• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング









なんやて・・・









鶏卵・キャベツ 0mg

イクラ 3.7mg

スジコ 15.7mg

カズノコ 21.9mg

ニボシ 746.1mg




この記事への反応



ものすごくざっくり補足すると、「細胞一個につきプリン体が一つ入っている」みたいな話なので、卵は一粒で細胞一個→粒が大きい卵・魚卵ほど同質量での卵の粒数(=細胞数)が少なくてプリン体も少なくなるとイメージしておけば大丈夫です

ニボシ(乾燥)にレジェンド校長みを感じる


逆に少ないと思ってたのが多い

ずっとプリン体が多いと思ってた…。よし、お正月はカズノコ食べるぞ~!
情報ありがとうございます!


鶏肉ササミのプリン体高すぎて筋トレ勢が頭抱えそう





さらにいうならプリン体はどうやったって摂取してるから

尿酸値下げるために牛乳飲んだほうが話はええらしいね









コメント(83件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:32▼返信
今年は価格高騰してっからなぁ・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:36▼返信
おじゃる様~
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:42▼返信
コレステロールも高い場合はどうしたらいいの?
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:43▼返信
プリン体の理屈を知ってればイクラ数の子にプリン体が多いと思ってる奴は
マジでクソバカだと思うわ
卵は細胞分裂する前なんだからプリン体は少なくて当然
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:44▼返信
数の子ととびっ子はやべぇと思ってた
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:45▼返信
わーい。プリンだ!
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:45▼返信
この界隈の情報めちゃくちゃ
プリン体多いだの少ないだの
プリン体食うとヤバイだの本当は大して影響無いだの
めちゃくちゃ
8.投稿日:2021年12月29日 06:47▼返信
このコメントは削除されました。
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:49▼返信
そもそもプリン体とか食い物気にするなんて誤差レベル
体内の尿酸は7割以上が「体内で作られたもの」だから、値が高い奴は食事ではどうにもならん
薬使わなきゃ意味ない
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:52▼返信
シミリ正義
シミリ不義
シミリ不正義
シミリ善
シミリ悪
シミリ徳
シミリ業
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:53▼返信
シミリ正義の星
シミリ不義の星
シミリ不正義の星
シミリ善の星
シミリ悪の星
シミリ徳の星
シミリ業の星
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:53▼返信
シミリ権威
シミリブランド信仰
シミリ学歴信仰
シミリサクラ
シミリランキング
シミリ権力
シミリ権利
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:53▼返信
シミリ権威の星
シミリブランド信仰の星
シミリ学歴信仰の星
シミリサクラの星
シミリランキングの星
シミリ権力の星
シミリ権利の星
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 06:54▼返信
煮干しはプリン体多いって
乾燥煮干し100gも食べる馬鹿はおらんやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:01▼返信
尿酸値が高すぎる=薬で管理せよ
尿酸値が高い傾向にある=酒をへらす、ダイエットをする

