• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び | お知らせ | 京都大学情報環境機構

hjikw


記事によると



 2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムのストレージをバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データを意図せず削除する事故が発生しました.

皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます.

ファイル消失の影響範囲

・対象ファイルシステム:/LARGE0
・ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分
・消失対象ファイル:2021年12月3日 17時32分以降,更新がなかったファイル
・消失ファイル容量:約 77TB
・消失ファイル数:約 3400万ファイル
・影響グループ数:14グループ (うち,4グループはバックアップによる復元不可)

障害情報:【スパコン】ストレージのデータ消失について
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/trouble/detail/211216056978.html

ファイル消失の原因

スーパーコンピュータシステムの納入会社である日本ヒューレット・パッカード合同会社によるバックアッププログラムの機能改修において,不用意なプログラムの修正とその適用手順に問題があったことで,本来は不要になった過去のバックアップログファイルを削除する処理が,/LARGE0 ディレクトリ配下のファイル群を削除してしまう処理として誤動作しました.

日本ヒューレット・パッカード合同会社から提出された報告書を掲載します.

uiopw






以下、全文を読む

この記事への反応

   
卒論、修論前のこの時期にこの知らせは辛い。。
該当者がいないといいけれど。


これは洒落にならない一大事ですね…

「弊社100%の責任」と書いてある障害報告書はじめて見た。
担当者は激詰めされてそう。
スパコンだと汎用ソフトもなく、
手製スクリプトでバックアップなんかねえ。
ていうかミラーリングだけのパックアップはアカン


bashの挙動の認識不足によるものなのか。
それにしても77TBも消失っていうのが怖い。。。
自分だったら発覚した時に心臓止まる


アドベントカレンダーの駆け込みにしては
大型すぎる案件きたな。
データ量もやらかし内容も登場キャラクター全てがでかい


HPの報告書には
「変数名を視認性・可読性を高めるために変更しましたが」
とリファクタリングが原因だと書いてあってつらすぎる。


担当者、身を投げなきゃいいけど……


あわわわわ……
これは京大史に残るやらかしなのでは…



B09NBQ8FPG
桜井のりお(著)(2022-01-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MVST5B6
三浦建太郎(著)(2021-12-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9



B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09MS1ZYTZ
蝸牛くも(GA文庫/SBクリエイティブ刊)(著), 黒瀬浩介(著), 神奈月昇(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



コメント(283件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:01▼返信
ユーチューブ最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:04▼返信
IT後進国日本らしい
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:04▼返信
エンバグでデータ削除不具合仕込むとか想像しただけで死ねるわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:05▼返信
フロッピーならこんなことにはならなかったのにバカだね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:05▼返信
老害教授「だから手書きの論文しか受け付けないって言ったんだ ! 」
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:07▼返信
未定義の変数使って削除コマンド実行とか発狂もんやでほんま
7.投稿日:2021年12月29日 07:07▼返信
このコメントは削除されました。
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:09▼返信
なんで京大のやらかしのように書いてるんだよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:09▼返信
北朝鮮の核開発に協力した大学だっけ?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:09▼返信
シミリ責任
シミリ自由
シミリ権利
シミリ義務
シミリ譲歩
シミリ固執
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:10▼返信
こういうのはスクリプトじゃなくてさ、一貫した理論構造持つ実行ファイル作った方が安全なんじゃねーの
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:10▼返信
シミリ責任の星
シミリ自由の星
シミリ権利の星
シミリ義務の星
シミリ譲歩の星
シミリ固執の星
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:10▼返信
手順書作った奴が悪いでしょ
作業者に罪は無いだろ
最終的にはその手順書に許可出した奴が悪い
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:11▼返信
兄貴の好きなケジメです
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:11▼返信
よくわからんがひどいな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:11▼返信
最先端のスパコンでようやく人類に並ぶ「うっかり忘れる」機能が実装されたのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:12▼返信
うちの会社も怠け者のゴミ屑が原因で客先のデータコピーしきれないで喪失した事があったな
まだ会社にいるんだけどさっさと消えればいいのに
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:13▼返信
どれくらいヤバイものなのか、ガンダムで説明しろ願います。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:14▼返信
hpなんて使わないよ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:14▼返信
BATファイルみたいなのって
セキュリティが低い割にクリティカルな動作するからな
いずれヒューマンエラーで大問題起こす元凶みたいなもんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:15▼返信
77テラってすげぇなw
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:15▼返信
HDDバーストみたいなことおきてんな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:15▼返信
中身の内訳は?具体的に
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:16▼返信
問題なのは復帰不可能なデータがどれだけあるのかだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:17▼返信
FAXと紙媒体にしとけば良かったのにな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:17▼返信
どうすんだこれ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:20▼返信
データ復元ソフト使え
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:21▼返信
ざまあw
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:21▼返信
つーか本番環境に適用する前にテスト環境で試験しないのか
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:22▼返信
こ れ は ひ ど い
いくら何でも別系統のバックアップとっとけよ!
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:22▼返信
ありがとう任天堂
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:23▼返信
>>18
難しいけど例えるのなら大規模な戦争が起きて各地で大きな被害
うちサイド単位のコロニーの2か所が完全に消し飛んだ感じ
残り5か所は何とか復旧できそう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:23▼返信
後進国のジャツプ猿はFAX以上の機器は扱えないからなぁ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:24▼返信
猿もスパコン使う時代
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:24▼返信
LTOとかのテープライブラリにバックアップとってなかったのか…
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:25▼返信
よくわかんないけど、とにかくヤベェ事だけは伝わった
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:26▼返信
ハイ嘘
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:27▼返信
めんどくさいし時間かかるけどデータ普及したらいいだけ
まさか完全消去してるわけじゃあるまいに
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:27▼返信
京大はやらかしたというかhpがやらかしての被害者やろ。一番悲惨なのはスパコン利用してた奴らだけど。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:30▼返信
>>29
「ただの不要ファイル削除コマンドやから雑でええやろ!」ぽちー

