• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング





「記憶に残ってるのは『DUNE』だけ」「『007』にはがっかり」押井守監督が振り返る“2021年のエンタメ”

1640856372571


記事によると



・押井守監督インタビュー

私は『うる星やつら』で“永遠の日常”を終わらせたかった

――それで言うなら、押井さんが先ごろ脚本を担当された『ルパン三世』も“歳を取らないキャラクター”で、ずっと続いてますね。

「私は30年ほど前、劇場版の『ルパン三世』をやりかけたんだけど、すぐにクビになっちゃった。制作サイドは何かを変えたくて私に声をかけたんだと思うけどね。ところが、それが今になって、こういう形で参加することになったわけだからおもしろい」

――“永遠の日常”といえば、押井さんが監督をしていた『うる星やつら』もそうでしたね。

私は『うる星やつら2ビューティフル・ドリーマー』(84)で、“永遠の日常”を終わらせたかった。決定的な作品を作れば終わらせることができるかもしれないと思ったんだよ。でも、結果としては原作者の高橋留美子さんに嫌われただけ。いや、嫌われたどころじゃなく、もう忌み嫌われたからね(笑)。まあ、一介の雇われ監督がそんなことできるはずもないんだけど、あの頃は私も若かったから(笑)」

――そういう作品を、作者自身も終わらせることができないとなったら、誰が終わらせるんですか?

「言うまでもなくメディアだよ。そのときはもう、作品はすでに作家のものじゃなくなっている。要するにエンタメに関していえば、メディアが力を持つようになった。そこに配信が登場し、よりその傾向が強くなった。

 私に言わせれば、今や“配信様”。映画の公開も配信の都合によって変わるし、映画やドラマの製作も配信に合わせるようになる。視聴者のほうも、わざわざチケットをネットで予約し、電車に乗って劇場に行くより、自宅で好きなときに、好きな状態で観るほうがいいに決まっている。シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?

 そうなると、最初の話に戻るけど、『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。何らかの付加価値がある映画じゃないと、劇場で観ようという気にならなくなったということだよ」


以下、全文を読む

この記事への反応



そりゃ自作品の世界観を押井に真っ向から否定されたようなもんだからな
怒るよ


高橋留美子に嫌われたと宣伝したいだけで
本人全く嫌ってない定期


「ぶらどらぶ」とは何だったのか
ギャグが80年代のままだぞ


うる星やつら2好きなんだけどなー
1は普通だったけど2は面白かった


「日常系マンガだけど終わらせたった!」←ムキムキでリアル調のアンパンマン描いてウケてる中学生レベルやろ

映画で色々試みるのは別に良いと思うんだよな

まあ上手くまとめてるけど、やったことはドラクエのユアストーリーと同じ様な事だしな

エンドレスエイトの3話辺りを担当させればよかった

ビューティフルドリーマーの結末では主人公あたるが永遠の日常世界を破壊してしまう
それは主人公が成長してしまうことであり作品の破壊につながる
一介のアニメ監督ごときが何勝手なことしとんじゃと原作者は激怒した
BDはこの後に話が続くことなく
うる星うやつらのパラレルワールド番外編的な位置づけでみんな納得した


留美子本人は押井と不仲でもなんでもないって言ってるのに




ビューティフルドリーマーは傑作だけどまあうる星やつらかと言われると・・・って長年言われ続けてたやつだな


B00O402QN6
古川登志夫(出演), 平野文(出演), 神谷明(出演), 杉山佳寿子(出演), 島津冴子(出演), 押井守(監督)(2015T)
5つ星のうち4.7




B09MRZPV8F
芥見下々(著)(2021-12-25T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6


B09MVST5B6
三浦建太郎(著)(2021-12-24T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.9




コメント(435件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:31▼返信
おんちぽ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:31▼返信
🍚
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:31▼返信
もしかもしか
愛はもしかして
放り投げたブーメラン
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:33▼返信
押井版艦これがチョー観たいんだけどよお
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:33▼返信
>『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う。

知らんなにそれ
村上ショージ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:34▼返信
>>1妨害利用やめろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:35▼返信
オナ二ーは自分の作品でやろうね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:37▼返信
昔見たけど、確かにビューティフルドリーマーはうる星である必要はないわな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:37▼返信
パトレイバーは

映画パトレイバー2で終わった感あるな・・あの後は元特車二課のメンツがどうなったかはわからんが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:37▼返信
ビューティフルドリーマーって、原作のうる星やつらからしたら変な話だけど、テレビ版考えたら、うる星やつらでないと成立しないお話でもあるとわいは思ってるが。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:37▼返信
自分の原作は破壊しないくせにな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:38▼返信
映画監督の考えと漫画家の考えは違うなあって感じ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:39▼返信
押井作品って全部テイスト同じじゃん
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:39▼返信
>>6
他人の作品を、ぶっ壊す!
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:39▼返信
他人の褌で相撲を取る監督って印象しかない
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:39▼返信
確かに押井版の攻殻機動隊ももう先は書けないしな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:39▼返信
自分の作品にしちゃったからね。でも俺は面白かったよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:40▼返信
ちょっと前に実写でやらんかったっけ
評判とかも全然聞かないから微妙だったんだろうけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:40▼返信
作品とは作者の息子、娘のようなもの
そりゃ他人様の作品(子供)を好き勝手レ〇プされたら忌み嫌われるわ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:40▼返信
わたしはアレ好きだぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:40▼返信
そういうのは自分の作品でやれ
もしくは原作者とすり合わせしろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:40▼返信
そもそもテレビアニメにかなりオリジナル要素が入っていて、それはおおむね好評だった
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:41▼返信
>> まあ上手くまとめてるけど、やったことはドラクエのユアストーリーと同じ様な事だしな
こうやって時系列を理解してない物言いする子は多い
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:41▼返信
あの映画の歌スキやで
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:41▼返信
日常を終わらせるか
終わらせたら今後金儲けも出来んしな。(原作者はともかく広告屋が嫌がるだろ)
サザエさんの劇場版でも作れば面白い事になるだろうけど
今は色んな所が激怒うる星よりも各方面から叩かれるだろうけど
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:41▼返信
アニメのうる星の世界観としては合ってた
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:42▼返信
カリ城も「どこがルパンだ」って言われるような作品だけどルパンの代表作みたいに扱われるようになってるし、やっぱ原作者の度量次第の話じゃない?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:43▼返信
>>19
アニメ化を許した時点で、ある程度手を離れるんよ
思い通りにしたいなら自分で脚本に参加するとかガッツリやるしかない。そうでなければ全部任せるしかない
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:43▼返信
さすがに絶頂期に破壊するのは嫌われて当然だろw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:43▼返信
みてないからわかんねえ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:44▼返信
押井はなんかいつも関係者と喧嘩してるイメージ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:44▼返信
なんでそれを他人から借りてきた原作でやるの?って話
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
オリジナル作らせたらクッソつまらんしなコイツ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
そりゃ怒るだろ原作者は
発想が同人だしそれを公式作品として発表されちゃ
ちゃんと完結する作品で夢オチループでしたってやるようなものだぞ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
韓国が大好きで日本と比較して韓流は素晴らしいって言うような売国奴に成り下がったのに、まだ日本の作品にしがみついているのか
さっさと大好きな韓国に移住してくれ
上にも書かれてるけど、日本の作品批判しといて、80年代風の古臭い老害作品「ぶらどらぶ」というクソアニメを今年垂れ流した件についてはどう思っているんだ?
お前にとってあれが素晴らしい韓国様のような作品なのか?www
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
しかし現実的にはうる星の映画ってビューティフルドリーマー以外は散々な出来だという…
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
「日常を終わらせようとしたが終わらなかった」というストーリー
押井さんとしてはオチをやらずにあの世界のままにしたかったんだろうが、さすがにそうはいかない
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
あれガセじゃなかったのか。
まあ押井のうる星だったからな。そら原作者怒るか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:45▼返信
求めるものに向けて歩み、辿り着けたり着けなかったりするからこそ面白いって事なら分かる
終わりがあるから終わる前に何かを成したいよね、とてもよく分かる
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:47▼返信
よくあるループものみたいに言う人がいるけど、むしろあれが後のループものに影響を与えている
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:47▼返信
何で、老害って余計な事ほざくのかね?w
高橋女史は、こんなくだらない人間アウトオブ眼中でしょ
世が世だから、無敵認定されちゃうよw
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:47▼返信
そんな古いアニメ見てねーよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:47▼返信
話は面白いとは思ったが、なんかずっと違和感というかモヤモヤしてたんだよな
今にして思えば、あれは「うる星やつら」のキャラでやってた部分に対してだったんだろう

