126
何いってんの?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:17▼返信
嘘ばっかり
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:18▼返信
嘘だけど
ダイソーにない(売り切れてた。、いつもは100円で置いてあるのに。)から来たんじゃない。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:27▼返信
クオリティが全然違いますので。で良くない?
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:28▼返信
似たようなことがあって、そのクレーマーに対して笑ってしまったら馬鹿にしてるのかって騒がれた事ある
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:43▼返信
接客やってわかったのが頭おかしい奴がこの世に山ほどいるということ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:44▼返信
最近はダイソーも100円だけじゃないけどな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:45▼返信
百均で買った方が得かどうかは物による
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:56▼返信
態々来店しなくともネットにあるやろ?アスペ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:57▼返信
アスペ診断松
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:58▼返信
はちまはさぁ
嘘吐きを晒してコメ稼ぎすんのやめなよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:16▼返信
これ、昔からあるテンプレやろ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:19▼返信
「前は他の人はやってくれたよ」
ってウソつくやつもいるよな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:20▼返信
>>140
いやこういうレベルのやつマジでいるのよ
お前も接客やってみるとわかる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:22▼返信
必要なモノなんて意外と少ないから無理して買う必要ない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:31▼返信
品切れの事言ってんだろ
クレームつけるのはアホだがこいつも相当に察しが悪いな
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:32▼返信
ダイソーの商品はよく品切れするもんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:37▼返信
>>126
たとえ同じ商品がダイソーで売り切れだったとしても合わせてやる義理もないしな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:41▼返信
お客様は神様なんだからごちゃごちゃ言うなよ奴隷
労働者は奴隷。これが日本の基本方針だ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:42▼返信
ダイソーの100円商品だけど、客が行ったお店には置いてなかったというお話。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:47▼返信
【弁護士が解説】クレーマー対応時に警察を頼るべきか。
「クレーマーに警察が対応してくれますか。民事不介入とかいいませんか」と質問されることがある。これは大きな誤解だ。クレーマーで業務に支障がでているような場合には警察としてもきちんと対応してくれるから安心してほしい。クレーマーの対応によっては警察を呼ぶことに躊躇するべきではない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:02▼返信
嘘じゃない証拠出せよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:03▼返信
>>145
別の店で品切れだったとか言ってなんになるんですかね
直接ダイソーでどうぞ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:03▼返信
はちま民にこういうヤツいるな
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:09▼返信
ダイソーで100円の花壇の置物が他所の花屋では300円というのは実際にあった
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:11▼返信
>>16
100均はマトモではないものを探しにいくところ。
良い意味で。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:11▼返信
>>17
無罪になっても後始末が大変なんだぞ、アホ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
何回目だよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
>>23
遠くのダイソーに行けばいい。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:13▼返信
>>4
鳥頭
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:14▼返信
>>28
耐久性はホームセンターのほうがマシ
あと量多いと流石に100均のほうが高くなる
クリアファイルとかな。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:14▼返信
そら100均じゃないなら違うだろ
別のダイソーいけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:15▼返信
>>36
じゃあ作って80円均一で売れば?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:15▼返信
>>154
それ普通じゃね
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:16▼返信
DAISOで見かけたフライパンの油はねを防止する網をニトリでほぼほぼ同じものを見つけて値段見たら300円、DAISOの方の値段見なかったけど100均だし100円だろうなとか勝手に思いつつ次にDAISO行った時改めてみたらこちらも300円だったのは談合を疑ったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:17▼返信
>>41
沖縄県「たったの3億円でしたよ?」
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:18▼返信
>>74
スーパーで買え
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:19▼返信