実行環境の他のスクリプトとの副作用で削除先フォルダが未定義になり、なんか大量に削除された「あああああああ!」
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:30▼返信
>弊社100%の責任により
この文言えげつないな…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:31▼返信
未定義だと削除実行されないとかじゃなくて
全部いったれ!ってなるのか…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:33▼返信
49Tbだけでもバックアップ残って良かったな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:33▼返信
ニンテンドーゾーン(物理)
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:33▼返信
>>33
うちのオカンは仕送りをFAXで送ろうとした錬金術師や。あとは短縮押さないで110番に送った新人とかいた。それに比べれば多少は進化してるわw
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:34▼返信
>>32
ありがとー
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:34▼返信
HPってサポートとかソフト終わってるからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:36▼返信
>>42
「指定日以前の更新されてないデータを全て見つけ出し、削除しろ」という命令として実行されたっぽいな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:37▼返信
>>38
Windowsとはちゃうからな・・・
スパコンのファイルシステムってそこまでセクタ読みとか通用するんか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:38▼返信
京大の77テラのデータの価値やばそう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:38▼返信
何をどう誠意尽くそうが取り返しつかんやんこんなん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:41▼返信
明日を担う学生や最先端の研究を続ける学者達・・・
が、がんばってもう一度作り直そうな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:41▼返信
どれだけ体力ある会社かわからんが損害で会社吹き飛びそう、こういう保険とかあるのかな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:41▼返信
ヒューレット・パッカードが悪いよね🤨
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:47▼返信
いや、これはHPがわざとやったとしか思えないだろう。
そもそも削除処理を入れる必要が無いだろ。
10日前よりも古いファイル全消しとは・・・
スパコンもデータが無ければただの箱だぜ。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:47▼返信
コレは日本HPと言うより本国のアメリカからのぼうがいでは?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:50▼返信
うっかりなら仕方ないね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:50▼返信
何で京大レベルで物理ドライブ(テープドライブ等)への定期的な全体バックアップ取ってないのさ...
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:51▼返信
普通にテロで草も生えない
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:52▼返信
>>13
どうせめくら判だよ…
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:53▼返信
>>2
やらかしたのはHPやぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:53▼返信
こんなきれいに消える?
意図的に消すように仕組まれたんじゃねこれ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:54▼返信
これ大学機関やら何やらからHPは案件取れなくなるな。
日本撤退もありえる。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:54▼返信
被害数千億はいっとるやろこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:55▼返信
>>48
明らかに意図的にやられてるやろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:55▼返信
>>9
だっけ?って疑問風に言っていても訴えられたら普通に名誉毀損になるの分かっている?
なら質問自体駄目なのか!?みたいな屁理屈言わないでね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:59▼返信
ワザとやった説
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:01▼返信
スパコンでも77TBとか案外少ないのね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:05▼返信
何処の国の差し金だろうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:05▼返信
HP潔いが責任とって潰れるんじゃないかね
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:07▼返信
これ責任とれるのか?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:08▼返信
実行中のプロセス有無を確認してなかった系か。
ありがちすぎる。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:10▼返信
>>66
実際んとこ質問もだめなのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:11▼返信
デジタル化反対派老害「それみたことか!」
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:11▼返信
このデータが論文の根拠とかになってた場合ってどうなるんだろな
一度発表してればセーフなのか?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:11▼返信
>>71
責任は私が取る!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:12▼返信
京大かよ、ババアの呪いだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:13▼返信
伝説の rm -rf * をスパコンでやってしまったのか…
削除動作を伴うスクリプトはちゃんと事前テストしないと怖いわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:13▼返信
京大って無能しかおらんか
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:17▼返信
こりゃ担当者◯ぬかもしれんな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:20▼返信
>>70
もともと潰れかけてたやん
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:22▼返信
※79
せめて記事の内容くらい読めよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:23▼返信
さすがにバックアップは取ってるだろ
取ってなかったらもう大学解体ものだわ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:23▼返信
やっぱ粘土板や竹箆に書き付けるのが
一番確実だな(´・ω・`)
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:23▼返信
これで個人の責任を追及するようなコメントをしている奴のダメさが炙り出される。それはそれで当事者の問題なんだから、この事件から積極的な意味や意義を汲み取らないと。それだけが重要。
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:24▼返信
PSO2でみた
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:24▼返信
これが大掃除…
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:24▼返信
findでexecは気をつけろとあれほど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:24▼返信
大手であっても信用できないってことか
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:25▼返信
削除対象ログファイル抽出条件が、配置先ディレクトリとファイル更新日時だけだった、ってことだよな。
未定義変数が原因で、間違った配置先ディレクトリを渡してしまってドカンと消してしまった、と。

