• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




BMW’s Color-Changing Paint Tech At CES 2022 Is As Astonishing As It’s Trippy
1641392458108

記事によると



・CES 2022で、ドイツの自動車メーカーBMWが、「ボタンひとつで車の外装を変える技術」を実演した。現段階では、このペイントに関する詳細は明らかにされていない。

・ツイッターに投稿された映像では、ダークグレーのシンプルな色調に包まれたiXが、突然、白色に変化するところから始まる。その後、塗装はグレーから白に変化し始める。

・自動車メーカーやテクノロジー企業は日常的にCESで革新的な技術や機能を発表するが、市場に出回らないことも少なくない。BMWがこのように色を変える塗装のオプションを顧客に提供する意図があるのか、それとも技術的なショーケースとしてのみ開発されたものなのかは不明だ。

以下、全文を読む



z1

z2

z3







この記事への反応



なにこれすごいかっこいいいい!

もう某ゲームで警察から逃げ放題やん

遂にPS装甲が実装されたと思った

塗装ではなく液晶をフィルム状にしてのラッピングに近いのかな?

犯罪に使われる事しか思い付かない、、、

駐車して帰ってきたら色が変わっていて自分の車がわからなくなったら楽しいのに。

日本の現行法で、車検通るのかな?

犯罪の幅が広がりそうやな。
ナンプレ何枚か持っといて色変えればごまかせちゃいそう。


そのうちプログラムで痛車スキンとかも流行りそうですね





これ使えば気軽に痛車にできる!?
現段階では温度の変化に弱いらしいので実用化はまだ遠そう


B09GW5XCGD
スクウェア・エニックス(2022-03-04T00:00:01Z)
レビューはありません


B09MMG9VXQ
アトラス(2022-04-14T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(166件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:36▼返信
カメレオンのパクリ
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:37▼返信
「はい、ひき逃げをしたのは白ベンツでした」
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:37▼返信
フェイズシフト装甲
4.天皇投稿日:2022年01月05日 23:37▼返信
で?任天堂に勝てるの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:38▼返信
スペックで勝てる見込みないからと
しょーもないことで見栄はってきたか
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:40▼返信
バッテリー消費せずに変えれるなら凄いし良いと思うけど、消費するなら使えんだろ
貴重な電力をこんな無駄なことに使ってどうする
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:40▼返信
全面有機ELボディってことか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:42▼返信
犯罪にしか使い道なさそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:42▼返信
タッチペンで補修したらそこだけ変わらないのか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:42▼返信
フェィズシフト装甲いうか踊る大捜査線なんかでガラス窓がボタン一つで真っ白なる電子ブラインドあったやん
11.ハイパー貧乏人投稿日:2022年01月05日 23:42▼返信
くれ
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:42▼返信
警察から逃げる時に有効活用できる
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:43▼返信
犯罪に使われそうだし余計な機能つけるな
14.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:44▼返信
動画再生とかできそう
15.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:45▼返信
実用性はないなこれ
フィルムのラッピングでしょ
飛び石で破損すると思う
16.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:45▼返信
リアルボンドカー
17.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:45▼返信
何か映画か何かでなかったっけ?
18.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:45▼返信
擦ったとき修理が数倍になりそうだから一般には普及せんだろな
19.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:46▼返信
白黒っぽいがE-Ink系貼ったのかな
20.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:46▼返信
すまん。こんな事できても日本猿が乗るのは軽自動車なんだ
21.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:47▼返信
>>18
数倍どころじゃ無さそう
ちょっと擦っただけでもその辺の板金屋には修理不可能で専門の修理工場持ち込み
おそらく擦った部品そっくり交換かな
22.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:48▼返信
実弾に強そう
23.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:48▼返信
温度によって色が変化するとか?
24.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:50▼返信
耐久性と価格が気になるが
その日の気分によって色を変えられるとか欲しいわw
25.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:50▼返信
戦争に使われそうな技術
26.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:50▼返信
秘密探偵JA
27.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:50▼返信
タコとか色が変わるけど、そういった生物の
特性を利用してるのかな
28.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:51▼返信
これまた不正なことをやる連中には便利な機能だな
日本国内では禁止にすべきだ
29.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:51▼返信
感熱塗料ってやつかな?
30.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:51▼返信
単色という欠点は有るけど、めちゃくちゃ安価でラッピング出来る技術が海外で既に確立されてるからなー
31.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:52▼返信
近未来的ではあるけど白とグレーじゃなあ
32.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:55▼返信
キドニーグリルがきたなすぎる訴訟
33.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:56▼返信
ゲーミングBMW
34.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:56▼返信
動画を見る限り色の変化にも何パターンかあるみたいだから