そりゃあ他人のキャラを借りて違う動かし方をすれば、原作者も怒るわな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:48▼返信
ラム→シャンプー、しのぶ→あかね、竜之介→らんま、こたつ猫→玄馬、錯乱坊→八宝斎、飛麿→良牙、終太郎→帯刀、了子→小太刀、渚→小夏
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:48▼返信
こんな奴を崇めたてる信者が居るからこの後の作品も酷い事になった
ビューティフルドリーマーも当時アニメ雑誌の投稿欄使ってめちゃくちゃ論争されてたよ
攻殻とかこいつの世界観に勝手に変えられちゃってるしな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:49▼返信
>>40
この人格破綻者にそこまでのカリスマは無いよw
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:49▼返信
人の作品崩壊させる炎上商法
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:49▼返信
デーンってなんや???
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:49▼返信
この人の作品はいつも夢幻めいて何が言いたいのか分かりづらい印象だった
それを周囲のオタクが持ち上げてた感じ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:50▼返信
>>45
天使の玉子で、やはりアレ何だろうなって確定したからねw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:50▼返信
プロデューサーが付いてある程度管理されてる時代は面白かった
有名になって好き勝手撮れるようになってからは内容がグダグダな作品を連発する屁理屈おじさんになっちゃって残念
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:50▼返信
>「ぶらどらぶ」とは何だったのか
あれは年寄り向けにわざとああいうのにしてたんでしょ?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:50▼返信
すっぺーンだよっ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:51▼返信
オリジナルなら勝手にやればええんやで
オリジナルやれるならだけど
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:51▼返信
>>51
まぁあるあるだよね。パトレイバーまでは好きよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:51▼返信
>>49
無いだろ、自分自身何やりたかいか理解して無かっただろうしw
ある意味、庵野よりキショいw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:51▼返信
パトレイバー2はサイコーやね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:52▼返信
原作付きの作品でやるんじゃねえよ!って当たり前の感想
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
>>54
パトレイバーはヘッドギアの一員として原作に関わってるから、ある種オリジナルだな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
原作者が怒ろうとシリーズで一番評判がいい映画ってのがこれの凄いとこだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
要するに他人の褌で作品作るなって事だな
とは言え原作無しのオリジナルで映画作ったらクソつまらないんだよな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
>>55
パトレイバーは世界観的な物は作ったけど、この御仁殆ど関係無いw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
この押井守というやつは、良くも悪くも"作家性"という稀有な才能を持っている人。
なので、その辺の普通のアニメ監督(雇われ監督)とは一味違う。
自分の才能でもって原作付アニメを解釈して作品を作ってしまったけど、その作品は
原作者には受け入れられなかったという話。
で、こいつ才能はあるんだけど非常に性格が悪いので、一緒に仕事をしたいと思う人が業界には
もう残っていないのでしょう、最近の干されっぷりから考えて。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
>>62
いや、OVAも映画も監督してるやん
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
人の目を見て話できない奴
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:53▼返信
>>59
パトレイバーって確かパージされてた筈
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:54▼返信
>>63
才能も無い独り善がりだけでしょw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:55▼返信
>>57
それと攻殻が押井のピークだと思う
イノセンス以降は理屈コネコネできっつい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:55▼返信
>>64
名ばかりだった筈だよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:55▼返信
あの映画でめちゃくちゃ原作者怒ったけど結構時間たってから和解したんだよな、インタビューかなんかで見たわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:55▼返信
うる星は高橋留美子作品だとみんなが理解してるからまだマシ
パトレイバーなんて押井が生みの親だと勘違いされたままだぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:55▼返信
押井守は嫌いだけど、人狼のアニメとパトレイバーの映画は好き

うる星やつらも押井守のおかげだと思うよ

73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:57▼返信
ビューティフルドリーマー、パトレイバー2,攻殻機動隊
賛否両論あれど名作として挙げる人が多い作品なので、才能があるのは間違いない
人格はともかくとして
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:57▼返信
>>70
高橋留美子側は大人の態度で許したけど
押井はいまだに「俺、原作者怒らせたんだよなぁ(武勇伝)」って態度だし
どうしようもない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:57▼返信
>>69
初期OVAとかP2はゴリゴリの押井作品だけどな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:58▼返信
俺映画ヲタクで、ショーシャンクの空にとかマニアックなの知ってるけど
この監督は知らないなぁ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:59▼返信
>>35
古くさい作品作ってほしくてわざわざ会社作って押井に依頼したのに何言ってんだ・・・
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:59▼返信
※23
?まさかこの話の出来事が最近の出来事だと勘違いしていると思ってる?物の例えって知らん?昔の出来事を最近の出来事で例えるなんてニワカ向けのいい例えでしょ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:59▼返信
>>73
ジェームズキャメロンのトゥルーライズとか、パトレイバー2にそっくりなシーンあるよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 22:59▼返信
一応アニメ映画としては成功してたのにな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:00▼返信
>>79
パトレイバー2はめったに人を褒めない宮崎駿が高評価したという
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:00▼返信
押井のカリオストロが攻殻機動隊になって成功した
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:00▼返信
自分で原作から作ってからやれ
他人の褌で相撲取ってる印象しかない
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:00▼返信
>>27
うる星やつらのあれだって最終的には原作者に認められたんだけどな、最初の揉めた所だけずっと言われてるからあれなだけで
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:01▼返信
他人のふんどしで自分の価値観を押し付けてくる奴
嫌い
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:01▼返信
>>74
どこかで原作者というか漫画家を舐めてるんだと思う
俺は映画監督なんだぞっていう驕りがあるんだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:02▼返信
>>71
うる星やつらにそっくりやん
しかも押井守もヘッドギアに参加してたやん…
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:02▼返信
>>83
人狼
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:02▼返信
>>88
大爆死w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:02▼返信
うる星としては割とクソよな、あれ
映画としては完結編がやっぱり一番出来が良い
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:02▼返信
>>81
マジかよ!?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:03▼返信
>>89
完成度めちゃくちゃすごいやん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:03▼返信
>>81
ま、あの御仁もクソだからなw
少しだけ、マシなクソだけど
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:04▼返信
※9
劇場版パト2は確かに傑作だったがあれでヘッドギア内の人間関係が修復不能になったし
やっぱ押井は問題児ってイメージしかないな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:04▼返信
>>32
単純な話だよ
日常を終わらせるとか現実に帰れとか言う人達はちゃんとした世界観を持った何かを構築できないから

壊そうにも自分では作れないから他人の褌を壊す
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:05▼返信
他人の作品の価値観を外野である自分が変えようとか傲慢もいいとこだよ
留美子先生は不仲を否定しているようだし押井さん大丈夫か?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:05▼返信
>>90
でもビューティフルドリーマーしか語られないよな
他は印象薄いし内容覚えてない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:06▼返信
※88
ケルベルスシリーズは藤原カムイ版が面白かったな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:06▼返信
>>8
でもうる星やつらだったからここまで注目されたところもあると思うの
これが全くのオリジナルだったらここまで人の印象にも記憶にも残ってないんじゃないかと
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:06▼返信
公式蛸壷屋
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:07▼返信
映画にしろ漫画にしろ、まず魅力的なキャラクターを配置するのが大事といわれてる
ストーリーや設定がよく出来ていても、魅力的なキャラクターじゃないと失敗する
押井守に欠けてるのはそこなんだろう
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:07▼返信
映画は監督の物
監督にも著作権あるし
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:08▼返信
すっかり老害になってまあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:08▼返信
>>96
自虐でしょ。一時的には不満を言われてたようだし
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:09▼返信
まず、『ビューティフル・ドリーマー』の前に『オンリー・ユー』という映画があり、元々は別の監督が作っていた映画だった。ところが制作途中で降板したため、当時『うる星やつら』のTVシリーズを担当していて忙しかった押井に急きょ「頼むからやってくれ!」と会社側から懇願されて仕方なく引き受けることになった。しかし、その時点でまだ脚本が完成しておらず、しかも公開日までわずか5ヶ月という非常に厳しい状況。