普通、ログファイルは定型のファイル名にして、削除時にはファイル名正規表現も抽出条件にいれるよね。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:27▼返信
CK国の工作の線もあるのでは?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:28▼返信
※90
そういう時ってエラー吐かないのかね?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:28▼返信
うわあぉ・・・PSO2事件をスパコンでやらかしたのか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:29▼返信
テスト無しで生データに削除スクリプト動かしたんかwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:29▼返信
で、HP社はいくら賠償してくれるんです?
契約で賠償額は最高100万円まで?!
まじすか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:30▼返信
京大だからうっかりとするのも安直だぞと
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:32▼返信
rmしたファイルならデータ復旧できるんじゃない?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:33▼返信
hp凄いな、ここまで平謝りは見たことない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:34▼返信
京大がやらかしたと思ったらHPがやらかしたんじゃねーか紛らわしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:35▼返信
HPのPC使ってるし信じてるんだけどやばいとこなのか?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:36▼返信
・影響グループ数:14グループ(うち,4グループはバックアップによる復元不可)
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:38▼返信
77TBのサルベージチャレンジやな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:39▼返信
低賃金で質が低い労働者が仕事してるんでしょどうせ?
日本人とか使いたくないわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:39▼返信
おれはこんなミスしても「こんなことを安月給でおれにやらせるな」と逆切れして終わりだね
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:39▼返信
>>1
新しいPC買えば良くない?w
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:40▼返信
やらかしで済めばまだいいけどな
バックアップまで全滅なら京大の価値がリセットされるレベル
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:40▼返信
>>89
大手っていうか日本人労働者を使ってるところは全部信用できない
低賃金だから
まともな人はみんな海外に逃げてる
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:40▼返信
ふざけんなHP
賠償せいや
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:41▼返信
やっぱITは人間の作業ミスが致命的だね。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:45▼返信
お前らも大事なデータはHDDやクラウドだけじゃなく
円盤にも焼いとけよ(´・ω・`)
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:45▼返信
実際に亡くなった情報はどういう類いのものなのだろう?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:46▼返信
これもうテロやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:47▼返信
削除しても論理ファイルさえ生きてればダンプさせてから復旧可能な場合もあるが、まぁ全部は無理やったんやろなー
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:48▼返信
>>111
スパコンの計算結果
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:48▼返信
↓失われたデータの中身を問わないならこっちの事件のほうがひどい
・ファーストサーバデータ全消失事故
2012年(平成24年)6月20日に、クラウドデータのバックアップデータも含めて、全消失する事故を起こした。
2012年(平成24年)6月20日17時頃(JST)に、脆弱性対策を特定のサーバ群に対し実施した。事前にこれらの更新プログラムは、検証環境において動作確認を行ない、問題が発生しないことを確認した後、本番環境で実施することとなった。しかし、この更新プログラムに不具合があり、検証環境下での確認及び防止機能が十分に働かないことと、メンテナンスの時のバックアップの仕様が変更されたことによって、データ消失事故が発生した。
本来であれば、対象サーバだけに適用するプログラムであったが、コンピュータプログラムのバグによって、接続されていた全ての検証環境、本番環境、バックアップ環境に同時に不具合が適用され、データが全て消失した。
ウェブサイト以外にも、サイボウズのグループウェア商品のデータも消失し、多くの企業に影響を与えた。
この消失事故は、社内マニュアルに従わないことによって発生した。筆頭株主であったヤフー株式会社は、損害賠償支払いなどのために、「システム事故関連損失」として、特別損失12億1900万円を経費計上した。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:49▼返信
でもどうせこれ保守に関する保障とかしない契約になってるんだろうな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:50▼返信
日本人の技術力の低さがまた露呈されてしまった…
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:50▼返信
バッカート
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:53▼返信
IPS細胞関連の研究資料も大分消えたって話だしこれスパイがわざとやってるだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:55▼返信
>>117
やらかしたのアメリカの企業です、、、
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:56▼返信
>>61
以前ストレージでデータ飛ばしてたなぁ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:57▼返信
京大がやらかしたみたいなタイトルにするなよはちま
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:57▼返信
最近は減ってきた「未定義=空っぽ=全部」だったのかね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:59▼返信
>>117
日本語勉強してこい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:00▼返信
外資系の日本法人って基本英語が得意なだけの素人の集まりだからな
ちゃんとした日本企業のスパコン使っとけよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:00▼返信
>>92
削除が正常動作しただけだからエラー出る余地ないんだよ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:00▼返信
技術力というか経済力の問題でもある
十分な予算があれば一定期間ごとにテープバックアップを残して
たとえサーバーが炎上しても前月分までは復旧可能なんてこともできた
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:00▼返信
DELLにしとけば良かったのに
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:01▼返信
※92
エラー吐くように作ってあれば、ね。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:02▼返信
>あわわわわ……
>これは京大史に残るやらかしなのでは…