コメントでも言及されているフィルム型液晶を使ってるんじゃないかな
35.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:58▼返信
ピッ○ワン終了
36.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:58▼返信
ナンバー覚えてなくて〇〇の白だって違反車追っている時に色変えれたら最強やん
37.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:58▼返信
液晶バックライト付けたら夜とかピカピカやな
38.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月05日 23:59▼返信
キャノンボールで見た
39.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:00▼返信
それより空飛ぶ車はまだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:00▼返信
警察に追われた時色変えて逃げ切るとかやりそう
41.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:01▼返信
>>5
だれに勝てないんだよ
42.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:01▼返信
色の変わり方がFPSの激ださゲーミングスキンなんよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:01▼返信
その内虹色に光りそう
44.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:01▼返信
地球博で見たような
45.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:02▼返信
>>5
そもそもスペックなんて、消費者がいくらお金出すかで決まるだけど

46.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:02▼返信
技術的にはとっくの昔に可能だけど、費用対効果が低かったから誰もやらなかっただけ
47.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:03▼返信
ナイトライダーNEXTで見た
48.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:03▼返信
>>5
BMWなんてピンきりだよ?
1シリーズとかいうださいのもあれば、M8やX7とか高級車もあるし
49.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:03▼返信
すぐ壊れそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:04▼返信
光学迷彩早よ
51.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:06▼返信
ナイトライダー思い出した
52.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:07▼返信
トヨタもストラクチュラルブルー開発してたけど
それとは真逆とも言える技術やな
53.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:09▼返信
全面OLEDか
54.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:09▼返信
>>1
警察の撹乱に使われるやろうなぁ
55.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:09▼返信
ナイトライダーネクストこんなだっけ?
あれ形からトランスフォームして車種まで変わってなかった?
56.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:11▼返信
最終的に和田アキ子との生テレビ電話が表示されなければいいけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:11▼返信
※50
光学迷彩は軍特殊部隊用の超頑丈な機械の体ないとどこで何するにも危険よ
58.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:12▼返信
※56
ビビッドアーミーとコラボ
59.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:12▼返信
すぐ壊れそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:13▼返信
ハイテク武装車バイパーで見た
61.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:17▼返信
007ボンドカーの光学迷彩にチョット近づいたな
つかダイ・アナザー・デイの保護色は間近でも気づかないくらいで
やり過ぎ感がひどいのだが
62.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:20▼返信
逃走が捗るなー
63.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:20▼返信
色変わる事よりブサイクなデカい鼻の孔ついてるフロントグリルの方が目に付く
ブサイクだなホント
64.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:23▼返信
※60
これだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:25▼返信
やべぇかっけー
66.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:26▼返信
イカの模様が変化する様に近いから有機ELを使う擬態かな
67.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:30▼返信
イギリスが戦車用の光学迷彩開発してる
68.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:30▼返信
修理費やばそうだな
69.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:30▼返信
正面不細工すぎるやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:32▼返信
こすったりぶつけたりしたら
その辺の町工場の板金では直せんから
数十万~コースだな
71.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:33▼返信
そのうちトランスフォームする車も出でくるぞ
72.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:35▼返信
完全にフェイズシフト装甲で草
73.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:37▼返信
※19
ワイも思った
液晶ペーパーなら色変える時しか電気使わないね

面白い
74.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:37▼返信
フェイズシフト装甲ではないよ
硬さは多分一緒
75.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:39▼返信
痛車が捗りそうな技術やなw
76.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:39▼返信
技 術 衰 退 国 

