• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Death Stranding Director’s Cut PC Version Seemingly Confirmed, Will Be the First Game to Support Intel’s XeSS

1641302848394


記事によると



PC版『デス・ストランディング ディレクターズカット』の発売が確定したようだ

・VideoCardzがIntelのArc CES 2022発表のプレスリリースをリークした

リークされたプレスリリースとされるものによると、PC版『デス・ストランディング ディレクターズカット』は、IntelのAIベースのアップスケーリング技術「XeSS」をサポートする最初のゲームになるという

・この情報が真実なら、PC版『デス・ストランディング ディレクターズカット』はIntelの第12世代Coreプロセッサの最適化もされているはずだ

・505 Gamesの社長であるNeil Rallyは、「PC版『デス・ストランディング ディレクターズカット』におけるインテルとのパートナーシップを発表できることを嬉しく思います。『デス・ストランディング』はPCプレイヤーに絶大な人気を誇るゲームですが、インテルの新しいXeSSテクノロジーが『ディレクターズ・カット』でプレイヤー体験をどのように向上させるか、今から楽しみです」と述べている

・なお、「XeSS」はcross-vendorで提供されるため、利用する際にIntel製GPU「Arc」は必要ないとのこと

以下、全文を読む





ニューラルネットワークをベースにしたIntelのゲーム高画質化機能「Xe Super Sampling(XeSS)」

あらかじめゲームの出力画像を学習することで、必要な計算処理を少なく保ちながらゲームの高画質なレンダリングを可能にする技術

デモ映像






やっぱりデスストDCもPC版が予定されている模様
PS5の時限独占ってことになるのかな



B09923SLTK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-09-24T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5



B09FF5WZ7L
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2022-02-18T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(98件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:32▼返信
ゴキには理解できない記事上げちゃあかんで
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:33▼返信
スイッチでデラックス版が発売か
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:36▼返信
ディレクターが何をカットしたんです?
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:36▼返信




ゴミはどこカットしてもゴミ
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:38▼返信
よかったね
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:38▼返信
スイッチで完全版は?😭
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:39▼返信
擬似uwdとかいうくそからの解放
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:41▼返信
ゲームがビジネスとして成立するようになった時点で、

守銭奴や犯罪者が入ってくることは避けられなかった

んで、それらが入ってくると娯楽ではなくて「金融商品」になるんだよな

金融ということは取引の材料、カネを引っ張るための道具ということ
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:43▼返信
>>1
ソニーのデスストランディングはファミ通浜村と清水鉄平の名前がクレジットされてたな
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:47▼返信
>>9
はちま鉄平と小島秀夫が一緒に飲んでる写真も流出してたしな
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:50▼返信
PSって時限独占ばっかやな
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:52▼返信
>>3
一般的にディレクターズカットとは監督が意図した形と違う形で編集され公開された作品を、再編集、追加などをして最終形態として出すものらしいね
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:55▼返信
それより新作は…?
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 06:55▼返信
※9
嘘でしょ?
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:00▼返信
ていうか、GCC以外のコンパイラはすべてインテルに有利になるコードになるよ

インテルにもAMDにも有利にならない、中立な処理をするのはGCCだけ

16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:09▼返信
500万本売れてるからコレで600万本はいくかな
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:10▼返信
別に叩くつもりはないんだけど配信とかで見てると面白くなさそうだったんだが
自分がプレイすると面白いのかねぇ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:20▼返信
>>17
万人向けではないし自分で考えてやらないと面白くないから動画では伝わりにくい
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:22▼返信
かなり人選ぶゲームには違いない
心と時間に余裕が必要
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:22▼返信
>>4
悔しいね〜w
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:25▼返信
>>11
任天堂の悪口やめなよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:25▼返信
噂も何もSteamにもうページ出来たけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:27▼返信
>>22
いや噂はXeSSに対してだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:28▼返信
>>17
無言のツーリング動画見ても面白くないのと一緒
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:30▼返信
ロード短くてめっちゃ快適だったな
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:38▼返信
意味の分からないゲームだったな
動画で見たけど、つまらなそうだったし