バイトは知恵遅れ
京大には監督責任はあるかもしれんが、完全にやらかしたのは委託先のキューレットパッカードじゃねーかよ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:02▼返信
習「日本には何人もノーベル賞受賞者出してる大学があるらしいね」
H社「おまかせください・・・」
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:04▼返信
>>127
ソニーのテープドライブとか使ったらソニータイマー発動して一発でデータ飛びそう
ソニーだけはやめとけ
任天堂公式SSDカードとか使っとけば安心できる
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:05▼返信
「うんこ全部出して気絶」って、あああ…ブリブリブリュリュのことかww
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:05▼返信
※131
まあどっかの国からの指示やろな、H社はいくらもらったんやろ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:06▼返信
>>120
やらかしたのは日本人だと思うぞ
日本HPでネイディブはそんないないと思う
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:06▼返信
>>132
さすが京都で1番の任天堂だな
任天堂公式SSDカードってどこで買えるんですか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:07▼返信
HPするという言葉が生まれた瞬間であった…
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:07▼返信
どうせ大して重要じゃないファイルだろへーきへーき
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:08▼返信
>>113
お前、Lusterファイルシステムがなんなのか理解してないだろ
はっきり言って復元は無理
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:09▼返信
うおっと思う反面、個人で10TB20TB持ってるので恐ろしい時代だと
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:10▼返信
>>138
俺のPCのお宝動画が77TB分消えたと思うと人生終了レベルの衝撃
スパコンクラスのお宝ファイルなら計り知れない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:11▼返信
>>140
俺のパソコン120TBあるわ
中身ほとんどエ.ロ動画だけどね
スパコンに勝てそう
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
なぜechoコマンドでテストしなかったのか・・・
rmコマンドなんかechoすれば良いだけじゃん。ド素人かよ。
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
ご査収できねぇよこんなもんwww
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
>>136
SDカードの間違い
こんなどうでもいいタイポにめくじら立てるとかこれだからゴキは
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:13▼返信
ヒュー!
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:14▼返信
修正パッチでデータ全消しってどっかで見たなこんなやらかし
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:15▼返信
>>143
当然単体テストはしてたんだろ
適用を運用中にしたからスクリプトの変数がバグって意図しない挙動になった
馬鹿はROMってろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:16▼返信
ワイが担当なら単純すぎるやらかしと規模のデカさを想像した瞬間に三日は気絶できるわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:17▼返信
>>135
ネイディブってなに?どこの国の人とか関係ないよ
何人であろうと技術力が十分でない人間に任せたのは会社の責任
子会社の責任は親会社の責任
だからファーストサーバのデータ全損失の賠償だって
ソフトバンクグループがケツもつことになっただろ
ヒューレット・パッカード・エンタープライズの日本法人に過ぎない日本HPのしたことはHPE本社関係ないとか通るわけない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:18▼返信
ヒューレット・パッカードなんて安かろう悪かろうなものを使うからだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:19▼返信
スパコンのAIがまずいデータだと判断したんだろうな
とうとうスカイネットが生まれてしまったか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:19▼返信
>>145
えwネタで言ってたんじゃないの?w
SDカードに77TBバックアップとか冗談でもなければ
よほど知恵が遅れてないとそんなこといえないと思うんだが
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:22▼返信
>>141
また集めりゃいいかって、割り切れるでしょ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:22▼返信
中国人だろうなぁ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:25▼返信
賠償どうなるんやろなあ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:25▼返信
スパコンでこの時期となると、博士課程の学生が何人か逝ったろ 卒業できないとわりかし詰むので助けてやって欲しい
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:26▼返信
掃除のおばちゃんが引っ掛けたか
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:28▼返信
リリースする時はジョブ止めろよな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:28▼返信
報告書の内容読んでもちんぷんかんぷんで草
日本語でおk
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:31▼返信
>>151
HPEは企業向けに鯖構築と運用を専門に請け負ってる鯖屋で相場より高い保守費用ぶんどってるはずやで
それがこんな致命的かつ大規模なミス犯したらごめんなさいだけでは済まんわな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:34▼返信
>>160
HPのアホ担当がゴミ箱使わないでcドライブ全体を消すコマンドプロンプト実行したって話
この程度の理解もできないならパソコン使う資格ねえよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:36▼返信
普通なら早くデータ復旧せいってガンガン言われるとこだけど
正月休みでせっつかれることなくおせち食いながら復旧作業できるやんw