当然ながら、完成までひたすら過酷な作業を強いられ、最後の5日間はほぼ徹夜状態で家にも帰れず、人手も全然足りなかった。最後はスタジオの前を通りかかった通行人まで連れ込んで手伝ってもらった。どうにかこうにか映画は完成し、ギリギリで公開日に間に合ったが、観客や原作者の評判は良かったにもかかわらず、アニメーション監督や実写の監督など”同業者”から厳しい批判を受けた。押井監督は、「次回作では誰がなんと言おうと自分のやりたいようにやってやる!」と心に誓った。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:09▼返信
いや原作者の意向無視して暴走すりゃそうなるに決まってるだろ。
アホかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:09▼返信
こういうのはプロとして失格だろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:10▼返信
※57
俺も若いころはそう思ってた。作りこまれた世界観、リアルな設定…
でも今思い返してみると、パトレイバーである意味なくね?って感じ
本編ファンからしたらレイバーに興味なくしたヒロインなんて絶対に見たくなかった
完全に原作レ〇プマンだよこいつ めちゃくちゃ嫌い
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:10▼返信
※74
何だろうこの押井のインタビューの気持ち悪さ? と思ってたけど
なるほど武勇伝って表現にしっくりきたわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:11▼返信
こいつ自己主張が強いわりには自分のオリジナルが全然ないのだから
実力がないけど運と周りに恵まれただけなんろうね
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:11▼返信
そりゃ原作者に断りなく原作壊せば嫌われるやろw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:12▼返信
>>108
最初に見た時の印象を大事にすればいいやん
嫌いな理由を後付けしなくても
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:12▼返信
自分の脚本を売る為に、他人のキャラで映画作ってるようなもんだからな
自分の脚本優先なんで、当然キャラの性格や言動も無視する
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:13▼返信
留美子本人が肯定するわけないだろう
他人の作品を勝手に終わらせようってすごい傲慢だよな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:13▼返信
マトリックスも映画のゴーストインシェルに影響受けてるやん
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:13▼返信
うる星やつらは大人になって見るのは辛いが
ビューティフルドリーマーはむしろ大人になってからの方が面白い
ビューティフルドリーマー、パトレイバー映画2作、攻殻はアニメの歴史に残る名作だよ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:13▼返信
こいつホンマ嫌いやわ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:14▼返信
特異な才能だと思うね。オリジナルが作れるわけではない。原作に忠実に作れるわけでもない。でも原作をベースに自分のテイストを入れると絶妙なものを作ることがある、という
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:14▼返信

コイツ現在ルパン三世をぶっ壊して炎上中

いやpart6自体がクソだが
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:14▼返信
>>4
三白眼で昼行灯な提督が根回ししたり立ち食いそば食ったりするシーンが8割で、残り1割5分が政治劇、艦娘(リアルタッチであまり可愛くない)のアクションはラスト15分くらいですがよろしいか?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:15▼返信
>>119
見てないけど、キャラデザ酷すぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:15▼返信
高橋留美子に何十年風評被害撒き散らしてきたジジイ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:16▼返信
つまんない書き込みばっか
底辺の掃き溜めだなこりゃ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:16▼返信
※119
あのクソの中で押井だけ叩かれるのは可哀相だなw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:16▼返信
>>97
完結編は普通に原作ラストの映画化で名作やろ
作画も良いし最後の鬼ごっこは泣ける
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:17▼返信
高橋留美子さんの心中は凡人にはわからないが、原作からかなり離れて押井色の強いビューティフルドリーマーがうる星の代表作みたいに言われてるのは面白くないかもね
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:17▼返信
もう押井に原作ある仕事振るなよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:17▼返信
自分のオリジナル作品ならまだしも他人の作品で滅茶苦茶にする感性が理解できんわ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:18▼返信
放火した人かと思た
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:18▼返信
>>126
まーそりゃそうだわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
うる星やつらもパトレイバーも、原作つまらないじゃん…
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
>>129
ある意味放火魔だな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
昔のアニメ監督は作品へのリスペクトないからな

クソみたいな改変した映画が多かった
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
>>125
完結編も押井監督よね。これは一転して原作に寄せた、むしろアニメシリーズのテイストからは離れた作品になっている
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
ぶらどらぶ見たけど酷かった
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:19▼返信
>>126
モンキーパンチもカリオストロ嫌いだって言ってるよね
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:20▼返信
セリフが長すぎる
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:20▼返信
単純な話で、やりたいことがあるなら自分の作品でやりましょうってこと
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:20▼返信
高橋留美子は押井守を嫌ってるというより、突き放してるだけだと思う
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:20▼返信
>>128
つまんなくしてるなら只のクソだが、うる星はアニメの方が面白いから良いんだよ
むしろ2つの方向性で楽しめる事に感謝すべき
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:21▼返信
自分の爪痕残す事しか考えてないサイコパスオナ二ー野郎だからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:21▼返信
オリジナルの企画が通らないから
既存のコンテンツを使って自分のやりた事をやるというのが押井守のスタンス
でもその結果凄いものが出来てる事は出来てる
才能は間違い無くあるね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:21▼返信
>>134
完結編は押井じゃなくて出崎や
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:21▼返信
>>136
あれは俺よりも面白いの作ったから嫌いって誉め言葉な
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:22▼返信
>>142
有名になったの押井守のおかげなのに
漫画なんて外人が読むかよ!
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:22▼返信
サザエさんでやってほしかった
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:22▼返信
>>142
それは既存が素晴らしいから出来ること
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:23▼返信

押井のうる星やつら映画って大人の事情でBD化阻止されたんだッけか

相当嫌われてんな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:23▼返信
>>136
モンキーパンチはカリオストロ誉めてるぞ
特に銭形のカッコよさを
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:23▼返信
>>147
うる星やパトレイバーは、原作よりも押井テイストのアニメのほうが好き
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:24▼返信
>>143
出崎も原作からかけ離れた作品作るのにあまり叩かれない不思議
Airとかの時はあっちのファンが発狂したみたいだが
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:24▼返信
>>142
名作の褌で好き勝手やってるだけだろう
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:25▼返信
>>8
あの時代にうる星で観るから意味があった作品とも言える。funnyじゃなくてinterestingの文脈で面白い映画だった。
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:25▼返信
>>148
検索したら、アマで売ってるやん…
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:25▼返信
>>150
私は嫌いです
これでプラマイ0だね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:25▼返信
>>148
BD普通に出てるが。ちなみに当初はビューティフルドリーマーしかBD化されておらず、他の作品は全部入りBOXとしてリリースされた
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
>>154
売ってんのかい
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
>>146
長谷川町子だったら大絶賛だと思うわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
俺は押井にガンダム作ってみて欲しいわw
ガンダムって世界の敵になるような作品まで出てるから
もう本当にやりつくされてると思うんだけど
その中で押井守ならなんか変なの作ってくれそう
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
ただの老害w
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
>>156
やめたれwww
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
高橋留美子はビューティフルドリーマーを自分の手を離れた押井守の作品として評価しただけで嫌っても貶してもいないんだよな
評価の高いるろ剣の追憶編なんかもそうだけど原作よりもアニメーターの作家性が出た作品をそのアニメーターの作品として評価できる原作者ってすごく懐が深いのに
それを高橋留美子を激怒させただの嫌われただのと吹聴して自分はタブーを犯したんだみたいに言って武勇伝みたいに語り続ける押井ってほんま最低のおっさんだよね