>>89
無いな。これで300円でいいの?とか思うことはあるけど。
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:21▼返信
>>85
100均の飲み物はドラッグストアの方が安いこと多いな。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:23▼返信
>>106
>いや、普通それでprice matchするもんだろう。
写真撮ったとこで買えよ。わざわざ生産性落とすことしねーわ。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:25▼返信
>>154
よかったね、ダイソーで買いな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:26▼返信
定価とか知らなそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:29▼返信
>>127
回数を重ねると違ってくるけど、そこまで使うやつもいないからな。見た目も良くなってるし
ただ、800円ぐらいの普通の値段のハサミと300円のハサミを混ぜてしまっとくと、やはり800円のハサミのほうから選ばれて使われていく。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:31▼返信
>>137
付箋紙は超優秀もあるがダメダメなほうが多い。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:33▼返信
>>142
ラーメンチェーン店で「他の店ではニンニクを何個かくれた」と言ってせしめていったセコイ奴見た。アホかと。
なお味が合わなかったのでそこには一回しか行ってない。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:38▼返信
>>1
ダイソーとか しまむらとか
低価格の店って経済的には悪循環でしかないやろ
パクリ商品を堂々と売ってるし100均のせいで適正な価格の商品が売れずに潰れていった企業も多いんじゃ? 自社開発?と言われる商品も本当にそうか疑わしい
こんな店が繁盛するって時給も上がるわけないし
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:38▼返信
古くなると事故に繋がる物、例えば電源タップや充電ケーブルは100均では買わないなぁ。
逆に品質なんてどーでもいい物、ティッシュケースとかペン立てとかは100均で買ってる。
それにお皿とかはシンプルで100均のほうがお気に入り
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:45▼返信
ダイソーは品質も低いから買う物は選ばないと結局は損するだけ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:45▼返信
あたま湧いてそうな客だな。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:57▼返信
はちまのコメ欄にもいるやんw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:02▼返信
世の中はお前らが思う以上にあたおかで溢れている。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:04▼返信
百均以外ならそりゃ高いだろw
安いから先にダイソー行ったんだろアホかな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:05▼返信
昔からあるツイートのパクツイを宣伝してあげるなんて優しいねえはでまさんは
金銭の授受でもありましたかな?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:09▼返信
「え?そんなにするの?ゲームパスなら100円なのに!」って怒り出す人ホントにいる。「でしたら、ゲームパスでどうぞ」って案内したら「ゲームパスに無いから来たんじゃない!」って更にキレられたんだけど、ゲームパスに置いてない商品は「ゲームパスなら100円」ではないだろ。
「だが買わぬ!!」
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:10▼返信
>>175
安く売っても利益出るってことは元の売り方が適正価格じゃなかっただけ
携帯料金とかね
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:14▼返信
>>3
貧乏神か疫病神だがな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:21▼返信
ダイソーって置かなくなる商品あるよね
むかつく
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:23▼返信
認印は文房具店で買うと高いなって思う
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:26▼返信
当たり前だがコスト増で100円では到底作れないものは何だろうとダイソーだって置かないのだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:46▼返信
※181
別に100金が最安値ってわけではないぞ
中にはスーパーで90円台で買えるものだってある
このおばさんのセリフは別におかしくはない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:49▼返信
薄利多売とか知らなそう
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:49▼返信
安物はやっぱり安物なのでずっと使うならそれなりの物を買った方が良い。
たまにとか一回しか使わない物とかはダイソーで良いと思う。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:50▼返信
普通に売り切れだったんだろ
「安くしろ」なんてこのババアも言ってないだろうに、はちま民は頭おかしいわw
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:52▼返信
※191
プラ製品なんて100均もホムセンも変わらんよ・・・
A4用紙トレーなんて数買えば100均かホムセンかで数千円変わってくるし100均一択なんだわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:56▼返信
※193
だから選択して買うのが良いって言ってるのがわからないのか?
脳味噌100均かよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:58▼返信
これわかるわー
ダイソーは調理器具や電池やバスタオルとか、明らかに1000円超えそうなのも100円だから
もう他の店で買い物する気が起きなくなるのよね
で、いざという時他の店で買い物するとどうしてもダイソーと価格比較してしまい、なんでこんなに高いんだ?という思考になる時が俺にもある
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:01▼返信
客は神様とかぬかしたスーパー潰れてるからな。チップも払わねえで偉そうなこと言う客は懲らしめてぇよな!