164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:36▼返信
>>153
最近は結構でかいSDカードあること知らんの?
少しはググれよ知恵遅れゴキ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:37▼返信
>>163
復旧出来ないって話なのわかってる?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:37▼返信
※148
シェルスクリプトのrmミスとかテストしないで運用に入るバカしかミスらない。
ディレクトリ指定ミスとか典型だよ。100%典型のechoテスト程度で見つかる。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:39▼返信
>>150
日本HPが本体と一緒と思ってるやつ初めて見た
お花畑かよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:39▼返信
※165
まあ、普通こういうのって、バックアップから完全復旧しました程度ならニュースにならんからな。
ニュースになる=完全消失(一部 or 全て)と思った方が良いよね。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:42▼返信
こういうときのための合同会社だろう
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:42▼返信
なにそれ?
hpだめじゃね?
事前テストしてんの?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:42▼返信
シェルスクリプトってすげー挙動するんだな
気をつけよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:43▼返信
自分のデータぐらいバックアップ取るもんだから平気だろ?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:44▼返信
データをロストしないためのバックアップ作業が原因だったら世話ないな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:44▼返信
14個のうちちょっと前のBackupが10個はあるんやろ
4つだけ個人でデータ残してませんかって聞いてまわればそこそこなんとかなるやろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:48▼返信
丸投げした外部のやらかしでダメージを被ると何とも言えない気分になりますね
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:49▼返信
この時期は卒論とかで忙しそうだけど
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:49▼返信
oh....これはヤバすぎる
誰かが失踪したりしそうなレベルの不祥事
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:49▼返信
怖いな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:51▼返信
本当に消えたのかな?
どこかの国に移行されただけかな?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:51▼返信
研究データとか論文とか77TBから49TBしか復旧できないとか地獄やんけ
責任取りようがなくね・・・
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:52▼返信
>>162
パソコン使うのに資格なんているの?
てかヲタクイライラで草
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:54▼返信
無限ループ系のスクリプトとか要注意なのだな
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:54▼返信
以前、何かのネトゲーで掃除のおばちゃんがうっかり電源落として消えたとかあったな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:55▼返信
バックアップって複数してたりしないのか?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:56▼返信
金渡しても解決しないしごめんなさいと言うしか無いなw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:56▼返信
アメリカの法律で賠償請求しろ
大容量の喪失だから、兆単位で請求できるのでは
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:56▼返信
4グループの中の1グループが標的で残り3グループは攪乱の為のデコイだな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:59▼返信
弊社 100%の責任により って文言もなかなか見ないな
やらかしたくはないものだ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:01▼返信
日本の大学なのに外資メーカー使ってたのか
税金とか入ってるだろうに海外に金流してどうすんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:01▼返信
>>167
お前の方が全然お花畑だよw
HPが何かすら知らんだろw
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:02▼返信
>>167
日本HPと日本HPEの区別もついてないカスがなにいってんのwwww
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:02▼返信
釣りタイトル