小島信者がプレイしてたのかな
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:40▼返信
>>26
社員さんチッスチッス
ネガキャン全部通用しなくて悔しいねぇwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:40▼返信
0点爆撃でレビュー荒らしまくって公式twitterでも爆死連呼してた豚がスイッチ版望んでるの大草原
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:46▼返信
なんやねんディレクターカットって
カットするな
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 07:46▼返信
コントローラーバグ治ってるかな?
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:06▼返信
今回のIntel 12000シリーズはマジで良いぞ
ゲームも動画性能もライゼン越えたし
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:08▼返信
>>1
ブタちゃんいくら理解できないからってすぐに擦り付けするのはさすがクソ左翼と同じ遺伝子だなwww
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:09▼返信
>>4
誰もが分かるハブられ堂の劣等感噴出www
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:10▼返信
これってインテルCPUがあればグラボいらないってこと?
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:10▼返信
>>6
低能過ぎて2Dピコピコ止まりの現実受け入れろよw.
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:11▼返信
>>8
任天堂は、昔からそれなんだがw
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:11▼返信
※34
違う
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:12▼返信
>>11
買取保証の任天堂なら時空まで曲がるw
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:13▼返信
>>15
PCに最適化など無い選択あるのみだ
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:14▼返信
>>17
一生マリオで遊んでロッテ
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:15▼返信
>>26
ブタに理解できるわけ無いだろ!
ポキモンでもヤッテロw
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:16▼返信
>>29
ニンテンドーをカット!
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:18▼返信
>>34
GPU第三の勢力。
ミドルGPUの選択肢が増える。
高解像度技術はエヌビとAMDのいいとこ取り的なもの。
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:29▼返信
PS4の廉価版出せよ💢
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:29▼返信
ドリキャス版か
46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:38▼返信
コジマが作ったから信者に持ち上げられてるだけで
全く同じものをコナミが作ってたらボロクソに叩かれてるゲーム
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:42▼返信
>>46
KONAMIは信用失いまくってるからしゃーない

KONAMIのコンテンツ好きなやついても、KONAMI自体好きなやつはいない
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:43▼返信
その前に全く同じものをコジプロ以外には絶対作れない
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:43▼返信
>>44
一応、去年PS5版と別に、値段だけ下げた廉価版がラスアス2と出てたと思うぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:44▼返信
>>48
そもそも、小島監督並みに人望ねぇとゲリラゲームズにデジマエンジンを貸してもらえないからな・・・
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:47▼返信
また買わせる気かよwポケモン商法やってんじゃねぇぞwカス
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:50▼返信
>>51
一応、1100円でアプグレとかできんじゃね?
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 08:53▼返信
なお、「XeSS」はcross-vendorで提供されるため、利用する際にIntel製GPU「Arc」は必要ないとのこと