高橋留美子「『2』は押井さんの傑作で、お客さんとして非常に楽しめました」
(『少年サンデーグラフィック うる星やつら』より)
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:26▼返信
パヤオのカリオストロの真似なんかね
まあパヤオは大天才だから許されたが
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:27▼返信
押井は惜しい作品ばかり作るから押井のお爺は押入れに閉じ込めとけ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:27▼返信
>>159
普通にモビルスーツが不要な世界になってるだろうな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:27▼返信
当時自分の周りのうる星のファンにも嫌われた、という印象だったが
良くも悪くも特徴的だったのね
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:28▼返信
>>159
カイ・シデンが主人公になって国家に暗躍する諜報・情報戦を論じる男の話になるがよろしいか?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:28▼返信
>>162
なんだ、評価してるやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:28▼返信
>>162
ただの自虐ネタだと思うわ。まぁあんまり言わんでもと思うが
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:28▼返信
他人の作品で好き勝手アレンジして良い意味でも悪い意味でもぶっ飛んでる
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:28▼返信
修士学生が教授のアイデアをアレンジして研究するようなもの
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:29▼返信
※167
それはそれでちょっと見たいやん…
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:29▼返信
嫌われた僕君かわいそうって悦浸ってるだけやん
留美子は別にって言ってるわけだし、女々しなぁ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:29▼返信
アニメ監督ってこういう原作者の意向とか作品の根底すら完全否定して無理やり自分の価値観押し付けた作品にしたりするもんなんだな
自分の作品でやれよって言われるのよくわかるわ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:29▼返信
実写は酷いけど、アニメはすごいと思うよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:29▼返信
※165
ガンダムが概念になってる遠い未来の話みたいな感じか…
あり得なくもないな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:30▼返信
>>140
それアニオタしか言ってないからw
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:30▼返信
うる星、パト、攻殻は原作を超える面白さだったのは間違いない事実
アニメ史に残る3作品も残せば充分だろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:31▼返信
Ghost in the shell がおもろかったからイノセンスみたら
びっくりするぐらいつまんなかったw
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:31▼返信
ルパン三世part6の押井回はクソだけど、そもそもシリーズ構成が無茶苦茶なんだよねぇ
これ以上押井回いらないけど、part6の2クール目もシリーズ構成同じなら担当変えた方がいい
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:31▼返信
キルゾーンは押井のケルベロス
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:32▼返信
>>174
パヤオルートへ進まないと他人の作品を動かすだけでキャリアが終わるからね
評価されるために必死なんだと思う
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:32▼返信
>>181
俺もそう思った
人狼って、外人に人気あるよね
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:32▼返信
↓モンキー・パンチはカリ城を評価してるが他のやつが宮崎駿の猿真似ルパン作るのは辞めてくれと言っている
M・P:宮崎ファンは凄いですね。僕はインターネットをやっているけど、未だにあの人の影響は強いですね。アメリカでもヨーロッパでも『ルパン三世』を知っている人はほとんどが『カリオストロの城』からですからね。物語の面白さもそうですが、その凄さは、僕とは違う『ルパン三世』を出した感じがします。僕の原作の場合は毒があって、女性に対する優しさはあるけれども、ああいう優しさはないんですね。わりとクール。それに対して宮崎さんは宮崎さん流のルパンを出した。ただ問題は「カリオストロの城」以後、作る人がみんな宮崎さんに引っ張られている。だからルパンが優しく優しくなって、女の子が倒れたら手を貸して起こしてあげるようなルパンばかりで、もういい加減にしてくれと言いたくなる。
 -原作者としては宮崎さんの『カリオストロの城』を否定しているわけではないですね。
M・P:ええ、もちろん否定していません。あれは宮崎さんにしか出せないものですからね。料理で言えば五人のキャラクターは素材で、その素材だけ変わらなければどう料理しても構いませんよと預けた形ですから。だからそれは宮崎さんしか出来ないのに、他の演出家が自分の好みではないのにやろうとしているから無理がある。その人が持っている個性で動かしてくれればいいんだけど、宮崎さんのに引きずられている。ただ、今アニメーションをやろうとしている人は、宮崎さんの影響が凄く大きいんですね。だからそういう人達が絵コンテを描いてくるから、これじゃ駄目だと言ってしまう。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:32▼返信
攻殻なんかはあの原作からあそこまでしっかり世界観広げて話作るのは相当凄いからなぁ
実質の肉付けは全部押井がやったと言って良い
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:32▼返信
文句言いながら

押井守監督の作品が好きな奴ばっかでワラタw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:33▼返信
>>178
うる星の曲も、今聞いても素晴らしいよね
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:33▼返信
>>185
原作はコミックス1巻しかなかったわけだからね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:33▼返信
>>178
そらキャラや面白い設定は揃ってるからなぁ
あとは話だけだし…
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:34▼返信
>>186
押井守は嫌いだけど、アニメは面白いからね
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:34▼返信
>>177
一般層はうる星といえばアニメだよw
TVでうる星が語られる場合は基本アニメの話
TV見てりゃ誰でもそう認識してるはずだけど?
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:34▼返信
アニオタがやたら褒めるけど、一般人は全く知らないやつ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:34▼返信
アニメから入ったから違和感は無かったな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:34▼返信

面白きゃいいけど、大体つまんないからな、押井

195.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:35▼返信
>>188
つっても原作は相当密度が濃いぞ
あれは並の漫画じゃない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:35▼返信
>>186
そら押井の記事だからな
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:35▼返信
留美子に騙し討ちみたいなことするから当然やろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:36▼返信
>>186
さすがに都合のいい解釈し過ぎ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:37▼返信
うる星やつらと攻殻はアニメ見てから漫画読むとがっかりするからなw
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:38▼返信
>>199
広角は酷いよね
絵がキモオタ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:39▼返信
全部観たことないんだが
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:39▼返信
>>182
細田守のぼくらのウォーゲームはあくまでも他人の作品だからサマーウォーズってコピー作品作って手柄上書きしたみたいなもんか
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:40▼返信
パトMOVEI1は好きですよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:40▼返信
この人って人の作品借りて壊したがりだよね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:41▼返信

押井回のルパン三世は今ニコニコで無料で見れるから見てみるといい

酷いから
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:41▼返信
スカイクロラも酷かったな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:42▼返信
※194
学生時代に観た「天使のたまご」は本当に観ているのが苦痛な作品でな・・・
随分経ってから作られた作品の「イノセンス」を劇場で観た時も
「天使のたまごで干されて苦労したのにまだ懲りてなかったのかのか押井・・・」と思ったもんだ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:43▼返信
作品の私物化マン。
嫌われて当然ではあるけど、態々インタビューで嫌われてることを吹聴するところが、過去の武勇伝を語るヤンキーみたいで痛々しい。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:44▼返信
>>203
砂の器みたいで面白いよね
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:45▼返信
>>206
あれが一番原作通り
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:45▼返信
オサレオナ二ーおじさん
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:49▼返信
>>207
天たまは干されて当然のアニメだけど
自分が歳食って穿って作品見るようになると、解釈色々考えながら何となくボーッと見続けてしまう奇妙なアニメ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:49▼返信
押井さんやったら人狼が好きやな
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:51▼返信
ビューティフル・ドリーマー は、うる星やつら の最高傑作だと思う、とても面白くて何度も見た
「ぶらどらぶ」は、最初はよく分からなかったけど、録画消す前にもう一度見てみたら面白くて数回見たw、勿論BDにダビングして保存、まだHDDレコーダーの中から消さずに残してる
   