×京都大学さん
○ヒューレット・パッカードさん
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:04▼返信
つまり・・京大が研究してた全研究データの過半数が永久に消えて戻らないよ!と
こりゃ残ったデータベースにも何らかの不具合が及んだと考えておかないと危なっかしい
それにしても日本を揺るがす大事件なのに報道が一切ないのは事の重大性を認識してないのか?
日本の最高学府が勝手に壊滅したんだぞ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:10▼返信
文面からは14グループの内10グループ復元できたそうだけど、これもデータ化けが生じてないか
信頼性を確認するまではそのまま使うのは怖いな。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:10▼返信
HPから分社した販売会社なんだね
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:11▼返信
HPの担当者や上司の身辺調査が必要なのでは。
この件で京大は何年遅れるのだろうか。
テープでのバックアップは無いのかな。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:11▼返信
今後HP使う大学は出てこないだろうね
信用って大事だよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:11▼返信
>>121
で、今回のhpがやらかしたことと関係あんの?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:11▼返信
>>193
低学歴ってもっともレベルの高い大学が最高学府だと思ってるらしいけど最高学府は大学全般を意味する言葉やで
定義上は日本大学も東京純心大学も最高学府
さいこう‐がくふ サイカウ‥【最高学府】
〘名〙 学問を学ぶところとして最も程度の高い所。大学の意に用いる場合が多い。
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉温泉場日記「天下の最高学府ともあるものが情ないぢゃないか」
『日本国語大辞典』
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:12▼返信
天罰
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:13▼返信
恐ろしい罠だ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:14▼返信
ヒューマンエラー・危険予知・予防に関する教育を受けてみたいなあ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:15▼返信
日本の大学なのに外資スパコン使ってたのか
コスパに目が眩んだのか知らんがけしからんね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:19▼返信
外資メーカーの日本法人だしなんぼ責任認めても何も出来ないだろ
Apple製品のバグ見つけてサポート連絡したことあるけど、本社のエンジニアが動かなきゃ何も出来ないって言われたぞ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:19▼返信
京大史っていうかHP史やろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:20▼返信
>>199
煽りよる
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:22▼返信
>>199
問題は京大の最先端研究が数年分か或いはもっと多くのデータが消えたことだろ
日本の産官学に甚大な影響を及ぼすぞ
まさか京大なんて日本に大した大学じゃないなんて言うなよな?
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:23▼返信
1TBなんて今時個人でもUSBで持っとるーーー
たった77個分やーーー
フロッピー77枚失ってもテヘペロやーーー
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:30▼返信
京大がやらかしたんじゃなくて

日本ヒューレット・パッカードがやらかしたんだろ

100%自分達の責任ですって認めてるんだし
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:31▼返信


  『 もうやめて! 日本hpのHPはゼロよ!! 』
 
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:31▼返信
コレってhpがやらかしたってことやろ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:32▼返信
アホな動画一つ一つ残してあるYou Tubeの凄さ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:33▼返信
ファイル削除等のメンテナンスを行う直前に全領域を事前にバックアップすればいいのに
間違って消した時の損失を考えたら100TB程度のディスクなんて今どきなら用意できるだろうに