日 本
77.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:39▼返信
フェイズシフト装甲キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!
78.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:40▼返信
やっぱトランスフェイズ装甲の方がいいよな😘
79.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:40▼返信
※74
一緒どころか脆いに決まってんだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:41▼返信
画像加工しただけでしょ
81.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:47▼返信
心配しなくてもお前らには関係のない話だよ。
82.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:48▼返信
リアルガンダムSEEDやんけ
83.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:49▼返信
未来じゅら
84.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:50▼返信
ジャッカルのハゲが喜びそう
85.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:52▼返信
古くはトータルリコールの頃から実現可能な技術と言われて来たが
(秘書がマニキュアの色をワンタッチで変えていくシーン)


やっとか・・・思ったよりは長かった
86.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:53▼返信
相当巨大な犯罪組織じゃないと買えないだろ
87.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:54▼返信
10円パンチしてやんよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 00:55▼返信
犯罪幇助だから実用化なんかさせないから
89.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:01▼返信
なにこれヤバ
ぶつけた時修理代馬鹿にならないから実用性ないな
90.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:02▼返信
液晶貼ってるんだろ
91.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:02▼返信
どうせ色は自由に変化できないんじゃないの
92.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:03▼返信
このシステムで画像を出すことができれば痛車をやり放題できるな
将来的にアニメーションも可能になりそうだ
事故多発しそう
93.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:03▼返信
OLEDとかなら痛車も一瞬で作れるってことだよね
94.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:11▼返信
ふーん、これって直射日光で暑いときには白、曇っていて涼しいときには黒とか自動的に変われば実用性はあるね
95.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:13▼返信
そのうち洋服もこういう感じにしてほしい
形だけ選んでしまえば色は好きに変更できるように
96.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:15▼返信
部屋の壁紙とかこういう技術にしてほしいわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:17▼返信
>>1
明日の朝刊載ったぞテメー
98.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:17▼返信
ネクロスの要塞
99.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:19▼返信
すぐ壊れそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:22▼返信
フェイズシフト装甲やん
101.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:31▼返信
ぶつけたとき修理代がヤバイことになりそう
102.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:32▼返信
実用化しても日本の法規上じゃ公道走れないのが残念だな
103.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:45▼返信
シャイニングスコーピオン
104.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:48▼返信
海外ドラマでお馴染みの「逃走車は黒のSUV」が通用しなくなるのか…
105.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 01:48▼返信
007とかが乗ってそう
106.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:01▼返信
シャイニングスコーピオンかよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:06▼返信
>>54
世界「環境のこと考えて電気自動車にしようぜ」
トヨタ「やだやだ!!頑張ってガソリンエンジン作ってきたのに電気自動車じゃうちのシェア奪われちゃう!!」
トヨタ「お、お前らほんまに電気自動車でええんか??う、うちはもう既に30台の電気自動車を開発している……」(ガワだけ変えた中身全く同じものを30台並べてドヤァ)
世界「うわぁ……」
108.投稿日:2022年01月06日 02:08▼返信
このコメントは削除されました。
109.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:08▼返信
ダサいし必要性が解らないしなんなら犯罪に使われそう
110.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:09▼返信
>>27
は?
111.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:11▼返信
イカとかタコみたいな色の変わり方するな
112.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:19▼返信
犯罪に使われるだけ。日本では禁止にするべき。
113.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:30▼返信
電子ペーパーをコーティングしただけやろ
114.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:32▼返信
ジャムだ!!!
115.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:39▼返信
指で温めたら見えるようになる食玩レベルじゃん
116.投稿日:2022年01月06日 02:39▼返信
このコメントは削除されました。
117.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:41▼返信
どっかのトイレみたいに電流流したらスケルトンになろうや
118.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 02:55▼返信
どうせなら全面有機ELにして車体全体で
動画再生しながら走って欲しい
119.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 03:02▼返信
色々と自由が効くならまじで夢の機構だ
一台の車であらゆるカラーリングを楽しめるとか複数台分の価値が一台で生まれるし
120.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 03:13▼返信
ステルス迷彩キボンヌ(∩´∀`)∩ミエナイ
121.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 03:19▼返信
犯罪者歓喜
122.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 03:24▼返信
マジで犯罪に使われそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 03:38▼返信
戦闘妖精雪風ごっこできるな
124.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:09▼返信
パトカー仕様に簡単にできる!
125.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:18▼返信
ゲーミングカーや
126.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:26▼返信
リスクしかない
127.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 04:41▼返信
傷だけでも修理費ヤバそう
128.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 05:07▼返信
イベントには良さそう
129.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 05:32▼返信
※20
軽バンの自動車税は安くて最高
130.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 06:01▼返信
新しいものが生まれると必ず犯罪に使われそう民が現れるね
131.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 06:38▼返信
これすぐさまに、電通とかの広告代理店が目をつけそうだな
132.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 06:45▼返信
まぁそうなると
車に個体情報だな識別管理でヒモ付け
今のナンバー制も古いし意味無くないか