>シリーズものだって、1週間待たなくて一気見できたほうがうれしいんじゃないの?
これ分かる、ドラマなど録画して一気見した方が面白い、半沢直樹2は放送終わってから一気見したよ
>『デューン』のような作品だけは劇場で観ようと思う
デューンは観たけどあまり覚えてないな、劇場で観て良かったと思ったのは、ロードオブザリング3部作で約20回映画館に通ったけど、これは大スクリーンと迫力ある音で大満足だった、LOTRの世界にのめり込んだ良い思い出w
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:52▼返信
>>214
こわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:53▼返信
じじぃが集うスレになってるな。俺もだけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:55▼返信
クリエイターが最高の仕事できるのってだいたい30代だからな
40代以降は30代のときの築いた遺産を切り崩してメシを食う
有名になったおかげで30代のときより商業的には成功しても
過去にやったことの繰り返しや自分の守備範囲の仕事しかできなくなっていく
押井でいえばビューティフル・ドリーマーが33歳、天使のたまごが34歳、劇パト1が38歳、
このあたりが押井の才能のピークで
40代の劇パト2や攻殻の頃にはもう才能枯れ始めの兆候が見えてきている
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:55▼返信
本当に「うる星やつら」を終わらせるつもりなら
あたるがラムに「好きだ」と言ってしまえば終わった訳で
終わらせたかったと言うオシイマもそうはしなかったし
本気で終わらせるつもりだったのかどうかねぇ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:56▼返信
>>218
終わらせたかったが、終わらせるわけにもいかないから夢オチにしたということだと思う
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月30日 23:57▼返信
ぶらどらぶは続きやんないの?
確かに古いけど、舞台が整ったところで終わってる感じがしてすっきりしない。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:02▼返信
ぶらどらぶ見てなかったけど、アマプラにあるから見るか
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:04▼返信
自分の作風にすると途端に面白くなくなる監督代表
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:04▼返信
ドリーマーにしろ地下迷宮物件や特車二課壊滅すにしろ
キャラを別作品に挿げ替えてもなんも問題無いからな
原作キャラを使ってるだけの押井
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:06▼返信
デューンみたいなSF好きだな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:06▼返信
パト2も原作者に忌み嫌われたのか?
パトのノリって1の方が近いやろ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:08▼返信
>>86
実際それ言って閉口させたらしいからなぁ……。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:08▼返信
バランスを言えばパトレイバー1が最高だったね
2も面白いがちょっと作風が暗すぎてな
でもコロナ以降の世界の常識が変わってそれが日常になってしまったのを見て、パト2を思い出したよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:10▼返信
子供の頃普段のアニメとの違いに何じゃこれって思ったけど
映画ってこういうもんなのかなと思った
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:11▼返信
自分の作品でやれよw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:11▼返信
そりゃそうでしょう
大いなるマンネリでやってるものを勝手に終わられちゃたまったもんじゃないよ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:12▼返信
パトレイバーの劇場版もヘッドギアのメンバーや声優と確執生んだんだっけ
個人的にもあれはアニメやovaとノリが違い過ぎて好きじゃない
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:13▼返信
※225
押井は初期構想の最後の方に加わったとはいえ、原作者集団ヘッドギアの一人なんだわ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:14▼返信
どうして実写だと糞になってしまうん?(´・ω・`)
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:16▼返信
>>1
個人的にうる星やつら劇場版で一番というか唯一面白いのがビューティフルドリーマーなんだよなぁ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:16▼返信
サムネ火野正平かと思った
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:19▼返信
人の作品にぶら下がることしかできないんだよね。んで、ブツブツ言ってる印象。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:21▼返信
皆酷評だけど13歳の時に映画館で見たスカイ・クロラの切なさは懸命に焼き付いていて毎年、夏になると見てます。私の大事な思い出の作品です。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:21▼返信
他人の作品使って好き勝手やるのが合ってるんだろうな。
実際に面白いものも多いし。
パトレイバーとか。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:22▼返信
※231
確執生んだのは実写版パトレイバーの時じゃないの?
伊藤和典がかなり苦言呈してたような
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:24▼返信
※231
漫画とTVとOVAと劇場版すべてで違うから別にいいだろ。
どっちかっていうと、漫画と劇場版が近い感じだし。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:26▼返信
007がもうアカンのは同意
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:26▼返信
学生運動とか反体制を美徳とする時代の人間だし
それが良い作品を作る原動力にもなったんだろうけどその分喧嘩する事も多かったんだろうな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:27▼返信
メガネのアドリブも高橋留美子は嫌ってんのかな
原作にはあんな風にしてないって驚く
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:27▼返信
映画としては面白いけどな
でも高橋留美子が怒るのは当然
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:30▼返信
高橋留美子は自分の作品弄られたら嫌がりそうなタイプだし
大人な対応してるとはいえそりゃ良い気分はしないだろう
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:31▼返信
クレしん映画だって毎回しんちゃんが成長するけど
毎回リセットするからな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:31▼返信
なんで人の作品でそういうことしちゃうのw
そのおかげで後世で原作破壊やめろっていう意識が高まって良かったかもね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:32▼返信
例え原作者がどういおうと、俺はBD好きだけどな 押井はべつにどうでもいい
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:34▼返信
高橋留美子は押井自身を嫌ってはないかもしれんけど、ビューティフルドリーマーは嫌ってるぞ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:35▼返信
>>229
オリジナルだともはや誰も金出してくれない
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:36▼返信
実写でも紅い眼鏡は面白かったぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:39▼返信
>>247
原作とはちょっと離れてるけど、ビューティフルドリーマーが一番面白いという評価があるくらいだけどね
ブルーレイ化されたのも一番最初だったし
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:40▼返信
他人の作品を勝手に終わらすなや
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:41▼返信
実写パトレイバーも、ヘッドギア介さずに、勝手にやって
干されたしな? とにかく、勝手 
仕事が来ないのは?好き勝手するから
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:42▼返信
勝手にキャラと設定使われてアレで原作者に否定されない訳がない、高橋御大は才能とか個人を否定したんじゃなく、アレはうる星やつらの世界じゃないと言ってるんだよね。
この人は作者に否定されたとする事でアイデンティティーを補正してる二次創作者。オリジナルでは成功しないけど原作付きは成功する事で拗れてる部分が有るんやろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:43▼返信
若気の至りでイキる老害
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:43▼返信
>>218
宮崎駿「めぞん一刻なんて響子さん押し倒せばすぐ終わる」
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:46▼返信
>>243
いやそういうことじゃない
このビューティフルドリーマーって映画は
押井がやりたかった話をうる星やつらを利用して作ったから怒ったんだよ
高橋留美子からしたらこれうる星やつらじゃないじゃんってことね
彼女が同じ押井が作ったオンリーユーを評価してたからこそ
この第二作目も任されたのに裏切ったのさ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:46▼返信
原作付きで原作者の意図に反するような作品勝手に作っちゃいかんでしょ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:54▼返信
オリジナリティは自分の作品で出せばいいんだけど、オリジナル作品はほぼハズレだからやらせてもらえない人。
間違いなく名監督なんだろうけど、好きな作品は絶対撮って欲しくないな。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:54▼返信
※7
映画って全部監督のジイだろ。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:54▼返信
キャラだけうる星やつらで
内容はうる星やつらの「う」の字もない
自我丸出しのオリジナルストーリーだもんな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:56▼返信
パトレイバーといい攻殻といい毎度人気作品の原作ファンの地雷を踏み抜く様な改編するから…
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:56▼返信
同人誌でも描いてろド素人ジジイ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:56▼返信
>>262
テレビアニメで既に押井色は出ていて、ビューティフルドリーマーはその押井回の流れで見れば自然だった
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:57▼返信
>>258
それこそ歴史を改変してるぞ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:57▼返信
自分より面白い作品作られたら面白くないわな
カリオストロとか
268.投稿日:2021年12月31日 00:58▼返信
このコメントは削除されました。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:58▼返信
当時、うる星のアニメのファンと原作のファンがいたと思うが、アニメのファンには大好評だった
原作のファンがどう思っていたかは知らない
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 00:59▼返信
一歩間違えればユアストーリーと紙一重なのがビューティフルドリーマー
いい加減目を覚ませ
いい加減ループもの辞めろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:01▼返信
まだ“うる星”ネタで自分アピールかよwそもそもパトレイバーはヘッドギアが企画して、《惜しい》は途中から参加。それをさも「俺(=惜しい)が原作者でゴザイw」な面をされてみなよ。しかも私物化が全然止まらない。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:01▼返信
うる星はむしろ原作がアニメに寄せていったところあるけどね
ラムの髪の毛は虹色という設定だったが、アニメで緑色になったので緑になったし、キャラの絵もアニメの高田明美のデザインに寄っていった
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:02▼返信
宮崎駿も最初は他人の作品を手がけていたが
最後は自分の作品を作って大成功してる
なのにこいつときたら
274.投稿日:2021年12月31日 01:02▼返信
このコメントは削除されました。
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:03▼返信
パヤオみたいに最低限のルールは守った上で
名作に仕上げられる人が有能だわな
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:04▼返信
いつまで過去の栄光にすがってんだよ老害
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:05▼返信
この人のオリジナル作品でヒット作あるの?w
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:05▼返信
>>270
ループものが流行る前の作品だけどな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:08▼返信
鬼滅の刃は原作に忠実。というか原作の良さを拡大してくれてるから原作者にとっては感謝しかないだろうな
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:09▼返信
>>257
そんな事言えば、ラブコメなんぞ殆ど第一話で終わるわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:12▼返信
くぅ~ん
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:14▼返信
それ単体が面白く印象に残っても、一回ぶっ壊されると結局全体が冷めるんだよね
スターオーシャン3なんかもそうだけど、それをしかも他人の作品でやっちゃ駄目よ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:16▼返信
他人の作品でちゃぶ台返ししてドヤァ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:17▼返信
※27
いや、カリ城は「ジブリの代表作」ではあるけど、ルパンの代表作なんてルパンファンは言わない、言ってるとしたらジブリファン。
ことを荒げなかった原作者としてモンキー先生は大人だけど、けも先生だって周囲が「激怒もの」と言ってはいるがご本人は不和説否定してるからそこは大差ない。ファンの激怒具合は違うけどね。
原作者にとっては大切に育ててきた盆栽をぶち壊して焚火の焚きつけにされたような思いの筈なんだけど、怒るというより「ガキのやったこと、野犬に噛まれたようなもの」みたいな捉え方だったのかも。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:20▼返信
>>19
ちょっと違うけど例えばカリオストロの城とかも当時はそういう扱いで評価低かったんだけど今じゃ名作と言われてるわけじゃない
必ずしも原作者やそれまでの作風に従わなければならないもんでもないんじゃないかな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:21▼返信
お前には才能がないんだよ、全部他人の作品だろ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:23▼返信
カッコつけているが
その後の自分の作品がビューティフルドリーマーに囚われ、
(特にケルベロス関連)同じ繰り返しになっている皮肉。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:25▼返信
>>269
アニメファンだったけど幻滅したぞ
今と同じで声がデカい層を主流と思っただけだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:27▼返信
日常終わったのか?
結局夢を壊して夢から覚めても終わらない日常に戻っただけじゃないの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:28▼返信