まだこんなリスク負ってファイル消してる奴らがいるのか
PSO2じゃあるまいしw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:39▼返信
京大准教授に対北制裁 核研究で総連系から奨励金受け取る 再入国禁止措置の対象に 
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:40▼返信
京大「軍事研究せず」方針発表も「北朝鮮に核技術流出疑惑の准教授」を放置する大罪
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:42▼返信
バックアップする会社が全削除とか笑えないわ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:43▼返信
「社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献する」という美しい文言を、警察白書で「極左暴力集団」と名指しされる中核派を学生寮の中に抱え込んでしまう京大の”おおらかさ”として看過することは出来ない。
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:44▼返信
ワイはスマホのデータ3つくらいのSDカードに分けてバックアップしとるわ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:45▼返信
まーた馬鹿が陰謀論…
本当に馬鹿多いね
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:47▼返信
このスパコンはSDカード対応してなかったの?
スイッチでも対応してるというのに
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:49▼返信
これなくても機器故障したらバックアップ出来ないわけだし
完全にやろうとしたら別の場所にいくつか取っておかないとダメなんだよな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:54▼返信
>>58
こんなデッカイ容量無理やぞ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:54▼返信
バックアップエラーで飛んだってこと?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:55▼返信
じゃじゃじゃじゃーーーーーーーーっぷwwwwwwwwwwwwwwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:57▼返信
ネトウヨ「中国人のせいだ!!!!!!!!!!!!!!!!!」

中国人「日本の遅れた技術とかどうでもいいんだよなあ・・・・」


これがマジだから困る
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:57▼返信
結局人間が一番のセキュリティホールなんだよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:58▼返信
RAID1のバックアップだった?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:59▼返信
〇〇「よし、削除コマンドを扱うし何重にも確認しとこ…、大丈夫だな?よし大丈夫そうだ…。よしよし、あとは手順通りにリリースして…」

linux「スクリプト実行中に上書きされちゃったけど、まぁ続けてスクリプト読むわ。削除っと。」

〇〇「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:10▼返信
更新前のデータと更新後のデータをバックアップできないのか
バックアップしてるけど、前のバックアップから消失のわずかな時間に70テラバイトも新しくできたのか
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:12▼返信
削除して上書きする削除プログラムなのか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:12▼返信
過去2回分くらいのバックアップってとらないもんなの?
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:13▼返信
年末にこれって最悪の年明け過ごすことになりそう
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:16▼返信
京大はゴリラの観察日記だけ付けてればいい
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:16▼返信
事前にバックアップおじさん「だから事前にバックアップしろとあれほど」
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:19▼返信
スパコンって外部からデータを持ち込んで、ダーっと計算させて結果を回収って利用パターンじゃね?
もしそうなら、失ったのは計算に使った時間と電気代だけみたいなものだが
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:19▼返信
rm *でもやらかしたの?
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:21▼返信
便利になると思って作ったスクリプト程、破壊力がヤバいからねー
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:29▼返信
おれの無臭性コレクションがそろそろ50TBになるな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:34▼返信
最近 データの消失多くね?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:41▼返信
外資の日本法人は合同会社が多いな。
実を取るアメリカ人らしい。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:06▼返信
>>236
find . | rm -rf になっちゃたんだろうなぁ…恐ろしい話だ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:08▼返信
※193
スパコンで計算させるときに移すデータだから別に元データ自体が消えるかどうかは関係ない
計算するために移してたデータと結果データが消える
なので基本的にはやり直しなだけで元になってる研究資料が消失するわけではない
スパコンで解析させるから元データ送って自分のとこのデータ全削除なんてやるアホはまずいない
言ってる人もいるけど問題はじゃあ再計算すればいいじゃん!となっても全員即できるわけでもないので論文発表が迫ってきてる人には死活問題
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:09▼返信
>>4
77TB分のフロッピーとか気が遠くなるな
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:13▼返信
消失じゃなく盗難だろ?
研究機関系のデータは盗み放題と散々言われとるやん今更だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:13▼返信
>>166
新人さんか?
典型的な手順ミスだぞこれは
変数定義確認するテストだけだと防げんわ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:15▼返信
バックアップソフトに消されるとは
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:15▼返信
既に何人かは吊ってそう
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:19▼返信
京大とかに置いてあるようなスパコンは共同利用だろうから、他大学とかの研究者にも影響があったりするのかな。
といっても、計算し終わった結果ファイルを手元に持ってこずに放置しておく 、そんな研究者も多くはいないだろうから影響は限定的じゃないかな。
大半は消し忘れたファイルとか消えただけだといいね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:20▼返信
>>166
障害っていうのはプログラムの中だけにあるわけじゃないんだよね
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:27▼返信
>>213
バックアップも簡単に用意できないぞ。委託先は顧客に無断でそんなことできないし、きっちり同意の上にやろうとすると保守金額が上乗せになる
金掛けずにやるには、顧客である京大側がバックアップ自前で取っておくくらいだな。それできるなら委託しないだろうが
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:40▼返信
京大のやらかしじゃねぇだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:46▼返信
年末も集金作業させられていてNHKはがめついなぁ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:47▼返信
>>122
注目されてナンボなんで
テヘペロ(๑>◡<๑)
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:42▼返信
inodeで消えたように見えるだけでデータ自体は残っているんじゃないの?
それともRAID構成変えたとかで物理フォーマットかけるような保守作業もやったのかな?
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:58▼返信
>>162
パソコン使う資格www
久しぶりにこんなガイジ見たわw
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:03▼返信
>>164
ググったらほんとにあったわ...
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:51▼返信
弊社100%の責任で、なんて単語も初めて見た
あと鉄平はバイトの日本語教育したほうがいいぞ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 15:04▼返信
77TBって主に何のデータが入ってたのだろう?
259.投稿日:2021年12月29日 16:15▼返信
このコメントは削除されました。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 16:51▼返信
>>162
全く理解できてなくて草
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 17:25▼返信
ゲルニカの絵師の阿鼻叫喚イラスト思い出したわw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 17:38▼返信
結局どういうデータが入ってたの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 17:55▼返信
テストせずに実行したな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 18:28▼返信
一生かけて収取した77Tbのエ〇データ、いつか俺が死んだら・・・
そのプログラムちょっと欲しいかも。例え死ぬ前に発動してもWeb上で一回見たらコレクションとして見る事無いからあまり問題ではないし。
と思ってる奴はオレだけではないはず。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 19:01▼返信
この度のファイル消失は 100% 弊社の責であると考えており、補償につきましては、ユーザ
様、並びに、貴学のご意向に沿うようにいたします。