直接どの食べ物がダメなんてのは一切無い
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:03▼返信
原因は内臓脂肪なので痩せるしかないんすよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:19▼返信
プリン体は細胞の数に比例するって書かないとムカつくな、、
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:23▼返信
ビール飲むやつがそんな小さい差を気にしてもしゃーないやろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:27▼返信
集合体恐怖症なので無理
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:29▼返信
塩分やばいやろ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:39▼返信
数の子って好きじゃないし、魚卵自体好んで食わない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:47▼返信
しらす丼がヤベェのよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:50▼返信
かずのこは嫌いだけどかじゅは好き
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:53▼返信
>>1
イクラはともかく数の子って何が美味いのか分からん
味ないし何か固いし…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:58▼返信
※24
数の子の味がしないのは塩抜きがヘタクソか味覚が壊れてるかのどっちか
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 07:58▼返信
プリン体の理屈はわかっても、人体の何にどれくらいどう影響するのか、さっぱりわからん。
摂取し過ぎて何かになるなら大食いは皆それになってなきゃ変だし。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:04▼返信
ダイエットや健康にいいとされる鶏むね肉とかプリン体多いしな
気にしたってしかたない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:13▼返信
カルシウムのために煮干し食べろ言われてたのにこれヤバいだろ
どうせ大人になってからカルシウム取っても骨は丈夫にならないし控えるのが正解だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:13▼返信
>>26
痛風の原因じゃないの
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:14▼返信
子持ちシシャモやばそう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:17▼返信
昔は畑に捨てるくらいカズノコ取れたって亡くなったじーちゃんが言ってたよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:17▼返信
※14 うちの方ではお正月に田作り食うんだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:20▼返信
芸人の庄司が筋トレのためにささみ食いすぎて通風なってたしな
身体に必要なものだから取らなすぎもアカンけど過度に取りすぎもアカン
ダイエットで毎食サラダチキンとか普通に危険
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:22▼返信
プリン体なんてそもそも摂りすぎてもどうってことない
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:23▼返信
やったー!これで毎日数の子食べ放題やー!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:29▼返信
そもそも少食なんでプリン体とか気にしてない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:30▼返信
数の子はプリン体じゃなくて値段の問題だろ
たけーよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:34▼返信
なお塩分
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:36▼返信
逆にニボシすげえな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:36▼返信
ほんとに痛風とプリン体に因果関係あんの? 相関性がある程度じゃないのか?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:41▼返信
関係はあるけど若いやつは何食ったって誰も痛風にならない
つまり外部から何取り入れるかはほぼ関係無い
身体が尿酸値を適正に保つ能力を持っているかどうかが全て
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:43▼返信
痛風になって身体が壊れるんじゃなくて身体が壊れているから痛風になる
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:44▼返信
>>4
今頃w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:57▼返信
鶏肉ササミのプリン体が高いのに驚いた
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:57▼返信
でも卵は中性脂肪上がるから別の意味で要注意じゃねえの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 08:58▼返信
>>40
通風は痛みが起きるシステムに尿酸値が
関わってて
尿酸値はプリン体が関係してる
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:05▼返信
>>41
明治以前の日本は痛風なんて存在しないって言われてたし
アジア諸国でも近年通風が増えまくってる
栄養状態の変化が通風を引き起こしてるのは間違いない
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:08▼返信
そもそも痛風対策にプリン体を控えるのは20年前の常識で今は総カロリーを控えるよう指導するのが定番です。ビール一本に白子と蟹の1人用鍋を食うより鶏から10個とハイボール5杯の方がプリン体少なくても痛風発症リスクは高い
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:12▼返信
こんなの前から言われてるんだが、お前らツイッターの伝えることなら信じるんだな・・・
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:19▼返信
※45
それも古い常識。すでに高脂血症の人は卵は1日1個に制限した方がいいがそうでなければ神経質になる必要はない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:20▼返信
>>48
プリン体とはまた別にアルコール自体に尿酸値を上げる働きがあるんだから
ハイボール5杯の方がリスク高いのは当たり前では…?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:20▼返信
細胞の数云々という説明通りの結果だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:29▼返信
煮干しが高いのは乾燥してるからだろ
食べ物の重量は大体が水分
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:30▼返信
なおコレステロール
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:40▼返信
ニボシさん!?!?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:44▼返信
※1
プリン無能
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:45▼返信
コレステロールなんだよなぁ・・・
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:52▼返信
カズノコ天井なら好き
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 09:59▼返信
正月しかまともに見向きされない食品って不味いってことだよな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:00▼返信
ニボシ食わすのは良くないのか…カルシウムだって言われてたのに
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:02▼返信
卵の中ではコレステロールも低めやで
ただビタミンDが多いから結局食べ過ぎたら良くないことには変わりない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:05▼返信
普通は正月にしか食べないんだから気にする必要はない
もし毎日食べてたら塩分とかやばいと思うがね
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:08▼返信
伝統食品は保存料として塩分を多く使わざるを得ないから高齢者や肥満体は多く食べちゃダメだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:15▼返信
通風は贅沢病というとおりプリン体が含まれているかどうかが問題なのではなく
高カロリーな食事で健康を害するから問題なのです
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:19▼返信
そもそも通風の主たる原因はアルコールだし
人間の体の中の細胞がアルコールによって壊れてプリン体が増えて起こるんだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 10:28▼返信
プリンは100%プリン体でできている
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:00▼返信
ガチ通風は生足で釘を踏み抜くよりも痛いぞ
怪我の痛みというより神経系の歯痛に近い
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:07▼返信
煮干しをおやつのように食べていたわw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:22▼返信
冷蔵庫に取っておいた俺のプリンを食べちまったやつは誰だ!許さん!!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 11:24▼返信
コーヒーと牛乳飲んどけよ
なお、コーヒー牛乳は糖分多すぎるんでNG
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:06▼返信
>>1
はちまがめっちゃいいとこ言ってるのにおどろく!
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:36▼返信
>>51
もつ煮とビール毎日食べて飲んでたら通風になった人がいた。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 12:48▼返信
白子もやばいんだっけか
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:20▼返信
塩分のほうがヤバいんじゃね
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 13:44▼返信
🍮にしてやるの!
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:41▼返信
痛風はマジでツラいからな!牛乳飲んだり毎食、食前にもずく食ったりした方が良いぞヤバいと思う人は。
一度かかると病院で痛み止めの注射打ってもらわんとだ。その注射もやたら痛いが。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 14:50▼返信
牛乳のオリゴ糖は腸内の善玉菌の栄養にもなる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 15:05▼返信
プリン体ゼロのホッピーに合わせたくなるようなおつまみは大体アウトって聞いた事ある
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 16:02▼返信
乾物は全部バケモン数値だぞ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 16:37▼返信
本当か?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 19:14▼返信
>>76
痛み止めの薬だけで余裕なんだが
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 20:08▼返信
高くてたいした量食えんわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月29日 20:44▼返信
食い過ぎはなんでも毒だからな

直近のコメント数ランキング

traq