• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




中国銀行券印刷造幣部門の幹部が2兆元を私的印刷の噂 当局は否定
1640951647060

記事によると



・中国の貨幣、人民元を印刷する中国国家銀行券印刷造幣総公司(日本の大蔵省造幣局に相当)の元理事が、自身の権限を利用して2兆元(約36兆円)分もの人民元紙幣を私的に印刷した容疑で当局に逮捕されたとの情報がネット上で拡散している。

・2兆元分もの紙幣の印刷を指示したとされているのは、同総公司の陳耀明・元理事兼党委書記。中国人民銀行国家監察委員会駐在の中国共産党中央規律検査監督委員会と河北省監察委員会は2021年12月、陳氏に重大な規律違反の疑いがあり、陳氏は容疑を認めて自首し、現在懲戒審査と監察捜査中であると発表した。

・党中央規律検査委が陳氏の容疑内容を明らかにしなかったこともあってか、ネット上では「陳は勝手に札を刷ったらしい」「その額は2兆元だ」などとの情報が独り歩きして、拡散していった。

・このため、中国人民銀行の担当者は、「これは性質の悪い噂だ」として、ネット上での書き込みは事実無根だと否定。ネットでは「中国の人民元はただでさえ偽札が多いのに、銀行の担当者が勝手に札を刷っているのならば、どれが本物かどうか分からないではないか」などと当局の対応を批判する声が出ている。

以下、全文を読む

この記事への反応



規模の大きな偽札だな……

公式偽札とは新しいw しかもJPY換算36兆相当って、年の瀬に景気よすぎるわw

赤い独裁国でQRコード決済が普及した理由の一つが偽札だと聞いたことがあります。 紙幣が信用されていないからQRコード決済を利用するということのようです。 これほど大規模に偽札が作られ、流通しているとしたらそりゃ誰も信用しなくなりますよねぇ…。

うわぁ…そりゃ自分がいじれないお金ビットコインを排除するよね~

公式が偽造って凄いな コレで外貨に変えてたら無敵

本物の偽造🤔闇が深いな、、、😫まあ噂ですからね(お

市場にこれだけのお札が一気に出たらインフレが凄いことになるな。

タダの噂か、はたまた真実か。 先進国では噂にすらなり得ないような話だが、中国だから何とも・・。

まぁそら当局は否定するわな。





不正のスケールがデカすぎる・・・
36兆円って強欲にもほどがあるわ!


B09N996G4R
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-01-28T00:00:01Z)
レビューはありません


B09MYX31CX
スクウェア・エニックス(2022-05-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(222件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:31▼返信
🍮
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:31▼返信
これが中国クオリティ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:33▼返信
さすが兄さんスケールデカイわ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:33▼返信
そら電子マネーになりますわ
てか偽札しかないんじゃないの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:33▼返信
私的ということにして
実は中共主導なんじゃないの
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:34▼返信
ニチョーアチョー
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:34▼返信
タックスヘイブンに何十兆規模の口座いくつも抱えてる言われてたしもっとやってるでしょ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:34▼返信
盗りすぎぃ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:34▼返信
中国で電子マネーが流行ってる理由がこれ
自国の通貨が一切信用できない
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:35▼返信
見てくれえ、中の国のニセ札だあ