133.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 07:00▼返信
(´・(00)・`) そんな事よりフロントグリルが素晴らしい
134.投稿日:2022年01月06日 07:21▼返信
このコメントは削除されました。
135.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 07:28▼返信
液晶でしょこれ
136.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 07:29▼返信
擦り傷がついても塗装による補修は不可能
パーツ交換のみ
137.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 08:00▼返信
フェイズシフト装甲やん
138.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 08:02▼返信
フェイズシフト装甲の次は
ミラージュコロイドお願いします
139.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 08:27▼返信
ステンレス迷彩にしたら最強
140.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 08:27▼返信
夏場ホワイトで冬場ブラックで車内快適
141.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 08:43▼返信
戦闘機とかに向いてそうだな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:06▼返信
It dosen't matterじゃないのか。
143.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:34▼返信
>>91
もしE-ink方式なら5年くらい前にはフルカラー方式も開発されてる、その当時で薄さ0.3mmだったと思う
他の方式としても真夏の炎天下や真冬の氷点下で何日も正常な動作をどれくらい保てるかが気になる
144.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:45▼返信
マイケル・ジャクソンの曲で黒色から白色に変わるあっ(察し)
145.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:47▼返信
給油口のところは流石にできないのか
146.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:52▼返信
トランザム!って言ってボタン1つで赤い車体になりたい
147.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 09:53▼返信
これが実用化される世界線が羨ましいが、映画のトンデモ技術に説得力はでるな
148.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:08▼返信
すげ〜。こういうのにNFT投影出来るようになると本当の意味の価値が出てくるんだろうな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:31▼返信
静的なものだったら省電力な電子インクの技術でしょ
有機EL技術使ってたらかなりすごいと思うけど
150.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:34▼返信
技術デモだから実用性や実際に公道を走れるかは考慮してない実用新案登録出願中!というのと大差ない
これらの新技術が再び民衆の前に現れた時は大抵が紛争や戦争のハイテク化が顕在化した時だ
151.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 10:59▼返信
ぶつけたら地獄だろ
板金じゃ治らんぞこれ
152.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 11:07▼返信
数年前にも同じ様なフェイク動画出てたな

153.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:15▼返信
ハイテク武装車バイパーコメントがあって安心した、ディフェンダーモードだな
154.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 13:42▼返信
ついでにナンバープレートもウニャウニャ
155.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 14:16▼返信
イカだな・・・
156.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 14:38▼返信
シャイニングスコーピオンの実車作れるじゃん
157.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:27▼返信
自家用車でここまで来てるとなると軍用の迷彩はとっくにできてて
疑似的な光学迷彩は既に完成済みなのかもな
158.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:29▼返信
何年も前にも見た機能だな
実機として実装販売するん?
159.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 15:29▼返信
ガンダムSEEDのガンダムみたいに色変えるん?
160.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 16:03▼返信
修理代が高くつきそうだな
161.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 16:44▼返信
犯罪にしか使えない
162.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 17:09▼返信
ディスプレイ化させたボディかな?
コストも掛かるだろうし、修理・メンテナンスでアホみたいに金取られそう
163.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 17:31▼返信
またこち亀が現実化されたのか
164.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 17:41▼返信
すぐ壊れそう
165.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 19:22▼返信
使い道が警察から逃げるとか犯罪とかにしか使われなそう。
そして修理代高そう
166.はちまき名無しさん投稿日:2022年01月06日 20:17▼返信
久々にマイケルジャクソン聞いたわ

直近のコメント数ランキング

traq