大昔の作品は評価いいから!って理由で今の醜態を擁護する信者にも問題あるな

291.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:32▼返信
まあ名作だったけど、確かにラムちゃんが他の女消しにかかるかというとそこはちょっと違うとは思ってた
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:38▼返信
メガネの語り好き
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:38▼返信
押井は作品の私物化が酷い
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:39▼返信
オリジナルを出さないか
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:45▼返信
だってうる星やつらを利用して遊んでるだけだもん
自分のオリジナルキャラでやれよ他人のコンテンツ悪用すんな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:47▼返信
名作とか無いわw
あんなの褒めるとかセンス無さ過ぎw
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:51▼返信
>>284
カリオストロはジブリ作品じゃないしジブリの代表作でもないよ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 01:57▼返信
他人の作品なのに自分が気に入らないから改変したら原作者怒りましたとか、つくづく押井は傲慢で知障やな。
売れればいいだろ!ってやっていい事と悪い事があるのが理解出来ないから、干された時に救ってくれた人達にもそっぽ向かれて今一人で干され続けているんだな。
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:01▼返信
ぶらどらぶ とかいう、うる星やつらの焼き回しただけの
駄作
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:03▼返信
>>294
冷やしたぬき食うだけのなるでいいのか?
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:04▼返信
お前に才能は全くないよw
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:07▼返信
ま、完結編除いて1番面白いのは確か
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:07▼返信
お前そもそも日本人じゃねえだろ?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:08▼返信
うる星劇場で1番評価高いのは2だからね
今もう一度観たいと思わせるのも2しかない
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:08▼返信
※274
知らないのか実生活大変なんだぞ親の介護とかな
ファンなら応援したれやれ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:27▼返信
>>234
本編より面白いから仕方ない
307.投稿日:2021年12月31日 02:32▼返信
このコメントは削除されました。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:36▼返信
富野とこいつは同一臭
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:37▼返信
最後のラムの「責任とってね」位しか印象にない
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:41▼返信
>>留美子本人は押井と不仲でもなんでもないって言ってるのに

平井和正との対談で平井が「あれ(BD)いいですね」と話を振ったら
「私とは関係のない作品です!」ととりつくしまも無かったよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:43▼返信
うる星やつらの映画は小さい頃見た記憶あるけど、何か鬼姫伝説の奴がめっちゃ怖くて夢の中にも出てきたわ
ラムが力無くす話だったか
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:44▼返信
テレビシリーズや更に言えば漫画の連載が続いてる中での劇場版だったから、創作性を発揮したい監督としては相当難しい課題だったんじゃないかなあ

その辺はテレビが終了した後のガンダムとかエヴァとは状況が違うし、だからと言ってドラえもんとかコナンみたいな劇場版だと押井守の名前で劇場に来る当時のコアなオタクは納得しなかったと思う

そう考えるとビューティフルドリーマーはあの段階でうる星の最終回を描くというある意味禁じ手を使ったのは正解だったし、ある意味「さよならドラえもん」的な作品になったんじゃないだろうか
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:50▼返信
クソ原作はぶっ壊して面白いもの作ってくれた方がいいと思うけどなぁ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 02:59▼返信
自分で周囲のこと気にせず好きにやっときながら
あいつが嫌ってきたとか言える神経がすごい
陰湿すぎる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:29▼返信
最近ルパンで脚本の回あったが、良く分からない内容だったな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:33▼返信
3で終わってるからあかんねん。
4や5作れば3は生きてるくるわ、いまさら感ww
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:48▼返信
押井さん嫌われてなかったんじゃないの? 当時のスタッフの人が試写会に来た高橋留美子さんが映画が終わった後、すごい笑顔で拍手してたってなんかで読んだけどな 
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:54▼返信
留美子は映画は面白かったと言ってるぞ
自分の作品ではないとも言ってるけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 03:58▼返信
好き勝手したいならオリジナルでやれ。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:04▼返信
※63
作家性こそないだろ
この人の作るもの大体物語の体をなしてない
演出とか画面構成とか褒めるなら分かるが
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:04▼返信
>>307
俺は評価してるので誰もではないな
ちなみにジェームズキャメロンやウォシャウスキー兄弟も評価してる
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:10▼返信
>>294
天使の卵という作品がありましてね…。
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:12▼返信
>>290
昔の作品は好きだけどある時期以降は好きじゃない、という人は多いと思うけど。このスレでもそんな感じ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:13▼返信
>>284
ルパンアニメの代表作ではあると思うがな。再放送の回数を見ても
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:14▼返信
あの頃は若かったなんてたわごとを言う奴に碌な奴はいない
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:15▼返信
>>320

