【小畑健さん、バクマンのお笑い芸人版のような『ショーハショーテン!』を新連載へ! ハガキ職人と元子役が漫才のコンビを組む青春物語】
ハガキ職人×天才子役の漫才コンビ漫画
『ショーハショーテン! 』
本日コミックス1巻が発売
そしてTVでも紹介される
本当にすごい漫画はこれだで紹介されてた ショーハショーテン!
— yuta (@TANAYU2002) December 31, 2021
最近、ジャンプSQで読んでハマった!!!
久々にギャグ漫画にハマった!
めっちゃ面白い!!
しかも作画はデスノートの小畑先生!#本当にすごい漫画はコレだ #ショーハショーテン! pic.twitter.com/2gK3PvSK4w
本当にすごい漫画はこれだで紹介されてた ショーハショーテン!
最近、ジャンプSQで読んでハマった!!!
久々にギャグ漫画にハマった!
めっちゃ面白い!!
しかも作画はデスノートの小畑先生!
※『べしゃり暮らし』作者・森田まさのり先生
ショーハショーテン、気になって2話目読んだけど ええな。
— 森田まさのり (@HITMANmorita) November 4, 2021
ショーハショーテン、
気になって2話目読んだけど ええな。
最初に「ショーハショーテン面白い」と言い出す芸人さんが誰なのか気になる。
— 森田まさのり (@HITMANmorita) November 4, 2021
今回めちゃくちゃ面白かった。
— てつP (@FXuNMGSlgt7bn80) January 3, 2022
電車の中で笑ったわ。
#ショーハショーテン
ショーハショーテンを読んだべしゃり暮らしの作者が「これはやられた」って言ったエピソードが痺れる。
— そら (@JgHHTOUWiT61yWp) January 2, 2022
単行本で早く読みたい。
#ショーハショーテン
森田まさのり推してたやつ。なるほど面白いな
— うお (@uo03) January 3, 2022
ショーハショーテン!/SQ.新連載試し読み - 浅倉秋成/小畑健 | 少年ジャンプ+ https://t.co/MH6ImqScfR
【おしらせ】おかげさまで本日1/4「ショーハショーテン!」の1巻が発売となりました。私の地獄のような画力のネーム+1ページのおまけコラムも掲載されております。ご興味のある方は手にとっていただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。 pic.twitter.com/fRvh9j5EgM
— 浅倉秋成 (@akinari_asakura) January 4, 2022
この記事への反応
・マジで面白いは
小畑健さんのあのシュッとした絵柄で
毎回毎回大真面目にギャグを考察したり実践するから
上質な「シリアスな笑い」になってる
・ショーハショーテン続き気になるな…と思ってたら
今日1巻発売じゃん。買お。
・なにげにマイクの書き込みが異様に細かくてすごい
・『ショーハショーテン!』、
花守先輩が「吉本芸人のマネージャー顔」なのとても良いですね。
・今月号のジャンプSQ読んでるけど、
ショーハショーテン!は本当に凄いぞ……
仕掛けがエゲツなくて飽きさせない工夫が張り巡らせてあって……
怖い() バケモノ……
・ショーハショーテン普通にオモロでスキ😘
・ショーハショーテン、
今一番「漫画大好きお笑い芸人」の評価が聞きたい漫画
読んでるけど面白いわ!
良い意味で理屈っぽくて
「人が笑うのはなぜか」を
徹底考察してる感じがすきやで
バクマン以来のヒットになりそうな予感
良い意味で理屈っぽくて
「人が笑うのはなぜか」を
徹底考察してる感じがすきやで
バクマン以来のヒットになりそうな予感

1話はむしろ批判されてなかったかコレ
すっごい案件臭い記事構成ですね
元旦やったっけ?テレビでやってたやつやんw急に色んなサイトで一斉に持ち上げられるとステマ臭いよね
劣化キムヒョンテみたいな
小畑ってこんなんだったっけ?
これから面白くなってくのかもしれんが
黒人主役しておかないと
あとがめんどくさいよ
打ち切りまだですか?