上限はあるんだろ?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 19:19▼返信
まさに低能日本人らしいな。

本社のHPの名に傷もつくので、もうHP日本支社は潰したほうがいい
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 20:14▼返信
テストせずに実行したな。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 20:39▼返信
PC音痴だから意味わからん。何でもかんでもデータ管理は、不測の事態に弱いということだけわかる。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 20:48▼返信
消えたデータの内容が気になる
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 22:00▼返信
基本的に超高速処理が必要な大規模計算がスパコンの活用法だから新型コロナの解析から
高速道路の渋滞予報や複雑な大気予測による長期天気予報など専用プログラムの組み方次第で
多岐にテーマが横断するので一部でもデータが消えて計算やり直しとなれば
その分野の数年分の研究が水の泡になった可能性が高い
被害算定は考えたくもない悪夢だな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 23:14▼返信
何次請けがやったのか気になるところ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 23:17▼返信
作業者を責めてはいけない。そんなに危険な業務ならもっと報酬があるなら理解できるが、サラリーマンの安賃金なんだし
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 00:25▼返信
>>1
犯人は中国人留学生です!!
274.投稿日:2021年12月30日 01:39▼返信
このコメントは削除されました。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 10:24▼返信
何やってんだマヌケェ!!!



生きて……
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 12:52▼返信
やらかしたのはどうせ下請けの底辺PGだろ
責任は下請けに丸投げだろうな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 14:56▼返信
ストレージってHDDでしょ?
消した直後なら復帰できる機能すらないスーパーコンピュータ様なのか?
一般HDDなら出来るのに
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 14:59▼返信
※270
そんな重要なデータならそもそものバックアップの取り方が終わってるじゃん京大
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 20:21▼返信
HPはキーボード壊れたノートPC売りつけといて問い合わせに英文定型文しか返してこないクソ対応してくれたので全く信用してない
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 21:00▼返信
今のところ消えにくいメモリーとしては、記録容量の少量のファミコンのカセットが1番?100年経っても大丈夫?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:37▼返信
デザインばかりかっこつけまくるしか能のないヒューレッドパッカードさんに頼るからそういうことになる
俺はWindows8のときヒュレッドパッカードが無茶苦茶な構成のノート販売しているのに嫌気がさして等の昔に利用しなくなったわ
いまだにヒューレッドバッカードなんて利用しているからそうなるし自業自得だと思う
大切なことだからもう一度言うけどPCのパーツ構成の基礎すらわかってないバッカードになんて頼るな
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:41▼返信
あ、俺もHP嫌いだわ
WIN8のときクソCPUのアトムでWIN8動かそうと無理がある組み合わせのノートPCつかまされたことがあるよ
当時はデザインが良いことに騙されたっけ・・・
283.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 14:41▼返信
大事件って計算機にストレージ機能持たすなよwwwwwwwwwwwwwwwwww

直近のコメント数ランキング

traq