ルパンを追っててとんでもないものを見つけてしまったあ、どうしよう?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:35▼返信
指導部の罪かぶらされたケースなんだろうなぁ
おそらくもう何かに使ってしまったからスケープゴートにされた
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:35▼返信
あーもうめちゃくちゃだよぉ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:36▼返信
すぐに情報統制されるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:36▼返信
死刑やろな、、、
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:36▼返信
この前お釣りで2色の500円玉渡されたから「偽物の金渡すとかなめてんのか!ってブチぎれたわ」
定員のやつぶりぶり震えてやがんのw
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:37▼返信
ものは本物なんだよねこれ?
どういう扱いになるんだ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:37▼返信
どんだけ盗むんだよ少しは遠慮しろよw
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:37▼返信
これは仮に嘘だったとしても一時元安になるのは避けられないな
嘘なら悪質、本当ならもっと悪質
もっとも、その根底にあるのは偽札の噂が出ても否定仕切れない信用の低さ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:37▼返信
なるほどなぁ、これが先進国たる中国さんですかw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38▼返信
>>10
チーノ札だよ・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38▼返信
他国でこんなことになってるとこあんの?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38▼返信
中国の偽札製造技術レベル高すぎだろ…
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38▼返信
スケールが違うぜ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:38▼返信
※10
今観るとこれも予言だったのかって言えるカリオストロの城w
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:39▼返信
国家予算額並みの偽造貨幣とかw
さすが犯罪国家www
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:39▼返信
お金が欲しければ刷るとかいうジンバブエ理論辞めろよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:39▼返信
中国人はバレなければどんな事もOKだと思っている
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:39▼返信
疑いの余地がないな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:40▼返信
習近平の責任よ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:40▼返信
金と権力は表裏一体、金を集める者が力を持つんだ。何故か分かるか?
人は金のある所に集まるからだよ。
だが、この国では金を集めるものは悪とされる。己は金を求めるのにね。
そしてこうした愚民に媚びた政治家が、クリーンな政治を標榜し、愚民がまたそれを支持する。
その結果、力の無い何もできない政治家ばかりが増え、力のある政治家は検察によって抹殺される。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:41▼返信
共産党幹部がスイスの銀行に預金しようとして断られたって聞いたけど
なんか関係あるのかね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:41▼返信
極悪貨が悪貨を駆逐する
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:42▼返信
中国で電子マネーが普及した理由が現金の信用性がゼロになったから
イカれてるわ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:43▼返信
国家規模の犯罪
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:43▼返信
>>2
日本もGDPごまかしてたから人のこと言えない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:44▼返信
経済に及ぼす悪影響を考えたら通貨偽造は死刑にしてもいいくらいの重罪だと思うよ。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:44▼返信
中国の紙幣に価値とかないわ。どんだけ水増しされてるか分かったもんじゃない。
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:44▼返信
エリートでも民度の低さが段違いそれがチンク
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:44▼返信
一応「偽札」ではないんだよなあw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:45▼返信
あの国には古来から羊頭狗肉と言う言葉があって民度がよく解る
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:45▼返信
>>25
中国当局の造幣部門が刷った本物なんだよなあ…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:45▼返信
担当者が本物の機械を使って刷ったんだろ、なら本物じゃないか。
ただ、刷っただけの金を外貨に変えてる可能性があるんじゃ、中国元自体が鼻紙程度の只の紙って事だ。
それに元幹部なんだろ、中国の爆買ブームの金が相当関わってると思うぞ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:45▼返信
龍が如くでも人民元の偽造やってたな〜
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:45▼返信
中国はまず中国人の倫理教育を始めるところから
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:46▼返信
人民元ってロット番号あるの?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:46▼返信
中国では死刑確定だな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:47▼返信
こんなもんもっと上からの命令でやってるに決まってるやん
トカゲの尻尾切りやぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:48▼返信
日本も偽札作ってインフレさせた方がいいんじゃね?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:49▼返信
ありがとう任天堂
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:49▼返信
ほば恒大集団の負債額やん
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:50▼返信
中華マネーの真実
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:51▼返信
すべてが信用できない国が世界第二位の経済大国とかどんなジョークだよ
こんな国とは完全に縁を切れよ情けない日本企業共よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:51▼返信
中国のいい噂は全部嘘で

中国の悪い噂やデマは全部事実なんだよなぁ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:51▼返信
造幣局が信用出来ない有様でネット炎上するような社会情勢でなぜ電子マネーのシステムが信用出来るのか理解できない
市場が機能しているならとてつもないインフレになるはずだからこのニュースが根拠ゼロのネトウヨを喜ばせる記事ということかな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
貨幣の信用度が低い国程キャッシュレスが普及してるからな
そら中国はキャッシュレスで最先端やわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
私的に印刷しようが本物は本物やろ
個人のふところに入るだけで
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
どうせいつも通りトカゲの尻尾切り
中国は自国で通貨操作してるんだから本来は価値なんてない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
国家転覆レベルの重罪だろこれw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
中国って天才じゃん