ただプラチナエンドとかいう糞が終わったばかりで見る気がしない
売れなさそう
世代だけど碁は結局やる事なかったが原作はかなり読んだしアニメも見た
笑わせる人を見て笑ってるキャラほど冷めたものはない
世代だけど碁は結局やる事なかったが原作はかなり読んだしアニメも見た
世代だけど碁は結局やる事なかったが原作はかなり読んだしアニメも見た
世代だけど碁は結局やる事なかったが原作はかなり読んだしアニメも見た
世代だけど碁は結局やる事なかったが原作はかなり読んだしアニメも見た
この味は…電通の味だぜ…ジョルノジョバーナ。
深見千三郎は偉大(´・ω・`)
ラッキーマンやデスノは好きだけど人見下し系主人公のバクマンは大嫌いだ
プラチナエンドはもう終わったん?
べしゃり暮らしもそうだったけど
そこまで好きなのになんで理解できないんだよ
君みたいなのが多かっだけだろた
あまり好きじゃないんだよね
方目瞑りがち
完全に同意。中のネタだけは本当に残念
ギャグ漫画じゃなくてストーリー漫画として読めば普通に面白い
こいつのオシャレ感丸出しの画風が毎回鼻につくんだわ
嫌い
今のトコちゃんとおもろいわ
どうせネタ無くなったら薄味になってドラマ主体になるだろうけど
中身すげえ薄っぺらいテンプレ漫画だったけど
何がキモいってそういうシロウトお笑い評論家が一番キモいわ
プラチナエンドは戻そうとしてた感があったものの、やっぱりバクマンの癖が混じった感じだった
これはこれで好きな人がいると思うから、決して批判をしているわけではないけども…
デスノートもどちゃくそ見下し系主人公な気がするが
ヒカルの碁ってよくある俺ツエー的な展開だけじゃなくて、ちゃんと成長していくのがよかったな
対戦については消化不良な部分もあるけど
あとはまあやっぱりキャラがよかった
今回のこれはキャラに全く魅力を感じない
アニメーターって原作絵に応じてコロコロ絵を変えられるんでしょ
って言う悲しい漫画かと思った
読んでみたけど、一話が鬱陶しい感じの内容なのと、キャラデザがいまいちらな
こっから面白くなるんか
バクマンはジャンプの裏話見せて漫画家の話描いてるようで
実際には何も描けてない薄っぺらい漫画家ごっこ漫画でしかなかった
でも 毎回も思ったが小畑健の作品を言うの違和感があるけどね
バクマン辺りの小畑の絵柄真似た作家がゾロゾロ出てきたせいもあるが
今の絵柄好きじゃないんだよな
吉本ガッツリ絡んでるみたいだし第二のバクマンみたいにするんだろうな
シンプルにダイマ、ハマったのをツイートしてるだけやん
アクタージュ落ちはせんでくれ。あの時期に米津が銀河鉄道の夜の歌だしただけにがっつりアニメ化決まってそうだったのに
とにかく画面を明るく、絵を軽くしてるが
今までの絵作りが完成しすぎてるために振り落とされる人間も多そう
せめて主人公がもっとキャッチーなデザインなら良かったのにな
作者は不完全さを楽しんでほしいのかもしれないが、読む側は意外とそんな余裕はないのだ
ヒカリの碁が全盛期だぞ
絵が上手い人は劣化するの多いよな
内容読んでないけど
ヒカルの碁の頃の小畑はどこへ…
原作者さんの名前や著作も本屋さんの店頭でちょくちょく目にしますね
まぁ少なくともこういうの読んだ事も、他の専門知識を学んだ事も無い奴が「俺が面白くないからダメ。世間でウケてるのは単なるマスコミのごり押し」って決めつけるよりはマシだろう。ウチの親父とかまさにそれ。
1話を読んでみたが展開がほぼバクマンに近いwww
作者が違うのに、同じ展開なら小畑じゃなく作者のやっちゃっただけじゃん
芸人にホモ目線になるとは、マジありえないww君キモイね
業界内輪ネタ、漫画家ヨイショ、滑ってるデフォルメ他全てにおいて
ヒカルの碁・デスノート・all you need is kill…真面目なノリのヤツだけ書いてもらった方がいい結果になると思うが
あれは見下し系が悪役じゃん