作家性って物語を作る能力だけじゃないだろ
見てそれと分かるものなら全部作家性よ?
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:16▼返信
うる星やつら2の映画って、そういえば押井守が監督してたな
テレビで見たけど、ナウシカやカリオストロみたいにやたら描写の迫力ある作り込みでうる星やつらって凄い映画出してたんだなって感心してた
平和なうる星やつらしか知らなかったから危機的な世界観にかなり物語も進展してたんだと思った
映画はうる星やつらとは思えないぐらい非日常的で俺は面白かったよ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:16▼返信
自分が嫌われることをした=相手が嫌っているでは無いだろうに
どうしてメディアでそんな事、言っちゃうのかな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:19▼返信
口では何とでも言えるだろうけど、自分の作品がアニメ化されて満足してる奴なんてほとんどおらんよ
監督が押井じゃなくてもな
絵のヘタクソな漫画家の作品はアニメ化で化けることが多いけど、それを喜んでるかどうかは本人にしかわからん
「アニメのほうがヒットしたのは自分の絵がダメだったんだな」って見方も出来るわけで
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:20▼返信
背乗り監督と言う自伝作品でも作ってろ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:28▼返信
パラレル扱いになってたのかw
うる星やつら2の後ではパラレル扱いにでもしとかないと物語の大型改編に繋がりそうだもんなw
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:32▼返信
これって海外でも結構影響与えてた凄い映画じゃなかったっけ? なんか聞いたことある
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:34▼返信
要するにスターウォーズ789やガンダムUCNTみたいなもんか
そら怒るわw
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:38▼返信
他人の物終わらせたいとかクソ老害にもほどがある
だからお前ら昭和監督は嫌われてんだよ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:38▼返信
でもこの映画があったから後に高橋留美子が犬夜叉や境界のRINNEを書くことに繋がってそう
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:55▼返信
>>207
子供の時にアニメだいすきって読売テレビの特番で見て意味不だったな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 04:59▼返信
>>243
そもそもメガネは押井が作ったキャラやんアニメから原作に逆輸入されてる
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:02▼返信
>>324
ルパン人気がクソ高いイタリアでの評価は?
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:27▼返信
紅い眼鏡も、アバロンも、ケルベロスも、人狼も、スカイ・クロラも、P1も,P2も、W13も、攻殻も、イノセンスも見た
ビードリだけ見てない
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:36▼返信
>>310
今やってる半妖の夜叉姫のスタッフ達も後年そう言われない様に気を付けないとね
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:55▼返信
原作ないと作れない上、都合よく改変
オリジナルはポンコツ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:56▼返信
メガゾーン23 うる星やつらビューティフル ドリーマー TV版新世紀エヴァンゲリオンは
割と面白いと思うのだが、世の中から、嫌われてる
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 05:59▼返信
実写にしろなんにしろ自分のオリジナル作品はただの一度もヒットしたことがない人っていう印象
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:02▼返信
押井守の作品はストーリーが理解できないものが多い
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:03▼返信
※8
いや必要はあるだろ
終わらない日常を描いてるうる星やつらって前提を見る方が知ってるから
あのメタ構造が効くんだよ
オリジナルで同じ構造をやってもそこが弱い
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:06▼返信
※334
アホだろお前
ビューティフルドリーマーが作られた頃の押井の年齢考えろよw
どう考えても若気の至りのが正しいわボケ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:13▼返信
こいつパトレイバーも攻殻も夢も希望もない年をとったくたびれた世界にして終わらせたよね
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:16▼返信
押井と竹中直人の対談で竹中がCG技術が発達すれば俳優いらなくなるんじゃないのかと懸念してたの印象に残ってる
スクウェアがCGだけの映画作ったし
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:18▼返信
今はこういう原作の良さは抽出しつつもぶっ壊す作品は出てきにくいよな
原作厨の声が大きく原作通りじゃないと文句を言う輩がやたら増えた
原作をただなぞってるだけの作品は退屈だし
アニメ業界ではオリジナルの企画は殆ど通らず
原作モノが多い傾向で尚且昔みたいに自由にやれない分
アニメ作家のクリエイティブな面も育たんし
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:20▼返信
永遠の日常をぶっ壊しただけでうる星は壊されてもいない
永遠の日常がうる星の”全て”という原理主義者からすると嫌なんだろうけどな
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:32▼返信
※349
これに関しては原作者がキレてるやん
まぁ、そもそもそんなに我を出したいならオリジナルでやれって話だし
結局二次創作映像作品なんだから当たり前
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:41▼返信
007は新たな世界線に移行してリブートします
ミサイル直撃で死んだから
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 06:43▼返信
攻殻機動隊も押井アニメであって士郎正宗作品のアニメかと言われたら、断じて否!!だから
昔からこの人は他人の作品を私物化する事ばかりしてるんだよ
ヘッドギアもそりゃ誰があんな奴と毛嫌いするわな
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:21▼返信
>>285
カリオストロはメディアがヨイショしてるだけで普通に評判悪いけどな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:26▼返信
>>54
それがぶらどらぶなんだろう
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:28▼返信
>>40
ループものの起源は夏への扉っすよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:36▼返信
でも、映画のうる星では断トツでビューティフルドリーマー面白いから困る
だから高橋留美子先生も怒ってる理由の一因だし
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:38▼返信
ある意味先見の眼がありすぎた
原作者と事前に競技してからやるべきだった
押井さんは能力は高いけどそういう配慮みたいなのが足りない 正しいことでも自分の中だけで完結させないで共有しないとね
パトレイバーの和解待ってるよ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:53▼返信
パトレイバーは2も3もすごい作品だけど、大嫌い
攻殻機動隊は結局士郎政宗がすごいし、エンタメとしてはS.A.C.(2ndGIGまで)がある
結局いつも外連味で勝負するだけなんだよな
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 07:58▼返信
今やってるルパンもこの人の回だけルパンじゃ無くなってたからなあ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 08:00▼返信
うる星やつら初期~中期、極上の原作をアニメ化する幸運を与えられて世に出たクセによく言うわ
作家性を認めないわけではないがそれ以上に口だけ達者な小物
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 08:01▼返信
>>348
声の演技必要な限り俳優業無くならんやろ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 08:12▼返信
留美子がビューティフルドリーマーの何が気に食わないかっていうと

主人公のあたるにラムが好きだと告白させたことなんだよ

それが原作を逸脱してしまった
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 08:14▼返信
※361
ぴえろからスタジオディーンにバトンタッチしてクッソ面白くなくなったぞ
作画はうる星おたくのアニメーターが参加してたから良くなったけど
内容は押井アニメの焼き直し、二次創作にしかならなかった
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 08:49▼返信
愛してやまない押井守だが ここ最近の10年はとてもじゃないが人の作品批評なんてできるものを監督してない いつも思うのはIGの石川さんの事だ 一番の理解者であり相棒である彼の立ち位置はジブリの高畑&鈴木とは比べようもないくらい大変に違いない それともオレが思っている以上に監督の実写に客が入ってるんだろうか?世界的女優を使ったガルムを見てるととてもそうは・・・・商売にも本質にもなれない今の彼の映画は・・・

スカイクロラがギリで最後の輝きにしないでくれ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:11▼返信
※162
正直なところそこにつきる 高橋留美子は別にそんなに怒ってないし押井を嫌ってもない事実だよね
今の押井監督はグダグダ最低レベル中途作品を産むだけの存在認識なのをたぶん本人も認めはしないが
自覚はしていてその卑屈さが「オレはこんな常識破りの凄い奴だったんだぞ」的な言い訳発言することになる

高橋留美子さんをくだらないエゴで巻き添えにしないで欲しい彼女は昔も今も控え目な女性ですよ
あ~あ押井監督 恥ずかしい人w ムカつくんなら本気で作品と向き合ってくださいよ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:24▼返信
押井って原作物でも自分色に染めるからはっきり好き嫌い別れるよね
ビューティフルドリーマーやGhostintheshellは好きだけでパトレイバーは嫌い
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:30▼返信
他人の作ったキャラを自分の主義主張を喋らせるスピーカーにするおじさん
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:32▼返信
※368
え?それがフツーじゃね?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:32▼返信
※367
パトレイバーってOVA、漫画、TVAそれぞれ設定や作風の違う面白さがマルチメディアミックスの真骨頂で
劇パト1がそれぞれの面白い要素を奇跡のバランスで保ってたから面白かったんだと思うよ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:35▼返信
※368
当時のアニメ監督性ってそういうもんだしな
そういう人と分かった上で面白くなると踏んで制作サイドも依頼するんだし
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:43▼返信
※369
いやw 368は押井よくわかってる人w 物語の中でキャラが監督の絵コンテ演技する以上に過剰な哲学弁論大会を他人のキャラで開催させる人が押井監督w 迷惑だが基本ハードボイルドなのでカッコイイ時はカッコイイ
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:44▼返信
「ぶらどらぶ」総監督・原作・シリーズ構成の押井氏ですか
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:47▼返信
前やってたの見たけど吸血鬼と献血とか全然面白くないな
なろうのがマシなレベルやったし
375.投稿日:2021年12月31日 09:48▼返信
このコメントは削除されました。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:52▼返信
うる星やつらの映画は、2しか話題にならず、1は未だに思い出せないなぁ。
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:53▼返信
結局パトレイバーは漫画が一番おもろい
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 09:56▼返信
パトレイバーつまらん。リアタイで幼稚園の時見たけど、スクラップの匂いがするって、セリフが表現にセンスねぇって思った。レイバーぶっ壊れてねぇし、、
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:00▼返信
誰?
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:02▼返信
他人の褌で相撲を取るのが大好きなお爺さん
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:08▼返信
今度は「サザエさん」で永遠の日常を終わらせてくれないかな
あの登場人物たちは不滅の生命体やで
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:24▼返信
こいつがある意味悲劇的なのは、「演出家」の能力が高いのに本人は「作家」になりたくて、なのにその「作家性」の才能はほとんどないってところ