このまま10000000億兆万円刷れば世界一の金持ち大国じゃん!!!!!!!!
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
基軸通貨に元加えようって言ったバカはどこのバカよ?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:52▼返信
普通こんな事したら金の価値さがるんだけどなあ・・・
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:53▼返信
また、ネットの情報に踊らされるお前らww
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:54▼返信




カリオストロが一言

64.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:54▼返信
本当ならめちゃくちゃインフレするやろこれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:55▼返信
私腹を肥やすにしても張り切り過ぎだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:55▼返信
こんだけ印刷しても価値がなさそうなのほんと草
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:56▼返信
個人でやる規模じゃねえし党の不祥事押し付けられただけやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:56▼返信
中国国内は知らんが、国外の価値は下がるやろ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:56▼返信
安倍「日本もやれ」
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:56▼返信
いつも金を刷れって言ってるネトウヨダンマリで草
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:56▼返信
幹部だったらこれくらいはほしいよな
党の給料安すぎなんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:58▼返信
レンテンマルクかジンバブエドルの再来か
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:58▼返信
こんなやつらからもらった金で活動してるやつらも同罪
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:58▼返信
中国の日常
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:58▼返信
個人が私的に印刷して、それが通る国は恐ろしい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:58▼返信
最強の経済政策じゃん
日本もこれやろう
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:59▼返信
気持ち悪い
酒飲みすぎた
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 22:59▼返信
龍が如く7かよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:00▼返信
なお実際はこの倍以上の5兆元刷られてました、と言われても不思議じゃないのがあの国である
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:00▼返信
チック機関もない造幣局ってw
どうせグルだろ全員
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:00▼返信
中国が電子マネー急速に普及したのは偽札のせいってのは有名な話
ATMからも出てくるレベルだからな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:00▼返信
そらバブルにもなるわなw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:02▼返信
中国人なら電子マネーも勝手に作りそうだが
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:02▼返信
元の価値が紙くずになるな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:02▼返信
元がタダの紙切れにならない?大丈夫?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:03▼返信
その金は誰に配ったのかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:03▼返信
ハイパーインフレーション…
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:03▼返信
やるにしても私的な目的でなんでこんな国家予算規模なの。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:04▼返信
これ真偽を問わず元の国際信用低下するだろ
いまの情勢考えると西側諸国が納得しない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:04▼返信
中国人「金が無いなら刷れば良いじゃな~い」
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:05▼返信
ドルみたいにユーロとかも作ってそうだが
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:06▼返信
>>53
情報統制してる中共が悪い噂をそのままにしてるわけない実はもっと悪い事してるだろう
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:07▼返信
紙、印刷代だけでも数十億は掛かってそう
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:07▼返信
めちゃくちゃな国で草
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:07▼返信
さすが蛮族の国
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:08▼返信
なんかプンプンするぜ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:08▼返信
>たたでさえ偽札が多いのにどれが本物か分からない

でぇじょうぶだ、造幣局で印刷された本物だから
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:09▼返信
これと同じ35兆円が毎年日本から社会保障費で消えてるんだけど
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:10▼返信
やべー状況なんだよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:11▼返信
中国なら驚かない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:13▼返信
ルパンのゴート札みたいになってんな
世界にその紙幣出た時に海外で偽物判定受けたらめんどい事になりそうだ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:13▼返信
>>1
中国共産党関係者が偽札を作る恐ろしい国だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:13▼返信
さすが中国
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:15▼返信
ルパンで似たような話が有った気がするがマジでやるとかw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:15▼返信
そんな刷れるなら周りの奴らに口止め料払っておけばよかったのに
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:16▼返信
>>35
いやいや、ソ連軍の格好をしてまて朝セン戦争を応援した中国人には負けますよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:16▼返信
中国元暴落どころじゃあ済まねえwww
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:17▼返信
※98
盲腸の手術に500万かかる国がいいのか?
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:17▼返信
公式が流してる偽札に踊らされる中国民
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:18▼返信
>>109
偽札じゃないんだよなぁ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:18▼返信
日本ですら偽札作るとかなり罪が重いというのに
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:18▼返信
本物が偽物?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:18▼返信
※35
それ韓国の話な
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:19▼返信
偽札じゃないぞ個人のために印刷した本物の紙幣だぞ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:20▼返信
本物を私的に印刷とかこれもうわかんねぇなw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:22▼返信
安定の中国人
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:23▼返信
>>104
カリオストロなら偽札の話だぞ
これとは違う
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:25▼返信
信用のない金
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:26▼返信
>どれが本物かどうか分からないではないか


そうなんだよわかんないんだよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:27▼返信
業務中に刷った後業務外でも人民元は刷られてるって本当だったんだな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:27▼返信
偽札も地下資金も仮想通貨に経由しまくってヤバいと思った中国は禁止にしたぐらい元の電子マネーも危うい
紙屑の金で買われる日本企業憐れ~
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:27▼返信
偽札ではなく、本物の紙幣を乱発したんだよ
松方正義財政と同じ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:27▼返信
これ外貨に変えたら無敵じゃん
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:29▼返信
これ日本も被害受けてるだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:29▼返信
もはや中国元の価値はチリ紙以下
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:32▼返信
国家が本物の偽札を作るという奇妙な自体だな
完全に見分けがつかないんじゃ通貨としての信用度がないのでは?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:32▼返信
なぜか恒大集団のデフォルト額と同額…これはにおいますね。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:32▼返信
国自体が台湾の偽物だからな
仕方ない
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:32▼返信
国家が本物の偽札を作るという奇妙な事態だな
完全に見分けがつかない金が36兆円もあるんじゃ通貨としての信用度がないのでは?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:32▼返信
ビットコイン上がったのこれのおかげか?
稼がせてくれてありがとうw
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:33▼返信
電子マネー先進国である所以
偽札しかないから電子マネーにせざるを得ない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:34▼返信
※122
番号も完全に一緒らしいが
同じ番号がある本物はないだろうしそれができるなら通貨の意味なんかないだろ
足りなけりゃ好き勝手に紙幣剃ればいいんだから
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:34▼返信
張り子の虎さんがんばえーw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:35▼返信
>>15
ぶりぶり。うんこしてんの?w
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:35▼返信
日本円もいつ紙屑になるかわからんぞ
金塊や土地として保有しておいた方がいい
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:36▼返信
なるほどな
こいつらに民主国家は無理だなw
人民がそのレベルに達してない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:36▼返信
中国は都合の悪い数字は極端に過小に出すし
実際はこれの100倍くらいあるかもわからんな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:39▼返信
バカ「ハイパーインフレガー」
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:43▼返信
通常運転(*´ω`*)
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:45▼返信
> 中国の人民元はただでさえ偽札が多いのに
元々偽札が多いとか国としてどうなんだよ・・・
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:45▼返信
私的印刷とは
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:47▼返信
通貨破綻くるか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:48▼返信
それ偽札じゃねえ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:49▼返信
造幣部門幹部が私的に刷った真札と同一の偽札が36兆円相当って"どこ"を切っても意味が分からねぇ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:49▼返信
さすが父の国中国
汚職の規模が違うね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:49▼返信
貨幣は信用をなくされたら終わる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:49▼返信
国ぐるみでやって外貨に変えてたんじゃないかな
個人の責任にして処分すればそれでよし
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:49▼返信
36兆円って恒大集団の負債分じゃね?
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:51▼返信
>>140
だから無理矢理電子マネーに切り替えてんだわ
先進国だから切り替えたとかでは無い
市場にある札の質が低過ぎて区別出来ない
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:51▼返信
なーに