XeSSはFSRみたいなオープンソースだけど、本社製のGPUじゃない真価発揮できないみたいな技術なのか🤔
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:09▼返信
インテルの技術そんなすごいの?
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:10▼返信
>>51
ポケモン商法は2バージョン同発だろカス
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:11▼返信
>>2
ポケットエディションでは
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:13▼返信
>>40
任天堂とロッテが大好きなピョコタンを馬鹿にするなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:16▼返信
※54
別に
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:16▼返信
まあ今更出ないわけないじゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:23▼返信
ゴキちゃん・・・ま、まあまだまだ2022は始まったばかり!明日こそいいことあるって!
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:24▼返信
>>54
テレビのアプスケ方の応用みたいなFSRと、機械学習でサンプリングして解像度あげるDLSSを足した方法
多分、両方の後追いパクリ技術だけど、同時に合体させたおかげで、フルHDから4Kをあんま劣化なく見せてるのがすごい
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:24▼返信
最新の技術を積極的に使っていくのはスキルのレベルUPにもつながるしとても良いこと
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:31▼返信
またかよもういいだろ新作出せよコラ
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:36▼返信
デススト2
頼むわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:39▼返信
時限独占っつーかスタジオ規模的に同時リリースが難しいだけだろ
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:48▼返信
時限独占でもプレステだけじゃ利益出ないだろうし、時限独占でソニーからサポート受けて負担を減らしてPC版で利益を出すって感じかな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 09:54▼返信
この盛大にこけたやついつまで引っ張るの?
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 10:00▼返信
正式に決定したみたいよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 10:08▼返信
小島監督が超先端を走ってる証拠だな
GPUで後塵を拝するintelが変わった試みしてるのな
どこぞのナンチャラ7リメイクのとことは違うね😏
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 10:28▼返信
元となったゲリラエンジンがどんだけ凄まじいエンジンなのかよく分かった
PS4時代のゲームエンジンなのに次世代を完全に先取りしてたんだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 10:45▼返信
ムービーと化学物質を貰ったりリサイクルする作業がプレイ時間の大半を占めるゲーム
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 11:16▼返信
和ゲーは技術が遅れてるはずなんだよおおお!
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 11:19▼返信
eフト「グエー死んだンゴ」
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 11:24▼返信
>>70
PC版ホライゾンや、PS5、PCのデススト、ホライゾン2の描写もイカれてるからな・・・
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 11:29▼返信
以前インテルとコラボしててi7以上のCPUを買った人に無料配布とかやってたもんな。
76.投稿日:2022年01月05日 12:13▼返信
このコメントは削除されました。
77.投稿日:2022年01月05日 12:16▼返信
このコメントは削除されました。
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:28▼返信
無印のPC版とごっちゃになってPC版のが先に出てると勘違いしてたわ
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:30▼返信
※11
任天堂は時限どころか
完全独占しかないけどなw
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:31▼返信
小島の事になるとどうしても記憶改竄されてデスストは爆死された事になるみたいだが新規IPでMGSの売上超えたのが現実なんよぶーちゃん
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:33▼返信
※53
NVIDIAは先行してたので自社グラボ売るために
RTX以降のグラボの独占機能だが
後追いのAMDとINTELは(将来的な)オープンソース化でシェアを奪おうとしてるだけ
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:33▼返信
>>79
時限独占ばっかじゃんw
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:35▼返信
※60
ブーちゃんはこれから先もずっと良い事無くて辛いなw
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:36▼返信
>>80
しかも開発期間2年半と割と普通の範囲
それでも豚は開発期間ガーと言い続けてる
壊れたラジオみたいに
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:39▼返信
>>70
ゲリラに限らずソニースタジオのグラフィックはみんなすごいからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:40▼返信
>>82
Switchじゃなくて「任天堂」はって意味だバカ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 12:43▼返信
>>83
ゲーム関連の求人も縦マルチからPS5に一本化したものにシフトチェンジしてるからな
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 13:13▼返信
※84
2年半かけて無料配布ゲー作るとかすげえよなwww
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 13:51▼返信
>>88
フリプの基準額まるでわかってないのか
必死にそう思い込んでるキチガイなのか

どっちにしてもおまえ
あ た ま わ る い な
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 13:54▼返信
>>88
同じく2年半もかけて完全版開発してSwitchに出したら爆死して数ヶ月で他機種に半額以下で販売されたDQ11Sバカにしてんのかゴキブリめ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 13:58▼返信
ツシマはDC出して更に300万売れて合計800万売れた模様
デスストもDC含めたらそれくらい行くのかな
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 14:03▼返信
PS4の時点でこれがPS4上で動いてる事が信じられないくらいだった
こういうグラフィック面の衝撃はまだPS5では体感できていない
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 14:06▼返信
>>91
ツシマの追加要素は実質続編に等しいから
一概には比較できん
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 15:11▼返信
ひたすら完全版商法繰り返してるな・・・
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 17:23▼返信
※17
演出が派手とか見た目で面白いものは動画でも楽しいけど
動かさないと分からないゲームは確実にあるでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 18:46▼返信
>>94
スイッチの悪口やめろよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 19:22▼返信
>>10
上月景正なんでや
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 19:23▼返信
>>97
東尾社長は上月景正の甥

直近のコメント数ランキング

traq