だから他人の作品をやらせると評価されるものが生まれ、オリジナルを作らせると誰も喜ばない受けない面白くないものばかり出してくる
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:25▼返信
是非オリジナル作品で暴れてみてくれ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:41▼返信
原作のうる星最終回がビューティフルドリーマーぽいのが
このお話のまたおもしろいところ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 10:57▼返信
DUNEは確かに好きそう
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 11:08▼返信
うる星映画は6本も(OVA含めるともっと)あるのに2の話となると他が全く話題にもならないのが面白いなと思った
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 11:09▼返信
あたるに好きだと言わせたのが問題点だからループを止めたのだろう
しかし、相変わらず他人の設定でしか活躍できない
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 11:14▼返信
いい加減マンガ業界の人間が怒ってもいいんじゃないか
もうたかがマンガ家風情がとか言われんだろ
ジャンプフジTVの時代になんとか原作者としての権利を小説家と同じとこへ持ってったのに最近また逆戻りしてるだろ
鬼滅ブームに乗っかって遊廓描写批判した役者とかあれ小説や脚本家には絶対にはタブーだからな、特に舞台の世界では
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 11:31▼返信
※159
ガンダムなんて存在しなかったという作品作るぞ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 11:35▼返信
スクラップの臭いにセンスがないとか言う幼稚園児がいるかよw
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:12▼返信
※389
全部アムロの妄想だったのか
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:23▼返信
たまにみたくなるビューティフルドリーマー
最初の方は今じゃ地上波で放送できんが
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:26▼返信
>>349
読者や原作者からすると、もともと良い原作を変にいじらんで欲しいわ
誰も注目してないつまらない作品を劇的に面白くいじるならどうぞって感じだけど
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:28▼返信
押井守のパトレイバーは、ライトスタッフ感がなくて嫌い。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:33▼返信
でもうる星の最高傑作という皮肉
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:34▼返信
>>199
攻殻はSFやらいろんな知識がありつつ画面の隅までしっかり何回か読み直して理解する作品やから…
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:37▼返信
>>185
もともと原作の世界観は緻密に広がってるぞ
押井守がやった事は、初めて見た人でもなんとなく理解できるように噛み砕いて料理し直した事や
難しい本を簡単になんとなくわかるように紹介する中田のYouTube大学みたいなもんだ。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:40▼返信
>>76
ショーシャンクの空にはマニアックどころか今や人気作やろ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:43▼返信
>>338
それ何か意味ある?
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:50▼返信
オリジナルキャラクターねじ込んだり、勝手にカップリングしたり、勝手に話を終わらせたりと、よく出来た2次創作を作る人
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:52▼返信
レイバーが押井守の作品みたいなタイトルやめてくんんね?
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 12:57▼返信
>>8
内容としてはそうかも知らんけど作品としてはうる星だからこそ活きたものになってると思うぞ
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 13:07▼返信
>>337
メガネは原作の三話から出てるよ。
さすがに当時はアニメ化の話は出てないはず。
しばらくして一回再登場してたけど、それこそアニメ化に合わせたんじゃない?
むしろ作者自身忘れてたと思う。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 14:30▼返信
こいつほんま嫌い
こいつが担当したルパンのアニメ回クソつまらなすぎてびっくりする
意味ありげな長台詞喋らせたいだけの拗らせジジイは人様の作品じゃなくオリジナル作品でだけ自慰しとけよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 14:47▼返信
まぁ、こいつは作品生み出せないからね。
生み出してるのはゴミだけ。
そもそもこいつ何一つ自分ですべてを1からって作ったことないやん。
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 14:49▼返信
純粋な創作者になれないコンプレックスが原作の否定という2次創作でドヤッてるのが押井流 あのハゲ隠しは高温多湿な真夏でも外さない ちなみにユニクロ製品
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 15:26▼返信
>>留美子本人は押井と不仲でもなんでもないって言ってるのに

たぶんだけど初対面の時より嫌われたって意味合いじゃない?
凄い嫌いで会いたくないとかじゃなくて
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 15:35▼返信
酷い言い方するけど、作品が好きなわけじゃないからほとんど見ないけど、面白くて希少な監督だなと思ってる
独特の空気・世界観がある。悪い意味じゃなく、わかりやすく子供でも見やすい作品と安っぽい作品が溢れてるアニメの中ではいてほしい監督
絶対メジャーにはなれない感じもするけどねw
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 15:53▼返信
>>396
あれは読み方の問題じゃなく
キャラ自体も全然違うし設定が概ね同じなだけで別作品に近いだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 15:54▼返信
>>363
物語を完成させるためにとっといたピースを勝手にはめたようなもんだよね
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 16:17▼返信
※386
ぶっちゃけ他はゴミとまでは言わんけど普通だからな
ビューティフルドリーマーはその中では群を抜いておもしろい
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 16:23▼返信
※351
原作者には悪いけどだから?としか思えんw
原作者が嫌ってるが傑作になってる映像化作品って割合あるからね
アニメなら他はルパンのカリオストロの城もそうだし
キューブリックのシャイニングもスティーブンキングは激怒して後に自分で作り直す程だし
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 16:36▼返信
ビューティフルドリーマーは傑作
ぶらどらぶは駄作
ルパンは何あれ
もう老害だな
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 16:39▼返信
押井守版ルパン?
ルパン一味と銭形がテンション低めの死んだ様な表情で哲学的な事をずっと話しながら、銃火器の扱い方はやけに本格的なアニメになるんだろうか?
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 16:40▼返信
>>400
あと、キャラの中身が作者に都合良く動かすために別人に入れ替わってるのもある
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 17:10▼返信
神アニメは認めるがオリジナルでやればよかったな
確かにうる星からずれってる。皮を被っただけの偽物。原作者の不満は理解できる
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 17:13▼返信
エヴァといい
若い頃の作品がちやほやされすぎると創作者の我が膨張し、視聴者のこと考えて作品を作らなくなる
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 17:13▼返信
ワンピースもそれな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 17:52▼返信
後にまどかマギカが結構なアニメ人気のムーブメント作れた事でビューティフル・ドリーマーの良さ
人気の高さが証明されたっけ。うる星みたいなギャグパロディー作品でやるから面白いというギャップ
と子供が好きそうな魔法少女でやっちまうというギャップ。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 17:55▼返信
オリジナルでやればの指摘はある意味わかってない。特に押井作品だと。
押井作品でオリジナルだと特に目立つ事もなく埋もれてただろう。版権作品だったから良かった。
パトレイバーや攻殻もそれだし。元々ある版権モノじゃないとダメなんだよ彼は。
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:06▼返信
>>420
知らんわ。なら二次創作でもしてろ、公式の舞台でそれをするな
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:39▼返信
>>291
一応作中でも「ラムの性格からしてありえない」ってあたるが言ってたけどな。
今思うと押井の弁明とも取れるけど……。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:45▼返信
>>311
それ、劇場版『うる星やつら』で最も評価の低い奴だから……。
『3』もだけど、その『4』も『ビューティフルドリーマー』の後追いした劣化作品って言われている奴(ただし監督は違う人)
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 18:59▼返信
攻殻とパトレイバーはみたけど結局暗いんだよどんより
本人も暗いし
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:50▼返信
まぁオリジナルで何もヒット出せない雇われがやっちゃイカンわな
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 19:55▼返信
この人他人のふんどして相撲取るだけの人だから・・・。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 21:24▼返信
好きな女性って言ったって大量の女性の名前の最後にラムっていっただけだろ
嫌われるか?
428.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:20▼返信
ドリーマーよりも、本編であたるの母が主役の変な話の方が痛々しい
サブカルクソ野郎の黒歴史みたいな話
429.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 06:02▼返信
トランキライザ
430.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:23▼返信
>>306
押井宣伝乙
431.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月02日 09:46▼返信
うる星のキャラが役者としてBDに出演したと思ってる
432.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 12:45▼返信
※391
奇面組か
433.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:04▼返信
パトレイバーThe Movieは1と2は押井監督だけど3は違うぞ。
3はそもそも原作の13号事件が元だわ、押井監督は原作サイドと喧嘩中で関わってない。
434.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月04日 13:16▼返信
他人のふんどしでしか勝負できないクズ
435.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月26日 09:27▼返信
アメトークに呼ばれた新人お笑い芸人って感じの人だ
爪痕を残すことに必死でトークテーマも話の流れもガン無視して自分のネタを捻じ込むような、あの不快感
ワンマンライブ、オリジナル作品でなら好きなだけ暴れていいのに

直近のコメント数ランキング

traq