事件に関わった人間全員埋めて

証拠隠滅して終わりでしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:52▼返信
じゃぶじゃぶ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:53▼返信
さすが倒産の国
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:53▼返信
終わりの始まり
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:53▼返信
いやいや私的な訳ないだろwバレたから尻尾切っただけ
お前らちょろすぎだよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月31日 23:58▼返信
国がやってんじゃね?
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:03▼返信
ちなみに日本円だと36兆円の重さは
一万円札で一億円が10kgだから
3600tなんで絶対嘘。
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:03▼返信
ゲリラMMTなん?
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:14▼返信
地下経済(造幣局裏金)
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:17▼返信
>>149
アメリカドルもそうだよ
あちこちで使えたり印刷技術が脆いとどうしてもそうなる
中国は技術的な問題だが
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:21▼返信
なんで今頃これが話題になるw
中国で貨幣価値が落ちたのはこれが原因だぜ新札発行当日に偽札出回るから誰も真贋見極めできなくなって
それなら電子決裁でやるしかないってことで電子決裁が浸透したんだぜ
その電子決済も今じゃQRコード決済は偽造されちゃうから廃れてけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:22▼返信
今の中国で汚職はまずい
汚職を根絶やしにしたことで評価されている統治だから
バレたらまず殺される
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:26▼返信
人民元は全部ニセ札と考えておいた方が良いな
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:30▼返信
私的に・・・?ほんと?
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:33▼返信
>>35
コロナの出どころ誤魔化すなハゲ
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:33▼返信
天安門事件
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:33▼返信
偽札がATMから出てくる国だしな
信用取引なんてとてもできんわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:34▼返信
そうか本物でも私的に刷ったら偽札になるんだな
168.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:35▼返信
>>156
そら一気にじゃなく今までの累計でしょ
数百キロづつくらいなら人員いればまだ運べるんじゃない
169.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:37▼返信
バブル崩壊でお金が消えてしまう不安への対抗策として市場に想像以上に多くの紙幣が出回っている噂を流したのかもな
170.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:46▼返信
意味が分からん。汚職どころじゃないじゃん。
国家と通貨の信用度ガタ落ちやん。
これで基軸通貨目指すとか脳みそウンコよりも低性能だろ。
171.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:48▼返信
もうこれ本物では。
それとも番号とかが被ってるのかな
172.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:50▼返信
兆って…😳
173.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:50▼返信
同じ番号の札が何枚も作られたらしいぞw
174.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 00:59▼返信
国が偽札を製造wwwwww

これが中国クォリティ
175.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:02▼返信
人民元自体が海外から全く信用されてない通貨だからな
176.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:10▼返信
同じ番号の人民元札が出回ってるって噂は前々からあったけど