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:08▼返信
少なくともこの人は販売員失格
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:15▼返信
ネット記事で「ダイソーのこの商品が超絶コスパ!」なんて記事見てダイソー行っても売って無くて
仕方無くホームセンター行ったら1000円ぐらいで「え?そんなにするの?ダイソーなら100円なのに!」って怒りたくもなる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:19▼返信
>>192
他のダイソー行けや
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:20▼返信
>>198
内心でどう思ってもいいが、声に出すなよw
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:31▼返信
安いの分かってるならダイソーで買えやw
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:45▼返信
以前も似たようなツイート記事になってなかったか
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:47▼返信
>>195
安すぎると安全性保たれてなさそうで怖くないの?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:59▼返信
知能障害者で乞食とか生きてる価値ないな
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:02▼返信
おまえんちに買い物きたの?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:29▼返信
3年前に同じネタ見た
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:29▼返信
>>184
100均なんて赤字の商品もあるなんて散々言われてるのに‥‥、完全にこの記事の奴と同類じゃん
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:42▼返信
いや、そこのダイソーにはなかったから来ただけだろ
空気読めんやつだな…
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:11▼返信
クレーマーはクソなのはわかるが、ここの商品が100均に売ってそうなクオリティなのにぼったくってるってだけだろ。
スイッチとおなじps3レベルの性能なのにps4と同じ価格で販売してぼったくって利益だけあげてる構造と同じだろ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:27▼返信
※209
この記事でスイッチとPSの話に結びつけれるなんて虫の鏡だな
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 15:35▼返信
>>80
ああ、そう言うネタあったな
上手い返しだがアホにニーチェが通用するとも思えんのがなぁ…
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 17:14▼返信
最近は価格競争なんて言葉は聞かなくなったよね
インフレや原材料費の高騰で「嫌なら他所へどうぞ」って店側も平気で言ってくる
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 17:57▼返信
ダイソー以外なら高いの分かってんだろ
別の店で言うとかキチか
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 18:10▼返信
ポカンとした顔で「お客様のおっしゃることが全く理解できないのですが」
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 19:03▼返信
>>17
客が帰った後に店員同士で悪口言うのが良いんよ。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 19:13▼返信
>>86
そうなら転売屋
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 22:35▼返信
>>184
携帯は初っ端のインフラ整備に金かかってるから仕方ないところはあった。
まぁ1円端末とかすんなよ。とは思った。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 22:43▼返信
>>186
売れないものは淘汰せんとな。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 22:44▼返信
>>187
ちょっと待てば50円で彫ってくれるとこあるぞ。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 22:46▼返信
>>198
いや、それ別に要らないものなんだろ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 07:59▼返信
こんなのウジャウジャいる

客の3割がクレーマー、3割がD9N、3割がシ也シ召
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 10:51▼返信
池沼松やめれ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 11:48▼返信
1000円ショップやれ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 14:09▼返信
客商売やってると頭の悪い奴が
余りに多いことに驚くのはガチ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 16:12▼返信
>>184
悪いけどダイソーの商品がホントに他で売られているのと同じ物とでも?
YouTubeでダイソーと他で売られている物を両方分解している動画を見たことあるか?
高い物はそれだけの価値のある作りになっているし、逆にダイソーはよくこれだけのものをこの価格で作れるなって物になってる
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 16:35▼返信
売り切れてるって意味だろ、理解しろよクソ店員
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:23▼返信
もう日本はボンビーばかりだからな。ダイソーはいつ行っても満車です。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:43▼返信
安い日本の典型。
どんどん物価上げて良いから、企業に給料上げないとだめな罰則作ってくれ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 22:20▼返信
>>1
これは本当松

自分で何も出来ず他人にやらせてる分際で声がでかい そんな物しか買えないクセに
230.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月03日 21:23▼返信
まーた嘘松
シナ朝鮮かよwwww
231.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 03:07▼返信
同パターンで「他店より1円でも高ければ値下げします」も実際にチラシを持参したら店員「だったらその安い店で買えよ」って言われそう。

直近のコメント数ランキング

traq