まさか偽札では無く本物とはね…
177.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:11▼返信
>>174
これを偽札と言えるか微妙なんだけどな
多分大量に流れたら判断は不可能やろ
書いてる限りは普通に擦ってるとこでさらに余分に大量作ったとも言えるからな
178.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:17▼返信
手に負えなくて草
179.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:18▼返信
まあこれ日本ではアベノミクスって言うんですけどね
180.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:23▼返信
電子マネープッシュしてくるのは中国人
181.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:27▼返信
>>21
無い
インフレしまくってお札が紙くず同然になったってのはいくつもあるがこんなのは聞いた事ない
182.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:32▼返信
日本でさえ贋金つくりは重罪なのに
中国じゃ助からんやろな
183.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:32▼返信
>>1
僕は日本人と中国人のハーフです、両親は二人とも愛し合っています。
中傷やヘイトコメントはやめてみんなも仲良くしましょう。(^_^)🇯🇵♡🇨🇳
184.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:34▼返信
国が偽札刷ってるからな。
185.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:34▼返信
は?36兆?
186.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:37▼返信
>>183
台湾ともなかよくね♡
187.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:41▼返信
>>41
でも価値も信用も無いってなんじゃソリャwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 01:58▼返信
中国が世界中で土地とか会社とか買収に使ってるお金ってつまり・・・
189.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:00▼返信
いや、本物の偽札だから
190.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:01▼返信
またビットコインが値上がりすんな
191.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:03▼返信
>>186
くそわろた
192.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:19▼返信
これ海外に影響無いの?
193.投稿日:2022年01月01日 02:27▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:30▼返信
※192
ないぞ、生物兵器拡散してもスルーなのにあるわけない
195.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:37▼返信
日本もいずれこうなる
196.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 02:41▼返信
中国ではよくある事だろ。
そもそも市場に出回ってる紙幣の6割以上は偽札だとか言われてるしなwとにかく、他国のことを日本の感覚で考えるのはとにかく止めろ!
197.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:02▼返信
発行刷数に入れない人民元印刷なんて毎年やってるやん(貿易等の統計で他国にバレバレ)
198.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:29▼返信
日本がデフレなのは偽札が少ない所為だったりして。
ドルもユーロも偽札多いし。
199.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:37▼返信
36兆円とかスケールがハンパねえな
200.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:38▼返信
中国終了
201.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 03:48▼返信
電子マネー推進派わかったか?中国がやばすぎてその代替手段でしか無いっていうのを
日本じゃいらん
202.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 04:34▼返信
ネトゲで運営がdupeするようなもんや
203.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 04:47▼返信
プーキンペーの怒りを買ってしまったね
204.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 04:56▼返信
逆に日本がこれぐらいやってくれた方が早くデフレを脱却してインフレの金余り現象になってたんだがな
欧米中韓は札刷りまくりだったのに日本は我慢しすぎた
205.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 05:29▼返信
GDP第二位の大国の通貨が基軸通貨にならない理由だね。
206.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 06:17▼返信
ペーパーハウス
207.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 06:44▼返信
デジタル人民元普及させるための自作自演でしょ
208.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 09:24▼返信
本物と同じ偽札。
本物で刷ったなら偽札と判別不可やろな
209.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 10:06▼返信
ハイパーインフレーション
210.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:01▼返信
世界一信用されない中国元
211.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:01▼返信
>直近では、2020年5月、警察当局が広東省と黒竜江省の偽札印刷工場に踏み込み、
中国建国以来最大の総額4億2200万元の偽札を押収し、16人の偽造グループを逮捕した事件などが起きている
デジタル人民元も原理上は複製が非常に容易なので国際通貨の信任を受けるには道のりは遠そうですね
212.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 11:40▼返信
どうせ死刑になるならその2兆元を資金源に大規模な反乱を起こせ!
213.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 12:13▼返信
トルコのリラと中国の人民元

紙クズになるのはどちらが先かな?
214.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 12:47▼返信
違うよ、偽札じゃない、これは本物の紙幣を複数枚印刷して
そのダブった半分を自分の懐に入れたんだ。
過去には同じナンバーの紙幣が連続して6枚国営銀行のATMから出てきた事があるから
数十年前から必要な発行部数の数倍の人民元紙幣を刷っていた事になる。
人民元の担保は米国国債なのだが、その大半は既に売り切っている。
つまり中国は来年ジンバブエ化するという事が確定だという事だ。
215.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 13:27▼返信
偽札といっても、クオリティ自体は本物と一緒ってことか?
番号とかそのへんが非登録の
216.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 13:29▼返信
※214
なるほど。詳しいね
「人民元の担保は米国国債なのだが、その大半は既に売り切っている。」

この意味をもう少し詳しく頼む
217.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 14:40▼返信
ん?
造幣局で刷ったならそれもう本物だろ…
218.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:16▼返信
>>16
「中国の貨幣は信用が無い」という扱いw
219.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 17:22▼返信
パチモン国家らしいな。
220.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 18:47▼返信
人民元の強さの担保が米国債なのに人民銀行が売り払って不動産バブルのハードランディングを強行してる
恒大問題に一応の解決をみた頃には北京政府の懐具合は火の車という話だろ
人民元の信用が偽札のせいでまるで無いのに悪貨が良貨を駆逐したら残るのはハイパーインフレ
どえらい事になるんだよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:16▼返信
川崎実をピカチュウにした奴誰やっ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月01日 20:46▼返信
>>209
あの漫画、最高に面白いよな

直近のコメント数ランキング

traq